
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年3月17日 23:55 |
![]() |
1 | 11 | 2008年3月13日 09:50 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月12日 22:35 |
![]() |
2 | 9 | 2008年3月11日 10:51 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月10日 00:33 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月9日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
ものすごく素人発言で申し訳ございません。
こちらの商品にAccessをインストールして
使うことは可能なのでしょうか?
可能だとしたら、Access2007でも良いのでしょうか?
お手隙の時にでもお教えいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

権之助三郎さん、こんにちは。
下記のシステム要件を見る限りでは特に問題は無さそうです。
「2007 Microsoft Office リリースのシステム要件 -Access-」
http://office.microsoft.com/ja-jp/access/HA101668651041.aspx#11
「Microsoft Office Access ホーム ページ - Microsoft Office Online」
http://office.microsoft.com/ja-jp/access/FX100487571041.aspx
こちらで試用版をダウンロードするかオンライン試用版を使われるのがいいかもしれません。
念のため、富士通にも問い合わせして確認されるのがいいでしょう。
書込番号:7541909
0点

カーディナル様、こんばんは〜。
早速ご回答いただき恐縮です。
明日、富士通にも確認してみます。
ありがとうございました!
書込番号:7542632
1点

富士通のテクニカルサポートに問い合わせたところ、こんな回答でした。
Access2007の動作検証をしておらず、インストール後の動作保証はできない。
パソコンの仕様がアプリケーションの動作用件を満たしていれば利用が可能だろう。
Access2007の導入は、お客様の判断に任せる。
やはり、試用版を使ってみた方が良さそうですね。
とり急ぎのご報告でした。
書込番号:7548492
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
店頭に行って確かめてみたのですが、
他の機種と比べて画面の画質が悪いといいますか、
文字がはっきり映らない(鮮明で無い)気がしました。
(というか、そうでした)
このCE50Y9は
こうゆうもんなんですか?
他の機種と比べると明らかに違いました。
0点

こんにちは
標準ではアナログRGB接続となっていますので、DVI接続にすれば改善されると思います。
書込番号:7503042
0点

単に店側で設置後のディスプレイの調整をちゃんとしてないか、あるいは客の誰かが適当にいじってディスプレイの調整やPC側の画面解像度の設定を最適でない状態に変え、そのままになっているって可能性が大です。故障でもなければ。
もしこの機種を購入候補として検討されているのであれば、店員にそう指摘して設定や調整を見直してもらうのが良いかと思います。
書込番号:7503424
0点

みなさんありがとうございます。
すみません。まだよく分からないんです・・・。
2店舗行ったのですが、どちらの店舗でも
周りにある機種と比べるとやはり文字がきれいではありませんでした。
ということは、みーくんさんのお書きになった原因では無いかと思います。
アナログRGB接続というものになっているからということなのでしょうか?
(他機種はこれと比べるときれいなので、他のたいていの機種は
DVI接続になっているということなのでしょうか?)
書込番号:7506941
0点

necのセパレートタイプはグラフィックカードがないのにデジタル接続なんですよね。
これはいったい....
書込番号:7506976
0点

>birabaさん
まあ、これは富士通ですからね・・・
書込番号:7507107
0点

>shonan2008さん
いまだにアナログRGB接続が使われているPCは珍しくありません。
アナログ式はノイズの影響を受けるので仕方がないのかもしれませんね、家電量販店には他のPCが多く置いてあるのでその影響を受けている可能性もあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20051222/114852/
自分が使っているディスプレイの話ですが、店頭で見たときは文字がにじんだ感じで「大丈夫なのか?」と思ってしまいました。
しかし自分の家で使ってみると普通で、杞憂に終わってしまいました。
不安があるのでしたら別にディスプレイを選ぶのがいいですね。
書込番号:7508366
0点

昨日確認しましたが、この機種のどこが画面が悪いのかわかりませんでした。
他の人も明るいなどと、いい印象ばかりです。
画面の画質ボタンを操作してみてもダメでしょうか?
グラボつけて、デジタル接続した方いたら、どう変わったか
お聞きしたいです。
書込番号:7511646
0点

