
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO/A90D FMVTEA90D

え〜、そうなんですか。
この機種狙っていたのに。
明後日発売のVAIO TP1と実物を触って比較してから買おうと思ってたら遅かったですか。
予測を上回る売れ行きなんでしょうか?
書込番号:8026009
0点

売れ行きはどうなんでしょうね。
価格.COMのショップも、昨日在庫ありのショップが、
すべて取り寄せになってましたから売れてるんでしょか。
あまりにも早い終了で、メーカーの人も面食らってましたよ。
実機が置いてある所が全然なくて
使い勝手を確認しないまま、私は購入してしまいました。
満足できる機種だといいんですが・・・
書込番号:8026390
0点

hayabu312さん
hayabu312さんの話で踏ん切りが付き、7/4にFMV-TEO TEO/A90D FMVTEA90Dを購入しました。ただし、最寄店は在庫切れのため、近辺の店舗から配送となりましたが。。。
E=mc^2さんのいうとおり、VAIO TP1との比較をした結果で購入を考えている人も多いと思うので、金額交渉して少しでも安く買う人(まさにここを見ている人たち?)は、今週末あたりが勝負ですかね。
書込番号:8029635
0点

販売終了になってしまったのですね。
見積書が届かなかった原因はこちらのカタログにありました。
先月ウェイブでFMV TEO/A90D の発表知りました。数日後当地の家電量販店に6月追加発表モデル掲載のカタログが並べられて、貰ってきました。
今回は会社を通して買う事に決めて、会社の承諾を得て、販売のお店に向かい、6月追加発表モデル掲載のカタログを見せて、FMV TEO/A90D にしますので、見積書下さいと言いました。
そこの人は4月発表のカタログが手元にあったので、FMV TE90YD(前モデル)の見積もりと勘違いしてしまい、メーカ在庫も少なかったのか、他の販売店に在庫捜査をしたのです。
小生が、不在の時にその件で電話あったのですが、社員は伝えてませんでした。
ようやく在庫見つかり、届きましたの返事に行って開封してみて驚き。
旧製品だったのに、そこの人も初めて新商品が出た事を知ったのでした。
そこには4月発行のカタログしか置いてなかったのが原因。
よく考えてみますと、カタログの表紙同じですね。
せめて、追加モデル掲載と大きく表紙に印刷してくれれば、気がついたのでしょう。
再び発注かけてくれましたが、見つかるか心配です。
書込番号:8034840
0点

ドライブのスペックを見るとノート用のドライブの様ですね。これが元凶かな?
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/fmv_teo/teo/method/index.html#blu
書込番号:8034969
0点

WEB MARTで購入しようとすると、CPUの入荷時期が未定のために購入できないってでますねぇ。
最初はドライブが品不足みたいでしたが、元凶はCPUのようです。
書込番号:8047828
1点

CPUが入手不可なんですね
どこかの記事で、中国の会社が倒産して、
富士通、NECのPCの出荷に影響が出るとありましたが、
外枠の制作会社らしいので、この機種との関係あるんでしょうかね
ちなみに、私のは昨日急に納品されました
三週間後との話でしたので、余裕こいてました
肝心のテレビがまだ購入できてません・・・
通常のモニター接続なので、地デジの表示ができず
ただのPCとなってます
早く購入しなければ〜
書込番号:8049423
0点

そんなうれしい前倒しもあるんですね♪ しかも3週間もw
私は25日前後らしいです。もうテレビもありますからいくらでも前倒ししてもらってOKなんですけど(^^;;;
書込番号:8052470
0点

cinquecentoさんへ質問ですが、ノート用PCのCPUと、入荷不可能とは関係あるのでしょうか?それとも、TEOの仕様のURLが貼ってありましたが、そのCPUに何か不具合でも?・・・教えてください。
私の場合、明日90Nが届くもので、楽しみですが、なんとなく不安になりました。
書込番号:8059128
0点

>ノート用PCのCPUと、入荷不可能とは関係あるのでしょうか?
>それとも、TEOの仕様のURLが貼ってありましたが、そのCPUに何か不具合でも?
最近AMDのCPUはウオッチしてないのでそこまでの情報はもってませんよ。
軽く検索してみましたが、AMD Turion X2 RM-70は新型の様ですね。もしかしたらラインの立ち上がりに問題が有るのかもしれません。多少気になるのはバリエーションの中で唯一2次キャッシュが1MBって所ですね。Dynamic Hypertrans Link対応なので新コアだとは思うんですが、こいつだけ別コアなのか、それとも上位モデルのキャッシュを殺した物(2MB→1MB)なのか…。
いずれにしろ、モバイル系は自作用にはほとんど流通しませんし、ソケットが違う為にニーズも無いんで、その手の情報は少ないです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/12/news115.html
http://fab51.com/cpu/guide/opn-s1.html
書込番号:8059728
0点

