このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年7月9日 18:11 | |
| 4 | 4 | 2010年3月23日 01:26 | |
| 1 | 6 | 2009年9月13日 15:35 | |
| 2 | 24 | 2009年4月19日 17:17 | |
| 0 | 3 | 2009年1月21日 22:25 | |
| 0 | 1 | 2008年8月27日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
LX/A70Dを使用しています。
いつもはブルーレイのレコーダーで視聴&録画しているのですが番組の重なりで1番組だけ
この機種で録画してみようと思います。
あとでブルーレイのレコーダーかDVDプレーヤーで見れるなど可能でしょうか?
DVDプレーヤーはSONYのDVP-NS575Pで以前メーカーに聞いた所DVD−RWは可能と聞きいつもそれで録画して実家に送っています。
ブルーレイはパナソニックのBW730です。
今家にあるディスクはCPRM対応のCD-RとCD-RWは複数枚あります。
録画に使ったものか未確認ですがDVD-RAMも(120MIN/4.7GB)が1枚ありました。
これで出来ますか?
基本的にPCで見るのではなくブルーレイかDVDプレーヤーでみたいと思っています。
取り説は見ましたが良くわかりません。
機械にくわしくないのでお教え下さい。
0点
基本的にプレイヤーがCPRMに対応していれば再生可能だが・・・
DVP-NS575Pでは、CPRM対応がDVD-RWのみであればDVD-RAMでダビングしても再生できないと思われる。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/DVP-NS575P/
BW730では、DVD-RAMでダビングして再生すればいいだろう。
このPCではDVD-RAMにしかダビングできないようだな・・・
書込番号:11603873
![]()
0点
お握りQさん
DVD−RAMにコピーしてその後パナのブルーレイでは再生できるということですね?
ソニーのDVP-NS575Pは普段CPRM対応のDVD−RWにコピーして見れてるようです。
CPRM対応のDVD−Rでは再生できませんでした。
やはりこのPCはDVD−RAMでしかコピーできないということなのですね。
ありがとうございました。
書込番号:11604085
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
この機種はOSを変更すると地デジが使用できなくなると知人から聞いたのですが
本当なのでしょうか?
現在、買った時のままのウィンドウズVistaです。
ウィンドウズ7に変更したいのですが地デジが使えなくなるのが引っかかって
踏み切れません。
お勧めのプランなんかがあれば押していただきたく思います。
0点
使えない理由を友人に聞いたら?
普通に考えると、その地デジ用のパーツやソフトがWin7に対応しているかどうかの問題でしょう。メーカーに問い合わせたらどうですか?
書込番号:11125777
1点
早速のご返信有難う御座います。
そうですね、メーカーに確認するのが一番ですね。
そんな単純な事が思いつかずに・・・。
申し訳ありませんでした。
無駄なスレにコメントありがとう御座いました。
書込番号:11125841
0点
>そうですね、メーカーに確認するのが一番ですね。
聞いてもサポート対象外だと蹴られる可能性大だと思います。
メーカー製PCはデフォルトOS以外はサポートしないのが普通。
書込番号:11125871
2点
メーカーでのWindows7アップグレード対象製品でないなら
使えなくなる機能多発でしょうね。
TVだけでなくあらゆるデバイスに起こるでしょう。
メーカーに対応ドライバーが無ければ難しいですよ。
OSを換えるのは自己責任なので良く考えましょう。
知人は正しい意見を言ってるんじゃないかな。
自分ならVISTAと7はほとんど変わらないのでそのまま使いますね。
書込番号:11127291
1点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
この機種を2008年5月に購入しました。
今年の5月頃から、下記のメッセージが表示されるようになりました。
青い画面に・・・
***Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
NMI:Parity Check / Memory Parity Error
***The system has halted***
気になりメーカーに問い合わせたところ、BIOSを初期化すれば・・・と記載されていたので初期化をしてみました。
その後、2週間くらいは大丈夫だったのですが、月に3回くらい出ます。
使っている方で同じ症状が出る方で、改善された方はいらっしゃいますか??
