このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年6月12日 23:05 | |
| 0 | 3 | 2008年6月6日 19:40 | |
| 0 | 4 | 2008年6月17日 18:57 | |
| 0 | 2 | 2008年5月21日 19:10 | |
| 0 | 3 | 2008年5月30日 12:34 | |
| 2 | 13 | 2008年6月23日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
4年前にFMVの一体型タイプを購入したのですが、パソコンを起動してからそんなに時間が経たないうちに冷却ファンが回りだし、使用している間ほとんどファンが回りっぱなしです。そしてその音がかなり大きくて、とても不快です。そのイメージがあって今回はこの機種を買うかどうか迷っています。お店に音を確認しに行っても周りの音がうるさいのでなかなかきちんと確認できませんでした。自宅でこの機種を使用している方に正直に教えていただきたいのですが、この機種も冷却ファンはほとんど回りっぱなしになるのでしょうか。そしてその音はうるさくないですか。
0点
今月1日購入して使っていますが 今の所 気になりませんよ
以前バイオを使っていましたが バイオはかなり大きな音でした。
書込番号:7928452
1点
お店で見た限り、冷却ファンの音はわかないのですが、キーボードはかなりうるさいです。
画面もきれいだし音もいいので購入しようと一度は決心したのですが、いまはNECの水冷PCとまよってます。
書込番号:7928658
0点
キーボードがうるさいというのはもちろんたたいているときにカチャカチャいうということです。
私はいままでNECとSONYのPCしかつかっていないのでFujitsuがそういう仕様だといわれれば仕方ないのですがしかし初Fujitsuにしようと決心しただけに残念でした。
fujitsuはMaidInJapanにも惹かれます。
NECは中国製が多いので・・・。
しかしヤマダ電機の販売員さんは「富士通は壊れやすい。その証拠にハードディスクが簡単に取り外せるようになっている。これは故障したらすぐに交換できるようにしてある。逆にNECは壊れにくいからおすすめ」といっていました。
それでもう一ヶ月以上決めかねている状態です。
速度的にはカタログでは同程度のはずですが、お店でいっせいのせで起動すると富士通の方がかなり早く起動します。
画面も富士通の方がくっきりしているような気もします。
ファンの音はNECの水冷式の方が静かだそうです。
しかしその差は微々たるものとのことでした。
今VAIOノートを使っていますがかなりうるさいので恐らくどちらとも全く気にならないと思います。
ただやっぱりキーボードが残念な・・・。
書込番号:7928848
1点
ぷれよんさん、ALLIONさん、情報提供ありがとうございました。私もNECの水冷式にするかどうか迷っていたのですが、FMVの冷却音が気になるほどのものでないのであれば、BSチューナーもついているFMVに決めようかなと思います。ダブル録画ができるのも魅力ですね。あとはどこまで値段が落ちるかです。そろそろ底値でしょうか。
書込番号:7931358
0点
こんばんは。
私もそろそろ購入したいので今日また見てきました。
店員さんはやはりVALUETARを勧めます。
今日確認したんですがNECはすべて中国製でfujitsuはマウス、キーボードは中国製で本体は日本製でした。
マウスはfujitsuの方がしっくりくるようでした。
NECはふたと一体化してるので何となく使いにくい印象です。
キーボードはNECの方が柔らかく押しやすく、fujitsuは前にも話したようにカチャカチャしています。
音についてはNECもfujitsuもあまり変わらないようですが僕はfujitsuの方が好きです。
画面はこれも感じ方なんでしょうがfujitsuの方がメリハリのあるような感じです。NECは柔らかい感じです。どちらがいいかわからないですが事務的な作業をするならfujitsuでしょうか?そうなるとやはりキーボードのカチャカチャは厳しいです。
私はこれまでVAIOユーザーだったのでどちらかというとfujitsuの方がVAIOに近い感じがして扱いやすい印象があります。
VAIOのまえは98を使っていたのでNECもなじみがあるはずなんですが7年のブランクは大きいです。
結局のところBlu-rayとゲーム機接続ならNEC、BSみるならfujitsuの方となるわけですが・・・まだ選べないのです。
何か決定打がほしいのですが・・・。
ちなみに長年VAIOユーザーでしたが、昨年買ったタイプLの画質がかなり悪く早くも手放してしまいました。クリアブラックLE液晶だったからです。
しかし、同じタイプLでもクリアブラックのものはどうかなと販売店で見てみたら、やはり見る角度によってかなりひどい画像になるようでした。
その点VW790とLX70ADは無理な見方さえしなければかなりが質はいいようでした。
書込番号:7932548
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
この商品を近々購入しようと思っています。
そこで不安なことがあるのでどなたか教えていただけないでしょうか?
住んでるマンションの共同アンテナで「スカパーe2」を視聴できるのですが、このLXA70Dでは何不自由なく見れるのでしょうか?
スカパーe2の番組は録画がメインになるのですが、問題なく録画できるのでしょうか?
