
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月16日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月14日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月8日 21:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月8日 18:24 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2008年12月4日 20:55 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月26日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
お世話になります。
購入されて使用されている方
よろしければご意見お聞かせくださいませ
八年位前のバイオからの買い替えで、
お店の方に「今一番お安くしてる機種・スペックも標準」
と勧められてこの機種の購入をどうしようかと考え中ですが・・
私はTVとかゲームはパソコンでやりませんが
音楽とDVDまたはネットで映像などをよく聴いたり観たりします
この機種で音楽や映像を観た時の感触はいかがでしょう?
(ソフトはソニーのソニックステージを使用するつもりです)
パソコンのスペック表をみただけでは
よく分かりませんでした(汗)
厳しい感想やご意見でも良いのでお聞かせください
宜しくお願い致します。
0点

それでは遠慮なく厳しい感想を書きますが、テレビをやらないならわざわざ割高なチューナーが載ったこの機種はないでしょう。
サウンドチップやスピーカーもしょぼいのでろくな音が出るとは思えません。
大体店員が進める製品にはろくな機種がないことも多いです。
商品価値よりも、要するに利益がいくら出るかで判断してる店員が多いですから。
チューナー不要であればより高性能で安いSONYのtype Jがお勧めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
E8400 3GHz、2GB、ブルーレイディスク搭載で129,800円-5%-8000ポイント→実質115,310円です。
これからはブルーレイの時代ですよ。
予算があればさらに高性能なtype Lやtype Rも検討されてみると良いでしょうね。
特にtype Rは非の打ち所がない抜群の機種だと思いますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
書込番号:8768866
0点

そうですね、↑のように自分の好みだけ押し付ける店員さんもいますからね(笑)
まずはここの検索を駆使して候補を絞りましょう。
オススメは、やはりNEC、レノボ(IBM)、富士通など老舗メーカー。
頭文字Sとマウスコンピューターは、サービス面でダメとの評価が多いのでオススメ出来ないですね。
書込番号:8770845
0点

相変わらずですね
いつまでやれば気が済むやら…
ぶっちゃけ店員は売れれば文句ないでしょうから
店員の言うがままに買うのは損だと思います
そのくらいの用途ならそんなにスペックは要らないでしょう
いまどきのモデルなら大丈夫だと思います
書込番号:8772776
0点

皆様ご意見本当にありがとうございました。
「僕の出来る範囲で最大値引き致しますから!
(但しネットも加入しなくてはならないらしいです)」
と名刺まで頂いてしまったので
どうしようかと思ってましたが・・・。
165000円も出して
音が悪くなってしまうのは耐えられないので
やっぱりやめときます・・。
ご意見くださった皆様お世話になりました。
書込番号:8784473
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
はじめまして。よろしくお願いします。
現在使用しているパソコン(富士通製)が
8年を過ぎ、調子も悪くなってきたので、
次のパソコンとしてF/B70Tを
考えています。
大きな希望として
AVCHD方式のデジタルビデオカメラ(ソニー製)で撮影した
映像を保存・編集(簡単なものです。プロ並みの機能はいりません。)
ゆくゆくはBDに残したい(BDはF/B70Tなら外付けドライブで)
ということがあります。
F/B70TはCPUがモバイル用ということで、
AVCHD方式の映像の編集がうまくできるかが心配です。
他の候補としてCE/B50とLX/B80Dを検討していますが、
LX/B80Dなら、カタログにAVCHD対応と書かれていますが、
LX/B80Dの方が希望に合っているのでしょうか。
ソニー製も検討しましたが、ソニー製品のクチコミなど見ると
耐用年数が短いような書き込みもありましたので、
使い慣れている富士通で考えています。
0点

編集がカットだけなら何とかなると思いますが、トランスコード(ビットレート変更)を伴う場合はハイスペックなCPUでも実時間の3倍とか平気でかかりますよ。本機のCPUだと…多分6倍以上。なので、トランスコードするならハードウエアトランスコーダでも使わないと実用的ではないです。選択肢としては、VAIOについてるViXS XCodeで等速位、東芝「SpursEngine」で1/2位。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/feat3.html
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
メーカー製一体型だと…残念ながらVAIO以外の選択肢はないですね。PCI Express x1の有るセパレートタイプで有ればリードテックの「WinFast PxVC1100」を追加できるんで、個人的にはそっちの方がお勧め。
書込番号:8753936
0点