素人なので、自分で修理するにも知識がないので・・・
メーカー修理に出した方がいいでしょうか??
1点
メモリに問題があるっぽいけど。
メモリテストをしてみたり、メモリを一回外してさし直してみたりしてみては?
長期保証とか入ってないの?
書込番号:10145768
![]()
0点
早速のお返事ありがとうございます。
>メモリテストをしてみたり、メモリを一回外してさし直してみたりしてみては?
長期保証とか入ってないの?
メモリテストはしていませんが、メモリは一回外して直してみました。
長期保障は、ヤマダ電機で5年入っています。
メモリテストっていうのがあるのですね
一度試してみます!!
書込番号:10145822
0点
メモリーを交換すれば、良いと思います。自分で交換できない場合は、
購入されたお店か、パソコンの修理をやっているお店に相談してみたら良いと
思います。
書込番号:10145841
0点
私のソニーは標準搭載のメモリが最初からmemtestでエラーを吐きました...そうでないことを祈りますが、仮にそうでも、保証期間内であれば富士通ならちゃんと無償対応してくれるでしょう。、
[ソニーには”標準搭載のメモリがエラーなんてあり得ない”と言われたのよねぇ。年寄りだと思って馬鹿にして、とっても悔しかったなぁ...]
書込番号:10146471
0点
tora32さん
お返事ありがとうございます。
メモリの交換はしたことがあるので、1度購入店で相談してみます。
パリダ☆さん
お返事ありがとうございます。
メモリの交換や修理で購入店に相談してみます。
後、OSがXPで富士通を使用されてた方で
エラーが発生し、リカバリーをしても直ならなかった方がいらしたので
そちらも参考にメーカーにも相談してみます。
お目覚さん
お返事ありがとうございます。
ソニーをお使いでエラーが出たのですか〜
私も初心者なので詳しくはわからないのですが、適当に言われるのは困りますよねっっ
標準だから壊れないとも限らないので、メーカーにも相談してみます。
書込番号:10146604
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
本サイト機種ではないのですが、当機種の後継版かと、また当機種がもうサイトにないもので投稿させて頂きました。
当機種は富士通FMV T90H
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/t/method/index.html
症状は画面が映らないです。電源は入って動いています、試しにTVチューナー搭載なのでTVに繋ぐと音声正常、モニターは駄目です。
色々なサイトで検証した結果電源ユニット内のコンデンサーが破損液漏れしていると、その状態になるようです。
でこのT90Hはこの症状が大変多いそうです。
大変助かったブログURL
http://t90h-bunnkai.seesaa.net/category/5914514-1.html
http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1c9da8221819d181a03c73cbbd0a
分解してコンデンサーを見つけましたが液漏れ破損状況は分かりませんが膨張しているように思います。
コンデンサー約見つかっただけで17個有りますが当方に脱着技量はありません。
ですので電源ボックスごと交換がしたいです、より高性能になりますし。
ただ問題がありまして配線コネクターが
・カプラー大 20PINが1個
・カプラー中 10PINが1個
・カプラー小 4PINが2個
でこれは難なく脱着問題ないのですが
・配線束ねてあるのが奥に1束ありこれがくせもので
更に分解しないとはずせません。
そこでご質問ですが
@
いちばん行いたいことは電源ボックス交換ですが、適合機種が分かりません、ご教示お願い致します。ただ、1束が足かせになっています、これが外せません、というか分解に限度がきています、これも何かご教示頂けますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
質問内容から判断すると、残念だけど、メーカ修理に出した方が良いのではないでしょうか?
危険な気がしますよ。
書込番号:9414192
0点
メーカー製一体型PCの電源ユニットは専用設計です。
なので適合機種というものはありません。液晶が割れたなどで使えなくなった同型機を探して取り外すしかないと思います。
ちなみに該当機の掲示板はまだあります。返事を書くような人は[すべて]から見ますから見る人がいないということはありません。今後は注意してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100411576/
書込番号:9414214
1点
dodge61さん こんばんは。 がんばって修理されますか? それとも内蔵出来ないかも知れませんが市販ATX電源の400wクラスを外付けされますか?
