Aspire L5100 ASL5100-501032P のクチコミ掲示板

2007年11月27日 登録

Aspire L5100 ASL5100-501032P

Athlon 64 X2 5000+/1GBメモリ/320GB HDDを備えたブック型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 5000+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:RADEON X1250 Aspire L5100 ASL5100-501032Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pの価格比較
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのスペック・仕様
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのレビュー
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのクチコミ
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pの画像・動画
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのピックアップリスト
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのオークション

Aspire L5100 ASL5100-501032PAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月27日

  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pの価格比較
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのスペック・仕様
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのレビュー
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのクチコミ
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pの画像・動画
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのピックアップリスト
  • Aspire L5100 ASL5100-501032Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P

Aspire L5100 ASL5100-501032P のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire L5100 ASL5100-501032P」のクチコミ掲示板に
Aspire L5100 ASL5100-501032Pを新規書き込みAspire L5100 ASL5100-501032Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

勝手に起動

2008/03/05 20:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P

クチコミ投稿数:9件

モニター替わりに、HDMIでレグザのZ3500に繋いでいます。
未使用時は、シャットダウンしてますが、テレビを使用中、リモコンをいじっていると勝手に起動します。

3月1日に購入したばかりなのですが、故障でしょうか?(-_-;

書込番号:7489429

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/05 20:27(1年以上前)

 ほっぴーワインさん、こんにちは。

1.コントロールパネル→システムとメンテナンス→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタと選択
2.ネットワークアダプタの左にある+マークをクリック
3.するとLANのデバイスが表示される
4.それを選択し右クリックしてプロパティを開く
5.「電力の管理」タブを選択する
6.2番目の項目のWake on LANの[Wake On Directed Packet]と[Wake On Magic Packet]のチェックを外す

 これでもしかすると改善されるかもしれません。
 一度試してみて下さい。

書込番号:7489487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/05 21:08(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございますm(_ _)m

早速試してみようと思ったのですが、ネットワークアダプタの後から、項目が違い[wake on 〜 packet]の項目がありませんでした(┳ ┳ )

ちなみにosはvistaです…

書込番号:7489716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/05 21:33(1年以上前)

 ほっぴーワインさん、こんにちは。

 2.で+マークをクリックした時に
 例えば「Intel ○× Network Connection(○×は型番)」のようなものが表示されなかったでしょうか。
 そうでなかったとすると…ちょっと分かりません。

書込番号:7489858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/06 13:26(1年以上前)

どうやら違うことが書いてあるようです。

ヘルプで見ると[マジック パケット]という言葉は出てくるものの、実際の設定には繋がってないようで、設定がどこにあるか不明です(-_-;

もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました(=^_^=)

書込番号:7492656

ナイスクチコミ!0


モトチさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/03 00:57(1年以上前)

私も同様の自称が発生してます。
REXZAのリモコンでチャンネルや音量を上げ下げしてると、
勝手に電源が入ります。
Wake On Lanを疑いましたが、リモコンをいじっていない時
には同様の現象が発生しない為、考えにくいです。
サポートに聞いてみようかなぁ・・・

書込番号:7754578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/03 01:04(1年以上前)

そうなんですよ!!

確実にリモコン操作でのことなんですが…(汗

ちなみに3月中旬にメールで問い合わせたんですが、未だに返信なしです(;_;)

起動に関して一定の操作なら逆に楽でありがたいんですが、実際はどんなボタンでも連続押しが続いた時に多く、決まりがないので微妙ですね(^_^;)

書込番号:7754603

ナイスクチコミ!0


Bradypusさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 22:50(1年以上前)

こんにちは。

もう問題は解決しましたでしょうか?
まだでしたらBIOSの
「Remote Controller wake up」(綴りあってるかな?)という項目を
Disableにしてみてください。
これでうちは起動しなくなりました。
でもどこに受光部があるんでしょうねぇ・・・

書込番号:7790712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/10 23:00(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
まだ解決していませんでした(^_^;)
 
よろしければ、そのBIOSの設定画面までの流れも教えていただけないでしょうか?
 
ヘルプの検索では、それが出ないので困っていました(-_-;

書込番号:7790752

ナイスクチコミ!0


Bradypusさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/11 01:54(1年以上前)

BIOSの設定画面にいくには起動してすぐに「DEL」キーを押します。
(先にモニターの電源入れておくと分かりやすいです。)

ついでにその先を書くと・・・
操作はキーボードの上下でカーソル移動、リターンキーで決定です。
1.「Power Management Setup」を選択して決定
2.「Remote Controller wake up」を選択して決定
3.「Disabled」を選択して決定
4.「ESC」キーではじめの画面に戻って「Save & Exit Setup」で
  セーブして終了です。

こんな感じでしょうか。

書込番号:7791615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設置時の注意点について

2008/05/06 01:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P

クチコミ投稿数:58件

ロンドン在住の英国の獅子です。今回、4年半前に購入したMouse Computer(Athron 1700+)がそろそろくたびれて来た(ファンの音が凄く大きくなった、Skypeを使うとUSBが足りなくてパソコンを使えないetc)ので、母の来倫(ロンドン)時に持ってきてもらう為、この度501032PFを購入しました。若干板違いですが、こちらの方が賑わっているので、こちらで質問させてください。

@日系のメーカーであればまず大丈夫だと思いますが、いざ組み立てようとすると接続コードなどを追加で買わなければならないということはありませんでしたか?

A電源は100〜110V・220〜240Vの両対応ですか?それとも100〜110Vのみ対応ですか?

Bスレッドを拝見すると態々標準装備されているVistaを使わずXPを入れている方が散見されますが、もし宜しければ理由を教えてください。

C Bに関係するかもしれませんが、よくVistaは標準装備の1Gではメモリー不足と言われていますが、実際に使われている方は如何ですか?また、XPであれば1Gでも問題ありませんか?主な使用方法は、一眼デジカメの編集です。

D購入直後にOSが起動しない等の完全な出荷段階での不良品に遭遇した方はいますか?他メーカーですが、一時帰国時(本年3月)に実家のパソコンを交換すべく通販で購入していた所、不良品であった為、帰国時に作業できず酷い目に会ったので、質問しています。

場違いの質問かもしれませんが、使用環境の特殊性に免じてご情報を頂ければ幸甚です。

英国の獅子

書込番号:7768344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/06 05:33(1年以上前)

わかる範囲で。

3・4.について(マル囲み数字は公共の掲示板ではマナー違反です、ご注意)

VISTAではなくXPな理由はXPが軽いからでしょう。メモリもあなたの用途なら1GBあれば足りるでしょう。
このモデルには高性能なビデオチップまたはビデオカードが搭載されていませんから、Vista Home Premiumのエアロを動作させるには力不足ということじゃないでしょうか?また、使用アプリケーションがVISTAに対応して無いという可能性もあるでしょう。
そしてVISTAならばメモリは最低2GB必要ということもあるでしょう。


5についてはどんなメーカーでもありえる話です。
あなたがロンドンで使用されることが前提であればロンドンで購入するのが1番じゃないでしょうか?ロンドンでパソコンを買えない理由が何かあるのでしょうか?
お母さんに重い荷物を持たせてまで買わないといけない理由があるのでしょうか?

http://www.acer.co.uk/public/page74.do?UserCtxParam=0&GroupCtxParam=0&dctx1=17&CountryISOCtxParam=UK&LanguageISOCtxParam=en&crc=2553782219

エイサーは英国にも販売網を持っているようです。こちらで購入されるのが賢明でしょう。

書込番号:7768714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/05/06 05:46(1年以上前)

鳥居先輩様

ご情報有難うございます。

>マル囲み数字は公共の掲示板ではマナー違反です、ご注意
知りませんでした。知らない事とは言え失礼致しました。

ロンドンでの購入を躊躇しているのは日本語対応への不安です。昔と違ってVistaは問題ないかもしれませんが、軽い物(大半がラップトップ)を日本から持ってくる方が圧倒的に多いのも事実のようです。値段ももちろん日本の方が安いですし、事実上サポート体制がない(あったとしても英語でテクニカルタームを使って聞くのは大変)ということもあります。

書込番号:7768736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/06 07:45(1年以上前)

英国にお住まいなら英語が堪能と思ったんですが、、、

日本語への対応ならば1番簡単なのは日本語版のOSをいれればいいのでは?

ていうか日本語でのサポートが必要なら、日本製にしたらどうでしょうか?