AVCHAの編集は負荷が重いのでもっと高性能な機種がいいでしょう。
この間type R masterが安くなっていましたが完売したようです。
なので今買うとしたらソニースタイルでtype Rかtype Lをカスタマイズするか、
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
予算を抑えるなら以下のようなものもあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524425543
LA83DB、ブルーレイが載って129,799円。
Adobe Premiereが載ったVAIOは、ソニーオリジナルのプラグインもついていますのでオススメです。
書込番号:8753950
0点

>HDクリエイティブさん
type R masterやLA83DBは明らかにパワー不足です。別スレで書いた内容ですが、AVCHDをCPUパワーでトランスコードするにはQ9550で実時間の2.8倍、Corei7 920で2.42倍、940で2.21倍かかります。(ベンチマークからの推定)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8747124/
VAIOを薦めるならせめてVAIO AVC トランスコーダー付き(VGC-RT70D・VGC-LV70DB・VGC-LN70DB等)のを紹介しましょう。
書込番号:8754370
0点

R masterは良い機種ですよ。
クアッドコア搭載なので、これでパワー不足だといわれたら世の中のPCのほとんどがパワー不足になっちゃいますね。
type Rやtype Lは上で紹介しているはずですがAVC トランスコーダーは非常に高速で使えれば劇的な改善がされますが、カット編集した場合は使えないなどの制約もあるので絶対なきゃ損だというわけでもないと思いますね。
使い方によってはものすごい性能なんでお勧めなんですけど。
RTは非常に良い機種ですので私も一押しの機種です。
LA83DBはあくまでこの富士通と同価格帯の機種でもっと良い例として挙げたまで、積極的にはお勧めしているわけではありません。
書込番号:8754522
0点

Cinquecentoさん
HDクリエイティブさん
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
お二方に紹介していただいているホームページも
参考にさせていただきました。
CPUの性能以外にも考慮すべき点が
あることがわかりました。
もう一度VAIOも検討してみようかと思います。
書込番号:8754626
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
クチコミを見ていましたら一体型はグラフィックスボードの交換が出来ませんと書いてありましたがなぜ出来ないんですか?出来ないとなるとグラボの性能が良いのを購入したほうが良いと言うことになりますよね?
0点

>一体型はグラフィックスボードの交換が出来ませんと書いてありましたがなぜ出来ないんですか?
どこにつけんの?
>出来ないとなるとグラボの性能が良いのを購入したほうが良いと言うことになりますよね?
必要のないものを買う必要はない
必要ならそれに見合ったものを買えばいいだけの話
書込番号:8752852
0点

そもそもこの機種のグラフィックはチップセット内蔵のものでグラフィックボードはつかないと思います。
Birdeagleさんのかかれているように一体型・ノート型パソコンはグラフィックボードをつけることはまず不可能でしょう。
動画の再生程度なら充分でしょうが。
書込番号:8752871
0点

一体型デスクトップの場合
メーカー毎に独自のマザーボードを採用している事が多く
このモデルに関してもグラフィックスはオンボードのみで
グラボを増設するためのPCI−Eスロットを備えていません
もしPCI−Eスロットを備えた機種でも
刺せるグラボの形状に制約が多くなったり
スロットを刺せる状態にするまでにかなり複雑な分解が必要だったりしますので
かなり敷居が高い作業になると思われます
拡張性を重視するならタワー型
一部のスリムタワーでもロープロ対応グラボなら交換可能な場合も有りますが(スペック的には低いでしょう
一体型・キューブ・ノートなどの媒体が小さな物は
限られた条件のスペックアップしか出来なくなりますので(HDD・メモリなどは換装出来る事が多いですが
購入時にある程度の性能の物を選んだ方が良いと思います(CPU・チップセット・グラボなど
書込番号:8752883
0点

どうもありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコ
今まで分離型を使っていたので交換できると思いました。
グラフック=ビデオチップではないのですか?
書込番号:8752886
0点

