Aspire M5620 ASM5620-674050P のクチコミ掲示板

2008年 5月 1日 登録

Aspire M5620 ASM5620-674050P

[ASM5620-674050P] Core 2 Quad Q6700や4GBメモリを備えたデスクトップPC。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q6700 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:GeForce 8800GT Aspire M5620 ASM5620-674050Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pの価格比較
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのスペック・仕様
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのレビュー
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのクチコミ
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pの画像・動画
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのピックアップリスト
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのオークション

Aspire M5620 ASM5620-674050PAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月 1日

  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pの価格比較
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのスペック・仕様
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのレビュー
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのクチコミ
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pの画像・動画
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのピックアップリスト
  • Aspire M5620 ASM5620-674050Pのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5620 ASM5620-674050P

Aspire M5620 ASM5620-674050P のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire M5620 ASM5620-674050P」のクチコミ掲示板に
Aspire M5620 ASM5620-674050Pを新規書き込みAspire M5620 ASM5620-674050Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵電池交換

2009/11/28 17:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5620 ASM5620-674050P

スレ主 fppさん
クチコミ投稿数:8件

不調でサポートに連絡したら「内蔵電池が原因と思われる」と書いていましたが、どう交換したらいいのか、わかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:10546656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/28 17:51(1年以上前)

PCの蓋をあけて、マザーボードにありますボタン電池のことです。
たぶん、CR2032だと思いますが、使用されている同型の電池を購入しつけかえると良いです。

ただ、その前にどのような状況か書いていただけますか?
本当に内蔵電池の問題かわかりませんので。

起動のたびに、日付がズレるというのであればそうかもしれません。

書込番号:10546710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 17:53(1年以上前)

内蔵電池とは、ボタン電池のことですか?
故障の内容が、わからないので、何とも言えませんが、電池交換なら簡単ですよ。
自分で、交換できない場合は、電気屋さんかパソコンショップに相談して下さい。

書込番号:10546719

ナイスクチコミ!2


スレ主 fppさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/28 19:44(1年以上前)

パーシモン1wさん、tora32さん、ご返答ありがとうございました。
「CMOS checksum Bad」とか「CMos Data/Time Not Set」などのメッセージだったようにおもいますが・・・。
がんばって自分であけて、交換してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10547269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 OCについて

2009/03/31 14:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5620 ASM5620-674050P

クチコミ投稿数:3件

当マシン使用者で、知識のある方にご質問です。

このマシンは、オーバークロック可能か?

と云う事と、その方法をお教え頂ければと思い投稿いたしました。


何卒宜しくお願い致します!

書込番号:9329723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 14:27(1年以上前)

BIOSセットアップ画面を開いて確認すれば判ります。
そこに調整できる項目があるので良く見て設定を変えてセーブしてから再起動すればOKです。

書込番号:9329790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/31 17:50(1年以上前)

基本的にメーカーPCのマザーはコストダウンおかげで安全マージンが少ないです。PCの寿命が短くなるだけだから出来てもやらない方が良いですよ。
OCとかやってみたければ、自体安全マージンの大きい自作用パーツでPCを組んだ方が良いです。ASUSのマザーなんかはOC失敗→フリーズなんて時もデフォルトに戻して再起動するようになってます。要するにOC気軽に出来るように最初から作ってある訳です。メーカーPCだと最悪BIOS起動すら出来なくなってえらい目にあいます。まぁ、CMOSリセットで大概何とかなりますけど、知識が無いとメーカーPCほどいじりずらいですよ。

書込番号:9330441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/31 19:45(1年以上前)


グースネックさん、ご返答ありがとうございます!

折角お答えいただきましたが、やはりOCはやめておこうと決めました。。。

また何かあった時は、宜しくお願いいたします☆

書込番号:9330904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/31 20:00(1年以上前)


Cinquecentoさん、ご返答ありがとうございます!

おっしゃる通り、メーカーPCのOCは危険かなぁ。。。?と
少々不安を抱いていましたので、そっと背中を押された気分です(笑)

元々、このマシンは常にファンがいい塩梅で回っているので
そう言われる事で諦めがつきました!

OCはやめ、「Q9650」を組んでみたいと思います。

このマシンのCPU積み替えについて何か「注意点」があれば
ご教授いただければと思います!


とにかくありがとうございました!