私もこのパソコン買って少し後悔しています、画面全体に網がかかったようにはっきせず買って2週間ですが家族全部目が悪くなった気がします今までのパソコンは日立のMeでブラウン管すがそちらのほうがきれいに写ります。これお見た富士通の人なんとかしてくれ。
書込番号:7522683
1点

NECのVL500LGと比べると確かにきれいさは劣りますが、
そんなに気になりますか?
なんか買うのためらいますね。
あと、この機種は夏モデルと比べてxdカードが対応してませんでした。
最近気がつきました。
書込番号:7526231
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
パソコン初心者です。皆様教えて下さい。
m(__)m
近々、初めての子供の為に<canon-HF10>を購入予定なんですが、PCのスペックが古い為<98> に同時購入を考えています。
ので質問なのですが、このPCで編集等はできるのでしょうか?
運用としましては
・AVCHD録画→編集保存
・AVCHD録画→SD変換→編集保存
なのですが、不具合等はありませんでしょうか?<HF10>のスレでも聞いたのですが…。
0点

こんにちは
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/deskpower/ce/info/index.html
SDHCメモリーカードが使えますが、8Gまでですね。
PCのスペックは悪くはないと思いますが、どちらかと言うとCore2Quadが良いと思います。
現在使用中のPCよりは快適になると思いますが、動画のエンコードをメインとするなら力不足な気が…
決して出来ないと言う訳ではありませんので、良いと思いますが・・・微妙ですね。
不具合については分かりかねます。
編集用のソフトが使えれば大丈夫と思いますが・・・
書込番号:7522068
1点

〉空気抜きさんこんばんは(^o^)
編集ソフトの動作環境で気になるところは…
ディスプレイ
1280×1024ピクセル以上、32bit以上
Intel G965(オンボードのVGA)以上
サウンド
Direct Sound対応のサウンドカード
その他
USB2.0対応ポート
DirectX 9.0cが正常に動作する環境
Quick Time 7.1以上がインストールされてること
なんですが…さっぱり解りません(T_T)
できたら教えて下さいm(__)m
書込番号:7523649
0点

マロンスケさん、こんにちは。
>ディスプレイ
>1280×1024ピクセル以上、32bit以上
FMVCE50Y9は1440×900なので縦の解像度が不足していますね。
一体型なのでモニタを替えれば良いという訳にはいかないのが悩ましい点です。
>Intel G965(オンボードのVGA)以上
これはちょうど満たしています。
もし不足であれば、PCI-Express x16スロットへグラフィックカードを増設されればいいでしょう。
他の項目は大丈夫だと思います。
書込番号:7523879
0点

〉カーディナルさん こんばんはm(__)m
初心者的、質問ばかりで申し訳ないのですが
>FMV CE50Y9は 1440×900なので縦の解像度が不足していますね。…
なのですが、不足しているとどうなるのでしょうか?(^_^;)動作しないんですかね?
ちなみに<Intel G965>ではなく<Intel G33>
ではどうなのでしょうか?
宜しくご指導お願いしますm(__)m
書込番号:7523949
0点

>マロンスケさん
カーディナルさんの仰る通り、解析度で問題がありますね。
ただ「一体型なのでモニタを替えれば良いという訳にはいかないのが悩ましい点です。
」ですが、液晶一体型ではないですね。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/deskpower/ce/index.html
直販で購入の場合
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=60
でカスタマイズしますとディスプレイ別で購入できます。
アンケートに答えますと15%OFFになるクーポンがもらえますよ。
ENQ227KT(面倒でしたらこれをコピペしてください。)
>ちなみに<Intel G965>ではなく<Intel G33>
ではどうなのでしょうか?
チップセットが新しいので余裕が少しばかりある程度ですね、あまり変わらないかもしれません。
不安でしたら12000円でNVIDIA GeForce 7300 LE が増設できますよ。
書込番号:7524101
1点