20pコネクターがATX規格なら 電源単体テスト出来ます。
外せない灰色と青は一旦ちょん切って、出来れば同色の電線を繋いで延長する方法もあります。
・カプラー中 10PINが1個、、、これは液晶用でしょうか?
PC電源のPin Assign
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
電源単体テスト (回答用メモ帳からコピペ)
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
液漏れ電解コンデンサーの取り替え方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html
書込番号:9414372
0点
ご教示有難うございます。
何故か文字数制限がかかって2500字入ってないと思うのですが、投稿できないので小分けにいたします。
文字数制限か書き切れなかった(投稿できないので文章をかなり削除しました)
追記になります。
@メーカー修理になりますが
富士通に電話したところ補償期間が過ぎているので出張料26250円+概算修理料金表URL
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html
と法外な修理代です。
おそらく7万円くらいになります。
HDDの交換でも59000円です、自分でやれば価格.com等でより高性能なHDDが7000円くらいで売ってます。(なんでHDDそんな高価なのと聞いたら富士通曰く当事の値段ですと・・・)
富士通には意地でも世話にならない・・・といった感じです・・・
書込番号:9414428
0点
何故か
「もう一度内容をご確認の上、書き込みを行ってください。」の
警告が出て、ご返信できません???
書込番号:9414623
0点
dodge61さん、こんにちは。
もしもリンクが書込みの中に含まれていれば、それを削除してみて下さい。
以前に同じような体験をしたことがあります。
書込番号:9414668
0点
カーディナルさん
<
リンクが書込みの中に含まれていれば、それを削除
とはどうすればよいのですか?
PC再起動等色々やってますが
返信できるのは10回に1回くらいです???
書込番号:9414726
0点
価格.comにも 禁止ワード設定 が出来たのかな?
現役時代、出張修理もしていました。 一時間当たり1万9千円の基本技術料金だったかな?
修理には部品代+技術料+往復交通費など含まれますので、部品単価だけではありません。
仕入れ単価には数倍の売値も掛けられます。
妥当な値段かは別にしてもどこの会社も似たような物でしょう。 技術の安売りしたくないし、教育費も掛かってます。
書込番号:9414917
1点
書き込みの不具合については、ブラウザのキャッシュをクリアした上でPCを再起動すると改善されるかもしれません。
原因が特定できていないので、場合によってはそれ以上の費用がかかります。
「同じ症状であれば原因は決まり」ではありません。別の部分の故障の可能性もあります。
禁止ワードは以前からありますよ、今は大丈夫ですが以前「馬鹿」がだめでした。
書込番号:9415363
0点
かっぱ巻さん
Aやはり一体型は同じものでないと無理ですか?
一応yオークションで探してありました(これも電源ユニット交換してます)
yオークションURLはお断りいたしますとでました・・・
A.1万円以内で直したいとなると、同機種をヤフオク落札で自分で電源ユニット交換しかないですね・・・
B.または、コンデンサー交換をプロに依頼するかですね・・コンデンサー自体は100円〜ですか?技術料が高くつきますね、どこか秋葉原に車で持ち込みますので直してくれるショップないですか?
書込番号:9415458
0点
返信できない理由が少し分かりました・・・
禁止ワードがあるようです
禁止ワードは公開して欲しいですよね・・・
ひとつは
「Yオークション」を一般的な言い方が駄目なようです。
BRDさん
良い提案有難うございます。
「1束が足かせになっています、これが外せません」
6本の配線ですから切ればいいんですね?
あとは今のは
電源ユニット本体には
「AC Bel」というメーカーでしょうか?