書込番号:9330973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/31 20:24(1年以上前)

>このマシンのCPU積み替えについて何か「注意点」があれば
BIOSが対応してるかどうかですね。自作用で有ればいろんなCPUをユーザーが自由に選べるよう定期的にバージョンアップを行い最新CPUの情報を入れてますが、メーカーPCの場合はCPU交換=改造となりますから基本的に搭載するCPU以外は未サポートになってます。後継モデルのASM5621のマザーが同じであればそのBIOSへアップデートすればQ9550も動くと思いますけど、そうでなければ認識自体しない可能性もあります。
で、ちょっとACERのHPをチェックしましたがBIOS無さそうですねぇ。マザーのメーカー・型番を現物で確認してBIOSが配布されてないか確認するしかないかな?

あとは発熱の増加などの可能性もありますが…Q6600→Q9650(Q9550)ならあまり問題にはならないと思います。いずれにしろ、メーカーPCのCPU交換は“改造”です。自作と違ってまともに動くって保証は誰も出来ませんから自己責任で出来るとこまでにしておきましょう。

書込番号:9331084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/12/29 21:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5620 ASM5620-674050P

クチコミ投稿数:16件 Aspire M5620 ASM5620-674050PのオーナーAspire M5620 ASM5620-674050Pの満足度5

待望のグラボ搭載機です。99年製ValueStarNXが故障をしてしまった為今回思い切って買い替えました。京都のソフマップギガストアで同acer製194W Abd19インチ液晶モニタとセットで89,600円(2200ポイント付)で購入できました。あまり相場に詳しくありませんが1年落ち未満のこの機種で、かなり買い得だったのかなと思います。まだまだこれからですが使用感等はレビューで報告しているとおり満足しております。今後の予定はデビルメイクライやモンスターハンター等のGameソフトを購入して楽しみたいと考えています。購入前にパソコンなんでもクチコミ掲示板でアドバイスいただいた方に感謝しております。今後ともわからないことがあればみなさまにお世話になると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:8857752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/12/29 23:21(1年以上前)

>19インチ液晶モニタとセットで89,600円(2200ポイント付)で購入できました。

安いね〜。これはお得だったかも。

書込番号:8858307

ナイスクチコミ!1


右手首さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 Aspire M5620 ASM5620-674050PのオーナーAspire M5620 ASM5620-674050Pの満足度5

2009/01/01 21:25(1年以上前)

ネット販売の方も¥79,800 ポイント10%
モニタ付きは売切れたけど、90k ポイント10% ってとこ。

あ〜安いなー と思わず衝動買いしちまったw
今月どう生き延びようかorz

書込番号:8871646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

標準

OSが起動しなくなりました

2008/10/20 00:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5620 ASM5620-674050P

クチコミ投稿数:65件

助けてください!
HDDを取り外し場所をずらしたのですがPCが起動しなくなりました。
acreのロゴが出てそのまま停止してる状態です、
ケーブルのつけ忘れなどは無いと思いますが壊してしまったのでしょうか?

書込番号:8525217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 01:14(1年以上前)

ついにはエイサーのロゴすら出なくなりグラボのファンがゴーといいってます
やアドバイスいただくまで放置します
助けてください

書込番号:8525328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 01:21(1年以上前)

書き忘れましたが起動時のビープ音のような音もしなくなっていました
HDDのランプもつきません。

書込番号:8525358

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/20 01:26(1年以上前)

アックウィーさんこんばんわ

HDDを移動した時に、ケーブルの着脱も行っていると言う解釈でよいでしょうか?

ロゴでとまってしまうと言う事は、HDDを認識していない事になりますので、ケーブルの挿し込みが不完全と言う事になると思われますけど、何度も再起動などを繰り返すうちに、ロゴすら出ないと言う事になったと言う解釈でよいでしょうか?

まず、ロゴを出す事からはじめる事になりますけど、電源ケーブルを抜いて、すべての電源ケーブル(HDDだけでなくマザーボードのケーブルも確認してください)の挿し込みを確認して、マザーボードのボタン電池を一度抜いて、30秒程抜いたままにして、その後元に戻してください。

そして、メモリやグラフィックボードの挿し込みも確認して、電源ケーブルを元に戻し起動させて画面が出てきませんでしょうか?