チップセットに入ってるんです。グラフィックが。
書込番号:8752932
0点

グラフィックスはオンボードチップに内蔵されているタイプと(こちらはこのタイプ
PCI・PCI−E・AGPなどのスロットに装着されるタイプが有ります(今はPCI−Eが主流ですが
チップセットは基盤(マザーボード)に組み込まれているので交換は出来ませんが
基盤にPCI−Eなどのスロットを備えていれば
別途グラフィックスボードを増設する事が可能になります
とりあえずスロットがあれば増設が可能になるだけですので
グラボのサイズや電源容量などの問題は別途クリアーしなければいけませんよ
書込番号:8752975
0点

分離型の場合はDVIやD-SUBと言ったインターフェイスでモニターとグラボをつなげますが、一体型の場合はノートPCと同様にグラフィックチップと液晶は直結になります。なので通常ユーザーにはいじれないんですよ。例外として、MXMという特殊な規格のグラフィック用インターフェイスを持った物で有れば交換できる可能性はありますが、メーカーPCの場合そんなものは使ってない可能性が高いのでまず無理です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050416/etc_aopen1559.html
書込番号:8753617
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
初めてパソコンの購入を考えているのですが家電量販店だとこちらのパソコン20万近くするのに比べ、このサイトの最安値は14万ぐらいとなっていますがなにか違いがあるのでしょうか。
0点

このスペックで20万円というのが高すぎるでしょう。
14万円でも高いくらい。
この機種は悪名高いマイクロソフトの地デジ機能を採用していてムーブすらできないですし。
20万円あったらフルスペックハイビジョン&ブルーレイ搭載のVAIO typeLが買えますよ。
グラフィックも高性能、AVCでハイビジョンのまま3倍録画可能、高画質エンジンや高音質チップも優れていて、しかも3年保証つきなどお得感が大きいです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L24/index.html
書込番号:8730409
0点

14万でも高いぐらいとはびっくりしました。
最初は、SONYのLV70DBを考えてたのですが近くの家電量販店では26万と言われたので諦めたのですが参考にさせて頂き、また考え直します。
ありがとうございました。
書込番号:8730501
0点

14万が高いかどうかは微妙なところですが・・・
6万近い価格差の理由は、業者がこの機種の値段を登録した時期によるものかな?
と、私は思います・・・確信はありませんが・・・
ちなみに、HDクリエイティブ氏に乗せられてそんな高いパソコンを買う必要はありません
いきなり20万もする高いパソコンを買っても使いこなせないと思います・・・
まずは自分の使用用途を良く考えて、それに見合うパソコンを探しましょう
例えばインターネットやDVD鑑賞しかしないのに、20万のパソコン買ってもお金の無駄です・・・
それくらいなら10万しないパソコンで十分ですよ!
「どんなパソコンが良いか?」と言う話題は過去何度も上がってる話題なので、時間があれば見てみると良いかもしれませんね
書込番号:8730634
0点

量販店の言い値で買うのはもったいないですよ。
メーカーの直販の方が不要な機能を省いて価格を抑えられるのでお薦めです。
量販店にあるのはマイクロソフトのOfficeが載っていることもコスト増の要因です。
フリーソフトのOpen Officeを使えば無料です。
互換性も結構ありますので初めての一台でしたらこれで十分ではないかと思いますね。
ソニースタイルは量販店で配っているカタログの裏にも書かれている電話番号からも注文が可能ですので、ぜひご検討してみてください。
上に挙げた構成は、24型WUXGA、E7200、2GBメモリー、9300MGS、ブルーレイディスク、ダブル地デジチューナー選択で199,800円です。
ソニースタイルで買っておくと次回の購入時にクーポンがもらえたりしてさらにお得に買えるんでいいですよ。
今ならそこからさらに10,000ポイント還元キャンペーンをやっています。
ちなみに、10万円しないようなPCにはハズレ品も多いですのでご注意を。
コストをケチっている分やはり品質とはトレードオフになりますから。
初心者こそ、安心できるメーカーの製品を買うべきだと思いますね。
書込番号:8731018
0点