記載があります。
型番らしきものは
「AP13PC48 CUSTOMER ID:201」と記載があります。
あと「TOTAL 321ワット MAX」とあります。
これより小さいのを購入すれば内臓できますね・・・
あとは問題がカプラー接続ですがうまくやれる技量は当方にはありません・・・
しかし、1万円以内で直したいとなると、プロの手はかりれません・・自分で頑張るしか
勉強にもなりますし・・・
何か適合しそうな機種はないでしょうか?
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_0/h1001/s1=300-400/
書込番号:9415485
0点
>「AC Bel」というメーカーでしょうか?記載があります。
>「AP13PC48 CUSTOMER ID:201」と記載があります。
電源メーカーの名前なのでそうでしょうね。
http://www.uac.co.jp/top_topix/acbel/acbel.html
CUSTOMERという記述がありますから、このPC専用設計のようです。
>あと「TOTAL 321ワット MAX」とあります
>これより小さいのを購入すれば内臓できますね・・・
出力が小さいものを選ぶと電気の供給能力が不足する可能性があります。小さいものを選ぶと言うのは考え方として間違いです。
ちなみに内臓ではなく内蔵ですからご注意ください。
>何か適合しそうな機種はないでしょうか?
市販の自作向け電源ユニットはATXという規格品です。一体型パソコンは規格品ではないのですから、違う規格で統一されている電源をそのままで使えるかどうかは更に分解して現在はずすことが出来ないケーブルまで確認する必要があります。
私個人としてはその先がどうなっているかわからない状態で切ってつなげるという乱暴な方法はお勧めしません。
ちなみにATX電源の規格上の寸法は150×140×86ミリですが、電源ユニットの寸法は同程度でしょうか?同じであれば交換へのハードルがひとつクリアできたことになります。
書込番号:9415725
0点
かっぱ巻さん
ご教示有難うございます。
ひとつ誤解を招く書き間違いをしました
「あと「TOTAL 321ワット MAX」とあります。
これより小さいのを購入すれば内臓できますね・・・」、
ですがワット数でなくサイズを小さいのを言いたかったです。
ワット数は400Wくらいでよいでhそうか?
しかし、ながら皆様のご教示頂いたことを参考にさせて頂きますと、
1万円以内で直すとなると自分でやるしかありません・・・
しかしながら、新品電源ユニットを交換する技量は当方にはありません・・・
オークションで1万円以内で落札できそうですので、ジャンク品ですが、逆にそれを使用したほうが早いかとも・・・
今、壊れているのは分解しまくり勉強用に
それで取り替えるくらいなら当方にもできます。
また、故障原因が違った場合にも部品対応出来ますし。
このT90H本当にコンデンサー破損で液晶が映らないの情報が出るわ出るわ!
リコールになってもおかしくないような感じです。
やはり大事な仕事用に使うPCはタワー型が安心ですね!!!
修理、改造しまくり放題ですから・・・
書込番号:9416050
0点
苦労することによって違う分野の知識が付いていきます。
電線をたぐっていき、どこに繋がっているか調べていくとATX規格との違いを掴めるかも知れません。
メーカーに問い合わせてもなかなか教えてくれないでしょうね。
自作する方法もありますが、部品選択から完成後のアフターなど自己責任で、大量生産のメーカー機より割高になります/中古集める方法もあるけど。
でも、ケースは流用できるし追加や改造も楽しい物です。
電源規格の寸法
http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power_img.html
FMV T90Hはとりあえず動きそうなのであまり分解せず温存。
配線や分解方法や修理方法が分かってからゆっくり取りかかると、不要な作業をしなくて済むでしょう。
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。何かのお役に立てば、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
(ホームページに併設している 新 掲示板 も禁止ワードを200程度設定してます。)
書込番号:9416154
0点
>6本の配線ですから切ればいいんですね?
>これより小さいのを購入すれば内臓できますね・・・
==>
こういう風に書いている時点でやめときなって!
電源部を不十分な知識で強引に交換すると火事などのより大きな事故を引き起こす可能性があると思う。
PCを壊すだけなら御の字。隣家に迷惑かけたりしたら自己責任も責任の負いようがないのでは?