書込番号:8525380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 07:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
電池の取り外し方が良くわかりません。
右側にプラ製のつめが2つあり左側に金属製の連結したくの字のつめがあります。
金属製のつめをどうにかするんでしょうが壊しそうで…

書込番号:8525823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 11:34(1年以上前)

もう一つ書き忘れていましたが1回目に組み直した際グラボの6ピンコネクタを挿し忘れ電源を入れて警告音を鳴らしてしまいました。それからロゴすら出ないようになりました。
アドバイスお願いします。

書込番号:8526426

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/20 15:45(1年以上前)

補助電源を挿すのを忘れて警告音が鳴るだけでは、PCが壊れたりしません。
考えられることとして、起動を繰り返すうちに電源ユニットに故障が出てしまった可能性もあります。

この場合、電源ユニット単体でのテストを行って、異常がなければ、マザーボード上のメモリやグラフィックカードの挿し込み、4pin田型ケーブル、メイン電源24Pinの挿し込みを確認して、起動させてみてください。

CMOSクリアーのやり方で、ボタン電池を外すのが簡単ですので、ボタン電池を外す事を提案しましたけど、やり方がわからないようですので、金属の部分をボタン電池と反対の方向へ引けば、ボタン電池が飛び出してくるはずです。

これでも、起動しないのでしたら、アックウィーさんのスキルからしますと購入店で動作確認していただいたほうがよいと思われます。

書込番号:8527130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 16:47(1年以上前)

電池の取り外しが出来ました。
取り外し1分ほどおき装着して電源を入れてみましたがグラフィックボードのファンの音が大きくなっており画面が着きませんでした。
やはり電源コードを一度すべて抜かないと駄目なんでしょうか?
細いプラグ類は出来れば触れたくないのですが…

書込番号:8527314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 17:12(1年以上前)

先ほど電池をはずしました。
1分ほどで戻し起動しましたがグラボのファンが轟音を立てていて画面は真っ黒です。
HDDをもともと着いていた場所に戻しました。やはり電源ケーブルすべてを抜かないといけないのでしょうか?できれば細かいケーブルは触りたくないのですが…

書込番号:8527396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 17:25(1年以上前)

HDDのランプが点等するようにはなりましたが画面は着きません。
以前グラボのドライバを入れるのを失敗した時も同様になりました。
その時は何度かやるうちに自動で復元されましたが…

書込番号:8527454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 17:28(1年以上前)

HDDのランプではなくLANケーブルの認識のランプでした…

書込番号:8527473

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/20 17:56(1年以上前)

今まで触った場所のケーブルのチェックで抜くのではなく、挿しなおす、接触のチェックをすると言うことです。

画面が真っ暗という事でも電源からの供給はあるようですから、もう一度グラフィックカードとメモリスロットの挿し込み、4Pin田型コネクター、メイン電源ケーブルの確認とグラフィックボードの補助電源の挿し込みなど、冷静にチェックしていく必要があります。

起動しない場合のFAQが出ていますから、順番にチェックしてください。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:8527572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 18:11(1年以上前)

特に緩んでるケーブルも無いようです。
グラボもしっかり差し込みネジ止めしました。
心当たりがあるのはメイン電源ケーブルを抜こうとして抜けず断念したこととHDDを装着の際若干圧迫されたことです。あくまでも軽くです。
もう1度確認して試してみます

書込番号:8527629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 18:16(1年以上前)

やはり駄目なようです。
特に落としたりしていないのですがHDDを壊してしまったのでしょうか?
排気ファンや吸気ファンやグラボのファンは回転しています。
HDDだけ動いていないような気がします。
配線も確かめました。
オレンジ色のコネクタに挿すケーブルと平らな差込口のケーブルが刺さっています
8個ほどピンがある穴が余っていますが最初からそこには何も無かったと思います。

書込番号:8527657

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/20 18:49(1年以上前)

たとえ、HDDが動作しなくても、PC画面は出てきます。
HDDが壊れたかどうかはわかりませんけど、ソケットの隣にある、8Pinの部分はおそらくジャンパピンを挿す為の場所ですので、関係ありません。

電源を入れた時に、HDDのモーターが回転していれば、HDDを触ったときに軽く振動があるはずです。じっさいにPCを見ながら書いているわけではありませんので、あくまでアックウィーさんの書いた文章を頼りに、予想して対処方法を書いていますので、現状の症状が土曜な状態になっているのか、正確なレポートが必要になります。

書込番号:8527808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 20:00(1年以上前)

HDDは軽く振動していますが他のパーツの振動かもしれません。
分解してみてわかったのですがグラボのヒートシンクとチップの間にある発泡スチロールみたいなシートが微妙に解けていました。HDDが正常ならグラボが原因でしょうか?
接続はきちんとされているようです。起動時にファンが轟音を立てているのも気になります。
ファンの音は高負荷時と同じです

書込番号:8528104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 20:16(1年以上前)

画面はno signal とでて省電力モードになります

書込番号:8528175

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/20 22:01(1年以上前)

怪しい部分としては、どうもグラフィックカードの様な気がします。

グラフィックボードを接続してもNOSignalでしたら、一度グラフィックボードを外し、モニターにアナログ端子があるのでしたら、マザーボード本体のグラフィック端子(VGA端子)に接続して、画像が出てきますでしょうか?