書込番号:7768970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P

クチコミ投稿数:836件

Windows XP-SP2をインストールしたまでは良かったのですが、困った事になりました。
システムを一度高負荷状態 (クロック2600MHz/電圧1.325V) にした後で、アイドル状態に戻してもCPUのクロックと電圧が省電力状態(クロック1000MHz/電圧1.100V)に戻らなくなります。
クロック&電圧が下がらないので、FAN音は煩く発熱量は上昇したままです。
筐体が小さいので高発熱の持続は各パーツに致命的です。
この状態で、[電源オプション]のプロパティ画面を開くと(開くだけで設定変更せず)、何故かクロックと電圧が下がります。

私はAMD搭載機は初めてなのでAMDの省電力設定の事はよくわかりませんが、自分なりに調べて、
(1) AMD Processor Driver
(2) AMD Power Monitor
をインストールしておき、[電源設定 = "最小の電源管理"] に設定することで、Coon'n'Quiteを有効にする事までは実施しました。併せて、BIOS設定でもCoon'n'Quiteを有効にしてあります。また、コアクロックとコア電圧の確認は、上記(2)で行なっています。念のため、
(3) AMD Dual-Core Optimizer
もインストールしてみましたが、症状の改善は見られませんでした。

Windows Vistaでは上記の様な問題は発生していません(ちゃんと省電力状態に戻ります)が、Vista非対応のデバイスを使用したいので、どうしてもXPが必要になっています。
一応は上記操作による「逃げ道」はあるのですが、常にクロックと電圧に気を配らねばならないので、本来の作業ではない事への対応で心身疲れてしまいます。

この問題を解決できた方がいらっしゃれば、先人の知恵を貸して頂きたいと思います。

書込番号:7547888

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/18 07:37(1年以上前)

どうしても解決できないようでしたら
CrystalCPUIDに負荷に応じた倍率(/電圧)変更機能があるので
それを使用してみるといいのかもしれません。

書込番号:7549405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/03/18 23:08(1年以上前)

香坂さん、情報頂きまして、ありがとうございます。
早速試そうと今日電源入れたんですが画面真っ暗のままVGA信号が出なくなり、HDDはおろかCDやUSB-FDDからも起動しなくなりました。
どうやら・・・・死んだようです。いやぁ、まだまだお若いのに急死してしまいました。
たった6日の命でしたよ、とほほ。さよーなーあーらー。
メーカ封印も解いてしまいましたし、一か八かCMOSジャンパ見つけて弄ってみます。
仮死状態なら良いんですが、望みは薄いと思いますけど、一応は。
封印解いたけど、果たして販売店かメーカに保障して貰えるのかな???

過去AMD搭載機で忌まわしい経験(熱暴走、コンデンサ破裂、発煙など)を積んで来て、AMD搭載機に不信感を持っていました。
それで今まで自分で買うのはIntel一筋で来ました。そして今日私のAMD不信は最高潮に達しました!!

書込番号:7552677

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/18 23:54(1年以上前)

ご臨終ですか・・・
CMOSクリアで直るといいんですが。
そんなことが続くとAMD嫌いになっちゃいますね。
そんな私は最近インテルに浮気きたAMD厨なんですが。

>封印解いたけど
封印ってなんですかね?

書込番号:7552978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/03/19 00:37(1年以上前)

香坂さん、即レスありがとうございます。
"封印"というのは、よくHDDに貼られている"NOT BROKEN!"て書かれたシールのことです。
これ剥がしちゃいかんぞ!って、あのシールです。
わざとモロく作ってあり、しかもやたらとベタベタしたので綺麗に拭き取ってしまいました。(私はシールの接着剤が気持ち悪く、Windowsシールとか直ぐに剥がすタチです)

CMOSクリアしても回復せず、念のためメモリの抜き差ししましたが、ダメでした。
CMOSクリアといっても電池が固定されていて、ホルダーから電池抜けないので、完全にCMOSクリアできたとは言えないんですが・・・。
また、BIOSの「ピポッ」てなブート音もしませんし、完全にマザーが死んだと思います。
ヒートシンクはそれなりに熱を持つので、多分CPUは生きてるかと。

あ、まだありましたAMD体験。シャットダウンして帰宅すると、翌朝「おはよう!」とばかりに勝手にOS起動していて、肝心な時に「疲れた・・・」と言わんばかりに勝手にシャットダウンしました。もちろん、WOLやタイマー起動などしていません。気が利いているのか、いないのか。
流石にあれには同僚と笑うしかありませんでした。

書込番号:7553232

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/19 01:51(1年以上前)