空気抜きさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございました。他の機種の写真と見間違えていました。
マロンスケさんへ
[7523879]の内、解像度の部分は無かった事にして下さい。間違えていますので…
書込番号:7524411
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
富士通のHPのQ&Aを見ていたら、グラボが内蔵式なのでPCIカードは使えませんみたいなこと書いてあるんですけど、nvidiaのグラフィックカードをさしても使えないのでしょうか?
できれば8800GTを使いたいのでわかる方いたらよろしくお願いします。
0点

お使いのパソコンは超スリムタイプなので
ロープロファイル対応ビデオカードしか入りません。(しかもサイズ制限あり)
ハイエンドなグラフィックカードでロープロファイル対応は余り見かけません。
8800GTではロープロファイルどころか2スロット占有するタイプが多いし
不可能でしょう。
電源容量・排熱からも無理だと思います。(電気食うし爆熱だし)
書込番号:7513584
0点

http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200710.html
PCI-Eカードが使えるけど搭載スペースが狭く消費電力40W以下という風に条件が厳しいということです。
書込番号:7513590
0点

直販のカスタムメイドモデルでは、オンボード以外に、NVIDIA GeForce 7300 LE [+12,000円] がグラボのオプション設定可能と掲載されていますが・・。
書込番号:7514730
0点

グラフィックボードの増設に関しては過去スレを参考にすると良いと思いますが、増設可能なグラボを探すのはちょっと大変です。ロープロファイルで無くても収まりますが、40W以下でコネクタ類が一定の範囲内に無いとNGです。もし、ゲーム用に増設するならGeForce8500GTをお勧めします。消費電力的にもこれが上限だと思いますよ。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200710.html
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/pdf/gfx_card.pdf
以下リンクは過去に悪戦苦闘された人たち。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7111038
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419417/SortID=7178103/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419417/#7273874
以上[7472722]からのコピペです。ちょっと見れば解ったと思うんで、できるだけ過去スレをチェックするようにしてくださいね。
書込番号:7514989
0点

GeForce8500GTにも何種類かあるんですが、512MBとか256MBだったらやはり256MBのほうをかうのがよろしいのでしょうか?
GeForce8800GTは使えないのはわかりましたが、かろうじて8600GTを使うことはできないものでしょうか?
40W以下しか使えないのをどうにかすることは可能ですか?
書込番号:7516791
0点

【増設可能なグラフィクカードの条件について】
※ 増設可能なグラフィックカードは 外形寸法が111.1×178.0mm(W×D)以下、厚みはオモテ面(ヒートシンクやファンのある面)が14.4mm以下、ウラ面が2.6mm以下、消費電力が約40W以下のカードのみとなります。また、グラフィックカードの左側(板金の折り曲げ部分)から13〜101.5mmの範囲外にコネクタ等がある場合、増設できないことやコネクタを使用できないことがあります。
上記条件を満たせば取付は可能になります。
但し、通常のロープロファイルより条件が厳しくなるので余り種類を選べないと思います。
外形寸法がクリア出来ても接続コネクタ部分が本体にあたる位置にあれば付かない等
制限があります。
消費電力が約40W以下の条件もPCの電源容量の関係から制限があるので厳しいでしょう。
但しGeForce8600GTは消費電力41Wなのでギリギリ何とかなるかもしれません。
要はGPUがなんであろうと条件をクリアしない限り取付不可。
私から助言すればメーカーPCを後からカスタムするのはお勧めしません。
書込番号:7516911
1点

回答ありがとうございます。パソコンの知識もなくあまり気にしないでCE50Y9を買ってしまい。あとで調べたら、こんなにも制限されてしまうとは思いませんでした。また新しく買うわけにはいかないので、どうしてもグラフィックカードをつけたいのでよろしくお願いします。
GX-76GT/E256
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-76gt_e256/index.html?p=spec
GX-84GS/E256
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html
EN8500GT SILENT/HTD/256M
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1628&l1=2&l2=6&l3=515&l4=0
候補としてはこちらをつけたいと思うんですが、やはりメーカーが動作確認をしているGX-84GS/E256が一番いいのでしょうか?ちなみにセカンドライフを起動したいと思っています。
現在の状態では起動すらしないので、グラフィックカードをつけないとだめみたいです。
私としては少しでも性能のよいカードをつけたいので他に何かいいものはありますか?
またEN8500GT SILENT/HTD/256Mをつけたりするにはメモリー増やしたりしないと性能を発揮できないものなのでしょうか?
書込番号:7516968
0点