書込番号:8528767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 22:36(1年以上前)

いま何気なく電源を入れたところろロゴがでました。
OSロード画面で停止しましたが…

書込番号:8529005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 22:40(1年以上前)

その後電源を入れたところピーという音がずっと鳴っていてまたロゴが出なくなりました

書込番号:8529045

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/20 22:48(1年以上前)

だいぶ、トラブルの全容が見えてきた感じがします。

連続音が出ていると言うことは、メモリの挿し込み不足の音ですので、メモリを挿しなおし両側のストッパーがカチンとしっかりあがるのを確認します。

http://www.redout.net/data/bios.html

グラフィックボードにBIOS画面が出ていると言う事みたいですので、グラフィックボードは異常はないのでしょう。

つまり、すべてわたしが指示した事を忠実に行っていなかったと言うことになります。
まずは、安定してBIOS画面が表示される事が第一で、メモリを外してもう一度挿しなおすか、メモリの位置を取り替えてさしてみてください。

http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_dt.htm

書込番号:8529103

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

いまさら気が付いたのですが

2008/10/19 01:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5620 ASM5620-674050P

クチコミ投稿数:65件

このPCのケースで9800GTX+を取り付けられるのでしょうか…
測定したところ27.5センチくらいのものまでは取り付けられそうですが…
装着してらっしゃる方いますか?

書込番号:8520340

ナイスクチコミ!2


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/19 03:54(1年以上前)

アックウィーさんこんばんわ

ELSAのグラフィックカードを見ますと、寸法的には大丈夫なようです。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus/index.html

ただし、定格出力500W以上の出力が可能で、以下の条件を満たす電源ユニット
グラフィックスボード用6ピン電源コネクタを2系統標準搭載している電源ユニット(推奨)

と言う様にメーカーサイトの注意書きに出ていますから、メーカースペックを見ますと400Wの電源ユニットですので、電源ユニットの交換が必要になるかと思われます。

メーカー保証期間内でしたら、グラフィックボードを交換した時点で保証は聞かなくなりますので、そのあたりはご自分で判断してください。

書込番号:8520672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/19 07:42(1年以上前)

物理的に収まり、且つ電源の問題をクリヤしたとしてもM-ATXの筐体だと熱が篭りやすく熱暴走の危険が有ります。なので、あもさんが貼ってくれたリンク先の製品のような外排気タイプのクーラーが付いたグラフィックボードを選びましょう。又、補助電源コネクタの位置によってはもっとスペースが必要になるので気をつけて。

書込番号:8520927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/19 11:30(1年以上前)

電源が心配ですね〜

標準搭載の8800GTは省電力ですからね〜。ハイエンドクラスとしては。

ここの記事によると、高負荷時でもシステム消費電力で200Wチョイ。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/

9800GTX+だと300W近くになってますね。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/

正直標準搭載の400Wじゃ厳しいと思う。NVIDIAへのこだわりが無ければGTX+より安くて性能もあまり変わらないRADEON HD4850をお勧めする。
こっちは6ピン1個でいいしね(GTX+は2個)。

もっともいずれにせよ、8800GTからの乗り換えだとよほど高負荷のゲームでもやってない限り、驚くほどの体感差は無いかもね。
ゲームにもよるけど、HDDを高速化とかのほうがよさそうな気がする。

書込番号:8521642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/19 18:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
グラボと同時に650wのアンテック製電源を購入予定です。
現在アイドル時にもGPU温度が90度前後なので冷却性能も心配です。

書込番号:8523179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/19 19:39(1年以上前)

先ほどもう1度検証してみました。
8800GTSの基盤は端から端まで23センチでした。
基盤端からアルミの仕切り(HDDをつける部分)までは26センチくらいしかありませんでした。
どうやら取り付けは物理的に無理の可能性が高いようです。
あきらめてHD4850を検討してみようと思います。

書込番号:8523444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/19 22:45(1年以上前)

>現在アイドル時にもGPU温度が90度前後なので冷却性能も心配です。
多分、1スロットタイプのヒートシンクが付いてるんじゃないかと思いますが、M-ATX筐体だとケースの排熱性能に難が有るので大型で冷却性能の高いクーラーの付いた物にするか、2スロット占有の外排気タイプにして直接外に熱を排出するなどの工夫が必要だと思います。筐体は違いますが、参考になりそうなスレのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8070914/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M%96%5C%91%96

