
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年2月6日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月2日 01:17 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月22日 04:58 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月16日 00:21 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月13日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
こんにちは、数年ぶりにPC購入を検討しています。
○マダで見積もりを頂くと、188800円にポイントが32000円分付くと
言われました。
急ぎのものではないので、価格が落ち着いてから購入しようと
思っています。
このような商品で、価格はどれくらいまで下がるでしょうか?
また、いつごろでしょうか?
○マダの決算期がいちばん下がるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご存知の方回答をお願いします!
0点

メーカー製PCは、
春モデル(1月頃発売)、夏モデル(4〜5月頃)、秋冬モデル(8〜9月頃)
と、年3回ほど製品発売します(最近時期は崩れつつある)。
メーカーはなるべく在庫を抱えないようにするため
規定ロット数以上は生産しないので、
次モデル発売前に売り切れたとしても滅多に増産しません。
従って製品販売寿命はおおよそ2〜3ヶ月で、
ショップに在庫があるうちは緩やかに価格下落が起こります。
そして思ったより販売が伸びず、次モデル発表時に在庫を抱えていると
処分のために大幅に下落することがあります。
書込番号:7306519
2点

秋冬モデルの最安値が142,800ですし、春モデルでメモリーが1GB→2GBにアップされている事を考えれば14.5万位が下限と思っておいたほうが良いかと思います。後は価格コムの最安値のグラフを見ながら判断すれば良いかと。
2008年春モデル
http://review.kakaku.com/review/00100419651/
2007年秋冬モデル
http://kakaku.com/spec/00100419417/
書込番号:7307237
0点

私はこのパソコン買おうとお店に行って、SOTEC買って帰ってきました^^;;
BJ9715PB/22WD
22inchWIDE HDMI液晶(サウンド配線がないのですっきり)
2.2GHz、2GB、500GB、OFFICE
デジ一眼使いとしてはCFが使える方が便利なので。
これで、普通のエイデンでちょっと値引きお願いしたら150000円でした。
今まで、IBM、ゲートウェー、ドスパラ、マウスでした。
今回のパソコンは結構信頼してます。^^;;
書込番号:7335343
0点

こんにちは、トピ主です。
皆さん、情報ありがとうございました!
せっかく書き込みいただいてたのに、返信が遅くなってしまいすみません。
売り切れに注意しながら、購入時期を決定したいと思います。
書込番号:7351974
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
FMV-DESKPOWER CE50Y9にワード98をインストールするとパソコンが動作しなくなりました。
富士通のサービスに聞くと、ビスタは2003以前のオフィスをサポートしていないから、ワード98をインストールした場合は動作は保証できないと言われました。
これは本当のことでしょうか?
ワード2007は操作性がずいぶん違うので、できればワード98を使いたいとおもってるのですが。
無事にインストールする方法ご存じの方がおられたら教えて下さい。
0点

いしばしですさん こんにちは。
>これは本当のことでしょうか?
ワード2007は操作性がずいぶん違うので、できればワード98を使いたいとおもってる のですが。
残念ながら出来ません。
Office XPなら何とか?動作しますが、正式には2003以降ですね。
(Office XPの場合、使えない機能等や、正常動作しないことがあります)
書込番号:7292679
0点

各OSの参考データです。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
これを元にVISTAではどのofficeが使えるか覚えると良いと思いますよ。
書込番号:7295761
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
こんなの経験した事がないので分からないのですが…
再起動で立ち上がりません。
CE50Y9を買って1週間ほどになります。
購入時セットUPマニュアルの通りに最後にマイリカバリーを作成後
(外部機器・インターネット等はセットUP時接続未)
再起動の指示画面が出て再起動したが、長い間富士通ロゴのまま止まってしまい。
(画面下部のインジケーターみたいなのが30%ぐらいの所で止まったまま)
Q&Aを見て電源ボタン押しで電源を落とし再度電源を入れたら、
起動し立ち上がったのは良いのですが、それ以来OS等のUPデートや自分で
再起動する場合に立ち上がらなくなりました。
サポートへメールしてみましたが、解決に向かう回答内容では有りませんでした。
販売店へ修理に出した方がいいのでしょうか?
0点