予約録画するにはPCは立ち上げていないとできない等いろいろ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
e2byスカパーをどのように受信しているのでしょう、110°CSチューナーを内蔵したテレビやレコーダーのBSアンテナ入力に繋げて受信しているのなら、この機種でも受信できる可能性は高いです。
STBを経由して受信しているようなら外部入力はないので無理でしょう。
書込番号:7904457
0点
>>口耳の学さん
コメントありがとうございます。
うちはおそらくマンションの共同アンテナの差し込み口からケーブルでテレビのBSアンテナ入力に繋げて視聴していると思います。
ちなみにSTBとは何でしょうか?
書込番号:7904491
0点
STBとはセットトップボックスですね、ケーブルテレビ会社から貸与されるCATVチューナーでSTBでいったん受信してからテレビ等に出力します。
STBを使っていないなら共同アンテナではBS/100°CSパラボラアンテナで直接受信している可能性が高いです。
ですがその共同アンテナを管理している人に状況説明してもらった方が確実ですよ。
書込番号:7904742
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
テレビ録画は便利です 2番組同時録画もできるし 予約さえ.していれば勝手にPCの電源が入り 終わればPCがOFFします。画面も奇麗です EPGも使い勝手いいです。
書込番号:7928512
0点
情報ありがとうございます。電子番組表はネット繋げていなくてもアンテナだけででも見れるんですか?
書込番号:7928539
0点
FMV には、インターネットから最新のテレビ番組情報をダウンロードできる番組
表「G-GUIDE for Windows」が用意されています アンテナからの番組表じない見たいです
書込番号:7930908
0点
電子番組表は、ネットとアンテナのどちらかを選ぶことができますよ。
書込番号:7953152
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
一体型とかそいうのは関係ないです。
G35マザーですから3Dゲームは動くとは思いますけど
3Dゲーム用途ならグラボ載ってるPC選択した方が無難かなと。
一般メーカー品はあまりゲーム用のPCはあまり選択肢がないので
ショップブランド品がいいかなと思います。
書込番号:7828525
0点
アドバイスありがとうございます。
なるほどそうですね。マウス機種など検討してみます。ありがとでした。
書込番号:7837313
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
ここでの最安値18万1000円。
店頭表示は、値引きの大きさを演出して割安感を思い誤らせることが目的の数字で、根拠がありません。
1万円と少々の為に毎日のべ百時間なのか千時間なのか分かりませんが、消費してきたということでしょう。
自分の時間単価を考えると、多くの人で大幅な赤字ではないかと思います。
書込番号:7845378
0点
ずいぶんと安いですね。
急遽必要になって買いに行ったせいもあるけど、ヤマダで価格を確認してからヨドバシへ出向き交渉して値引いてもらったけど、ヨドバシで238,000円の15%でした。
書込番号:7873617
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
内蔵ハードディスクか外付に録画で、見たら消す。残したい物は、外付に残す。が良いと思うよ!
その内東芝が次世代動画媒体として大容量メモリー発表するらしいし
BD勝ったけど、そのまま普及せずに次世代になったりするかも
まあ、外国みたいに板に焼かないて、手もあるしね、今外付HD安いし、何度も、見直すほどの番組、映画無いし!
書込番号:7802561
0点
ニーズがないんでしょう、PCじゃCMカット出来ないし…
書込番号:7803048
0点
カチとくる内容で、悪いんだけど
ところで、他にテレビとか持ってる?
本気で画像云々始めると(画像だけじゃ無いけどね)、BDより地デジで発信している一部の放送の方が綺麗(容量が大きいて言えば分かるかな?)だよ、で、これを再生するには、モニター?も当然良くないと再生出来ません。
22インチでははっきり言って無理無駄
数十インチのモニター?で再生出来て価値が出ます。日本の生活環境ではほぼ無理です。42〜50インチが関の山
で、
何が言いたいかて言うと、テレビはテレビ,記録媒体は記録媒体,パソコンはパソコンとなります。
パソコンで、どれもこれもは無理です。
妥協して一番自分がしたい事をまず決めて、それ一点に絞ってパソコン選びをやりましょう。これ最近の基本ね!(最近て言っても約10年位かな、パソコンが普及し始めてからのパソコン選び方法の基本的なもの)
年寄りの酔っ払いの戯言とです。
書込番号:7803218
2点
富士通がBL付かない理由はね・・・単純なこと。
BSとCSのチューナーつけてるからですよ・・・
そこにBLつけると値段が上がって富裕層にしか受け入れられないから。
すでにBLDは価格落ちてきてるから外付けでOKでしょ。
NECはBSとCSつけない代わりに、水冷&BLで頑張ってる。
最近のニーズ見るとBL&地デジ&BSデジ&CSデジ&水冷搭載が欲しいって人多いけど、
それは¥に余裕がある人しか買えない。単純計算で30越えるしね。
ようは、自分のニーズにできる限り合ってるPC買って、あとは自力が一番です。
書込番号:7825822
0点
返事ありがとうございます。
私の場合は30万ぐらいしても構わないというか、部屋のブラウン管テレビも古くなり
買い替え時期に来てるので、個人部屋用ですけれども...。
ベッドサイドに置くテレビだから20インチ程度で十分って事なんですが。
PC+テレビを別々に買うと、結局30万ぐらいになってしまいますから!?