今後2度と富士通のを買わないようにすれば良いんじゃない?
書込番号:9416159
0点
BRDさん
はてな。さん
色々と有難うございます。
BRDさん の技量にはあっぱれです。
とりあえず捨てるのはもったいないのでオークションでT90Hを落として時間をかけて勉強していきます。
PCは今年2台をオークションで売り、2台購入しました、そちらの方はDELLです、当方3年前からDELL愛好家です。
細かくカスタマイズ注文できるのと、不要なソフトなどは削除して安くなりますから。
その2台は今年購入したばかりなので、ただノートで17インチスタジオ、12インチminiはモバイル用でe-モバイルで外でも通信できるようにしています。
デスクトップが1台必要なのですがT90Hが壊れました、
資金が入ったらDELLでデスクトップを購入してT90Hは売るつもりでした。
とりあえず、焦らず時間をかけて勉強しながら直していきます。
液晶はバックライトの寿命がありますが1日5時間使用で5年で壊れることはありますか?
バックライトの交換は簡単でしょうか?
書込番号:9416282
0点
人がしたことは大体真似できます。 100mを8秒で走れは無理だけど。
最近、更新をさぼってますがHINTになるかも。
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
内蔵できないときに外付けする場合、、、
例
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
廃棄するパソコンから部品取りして自作も可能。電源処分するときは基板の付け根からケーブル束をちょん切って保管。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisaku.html
滋賀県の悪友が液晶写らない一体型を貰って電源交換し、TV観てます。
あせらず のんびり行きましょう。
書込番号:9416478
0点
>液晶はバックライトの寿命がありますが1日5時間使用で5年で壊れることはありますか?
故障は、買ってきたその瞬間から起きる可能性があります。いつ故障してもおかしくないのですから、当然のことながらその動作時間で故障する可能性はあると思います。
>バックライトの交換は簡単でしょうか?
ノートパソコンや単体のディスプレイなら比較的簡単です。
そのパソコンに関しては難しいと思います。
ちなみに「簡単」といっても経験ゼロであれば最初の数台(蛍光管数セット)は駄目にするぐらいの覚悟は必要ですよ。
書込番号:9416830
0点
かっぱ巻さん
BRDさん
有難うございます。
このT90Hはほぼ使用しないときも起動が仕事で突然使うことになった場合に備え
365日24時間 2時間何も作業しないと休止状態になるよう設定していたので
ほぼシャットダウンしない(たまにPCの関係上再起動をするくらいで
コキを使い過ぎたかと・・・
その事も今回の故障に影響あるのかと・・・
でも休止ですからディスプレイもHDDもお休みになっています。
今は気になってPCをそのまま放置で付けっぱなしに気をつけるようになってきました。
書込番号:9417185
0点
http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1c9da8221819d181a03c73cbbd0a
コンデンサー交換が一番安く出来同じ問題に情報を持ち寄り対応してらっしゃいます…。
書込番号:9417338
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
すいません。どなたか教えてください。オンラインゲームをしているのですがグラフィックボードの処理不足でパソコンがエラーになります。GF8600GTに増設したいのですが可能でしょうか。またCEシリーズですと増設できるように外部に端子があるのですがCEシリーズであればGF8600GTの増設は可能でしょうか。どうかよろしくお願いします。
0点
お使いのPCではビデオカードの増設は無理です。
外部に端子があってもビデオカードは内部に増設するものです。
CEシリーズなら増設は出来ます。
書込番号:8969463
0点
CEシリーズのグラフィックボード増設については、ここの注23に出ています。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/ce/method/notice.html
書込番号:8969557
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
白痴
1951年公開
黒沢監督
白黒作品
2時間49分 映画+解説
推定録画時間 11時間29分
DVD作成時の最初に表示される
予定録画時間 5時間45分
LPモードで実際に要した
録画時間 2時間39分
問い合わせたら
異常なし との事
コピーガードとDVDRAMを
全く知らなかったので
何回も質問してすいませんでした。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