RADIOLOVEさん こんにちは。
>CE50Y9を買って1週間ほどになります。
購入時セットUPマニュアルの通りに最後にマイリカバリーを作成後
(外部機器・インターネット等はセットUP時接続未)
富士通の場合、リカバリーディスクが標準で添付されてますね。
購入後、日にちが浅いならマイリカバリーは必要でない気がしますが・・・。
とりあえずリカバリーをされて見てはどうでしょうか?
それでもだめなら販売店へ相談されたらいいと思います。
書込番号:7285798
0点

この機種ではありませんが、一世代前の機種でも同じ症状が出ました。
IOデータの外付けUSBハードディスクを繋がっている状態(電源AUTOもしくはon)で再起動すると止まってしまいます。
解決策はコールドリブート(一度電源を切ってから電源をON)するか、
もしくはIOデータ以外の外付けにするかで解決しましたので試してみては。
書込番号:7298147
0点

直りました。
SHIROUTO SHIKOUさん
ちょいのりさんさん
色々とアドバイス有難うございました。
リカバリは初めてなので1日ぐらい潰れるかな?
と思い会社の休日とかで行おうと思っていたのですが、
先日、アップデートナビでBIOSのバージョンアップ通知が
来ていたので、試しに実行した所再起動しても止まる事無く
ちゃんと立ち上がる様になりました。
セットアップ時に何かの拍子にBIOSがおかしくなっていたのかな?
書込番号:7328166
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
現在この機種でモンスターハンターフロンティアをプレイしています。動作確認はコントローラーが△で後はすべて○なのに 走ったりするとカクカクなります。快適にプレイするには何か設定変更すればいいのかな?教えて下さい(泣)
0点

CPUとメモリーは大丈夫でしょうが、グラフィック機能に難があります。 オンボードと言われる物を使用しており、その為快適なプレイに支障をきたしているのです。 ではどうすればいいか? 新たにグラフィックボードを買って頂くしかないです。しかしながら、小スペースサイズのPCでグラフィックボードが挿せるか疑問、挿せるにしてもロープファイルだったりするので、PCの取扱説明書かスペック表を持ってお店の店員と話し決めるのが最善かもしれませんね。
書込番号:7261057
0点

さっそく回答くださってありがとうございます。 グラフィックカードって高価なものですよね?(汗)
書込番号:7261702
0点

コンソメWパンチLoveさん、こんにちは。
価格はそれこそピンからキリまであります。
とりあえず下記で検索してみてはどうでしょうか。
価格.com - ビデオカード
http://kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
書込番号:7261730
0点