封印ってマザーのお話なんですかね?
PS2とかで剥がしちゃいけないシールとかなら知ってますが
そんなシールあったかなぁ。

あー・・・、自作PCと今まで思ってました。
メーカー製なんですね。
それなら何らかのそういったシールは張ってあるかも。

それにしてもすごいAMD暦ですね・・・。
嫌いになっちゃうのもしかたないですね。

書込番号:7553513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/03/19 02:38(1年以上前)

自己レスです。
本日中で初期不良対応期間が満了するので不良品配送梱包のため、大急ぎで出荷状態のメモリ+HDDに戻して(死亡確認のために)電源入れたら、「ピポッ」て音がしてBIOSが無事起動しました! どうやらマザーは死んではいなかったようです。
では何が原因かと個々パーツを調べてみたら、メモリが1枚死んだ事が判明。
10年以上PCを使用して来てメモリが死んだ経験は今回が初めてです(個人・会社含めて)。
なぜか私がAMDを使用すると必ず何かしらのトラブルに遭遇します。
タダでは転ばぬAMD、なぜ毎回私に災いを齎すのか・・・?と、恨みたくなる心境です。
このメモリ(DDR2-667)は、元々Intel機Core2Dou(T7200)Linuxサーバ用にと奮発して買った(このAMD機が来るまではIntelサーバに実装していた)メモリをこのAMD機と換装したわけですが、換装した途端、こうもあっさり破壊されるとは。どうにも、私はとことんAMDと相性が悪いようです。

メモリは購入時期がズレるとDRAM内部クロックが一致しないことが過去に度々あったので、全部2枚組みで2台分(Intel と AMD)買う事にします。メモリを購入したら、CrystalCPUIDを試してみます。

書込番号:7553618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/03/19 02:50(1年以上前)

香坂さん、返信ありがとうございます。私はPSを持っていないのでPSの事は分かりません、すみません。
説明が簡略すぎて分かりにくくてすみません。封印は”筐体の蓋”の開閉ネジ部分に貼ってあるシールで、つまり、封印を破らないとケースを開けられないんです。
多分、メーカからすると「PC内部は一切弄るな!」って言う暗黙の威圧・警告だと思います。

書込番号:7553634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2008/03/22 02:47(1年以上前)

香坂さん、CrystalCPUIDの情報頂きまして、ありがとうございます。
本日、注文したノーブランド・メモリ(現物はPQIパッケージ品)が届き、先日死んだメモリと交換&Memtest86で10Passほどテストしてから、運用開始しました。
AMD Processor Driverをアンインストールして、CrystalCPUIDを導入し、期待通り動的にクロック&電圧が変動するようになりました、本当にありがとうございます!!
CrystalCPUIDは非常に細かな設定が可能で、AMD Processor Driverの導入より、かなり使えると感じました。
即座にクロック&電圧をプリセット値で固定できるのも、時に有意義な機能です。
本当にありがとうございました。

PS:
それにしてもこのPCは、HDD温度が高いです。室温20度に対してHDD温度43って・・・!
完全にエアフロー不足で、夏は越せそうにないです。
2.5インチHDDに換えようかな? それともディスクレスかな?


書込番号:7568126

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/22 06:44(1年以上前)

期待通りになったようで幸いです(〃゚∇゚〃)
CrystalCPUIDって使えますよねw
私も5000+のBEを使用していたときにBIOS上で倍率変更したんですが
Win上で反映させていなかったのでCrystalCPUIDを使用して
3G-1.6Gで運用しておりました。

HDDは確かに温度が高い方が壊れやすくなりますがある意味運ですね。
バックアップだけはしっかりと。

書込番号:7568397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ACアダプタについて

2008/03/08 20:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P

はじめまして、ASL5100-501032Pを買おうかどうか悩んでいます。

ACアダプタが大きいような事をどこかで見たんですが、写真を掲載できる方はいらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7504200

ナイスクチコミ!0


返信する
connex2さん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/13 20:12(1年以上前)

昨日届いたのでBLOGに写真載せてみました。

これからメモリ増設してみようと思います。

書込番号:7528200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/16 15:35(1年以上前)

ありがとうございます。

それほど大きくないですね。

参考になりました。

書込番号:7541458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パーテーションサイズの変更

2008/03/01 15:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P

スレ主 helpwantedさん
クチコミ投稿数:5件

CドライブとDドライブのパーテーションサイズを
変更した方いらっしゃいますか?