こんばんは、 A⇔Tさん
値段が異なっているのは、人件費などがかかっているからなのでは?
でも、多少?高くても家電量販店で購入するメリットはありますよ。
通販だと、購入した店舗に郵送(送料がかかりますね)することになります。
持込で修理に出せてトラブル時も相談しやすいです。
あと、長期保証を付けることもできますし。
一応デスクトップとなっていますが中身はノートなので、地デジ搭載ノートと思えばそんな感じかな?
個人的にはSONYはお勧めしないです。
HDクリエイティブさんの様にSONY・Vaioと言う方は珍しい方ですね・・・
一体何がしたいのかを見つめ直してから機種選びをされたほうが良いでしょう。
予算いっぱいで買えれば何でもいいのですか?
書込番号:8731097
0点

おはようございます。
いろいろなご意見ありがとうございます。
SONYのパソコンは自分の家がまだ地デジテレビがないので地デジ、レコーダー、パソコンが1台で済むのならと思い購入を考えてました。
パソコンでしたい事は…
@ワードかエクセルを覚えたい
Aインターネットを時々
B年賀状作りなど
CあとはDVDをアレしたり
Cについては違法かどうかいろいろな意見があるみたいですので察していただけると有り難いです。批判はあるかもしれないですが…
書込番号:8731581
0点

こんにちは、A⇔Tさん
レコーダーとしては微妙ですよ、カット編集ができる機種はかなり少ないです。
使い勝手でもレコーダーが上ですし・・・
まあ、NECがいいと思いますね。
例えば、http://kakaku.com/spec/00100220475/なら録画した番組を編集することができますよ。
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsn/strongpoint/index03.html?=121pro_vsn_top_sp03
液晶一体型は省スペースですが、ディスプレイが故障すると本体ごと修理に出すことになってしまうデメリットがあります。
修理代も高いでしょうし、長期保障に入られることをお勧めします。
個人的にタワータイプがいいのですが・・・
SONYのVaioを購入される場合は、直販よりも家電量販店で購入されたほうが・・・
1・3.
国内大手メーカー製では、Officeは大抵の場合で付属しています。
(年賀状作成ソフトも付属していることが多いです)
外資系のメーカー製・ショップブランドではオプションで選択するか、自分で別途購入することになるかと・・・
Officeは別に購入しなくても、フリーソフトで代用できますが・・・
2.
これができない機種はないでしょう・・・
4.
CPRM外しをする場合は、タワータイプが良いですね・・・
書込番号:8731808
0点

1,2,3は10〜15万円程度のパソコンでできます。
テレビ云々とかそれを録画するとか言うのは著作権がからんでくるのでパソコンでは不便です。
そういうのはレコーダーに任せるべきですね。
あとヨドバシみたいな大手の量販店だと壊れたときは楽かもしれません。
個人より量販店の方がメーカーに強いので。
書込番号:8731845
0点

初めてPCを買う人がSONYを選んではいけません。
SONYを選んでもいいのは、いつ如何なるトラブルが起きても自分でなんとかしてしまえる人か、
或いは、あらかじめ録音されていたような言葉だけを繰り返すサポートの言われるままに、
湯水のように修理費を捻出できる人だけです。
書込番号:8732151
2点

みなさん、ご返信本当にありがとうございます。
仕事終わりにパソコンを見に行ってきましたが、
富士通のF/B70T、CE/B50。
NECのVN770/RG6。
見た目などもふまえこの3つの内のどれかにしようかと思います。
書込番号:8734231
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
持ち運びについて考えられたパソコンということかな。
書込番号:8694222
0点

>モバイル用とはどういう意味ですか?
もしかしてCPUの事ですかね? もしそうなら、ノートパソコン用の発熱量の少ないCPUを使ってるって意味です。性能自体はクロック分有りますから、通常用途で有れば問題ないと思いますよ。
書込番号:8694731
0点

どうもアリガトウございました(^O^) 家で普通に使って大丈夫なんですね?
書込番号:8694747
0点

>家で普通に使って大丈夫なんですね?
というか、こいつは家で普通に使う為のPCです。
書込番号:8694974
0点

一応スレが完結したようなので,どうでもいいことですが,
スレ主さんのハンドルネーム「たかさんチェック」懐かしいですね〜。好きだったな〜ねるとん。
書込番号:8696041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