カーディナルさんありがとうございます☆☆
どのメーカー スペックを見ればいいのかわからないんで調べてみます☆
書込番号:7262949
0点

ビデオカードが増設できないPCI EXPRESS ×16 スロットのようですね。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/gfxcard_200710.html
携帯からみれないようでしたら貼り付けます。
PCI Express x16スロット用グラフィックカード
・ この情報は、富士通(株)にて、FMV-DESKPOWER CE50X9/CE55XN/CE50XN,CE50Y9/CE50YNでの接続確認を行った結果をまとめたものです。
・ リスト中で「動作可」となっている場合でも、全ての条件下でテストされているとは限りません 。
ある特定の条件/構成にて確認された結果とご理解ください。
・ 本リストに従った実装、実行、使用の結果生じた損害についても一切責任を負いません。
また、各機器メーカー様でも動作保証できない情報も含まれますのでご注意ください。
・ この情報は、技術的な参考情報として接続事例をまとめた資料とご理解いただき、各周辺機器とFMVシリーズとの接続はお客様の責任 で行ってくださるよう、お願いいたします。
・ この情報の内容は予告なしに変更することがあります。また、記載されている形式の製品が、販売中止になる場合があります。
販売中止および、後継機種の情報は、各メーカーまでお問い合わせください 。
・ 本リストに掲載している機器をご購入の際は、機器メーカー様、ならびに販売店様にご確認の上、ご購入くださるよう、お願いいたします。
【増設可能なグラフィクカードの条件について】
※ 増設可能なグラフィックカードは 外形寸法が111.1×178.0mm(W×D)以下、厚みはオモテ面(ヒートシンクやファンのある面)が14.4mm以下、ウラ面が2.6mm以下、消費電力が約40W以下のカードのみとなります。また、グラフィックカードの左側(板金の折り曲げ部分)から13〜101.5mmの範囲外にコネクタ等がある場合、増設できないことやコネクタを使用できないことがあります。
※ グラフィックカードが上記条件を満たしているかどうかについては、各周辺機器メーカーにお問い合わせください。
寸法条件の詳細は寸法図(PDF)をご確認ください。
※ 当社ではグラフィックカードの動作保証やサポートはいたしません。
【動作状況について】
表の動作状況欄にある各印の意味は以下のとおりです。
○: 動作します。
△: 条件付きで動作します。詳細は備考欄をご確認ください。
×: 動作しません。
メーカー 型名 動作状況 備考
BUFFALO GX-84GS/E256 △ 筐体と干渉するため、アナログRGB端子はご使用になれません。
(そのため、DVI端子とアナログRGB端子を使ったマルチモニタは、ご利用いただけません。)
ディスプレイの解像度より低い画面解像度に設定し、ディスプレイ内蔵のスケーリング機能を有効に設定した場合、画面が左右に伸びて表示されることがあります。
スケーリング機能を無効に設定することで、画面の中央に正しい比率で表示されます。
[設定手順]
次の手順でスケーリング機能を無効に設定してください。
画面の中央に正しい比率で表示されます。
NVIDIAコントロールパネルを開く。
「フラットパネル スケーリングの変更」を選ぶ。
「固定された縦横比の NVIDIA スケーリングを使用する」にチェックする。
アスペクト比が正しい状態でディスプレイ最大表示になります。
※「スケールしない」をチェックすると、ディスプレイの中央に小さくDot by Dotで表示されます。
BUFFALO GX-76GT/E256 × 筐体と干渉するため、搭載できません。
BUFFALO GX-76GS/E256 × 筐体と干渉するため、搭載できません。
BUFFALO GX-73GT/E256 × 筐体と干渉するため、搭載できません。
書込番号:7263222
0点

正直、判らない状態で中途半端な買い物すると泣きをみる可能性があります。 なので、先に書いた通り、ショップ(PCを買った店でなくても)に本体+説明書を持って店の責任でグラボが動く物を選定して貰った方が確実です。 手数料は掛かるでしょうが、失敗しない為には安い投資だと思います。 でも、フロンティア程度なら、そんなにいい物でなくても快適ですよ。実際オンボードで動くくらいですから、ロープファイルでも快適になると思います。 自分もやってましたから…( ̄▽ ̄)
書込番号:7263826
0点

arios5417さんありがとうございます☆ ちょっと家から離れた所にパソコンショップがある事がわかったんで聞きに行ってきます。みなさん丁寧なお答えありがとうございました(^O^)
書込番号:7264796
0点

過去の口コミですが参考になりそうなのでチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100419417/SortID=7178103/
書込番号:7264818
0点