液晶テレビを購入した両親へ、北京オリンピック前にプレゼントしようと思っていました。なお、博多のヨドバシでは19万9千円で売ってましたが、販売終了の表示はどこにもありませんでした。
いろいろリサーチした結果、機能面ではまったく不満はないのですが、今後のサポート面で不安になります。ソニー製はデザイン面であまり気にいってません。どう判断すればよろしいでしょうか?ご教授よろしくお願いします!
書込番号:8074058
0点

自己レスです。
スレ主さんが触れていましたが、筐体の調達も元凶にあるようです。こんなことがあるんですね。。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080704/1016352/
CPUについては、特に問題が起きているような記事はありませんでした。生産ラインの問題だけであればいいのですが。もうしばらく様子を見て、今週末にでも決断したいと思います。
書込番号:8077751
0点

私の情報に疑問を抱いている方もいらっしゃると思います。
さすがに、メーカーとしては発売直後に、販売終了と
アナウンスはできないのでしょうか。
私が聞いたメーカーの言葉は、嘘とは思えないのですが…
私も気になり、いろいろ調べていますが
メーカー在庫のみ!というショップもあったり
価格.COMのショップも、半数くらい手を引いてますしね。
メーカーもはやく覚悟を決めてもらいたいものです。
書込番号:8079168
0点

先日blue-ray搭載モデルを購入しました。そこの量販店の最後の一品ということで、迷わず購入を決めました。今からではネットショップも量販店も売切れのため、購入は難しそうですね。まあ、パソコンなのでプレミアがつくわけでもなく、秋冬モデルもすぐに出てくるでしょうし。
それにしても、ブルーレイプレイヤーの売場の華やかさとの違いは何なんでしょうか(笑)?個人的にはパソコン機能もついてお買い得かと思うのですが。。
なお、無線LANの設定までスムーズにいき、両親にはとても喜んでもらえました(^o^)
書込番号:8108746
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO/A90D FMVTEA90D
一番乗りみたいですが、みなさんこんばんは。
先月OSに馴染めず、VAIO type R master VGC-RM53D を売りました。
でもブルーレイドライブ欲しく、昨日迄にブルーレイレコーダー購入の線で決め、週末価格交渉に入る予定でしたが、FMV-TEO TEO/A90D FMVTEA90Dの発表を受けて、止める事にしました。
こちらもウィンドズビスタ掲載は承知ですが、地上BSデジタル視聴はビスタ
自作ビデオ編集はウィンドズXP上でやりたいのです。
自己責任にはなりますが、購入前向きに考えたいです。
VAIOはウィンドズXPインストール不可能でした。
0点

こんばんは。
XPのインストールは難しいですよね。
私は何もアドバイスできなくて申し訳ありませんが、ご健闘をお祈りします。
この機種は、私も発表を知ってコストパフォーマンスの良さに惹かれています。
春モデルはBDドライブがびっくりするほど高価だったのが、夏モデルではかなり安くなっていますね。
BDドライブ自体の値下がりに加え、HD3200のグラフィック性能が良いのでH.264のための専用チップが不要になったせいもあるでしょうか。
2GB、500GB、BDドライブ、デジタル3波ダブルチューナー搭載でWEB MART価格151,130円ってかなり安いじゃないですか。
1TB HDDへのアップグレードも+12,750円となかなか手ごろな価格設定なので、1TBにしても良いかなぁ。
私の場合テレビを持っていないので、BDレコーダーをつなぐなら液晶テレビか高価なモニターを買わないといけないですが、この機種ならAcerやBenQの4万円くらいのWUXGAモニタにつなげそうなのが魅力。
そうすれば20万切るんですよね。
これ1台でPCとしてもBDレコーダーとしても使えるので、貧乏な私にはかなり嬉しい。
VAIO typeR master+SONYのBDレコーダー+VISEOが有力候補でしたが、富士通もなかなかいいなと思い始めています。
見たい夏ドラマが始まる前日の7月8日までになんとか環境をそろえたいと思っています。
書込番号:7932364
0点

>VAIOはウィンドズXPインストール不可能でした。
多分パーティション切ってデュアルブートする事になると思いますが、難易度はVGC-RM53Dと大差ないですよ。それと、プリインストールされたソフト類はXPでは使えない可能性が高いので新規購入する事になると思います。
書込番号:7932575
0点