「悪戦苦闘された人たち」の口コミに、実際につけたグラボがありますから同じものが無難ですよ。それと、8600GTだと「最大消費電力 53W」なんてのも有りますからHPに消費電力が記載されたものを選ばないと危険です。そう言う意味で8500GTが上限だろうと思っています。それとロープロ使用の場合、カードが長い場合が多いので、そこに注意してください。それ以上は上記スレで散々書いたので参照してください。
>EN8500GT SILENT/HTD/256Mをつけたりするにはメモリー増やしたりしないと
>性能を発揮できないものなのでしょうか?
2GB載ってるしメモリー増設は不要だと思いますが、ファンレスは止めた方が良いですよ。小型筐体でエアフロー悪そうだからオーバーヒートの危険があります。
書込番号:7517014
1点

GeForce 8500 GTのファンありで検討したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:7517125
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
はじめまして。
本日このパソコンを購入したのですが、音が全然でません。
音量の調整でマックスまで上げてもメディアプレーヤーから何も音が出ないのです。
ミュートになっているわけではありません。
コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→システムが出す音の変更をテスト再生しても何も音がでません。
当然パソコンの立ち上げ時や終了時も音が出ないです。
しかし、Realtek HDオーディオマネージャー→スピーカー設定の自動再生ボタンを押す時だけ
音が出ます。
どうしたら音が出るようになるのでしょうか?
0点

ryogardenさん、こんにちは。
この機種はセパレート型なんですね。
HPで仕様を見ると「ステレオスピーカー(付属液晶ディスプレイ内蔵)」となっているので、
本体背面の緑色のラインアウト端子から添付の音声ケーブルをモニタへ接続しないといけないのではないでしょうか。
詳しくはマニュアル(特にセットアップないしはトラブルシューティングの項目)を読まれるといいかと思います。
書込番号:7509697
0点

カーディナルさん、お騒がせしました。
少し設定を変えたら音が出るようになりました!
いやいや、今回ウインドウズMEからvistaに乗り換えたのですが、
スバラシイの一言ですね。
ただ、操作にまだなれません・・・。
書込番号:7510686
0点

ryogardenさん、こんにちは。
無事に音が出るようになって良かったですね。
MeからVistaからだと、一番違うのはやはり安定性だと思います。
普通に使う分にはフリーズの心配をしなくてもいいのは気分的に楽です。
操作に関しては慣れるより他に仕方ない部分もあります。
富士通だとマニュアルを読まれるか、
あるいはウェルカムセンターからWindowsの基本操作を見られるといいかもしれません。
書込番号:7510794
0点

自分は98からですが、フリーズの嵐から逃れられた時は喜びを感じました。
慣れてくると、結構使いやすいと思いますよ。
書込番号:7510933
0点

空気抜きさん
僕も仕事で3年ほど前まで98を使ってました!
ワードやエクセルで書類を作っているときに
フリーズしたときの悔しさはたまりませんでした。
何度頭をかきむしった事か・・・。
あの時代を考えると、夢のようなパソコンですね。
書込番号:7511138
0点

まったくです、あの喜びは忘れられませんね。
安心してPCが使えますよね。
書込番号:7511175
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9

★かおりんまま★さん、こんにちは。
FMVCE50Y9にIEEE1394端子は付いているので、HDR-SR8が対応していれば取り込み可能だと思います。
詳しくはHDR-SR8のマニュアルを読んでみてはどうでしょうか。
おそらく「PCとの接続」等の項目があるかと思います。
書込番号:7508983
1点

カーディナルさんありがとうございます。
説明書を見てもちんぷんかんぷんでよくわからなかったので大丈夫そうなので店の店員さんに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7509023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