購入を検討している人への参考意見として
この機種の弱点はモニター接続がアナログ端子だけでグラフイックカードがないことです。
カードを増設すればデジタル接続になりますが、その増設できるカードが低性能のものに限られています。
したがってゲームをするには適さない機種です。
その分、価格は安くなっていると思いますが。。。
書込番号:7277827
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
教えてください。
現在、CE50R7(CPU:Sempron3400+、メモリー:512MB、OS:XP)を使っています。今度、CE50Y9の購入を考えています。CPUがCore2Duo、メモリーが2GBになって、かなりのハイスペックだと思うのですが、これによりパソコンの起動速度やソフトの実行速度は今まで使っていたものに比べて速くなるのでしょうか?それともOSの動作にパワーが必要なだけで大した変化は無いのでしょうか?
またCE50X9とCE50Y9の比較も検討しています。CE50X9は3GB(2GB増設)、CE50Y9は2GB(空きスロットが無いので)の仕様で考えています。メモリーは2GBでもストレスありませんか?
宜しくお願いします。
0点

>これによりパソコンの起動速度やソフトの実行速度は今まで使っていたものに比べて速くな
>るのでしょうか?
いまお持ちのSempron +3200のXP機にメモリーを増設するほうが、VistaのCore 2 Duoよりも低コストで今のPCが速くなると思いますよ。
XPでメモリー512MBは快適に使うぎりぎりのラインで最大の1GBあったほうがアプリケーションの起動などは速くなるでしょう。
「タスクマネージャー」で、「コミットチャージ」マイナスの「物理メモリー」でマイナスになるようならメモリー不足で、そうでなかったらメモリーは足りています。
メモリーがあってもアプリケーションの動作が遅いと感じるならば、Core 2 Duo搭載のPCに変えるだけで体感的にも早くなるでしょう。
ただ重い作業(高解像度写真編集、3Dを駆使したゲーム、HD編集)などはいくらメモリーを増設してもプロセッサー(CPU)の能力が低ければ遅いので、買い換えられたほうが良いと思います。
インターネット、Office、DVD再生、SD画質の動画ファイルの再生だとCore 2 Duo もSempronも速さ的にはさほど差がないでしょう。
書込番号:7240815
1点

今使ってる感触的には遅い・・とかいう感触はないです。
3Dとかやられるのであればわかりませんが・・・。
vistaはUSBメモリをさしておくと良いと言う噂があったので
4Gをさして振ってますがXP時代に比べ起動等速くなってますよ。
(それが原因で早いのかは解りませんが・・・)
ただ・・メモリ自体を増設となると3Gまでしか認識しないとの
話も聞いた事があります。だから1G+1Gを2G+1Gで差し替えると
良いかもしれませんね。
書込番号:7251861
0点

>これによりパソコンの起動速度やソフトの実行速度は今まで使っていたものに比べて速くなるのでしょうか?
起動速度は遅くなるかな?
CPUが優れている分ソフトの実行速度は速くなる。
>それともOSの動作にパワーが必要なだけで大した変化は無いのでしょうか?
体感速度は遅くなると思います。
書込番号:7251924
0点

もじくんさん、ジュナスさん、マジ困ってます。さん レス有難うございました。参考になりました。
この製品、今年になって急に値崩れを始めましたが、これは一過性のもの(年明けのご祝儀価格)なのでしょうか?それとも4月に発売されるであろう夏モデル発売まで継続的に続くものなのでしょうか?
書込番号:7252622
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
富士通ならCE50Y9、NECなら春モデルのほぼ同じ2GBをと思っていますが、ケーズ電気でHD500GBの機種も気になっています。いつまでたっても初心者なので、店員さんの受け売りなのですが、富士通の方が少し価格も安いし、お勧めですといわれました。今までNECのデスクトップのWindowsMeを使っていて問題は無いのですが、買い換えたほうが良いと言われて、富士通は初めてだしNECのほうが慣れていたら使い勝手がいいのかなと迷っています。アドバイスください。
0点

WindowsMeからVISTAだと操作系が結構変わりますから、同じメーカーだから同じ使い勝手ってのは期待しない方が良いと思いますよ。それと、用途や予算、比較対照が解らないとどちらが良いとは言えないですが、「問題無く使ってる」のを店員のセールストークで簡単に買い換えるのはどうかなと思います。OSが変わると今使ってるソフト類はまず使えません。付属ソフトでやりたい事が全て出来れば問題ありませんが、その辺もう一度確認した方がよろしいかと。
書込番号:7237621
0点

おお雄ちゃんさん、こんにちは。
もし買い換えるとして、どちらか迷われているのなら同じNECの方が良いのではないでしょうか。
マニュアルの感じとかソフトの種類、ランチャーソフト等は同じではないにしても似ているでしょうから、
戸惑う度合いが少なくてすむかと思います。
書込番号:7237870
0点

初心者とのことなのでサポートに関する情報です。
富士通のサポートは10回まで無料ですが11回目以降は有料になります。使用期限はありませんのでいつでも使えます。
NECのサポートは何回でも無料ですがそれは購入後1年だけです。1年経過後は有料になります。
サポートも考慮するなら参考にしてください。
書込番号:7237924
0点

早速アドバイス有難うございます。VISTAを使いこなせるかどうか不安なのですが、Meではサポートとかupdateとかが対象外になったので、この際買い換えようかなと思っています。ソフトとかはやはりNECのほうが今使っているのが大体入っているので、富士通のこの機種にする場合はソフトを買って入れようと思ってました。ちなみに家計簿マムですが。
書込番号:7237948
0点

Meは非常に出来の悪いOSですから買い換えた方が快適でしょうね。
NECダイレクトで買うのも良いかも。
秋冬モデルが16%OFFでさらに10%のポイントがもらえます。
例えば、Core 2 Quad Q6600、2GBメモリ、320GB HDD、8400GS、IOの22型WSXGA+モニタ、3年保証で、約20万円-約16000ポイントで実質19万円くらいですね。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGL&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0709_VGL
さらにハイスペックなVAIO typeR masterもお薦めです。
これは非常に高性能で素晴らしいPCです。
スペックもCore 2 Quad 3GHz、3GBメモリ、4.5TB HDD、8600GTS、ブルーレイ、24型WUXGAなどの最高峰の性能が選べますし、付属アプリも非常に質の高いものが入っています。
品質も素晴らしく、静音性などの評価も高いです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
書込番号:7238048
0点

また予算を考えずに高いものを薦めると言われそうなので補足。
typeR masterはベーススペックなら163,800円で買えます。
メモリはご自分で増設をされた方が安いです。
モニタはSONYの24インチで良いと思いますが、PS3などをつなぐ予定があるならHDMI入力のあるMDT242WGもお薦めです。
http://kakaku.com/item/00851812385/
ただし、スピーカー関係に不具合があり現在修理対応中のようなのでご注意を。
一体型でオシャレなtypeLもお薦めですよ。
T9300と2GBメモリ、8400MGTを選択して227,800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L22/index.html
書込番号:7238211
0点

(笑)
VAIOさん、最近、アドバイスの仕方うまくなってきた気がします(^_^)
本題の方は、NECも富士通も同じようなスタンスのメーカーでスレ主さんが迷われるのも当然かなぁって思います。
私的には『今度は富士通を使ってみたらどぉ?』ぐらいの感じです。
その次はVAIOとかね(*^-^)b
特別な要求がない場合は
色んなメーカーのを使ってみると良いです。
書込番号:7238347
0点

おお雄ちゃんさん、こんにちは。実は私も同じく富士通かNECで悩んでます。昨日量販店に行ったら、店員には価格は富士通のほうが安いけど、グラフィックアクセラレータはNECの方がまだいいもの入ってると言われました。自分はゲームはしないので、後は見た目で決めるしかないのかなあ?!
書込番号:7240982
0点

いろんなご意見拝見させていだだきました。有難うございました。今の心境は富士通に傾いていたのが、ちょっとNECよりになってきました。そろそろ決めます。
書込番号:7242443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