要はやっぱりこれですね!
>BL&地デジ&BSデジ&CSデジ&水冷搭載が欲しいって事かな。
>ニーズがないんでしょう、PCじゃCMカット出来ないし…
確かに内臓チューナーで地デジなど録ったものはCMカットなどの編集が不可は承知済みなんだけど
保存用は例のあのFriioで、観て消し及び視聴は内臓チューナーとなるのかな...?
私は持ってませんが念のため。
またBDが外付けだと周辺機器が増えてしまって、他に外付けHDDもある訳だし
これでは一体型の省スペースのメリットが薄れてしまうって事が言いたかったんだと思う。
とりあえずCMカットなどの編集は可能になって欲しいね!
内臓チューナーで録ったものでも。
一番の念願は内臓チューナーで録ったものでも編集が可能になるって事かな。
[例]MPEG Editer3でカット編集してBDに保存する。
これが出来たら最高だと思うんだけどね。シームレス再生も可能になるし。
ちなみに家電のBDレコで録ったものだとシームレス再生不可だからね...。
以上です。
書込番号:7826337
0点
何年使うつもりです?一体型はどこか壊れたら修理かすべて買換え。30万も出すと後でえらい目にあいますよ。高機能にするならセパレートにした方が長く使えて良いと思います。特にTVとPCでは陳腐化するスピードがまるで違いますからね。
30万出すんならフルHDなAQUOS LC-22P1にBDもしくはDVDレコ&PCで良いんではないですか?
私ならDMR-XW120にMac miniかEndeavor ST110。
http://kakaku.com/spec/20415010831/
http://kakaku.com/item/20274010379/
http://kakaku.com/item/00109019354/
http://kakaku.com/item/0010X519617/
>[例]MPEG Editer3でカット編集してBDに保存する。
地デジとか著作権保護でコピーコントロールされてるやつは録画ソフト以外では編集できませんよ。そうしないと編集回数とかカウントできませんから。それこそ違法チューナー買うしか…
書込番号:7826979
0点
私の使用している、富士通の37型のフルスペックには、BDドライブ搭載してますが?いつから37型は廃止になったのでしょうか?みなさんの意見のとおり、パソコンはパソコンです。大型TVで、BDを再生すると、とても綺麗ですが、22インチで、BDを再生しても、DVDとあまり変わりませんよ。17インチの●●ーのノートパソコンなんて音が悪いし、搭載する意味が分かりません。私はその、●●ーを、売って、東芝にしましたが、買ったら、HD DVD撤退っす。ま、HDDが400GBで、地デジがW録で、結構重宝してます。ノートパソコンは見たら、消す。みなさんの意見に賛成です。ちなみに、個人的には、BDは、長く見ていると、ブルーの色が強くて目が疲れます。HD DVDは自然の色合いで好きです。残念です、。
書込番号:7859144
0点
現状だと、皆さん書かれてる通りですよ。
DVDレコでパナソニックの120あたり買うか、東芝が出すやつ買うか(MPEGー4でフルハイをDVDに録画可能)、BD買うかですが
東芝は今後、HD撤退したけど、BD出す気無いみたいで、次考えてるし、次は負けられないから、力入れるでしょうし〜
今までの傾向も考えれば、約5年後には次が来るでしょう
最低でも8年後には、次が確定するでしょうね
その期間や、パソコンとしての消費期間(約2年)考えれば、今のBDの価格ではメーカーは標準化しないでしょうね
値段的に、マニア向けに出す位ですよ
書込番号:7859543
0点
ついでに
今の日本じゃね
韓国みたいに、すべての放送がHD発信ならいいけど、全然対応してないし
本当日本て遅れてる
今の日本じゃBDレコ要らない。
当然パソコンにBD必要?て思うよ
書込番号:7859637
0点
19型ワイド W地デジ ブルーレイドライブ発売されますよ。FMVLXA80Dです。
書込番号:7945634
0点
欲を言うとA70D同様の22型の黒色モニターで
HDDも500GBならば最高だと思ったんだけど。
おそらくコストの問題だろうか?
まぁBDオーサリングの使用用途ならば問題ないか...。
しかしA70Dに外付けBDドライブ買った方が安くなってしまいそうなのが悩み。
又しかし既に外付けDVDドライブ所有してるし、外付け2台はジャマで困る。
内臓がBDで外付けがDVDが理想か。ドライブ2台あっても損は無い。
外付け2台あるの意味ではない。
秋冬モデルが出る頃にA70D同様の22型で黒色デザインが出れば?良いんだけど。
A80Dの上位モデルとしてA90D[仮称]が。
更にCPUがクワッドコアQ9300となって...あくまで理想として。
書込番号:7948438
0点
あれもこれも欲しいのならメーカー製に頼らす自分で組み立てみては?
BDも水冷も地デジもゲームもみんな手に入りますよ。
メーカー製の全部入りは電源がかなり不足しますから。
書込番号:7981403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