>VAIOはウィンドズXPインストール不可能でした。
多分何か手順を間違えているのだろう。
うちのRMはデュアルブートだし。
書込番号:7932854
0点

みなさんありがとうございます。
バイオの板ではありませんが、XPインストールの話を。
買って直ぐ、システムコマンダーをインストールしてデュアルOSへ挑戦=入らず
バイオに入ってた250GB二枚のHDDを抜いて500GB HDDバルクを入れた。そのHDDを買う時偶然
XP×64EditionのOSが販売してたので同時購入。でもブルー画面で停止。
USBを疑い、PS/2のキーボードに変えて再挑戦も跳ねられた。
五月連休中に夜通し挑戦もついに根気負け。売る決意しました。
宅配便で売ったお店に査定出た時に、その件聞いたら、RAID機能がXPインストールを妨げてます
との話。
先にバイオ購入の際、送ってもらったスパイダーマンのブルーレイ映画見たいです。
それからXPインストールへ入ります。
尚同PCもXPインストール不可能なら、小生の頭をビスタへ切り換えます。
書込番号:7935822
0点

※最初に、この話はこの機種とは直接関係のない内容となっていますので、
読まれる方は、間違えないようにしていただければと思います。
あくまでRMでXP32ビット版をインストールする場合での話になります。
X64版については関知しません。(使えるソフトがあるのかなあ)
当然、動作するかについては自己責任です。
今さらどうでもいいでしょうが・・・
まずXPはインストール開始直後に[F6]をクリックしてSATAドライバーを組み込まないとインストール出来ない。
(途中ブルーバックになって停止する)これはXPをインストールするための約束事みたいなもの。
通常はFDを使うことが多いが、最近はFDを搭載していないパソコンも多いので、
SPやドライバーを統合したディスクを使用してXPをインストールといった方法もある。
以下はあくまでRMでの話です。
それぞれパソコンによってデバイスが違うので、XPに対応したドライバーをネットなどで収集し
適用させる必要があります。
1.nLiteでドライバをXPインストールディスクに統合
・PATA Driver (Silicon Image) C:\Windows\Drivers
・SATA Driver (Intel) (RAID) C:\Windows\Drivers
・SATA Driver (Silicon Image) C:\Windows\Drivers
2.作成したインストールディスクからDドライブにWindowsXPのインストール
3.チップセットドライバーのインストール
4.VGAドライバのインストール
5.KB835221のインストール
6.オーディオドライバーのインストール(光デジタルは動作していない。とりあえず音が出るのでOK。)
7.その他使用可能なドライバーをVISTAのWindows\Driversよりインストール。
8.デバイスマネージャーの「!」のドライバーをVISTAのWindowsフォルダーなどから更新
このままではXPしか起動できないので、デュアルブートできるように設定。
下記サイトのようにコマンドプロンプトを使用する方法があります。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/017.html
自分は面倒くさいのでVista Boot Proというソフトを使います。
以上がおおまかな作業の流れです。
もともとXPでの動作保証のないパソコンにXPをインストールするためには、対応したドライバーを
ネットなどで収集する必要があり、それなりの知識が必要になります。
またすべてのデバイスに対するドライバーが集まる保証もなく、動作するかはやってみないとわかりません。
5月だったらここに書き込めば解決していたかも・・・
書込番号:7937482
0点

買おうかどうか迷っていたら、ウェブマートではもう入荷未定になっていますね。
これにAD241XBを接続して21万で全部そろえられると思っていたのに。
迷っていた私が悪いのかもしれませんが・・・富士通さん、部品調達をできるだけ早くお願いします。
書込番号:7945620
0点

kazu-pさん 詳しくありがとうございます。
今日発売のパソコン誌にも6ページ使って紹介してまして、これだけの魅力備えてるなら、
ビスタのままでもと、ピーシファン7月1日号見て思いました。
E=mc^2さん お名前は存じてまして、小生もソニーのハイビジョンビデオカメラ二台、バイオRMは売りましたが、中古でバイオ VGN−SZ90PSを今年買い求め今これを書いてます。ソニー以外は買わない方と思ってました。
富士通の場合会社掛け売りが可能で、了解を得て見積もりを今日依頼してきました。
個人の物ですから、自腹ですけど。
購入後三カ月は買った状態で使い、秋に秋葉原に行く予定ありますので、バルクで1TB見つけて、入れられないか考えてました。でも秋葉原ではなく他の場所か通販も、悲しい事件がおきてしまいました。ご冥福、負傷された方の、一日も早い復帰をお祈り申し上げます。
書込番号:7949052
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





