
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 16:14 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年12月23日 10:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月21日 21:41 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月21日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月16日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月14日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
はじめまして。
質問させていただきます。
本商品は、DirectX9に対応しているのでしょうか?
もししていないのであれば、どうすれば良いのか、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

Intel GM45 Express搭載なのでDX9は使えますよ。
まぁ3Dゲームするのであれば貧弱なGPUですけどね^^
書込番号:8841543
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T

USB外付けのものならいろんなメーカーから発売されています
どこのものでも大差ないでしょう
書込番号:8826439
1点

外付けUSBではなく、USBの外付けですね。
USB接続の外付けブルーレイドライブの事ですね。
書込番号:8826559
1点

スマップ大好き子さんこんにちわ
このPCの場合、内蔵のドライブはスロットローディングと言う方式で他のドライブと交換や
増設が出来る形状のドライブではありませんので、FUJIMI-Dさんがお書きのように外付け
製品をお使いになる必用が有ります。
外付けUSBと言うのは、ドライブが専用の箱に入っていてUSBケーブルでパソコン本体とデータの
やり取りを行なう製品になります。
製品の使い勝手は内蔵のドライブと変わりませんけど、外付け製品の場合PCの横などにあるUSB
ポートに接続して電源も別にコンセントと接続して使う事になります。
書込番号:8826571
0点

バッファロー http://buffalo.jp/ か
I/O data http://www.iodata.jp/ の商品なら
おまけのソフトも付いていたり 初心者にも分かりやすい解説書もあったりしていいでしょう
書込番号:8826733
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
この機種でなくとも液晶一体型モデルって
部屋から部屋への移動で使用できますか?
パソコンの電源を消しているときでも、コンセントの抜き差しが多いと危険でしょうか?
可能であれば液晶一体型を考えて購入し、居間にいるときだけインターネット接続するような使い方をしたいです。
移動も頻度が多いと大変でしょうか?
そういう使い方をしている方がいれば教えてください。
0点

11kgの本体にACアダプタとキーボード/マウス1セット持って家中をうろうろ移動するの?
書込番号:8819139
0点

本音を言うと、そういう使い方のために大型ノートパソコンがあると言っていいのですが…
地デジ搭載機に限って言うと、着脱をあまり考えていないアンテナ端子がネックになるかも。
ちなみに、そのためか大型ノートパソコンで地デジ搭載のモデルは少ないですね。
今ではデスクトップがラインナップに無い東芝くらい。
デスクトップ機の移動は、ちゃんとシャットダウンして電源を切れば、コンセントの抜き差しは大丈夫。
間違ってスリープなどの時に抜かないように。
書込番号:8819255
0点

違う機種(SOTEC E701A7B)ですが、我が家ではその使い方をしてます。
パソコンとして使うときは、リビングの有線のモデム近くにもってきて操作し、
テレビとして隣室で使うときは移動させてます。
移動頻度は2日に1回くらいですが、12キロ超の子供を毎日抱いて生活している私には、
移動するときの重さは苦になりません。
我が家の機種は、キーボードとマウスが無線なので、移動するのは本体だけです。
もともと移動させてつかう事を前提で購入しましたので、
5年もったらよいと思っています(購入の時に5年保障つけました)。
最初はこちらの機種を買いに店頭に行ったのですが、売り切れでした。
在庫があり、値段もお安かった他機種を購入したしだいです。
わたしは、購入まえに、店員さんに断ったうえで重さ確認のため、
店頭で商品(SOTEC E701A7B)を持ちあげさせてもらいました。
利用方法を言いましたところ、
店員さんは「精密機械ですから、頻繁に移動するのはやめたほうがいいです」
と言っていました。
移動の際に落として壊れたら、それは保障に入らないともいわれました。
リスクがあることを承知の上でお買いになる分には問題ないのでは?
ただ、我が家の機種の音声は、一般的に売られているテレビほどよくないです。
店頭に展示してあったこの機種( FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T )の音も大差ありませんでした。
もし、臨場感あふれるテレビ音声がお好みであれば、
テレビとパソコンを別々で購入されたほうがいいと思います。
書込番号:8819427
0点

別に東芝に限らず、SONYや富士通も地デジノート出してますけどね。
富士通のは16.4型なので大型と言えるかどうかは微妙ですが、ノートとしては初の3波チューナーモデルです。
VAIOは私も使っていますが、最近のモデルは変換コネクタがついて、簡単に取り外しが可能になっていますね。
従来のネジ式に比べて抜き差しの手間が圧倒的に簡単です。
書込番号:8819439
0点