サポートに問い合わせたところ、以下の回答がありましたが、
変更するとD2Dリカバリが使えなくなってしまうというのは
ちょっと怖いのですが。アドバイスお願いします。

■パーテーションサイズの変更について
[スタート]→[コンピュータ]を右クリックし、[コンピュータの管理]にて
[ディスクの管理]画面でパーティション構成をご確認頂くと、
[PQDRIVEまたはEISA構成]という隠しドライブがあります。
これはD2Dリカバリ(CDを使用しないHDリカバリ)としての領域となります。 
その為、パーティション変更や、この隠し領域を削除しますと
D2Dリカバリをご利用できなくなります。

動作保障外・サポート外とはなりますがWindowsVistaをご利用の場合は、
[コンピュータの管理]の[ディスクの管理]で
結合や分割・圧縮が可能です。 WindowsXPの場合はできません。
※圧縮を行いますとはD2Dリカバリが動作しなくなります。
その為、パーテーションサイズの変更しない事をお願いします。

書込番号:7469466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2008/03/02 08:31(1年以上前)

この手のPC(付属のCDなりDVDは無くて、OSはHDDからリカバリー)が増えてますね。
以前、NOTE−PCで、OSのマルチパーテーション構築中に、リカバリー領域もいじってしまい、結局メーカーに有償で、戻してもらったことがあります。(8千円ほどしました。)

ので、下手に弄らないで、大容量のHDD領域が必要な時は、たとえばUSBの外付けHDDなんか使うのも1つの手でしょうか。

私の場合、保障が効かなくなるよりも(まあ1年間ハード的に壊れなければそれでOKだし)、購入時の状態にリカバリー出来なくなるほうがイヤだった(例えば、オークションや中古買取に持っていく時など)ので、前スレに書いたとおり、HDDは別の物(500GB)に載せ変えてしまいました。元のHDDはプチプチに包んでそのまま保管しています。なお、メモリーも1G2枚(2GB)に載せ変えています。OSは、XPを入れています(ドライバーはメーカーFtpサーバーからダウンロード)。
S-ATAの3.5インチならメーカー問わず問題ないと思いますが、あくまで自己責任かつ、メーカー保障が無効になることを覚悟の上で・・・作業中ケーブル類にとにかく注意です。光学ドライブのフラットケーブルが一番注意が要りそうです・・・
とは言っても、ノートPCのHDD交換よりは(何本ものフラットケーブルを外し、キーボードを外し・・は大変)簡単ですが・・・
そうそう、HDDを載せかえると、自分でOSからインストール必要がありますので、HDD購入時DSP版のOSなどの準備も要りますね。

!!!あくまで自己責任での作業になりますので、PC内部をいろいろ弄ることが難しいとご判断されるようであれば、HDD載せ変えはお勧めしません。!!!

<参考>
http://homepage2.nifty.com/KHE02454/JUNK/L5100_pic.pdf

書込番号:7472921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設方法

2008/01/18 19:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L5100 ASL5100-501032P

スレ主 helpwantedさん
クチコミ投稿数:5件

メモリーを増設しようとしてますが、どこを開ければいいのでしょうか?
裏面のねじをはずして上ブタは開けられました。
前面のパネルもフックをはずしてとれました。
上面の金属ケースにプラスチックの取っ手がついてますが、
これを持ち上げれば良いのですか?
力任せに持ち上げてよいものかどうか、迷ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:7262744

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/18 20:14(1年以上前)

機種が違いますが参考になりますか
http://blog.goo.ne.jp/kackyyy/c/ceca4d49f2579b42140b33a896b44e1e

書込番号:7262849

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/18 20:21(1年以上前)

追加
http://d.hatena.ne.jp/Bayside/20070422

書込番号:7262873

ナイスクチコミ!0


スレ主 helpwantedさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/18 21:12(1年以上前)

じさくさん
早速にありがとうございました。
開けることに成功しました。

確認ができましたのでメモリーを注文します。

Acerはマニュアルもなく不親切です。
助かりました。

書込番号:7263099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire L5100 ASL5100-501032P」のクチコミ掲示板に
Aspire L5100 ASL5100-501032Pを新規書き込みAspire L5100 ASL5100-501032Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire L5100 ASL5100-501032P
Acer

Aspire L5100 ASL5100-501032P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月27日

Aspire L5100 ASL5100-501032Pをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング