
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年1月4日 23:02 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月10日 22:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK50YN

タスクマネージャでどのくらいメモリが足りないのか 調べてみましょう
現時点で充分足りているのなら ふやしても何の変化も感じられません
書込番号:8884508
1点

現在1GBのメモリを搭載のEK50YNを2GBに換装したいのですよね。ちなみにメモリは512MB×2枚か1GB×1枚のいずれの構成でしょうか?
実機を持っているわけではありませんが、Vista搭載の機種だと一般的に1→2GBへのメモリの増設を行うと動作のもっさり感の改善を体感できると思います。
なお、この機種は2GB×2=4GBまでメモリの搭載(正確には換装ですが)が可能です。この場合でもWindowsの制限により3GBまでしか認識されません。2→4GBの違いは恐らく1→2GB程の変更ほどは処理速度に違いが出ないかと思いますが、より快適な動作にはなるかと思います。
書込番号:8884546
1点

Platonさん
こんにちは。
現在は512×512の二つのスロットを使用しています。
最高各1スロットに1GBと記載されています。
FHJIMIさん
素人ですいません。
タスクマネージャーとは何でしょうか。
教えてください。
書込番号:8884930
0点

デスクトップが表示されている状態で、[Ctrl]−[Shift]−[ESC]キーを押してみてください。それで起動されるのがタスクマネージャです。
もしくはタスクバー上の何もない部分で右クリッするとメニューに「タスクマネージャ」が表示されるので、これを選択しても起動します。
メモリの状態を見るのであれば以下を参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411894409
あと、普段どのようなアプリケーション(ソフト)を起動して使用されているかとかを書いてくださると、メモリ不足気味かどうかのアドバイスをしやすいですよ。
書込番号:8885010
1点

FUJIMIさん
タスクマネージャーは出すことは出来ましたが、内容がさっぱり分かりません。
どうやって、メモリの確認をすればいいのですか。
コンピュータからプロパティを開いて、メモリの状況を把握するのとは、違うのですか。
素人ですが、教えてくださいませ。
書込番号:8885018
0点

Platonさんの言われるとおりに、タスクマネージャーを出しました。
メモリーのところが、一桁で、1とか4とかって動いています。
関係あるでしょうか。
書込番号:8885057
0点

えーと、紹介したリンクの方にメモリ使用量の見方が書いてありますよ。
-----(以下引用)-----
Vistaの場合は、この辺が変わり、パフォーマンス→リソースモニタで、
各プロセスごとにコミットチャージが見られるようになっています。
(合計値が表示されないみたいですが・・・、かゆいところに手が届かないカンジ)
自分で合計して、メモリ不足か判定してみてください。
-----(以上引用)-----
上記の1枚目のウインドウで赤で囲んだ部分が物理メモリ量(MB単位)です。WANDERVOGEL.さんの環境では1000弱程度になっていると思います。さらにここで「リソースモニタ」ボタンを押すと上記の2枚目のウインドウが表示されます。
ここで赤で囲んだ領域が先ほど引用した文で言及されている「各プロセスごとにコミットチャージ」です。単位はMBではなくKBです。すべてのプロセスについてこの部分を足し算した合計を1024で割るとMB単位でコミットチャージの合計が算出されます。
このコミットチャージの合計と「物理メモリ量」を比較してみてください。
「物理メモリ量」に対して「コミットチャージの合計」が多いとかほとんど同じくらいの値であればメモリ不足と判断できます。
タスクマネージャの各項目の説明に関してもある程度は先に挙げたリンクで説明されているのでご自分で読んでみてください。そこで不明な言葉が出てこれば、検索エンジンでその言葉をキーワードを検索してみましょう。
書込番号:8885487
0点

WANDERVOGEL.さん こんにちは。
>メモリを2GBに増やしたいのですが、実際どのくらい処理速度が変わりますでしょうか。
現在は、標準搭載の1GB(512MB×2枚)とのことですから、2GB(1GB×2枚)にすると、かなり動作感に変化があると思います。
元々、VISTAが出た時点で、既に1GBのメモリでは、足りない状態に近い・・・特にメーカー製PCの場合、PCを起動時点で、一時的に1GBを超える場合もありました。
また起動後、しばらくたった時点でも、700MB〜800MB強辺りを既に使っていると推測されます。
私は普段、XP/VISTA機を使っていますが、VISTA機は、2GBと4GB(実質3.3GB程度)搭載しているPCがあります。
ただ一般的な、メールやネット・Office程度の使い方なら、2GBで十分だと思います。
(XPは、2GB・1GB・512MBとPC仕様とその用途により分けています)
あと最近出たメーカー製PCでも、4GBを標準で搭載している製品が、多くなってきました。
(ただメーカー側としては、そこまで必要かどうかは別にしてだと思います)
書込番号:8886685
0点

書き忘れましたが
XPの場合、あまり余裕があると無駄になってしまいますが、VISTAの場合は空きメモリをキャッシュとして使うので、メモリに少し余裕があった方がいいと思います。
参考です。
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
書込番号:8886737
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK50YN
OSはVista、CPUはINTERcore2、メインメモリは1GB、ハードディスクは320GBで、店頭価格\18,800を5年保障つきで\17,000にしてもらいました。安くはありませんが、Me!?からの買い替えですので、大満足です。光とVistaの組み合わせと、この19インチワイドは快適です!
0点

PCがその価格なのですか?
安いですね。
私も買いたいです。
書込番号:7510708
0点

安いのかどうかは、よく分かりません(><)。ちなみに愛媛松山のデオデオです。
書込番号:7511003
0点

>E=mc^2さん
追っかけが来るなんて人気者ですね・・・
>soro_萬さん
すいませんね、巻き添えになってしまって。
しばらくすれば落ち着くと思いますので気にしないでください。
十分お買い得だと思いますよ。
長期保障を付けたのは良い判断です、修理料金高いですからね。
5年保障つきでということはメーカー保障ではなく、店頭保障ですか?
富士通の長期保障はユーザーのミスによる故障は有料ですからね。
書込番号:7511032
0点

>空気抜きさん
店舗保障です。みなさんが「安い」とおっしゃってくださっているので、家族で喜んでおります(^^)
書込番号:7511388
0点

>店舗保障です。みなさんが「安い」とおっしゃってくださっているので、家族で喜んでおります(^^)
書き込みミスではなくて本当にこの値段ということなのでしょうか?
>店頭価格\18,800を5年保障つきで\17,000にしてもらいました。
だとしたら、他の方も書いているように「あり得ないほど安い」ですが・・・
書込番号:7511898
0点

http://kakaku.com/spec/00100419672/
↑これですよねぇ。1桁間違ってなければ、オークションで転売しても10万は利益が出そうな気がしますけど…
書込番号:7512024
0点

みんな。。。(-.-;)
スレ主さんへ
NEW PC購入おめでとうございます。嬉しいですよね!
で、価格は1万7千円じゃなく、17万円と私は判断していますが良いんですよね?(^_^;)>スレ主さん
保証のお世話にならないと良いですね(^-^)/
書込番号:7512626
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011404/SortID=7510513/
プリンターのが高価だわw
スレ主さんが訂正しないのは本当に気が付いていないのか
はたまた、ものすごいツンデレっぷりなのか。
書込番号:7513685
0点

お騒がせしました・・・ツンデレでも大特価でもなく、桁間違いでしたm(__)m。お許しを。
書込番号:7514909
0点

お気になさらずに。早めに“桁間違えてんじゃないの?”ってはっきり言わないのが良くない部分も有りますし。
書込番号:7515018
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