燃えろ金欠さん、ありがとうございます。
電源の不安は解決しました。
調べてみたら液晶一体型でも5キロ以下から10キロ以上まで幅広いことが分かりました。
その辺は店頭で実際に調べてみようと思います。
スペックや液晶がいいのは、やはり10キロ以上ありそうですね。
ノートは魅力ですが、自宅から持ち出すことはまずないです。
金額もネックになってきます。
居間に置いて子供と一緒に使ったり、部屋に持っていって自分の趣味や仕事で
使ったりしてる人がいると思ったので・・・。
そんな使い方してる方ってあまりいませんかね?
書込番号:8819454
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり売れ筋上位機種は見ている方も多いのですね。
返信しようとしていたら・・・先に返信が。
みこママさん、僕も16キロと13キロを毎日抱っこしますね・・・。
考えてなかったです。
でも子供の場合、寝てるときの重さを考えたほうがいいですね。
書込番号:8819560
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
くだらない質問だったらすみません!
初心者ゆえ・・・PCについて詳しくありませんので承知願います!
まず、富士通ウェブマートにてカスタムメイドってのが有りますが、
自分にはTVとかOffice、そういった機能は要らないんじゃないかなって思います。
Office って今までの使用していたPCで十分使えると思うし、TVは録画機能付きプラズマでもいいんじゃないかなって思いますが、どうでしょうか?
あと、インテル(R) Core(TM)2 Quad プロセッサー Q9300 と、
インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E7200 では、性能的にどういう違いが有りますか?
値段的には4万円ぐらいの差が有りますので、ちょっと気になります・・・。
0点

>自分にはTVとかOffice、そういった機能は要らないんじゃないかなって思います。
個々の需要の問題ですからね。そのためのカスタムですが
>インテル(R) Core(TM)2 Quad プロセッサー Q9300 と、インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E7200 では、性能的にどういう違いが有りますか?
用途がかわってきます。
Q9300は、4コア。E7200は2コアです。クロック数はほぼ同じですね。
ネットやOfficeなどでは差は感じれないと思いますが、エンコードやRAW現像など負荷のかかる処理になると差がでますね。
まずは、自分の用途がどういうものであるかを、書かないと返答はできません。
それと、書き込むところを間違えてきますy
このPCは、モバイル系CPUしか選択肢にないことから、確実に荒ぶる神さんが見ているものとは違うと判断できます。
たぶん、CEモデルか何かかと・・・
書込番号:8656323
0点

>Office って今までの使用していたPCで十分使えると思うし、TVは録画機能付きプラズマでもいいんじゃないかなって思いますが、どうでしょうか?
そう判断したなら良いんじゃないの?
自分で決めたことに口を挟む権限なんて他人にはないんだし
>あと、インテル(R) Core(TM)2 Quad プロセッサー Q9300 と、インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー E7200 では、性能的にどういう違いが有りますか?
コアが2個か4個の違い
それが処理能力に影響してくるかは使い方次第
クアッド積んでても無意味な人もいるし、有効活用してる人もいる
書込番号:8656326
0点

>このPCは、モバイル系CPUしか選択肢にないことから、確実に荒ぶる神さんが見ているものとは違うと判断できます。
確かに、P8400以外選べませんね…
>自分にはTVとかOffice、そういった機能は要らないんじゃないかなって思います。
地デジなんかは無い方がOSが安定すると思いますから、いらないなら“選択してはいけないもの”だと個人的には思ってますが、もし一体型を買うんであれば売る時は安く買い叩かれるかも…
Officeもメーカーサポートが不要なら必要になった時にDSP版を追加すればよいかな。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080116d/
書込番号:8656495
0点

バーシモン1wさん
申し訳ありません。
確かにおっしゃるとおり、CEモデルのほうだと思います
何故か口コミもレビューも居ないのでこちらにお邪魔しました(汗
あわせて、最後ですが質問しますのでお願いします・・・
Birdeagleさん
返答有難うございます。
自分ではそう判断したものの、心のどこかでその判断で本当に正しいのか?という不安もありまして、その考え方はどうかしてるという意見があれば聞きたかったのです(汗
あわせて、最後ですが質問しますのでお願いします・・・
Cinquecentoさん
返答有難うございます。
なるほど、必要と感じたら後付けしていく方法もありますね!
あとこのPCでは人気ありましてこちらにお邪魔しました(汗
あわせて、最後ですが質問しますのでお願いします・・・
書込番号:8658567
0点

自分が使う用途としては 主にネット、メール、写真保存(動画)、年賀状の作成です
メモリとハードディスクのほうですが、1GB、2GB、3GB、4GB または
320GB、500GB、750GBとありますが、どれが適してると思いますか?
自分みたいなド素人に、高性能CPUはあまり意味がないですよね?
Birdeagleさんがおっしゃってる通り、無意味な人になりそうなんで!(苦笑
ぶしつけな質問で失礼しました!
お手数ですが、返答のほどどうか宜しくお願いします
書込番号:8658602
0点

>確かにおっしゃるとおり、CEモデルのほうだと思います
http://kakaku.com/item/00100420456/
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=955
↑これ? 正確な型番が解らないとどの辺がリーズナブルか解らないし、ミスリードしてしまう可能性が有るんでホントは購入予定のPCのとこに新スレたててもらった方が良いのだけど…
>何故か口コミもレビューも居ないのでこちらにお邪魔しました(汗
基本的に回答者はデスクトップパソコン全体の口コミでチェックしてるから、どこに書き込んでも回答はしてもらえますよ。
>自分が使う用途としては 主にネット、メール、写真保存(動画)、年賀状の作成です
写真(動画)のデータ量次第だけど、とりあえずメモリー:2GB、HDD:320GBで良いかなぁ。
書込番号:8659023
0点

Cinquecentoさん
返答有難うございました!
自分もメモリー:2GB、HDD:320GBで注文すると思います
本当に助かりました
書込番号:8659767
0点

久々に来ました!
友人の勧めもあって、2009年春モデルを注文しました!
無線LANも付いてるので、これで決めました
4GB、HDD:320GBでOfficeも付いて、¥119,860です(送料無料)
今月27日に届きますので、待ち遠しいデス
書込番号:8818868
0点





デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
お世話になります。
購入されて使用されている方
よろしければご意見お聞かせくださいませ
八年位前のバイオからの買い替えで、
お店の方に「今一番お安くしてる機種・スペックも標準」
と勧められてこの機種の購入をどうしようかと考え中ですが・・
私はTVとかゲームはパソコンでやりませんが
音楽とDVDまたはネットで映像などをよく聴いたり観たりします
この機種で音楽や映像を観た時の感触はいかがでしょう?
(ソフトはソニーのソニックステージを使用するつもりです)
パソコンのスペック表をみただけでは
よく分かりませんでした(汗)
厳しい感想やご意見でも良いのでお聞かせください
宜しくお願い致します。
0点

それでは遠慮なく厳しい感想を書きますが、テレビをやらないならわざわざ割高なチューナーが載ったこの機種はないでしょう。
サウンドチップやスピーカーもしょぼいのでろくな音が出るとは思えません。
大体店員が進める製品にはろくな機種がないことも多いです。
商品価値よりも、要するに利益がいくら出るかで判断してる店員が多いですから。
チューナー不要であればより高性能で安いSONYのtype Jがお勧めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
E8400 3GHz、2GB、ブルーレイディスク搭載で129,800円-5%-8000ポイント→実質115,310円です。
これからはブルーレイの時代ですよ。
予算があればさらに高性能なtype Lやtype Rも検討されてみると良いでしょうね。
特にtype Rは非の打ち所がない抜群の機種だと思いますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
書込番号:8768866
0点

そうですね、↑のように自分の好みだけ押し付ける店員さんもいますからね(笑)
まずはここの検索を駆使して候補を絞りましょう。
オススメは、やはりNEC、レノボ(IBM)、富士通など老舗メーカー。
頭文字Sとマウスコンピューターは、サービス面でダメとの評価が多いのでオススメ出来ないですね。
書込番号:8770845
0点

相変わらずですね
いつまでやれば気が済むやら…
ぶっちゃけ店員は売れれば文句ないでしょうから
店員の言うがままに買うのは損だと思います
そのくらいの用途ならそんなにスペックは要らないでしょう
いまどきのモデルなら大丈夫だと思います
書込番号:8772776
0点

皆様ご意見本当にありがとうございました。
「僕の出来る範囲で最大値引き致しますから!
(但しネットも加入しなくてはならないらしいです)」
と名刺まで頂いてしまったので
どうしようかと思ってましたが・・・。
165000円も出して
音が悪くなってしまうのは耐えられないので
やっぱりやめときます・・。
ご意見くださった皆様お世話になりました。
書込番号:8784473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