>基盤端からアルミの仕切り(HDDをつける部分)までは26センチくらいしかありませんでした。
>あきらめてHD4850を検討してみようと思います。
以下リンクにベンチマーク等が有るので参考にしてください。得意・不得意が有るので、ゲームによっては交換する意味が無い場合も有りますから。それと寸法的にはHD4870もOKな気がします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4870-512mb-gddr5-pcie-toxic.html

書込番号:8524484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/19 23:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
搭載GPUはこれと同じもののようです。
http://www.scythe.co.jp/vga/gf8800gts320mb.html

HD4800シリーズはゲームと相性が悪いものもあるようですね…
装着できるGeforce系を探すとかなりスペックダウンしてしまいますよね…

現在装着のグラボはcall of duty4も微妙に重いです(設定を下げれば問題ないですが)
設定は1280×960でグラフィック最高にしたとき横移動の際に微妙にカクつきますね。
9800GTX+を装着できれば問題解決なんですが…
途方に暮れてきました…

書込番号:8524670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/19 23:44(1年以上前)

>HD4800シリーズはゲームと相性が悪いものもあるようですね…
記事は6月時点のものですから、ドライバー等のバージョンアップで多少は改善されてるかも知れませんし、call of duty4なら8800GT→HD4870で1.5倍位パワーアップしますけどね。
それ以前にM-ATX筐体でゲームをする以上グラボの限界は致し方ないものと考えるしかないです。我慢できなくなったら筐体自体をATXの物に代えるか、ショップブランドに買換えしちゃいましょう。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html

書込番号:8524887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/20 00:42(1年以上前)

助けてください!
HDDを取り外し場所をずらしたのですがPCが起動しなくなりました。
acreのロゴが出てそのまま停止してる状態です、
ケーブルのつけ忘れなどは無いと思いますが壊してしまったのでしょうか?

書込番号:8525192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/20 19:10(1年以上前)

落ち着いて、、もう少し状況を詳しく書きましょう。
文章で説明しにくいなら、写真を撮ってアップロードすればいいよ。

てか、それくらいのことで慌てるようでは、グラボや電源の交換とか厳しくない?
SHOPに依頼したほうがいいんじゃないの?

書込番号:8527902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/20 19:18(1年以上前)

上記質問のレスはこちらにした方が良いですよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8525217/

書込番号:8527937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

グラボの取り外し方について

2008/10/16 00:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5620 ASM5620-674050P

クチコミ投稿数:65件

メーカーに問い合わせましたが保証外になるとのことで断られました。
右側のストッパーをどの方向に力を入れればいいのか解りません。
ストッパーは右側のみについています。
またパッシブダクトもどこのねじを緩めればいいのかわかりません。
初めてのグラボ交換です。
アドバイスお願いします。

書込番号:8506616

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/16 00:26(1年以上前)

アックウィーさんこんばんわ

ストッパー部分をよく観察してみて、ストッパーを押すタイプか引くタイプかを見極める必要があります。

Gigabyteのこの写真はストッパーの白いつめの部分を押すタイプです。

http://www.links.co.jp/items/ep45ds3lr-20.jpg

ASUSのこの写真はストッパーの先端をメモリ側に引き上げるタイプです。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_pro/photo.html

書込番号:8506729

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/16 06:44(1年以上前)

モニターのケーブルをはずす。
ビデオカードのブラケットの止めねじをはずす。
ビデオカードのストッパーを押し下げ(あるいは左右)に動かしたままビデオカードを引っこ抜く。

書込番号:8507408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/17 00:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。グラボを購入しだい試してみます。
ちなみにパッシブダクトが邪魔なのですが付近にあるねじを適当に緩めても良いものなのでしょうか?

書込番号:8511215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/10/19 00:16(1年以上前)

本日壊す勢いでネジを片っ端から外した結果ダクトをはずせました。
相当きつくネジ止めされていて大変でしたが…
グラボのストッパーも押すタイプで無事取り外しできました。

書込番号:8520059

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aspire M5620 ASM5620-674050P」のクチコミ掲示板に
Aspire M5620 ASM5620-674050Pを新規書き込みAspire M5620 ASM5620-674050Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire M5620 ASM5620-674050P
Acer

Aspire M5620 ASM5620-674050P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月 1日

Aspire M5620 ASM5620-674050Pをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング