
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年2月20日 10:42 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月27日 22:50 |
![]() |
9 | 4 | 2009年11月18日 10:25 |
![]() |
2 | 1 | 2009年7月21日 22:46 |
![]() |
17 | 13 | 2009年3月16日 10:51 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月8日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A1
私も買ってしまいました。初エーサーで不安もありましたが、E8500、500GB、静音、コンパクトという語呂に負け買ってしまいました。
しかし、買って3日目にフリーズを連発。特にインターネット観覧時とシャットダウン時。
ソフトをすべてアンインストール、プラグオフ、再インストールをしてもフリーズは直らず。
メーカーに問い合わせると「たぶんハード起因だから、持ってきて」と軽く言われてしまいました。
とほほです。早速、販売店に持って行こうと思います。
1点

A18の方ですが,同じような症状でフリーズしまくりでした。
で,2枚ささっていた1GBメモリのうち,1枚を抜いてみたらフリーズしなくなりました。
メモリの不具合だったようです。
今はその空いたところへ2GBのメモリをさして,計3GBで快適です。
書込番号:10564888
1点

A1を使っています。フリーズ現象についてですが、筐体内部の温度が上がってからすぐ落ちてフリーズ現象がありますが、筐体の狭さ、冷却設計の不備でもないような気がします。友人のL3600はフリーズなど起きてないとのことです。製品のバラつきなのか?AP1000、L460も使ってましたがそのような不具合は出たことないです。メーカーのコメントはフリーズとブルーバック画面が出現するのは内部のハードのどこかに不良個所があるとのことです。パーツを一か所づつ交換して調子をみています。もし、マザーボードなら45,000前後の部品代がかかるのでもうジャンクにして違うPCを入手するしかないような気がします。日常の整備は3カ月に一回程度側板を外し、CPU冷却器、空気吸入部分をエァーブローして埃の除去をするようにしています。小さい筐体なので、埃は溜まりやすいと思いますが、内部清掃して空気の通り良くしたり、CPUのグリースも塗り替えして導熱の改善もはかってみましたがまだ、改善されていません。
書込番号:11949462
1点

その後の経過です。
フリーズはPCにおいて必要にして起きるものではありませんが・・・このモデルの対策は一応完了しました。チェックの流れで書きます。@内部をエァブロー実施。粉塵除去Aメモリー交換実施、改善なければ次にBCPU交換実施。Cこの時点でBIOS起動が良好でなければマザーボード不良との判断があります。D最後にBIOSクリアとか手法もプロセスの中で必要となるかもわかりません。手元のPCはDまでの過程で完全に改善しました。
書込番号:12660383
1点

その後、代理店で保障修理してもうそろそろ2年になりますが今は快適に動いています。
メール、ネット、動画観覧程度では申し分なく動作しております。
幸か不幸かこのPCのおかげでかパソコンに詳しくなり今は自作PCにはまっています。
書込番号:12681722
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A1
NTT-XでメーカーリフレッシュPCとして購入。マウスとキーボードのワイヤレスは快適なんですが、内蔵の無線LANが思ったより電波を拾わなくて困りました。
結局LAN接続で別に持っていたアクセスポイントを使うはめに。外付けのアンテナでもつけられるようにしてくれればいいんですがねー。
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A1
E8500のクロックを3.16GHzから3.80GHzにオーバークロックしようと思うのですが、通常BIOSでクロック数を上げようとBIOSを起動させてもクロック数を上げる項目が見つかりませんでした。
いろいろなサイトを探しても詳しく書いてあるページがなかったのでご支援いただけたら幸いです。
また、3.80GHzにする際にこの小型PCで排熱が大丈夫なのかと心配しているのですが大丈夫でしょうか?
合わせてお答えいただけたら幸いです。
2点

>E8500のクロックを3.16GHzから3.80GHzにオーバークロックしようと思うのですが、通常BIOSでクロック数を上げようとBIOSを起動させてもクロック数を上げる項目が見つかりませんでした。
メーカー製品だからオーバークロックに関する項目「設定」がもともと無いと思いますが・・・
書込番号:10491938
3点

そうだったんですか^^;
以前オーバークロックした際のPCが友人の自作のものを譲ってもらったものだったのでメーカー品当然できるものだと思ってました・・・
ありがとうございました
書込番号:10492161
1点

まぁ、設定項目があったとしても3.8Ghzに出来る保障はどこにも無いからいいんじゃない?
俺の経験では1.5倍にOCしてやっと体感差が出るかな〜っていう程度なんで、E8500なら4.5Ghzくらいまであげないといけないんじゃない?
通常じゃ到底そこまでは無理なんで、手間隙かけたり壊す前に諦めがついてよかったんじゃないのかな?
書込番号:10493901
2点

そうですね^^;
速さを求めるならi7搭載のPCを買うなり造るなりしたほうがいいってことですね
書込番号:10494593
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A1
ASL3600のメモリーを交換しようとしたら、
基盤に刺さっているSATAのコネクターが硬すぎて抜けないんですが、
あれは無理やり引っこ抜いて大丈夫でしょうか?
間抜けな質問で申し訳ないんですが。
1点

私は、無理矢理引っこ抜きました。
壊れない程度に???
書込番号:9888403
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A1
購入後、半年が経ちました。
ついに、X-Dayが来てしまいました。
1週間ほど前に、シャットダウン後起動しようにも、電源ランプは点くが
BIOS画面にならず、画面は真っ暗。
サポートに電話したら、ACアダプター抜いて、電源ボタン数回押して、一晩放置してくれって
言われて、一晩放置は安いコンデンサor劣化したコンデンサでの効果は判るが、ボタン押しって効果ないんじゃないの?
電話で突っ込んでも「詳しいことは判りかねます」って、おい!
一応、一晩放置して見たが、症状変わらず。
再度電話して、修理依頼する事に、メインPCなので急いで修理してくれって頼んだら、
サ:「急ぎで対応致します。」
俺:「急いで納期どん位?」
サ:「2週間位見てください」
俺:「以前、普通に修理出して2週間で、急ぎで対応して2週間っておかしくね?」
サ:「急がせますんで」
俺:「・・・・・(ここダメだ)」
もう二度とAcerを買う事はないでしょう・・・
当たりの人も居るかもしれませんが、評判や書き込み見ても、ハズレ率が高い気がする。
2点

>俺:「以前、普通に修理出して2週間で、急ぎで対応して2週間っておかしくね?」
二週間見ておけっていうのは企業の危機管理対応としては常識
通常二週間程度かかるならその程度を見ておけと言わないといざ遅れたときに文句言われるだけ
大きく見積もって二週間って言われただけで実際二週間かかると言われた訳じゃない
それに、前に修理出したのと同じ内容なん?
違う内容を比較しても意味がないんだけど
たとえばエンジン故障時にエンジンの内部パーツ一個だけ交換すれば直るような故障と、エンジンまるまる取り外して交換しないといけないようなトラブルがあったとする
それが同じ期間かかると思うの?
書込番号:8757356
1点

>たとえばエンジン故障時にエンジンの内部パーツ一個だけ交換すれば直るような故障と、
>エンジンまるまる取り外して交換しないといけないようなトラブルがあったとする
>それが同じ期間かかると思うの?
それは判ってての話なんだけど。
ま、気持ちの問題で、「通常修理では2週間頂いてますが、今回は早急に対応し、なるべく
早く返却いたします」と向こうが最初に言うのと、こちらから言われて「急がせますんで」
と言うのでは感じ方が変わると思うんですよね。
購入一月目が初期不良(2回修理)で全く使えてないユーザーだと判ってての対応でしたから。(下のカキコ参照。半年で3回目の修理です)
サポートは、対応が命だと思うんですよね、対応が良ければ、故障しても次も買ってもいいかもって思うけど、対応悪いと購入する気なくなります。
書込番号:8757914
2点

コロ助、ダイエットに嵌るの巻さん
>もう二度とAcerを買う事はないでしょう・・
私もそう思っています。
私も、11月末に購入したのですが、初日からフリーズばかりでした。家族が使用するPCということで、コンパパクトで早いPCをと思い買ったのですが、最悪です。
本日、メールを出し、引き取って欲しいと要望しました。
購入当初DELLの機種かと迷ったのですが、コンパクトなので購入を決定した後に、このスレを見て唖然としました。故障が多い、対応が悪いとあったので、よい製品があたります様にと祈ったのですが、最悪でした。
対応が、悪い場合、このスレでメール内容等を暴露しようと思っています。
その点DELLは対応がよかったです。4年前に購入したPCのグラフィックボードが故障し、故障部品を特定する際、メール等でサポートしてくれました。(保障期間対象外でした)
書込番号:8818218
2点

はちおじさん
こちらで、サポートとやり取りした際
・修理後、再度検証が出ても、再修理での対応のみ。
・新品交換無し。ただし、再生品との交換はあり。私は再生品でも減少出まくりでした。
・修理期間中の代替機は出せない。
・再生品を出しても、サポート期間は最初に購入したPCに準拠。
・ごめんなさいの一点張りで、話が進まない。
・サポートセンター以外の電話番号は絶対に教えない。
・サポートセンターの責任者を出せと言っても、出せません、名前も言えませんの一点張り。
多分、直らない修理を繰り返し、サポート期間終了を待ちってのが本音だと思いますね。
これって、法的にはどこに相談すれば良いんでしょうかね?
消費者センターかな?
書込番号:8821663
1点

コロ助、ダイエットに嵌るの巻さん
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
昨年12月にAcerのHPからメールを送信し、回答が来ました。
返信メール内容は、
お問い合わせについて申し上げます。
一度、リカバリ(初期化)を実施して頂けましたら、改善させる場合がございますので、
ご検討下さい。
■リカバリー方法(工場出荷状態)
D2D(Disk to Disk)によるリカバリー方法をご説明します。
【注意】リカバリーにつきまして
リカバリーを実行すると、PC(C:ドライブ)に保存されているデータや
設定などは全て消去されます。PCの起動が可能な場合には、リカバリーを
始める前に必要なデータをバックアップされることをお勧めします。
※注意:CDが挿入されている場合や、周辺機器が増設されている場合は、
事前に外しておいてください。
1. 電源を入れます。
2. Acerロゴが画面に表示され、Acerロゴが消えた直後に、
[Alt]キーと [F10]キーを同時に押下します。
※「Acer eRecovery Management」が表示されない場合は、
[Alt]キーと [F10]キーを同時に複数回押してみてください。
3. 「Acer eRecovery Management」にて「どのように復元しますか?」と
表示されましたら、[システムを初期設定に復元します]を
クリックします。
4. [Empowering Technologyパスワードを入力してください]が表示されま
したら、パスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
5. [初期設定に復元します]と表示されましたら、ACアダプタが接続され
ていることを確認し、[OK]ボタンをクリックします。
※Cドライブが初期化されます。初期化をやめる場合は
[キャンセル]ボタンをクリックします。
6. 「Acer eRecovery Management」にて「パーティションの復元」が
始まります。
残り時間が表示されますので、それまでしばらくお待ちください。
7. 「終了しました」と表示されましたら、[OK]ボタンをクリックします。
その後、自動で再起動されます。
上記でも改善されない場合一度修理にてご依頼いただくようお願いいたします。
というないようでした。
実施メール内容どおり実施しましたが、事象が改善されず、今年1月18日に
フリーズ時の画面及びエラー表示の画面をデジカメで撮影し、写真を送付しま
した。
その結果、マザーボードの不良により起動しない事象を確認したということ
で、マザーボードを交換し動作テスト正常で帰って着ました。
その後、問題は発生して降りませんが、送付の前に電話で確認した際の対応
者から「職不良はあります。対応者が他のPC会社でもそのようなことがあっ
た」という言葉が出てきました。
これには、怒りを感じました。
このようなクレーム対応の際は、まずお客様の声をすべて聞き、謙虚な対応
をし、最後に申し訳ありませんが、カスタマーサービスセンタへ送付して貰う
ように対応すべきだと思いました。
法的には、消費者センタしかないのでしょうね。
外資系企業といえども、対応者は日本人であるなら、その国に合った対応を
すべきであると思いました。
製品的に魅力が合っても企業としてみた場合、今後、購入することはないか
なと、改めて感じました。
あきらめずに、事象を確認した際に証拠書類(画面の写真等)を添付し、修理
して貰うしかないのかなと、私も諦めていました。
宅急便の送付代金が痛いですが・・・・・
状況が変われば、投稿します。
コロ助、ダイエットに嵌るの巻さん 諦めずに修理対応をしましょう!!
書込番号:9098101
1点

はちおじさん
こんにちは。
対応の悪さと態度の悪さは天下一品ですね。
製品は3流以下なのに。
以前、サポートセンターに問い合わせた際、担当者が「私なら買いません」
とはっきり言ってました。
それっとどうなの?って怒りを通り越して、あほらしくなってきました。
所詮バイトなんでしょうけども、サポートセンターとして教育や自覚が全く無い感じでした。
現在修理中で、そろそろ戻ってくる頃です。
戻って来たら、レポートします。
書込番号:9104336
1点

コロ助、ダイエットに嵌るの巻さん
今晩は。
サポートセンタの対応は、まったくなってませんよね!
バイトであれ、企業の代表として接客するのであれば、もっと責任をもった
対応をすべきだと思います。
>現在修理中で、そろそろ戻ってくる頃です。
>戻って来たら、レポートします。
状況を教えてください。
書込番号:9106458
1点

本日、一月以上振りに戻ってきました。
起動一発目、ブートデバイスが見つからないとのメッセージ。
おいおい。
リセットしたら一応起動したけど、なんだかなぁ〜。
で、取りあえず、Tripcode Explorerで、CPU負荷100%x2コアを
20分稼働したが、今のところ正常。
CPU温度も79℃まで上昇していたが、特に問題は無し。
今は良いけど、信頼性あるんかなぁ〜、どうせ直ぐに壊れそうな
気がすっごくするんですけど・・・・
それと、やはり保証は購入時のまま。
これだけ、使えずにいるのに、どうなんだろ?
あと、修理完了報告書と共に、「社内用」と書かれた社内用文書が
同封されてるんだけど、これってお客に出して良い文書なの??
社内用と書きつつ、社外に出てるんだけどさ。
これ買ったおかげで、修理中に使う為にPC買ったり、不要な出費を
余儀なくされて・・・
はぁ〜、買うんじゃなかった。
が、本音ですね。マジで。
Acer製品全部が悪いとは言いませんが、この製品は悪いとハッキリ言わせてもらいます。
書込番号:9175352
1点

>これ買ったおかげで、修理中に使う為にPC買ったり、不要な出費を
>余儀なくされて・・・
>はぁ〜、買うんじゃなかった。
>が、本音ですね。マジで。
>Acer製品全部が悪いとは言いませんが、この製品は悪いとハッキリ言わせてもらいます。
私も製品のあたりが悪かったのでしょうか?
1月に修理で帰ってきた後気づいた点を報告します。
私の場合、テーブルタップにSWがあり普段は通電していません。ディスプレイと使用前に
テーブルタップの電源を投入し、PCのSWを入れます。その状況は
@HDD起動までに10秒以上職初期のAcer画面がでたままです。
⇒最初は、故障だ思って電源断、投入を繰り返していました。
A本日、このスレを記入すべく立ち上げると添付写真の自称が発生。
CTRL+Alt+Delでリブートし回復
しかし、この製品に対する不安は、つのるばかり。
使用していて不安がつのるPCってどうなんでしょう!
お金を払って、新品を購入し、不安がつのり、精神安定上良くないですよね。
外観は良いのですが、中身が悪いPCって最悪です。
みなさん、気をつけましょう!!
書込番号:9210886
1点

はちおじさん、こんにちは。
>Acer製品全部が悪いとは言いませんが、この製品は悪いとハッキリ言わせてもらいます。
他の製品の書き込み見ると、大きなケースには特に不具合出てる感じがしないので、ALS3600-A1の様な省スペースモデル、またはノートPC特有の問題かと。
さらに詳しく書くと、Core2DuoE8500クラスで熱が出やすい上にDVDドライブとHDDの熱も加わり、さらにマザーボードの熱に対する設計マージンが適正じゃない為に(使用している部品にも問題があるかも、同じマザーでも当り、はずれが大きいようなので)、省スペース故に排熱が上手く出来ず、故障するのではとおもいます。
ちなみに、マザーの交換4回してます。
故に、Acerの製品全部が悪いわけではなさそう。
省スペース、ノートPCは買うと後悔する確立が飛躍的にUp。
さらに、もれなく対応の悪いサポートを受ける事も出来る。
で、今回のALS3600−A1を購入使用しての、Acer製品の私個人の感想は「高かろう、悪かろう」かなと。
まともな製品もあるようだが、こんな事が一度でもあると信用する気になれず、買う気にもなれない。
書込番号:9211289
1点

>省スペース故に排熱が上手く出来ず、故障するのではとおもいます。
これは通気性にきちんと配慮されたモデルでない限り、どこのメーカーのものであっても同様のリスクがある問題です。
それなりに経験がある人なら、一目見ただけで耐久性についての予想が付くでしょう。
>ちなみに、マザーの交換4回してます。
それでいまさら修理期間の二週間に文句言っているの?
>ついに、X-Dayが来てしまいました。
というスレ冒頭の書き込みとは異なりますね。はじめから正直に書けばいいのに。
書込番号:9211401
1点

修理完了後、無事に動いてると安心していましたが・・・
今度は、スリープからの復帰が出来ない現象が発生。
修理直後から暫くは出来ていたんですが・・・
止まりはしなくなりましたが、スリープが効かないのは
如何なものか。
毎度、毎度シャットダウンをしなければいけないので、
めんどい。
購入者の身になって、親身にご対応頂ける、素晴らしい、Acerのサポートに電話してみます。
書込番号:9253943
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A1
みなさんこんにちは
今日のソフマップの特価品でこの製品が提供されていたので、下調べもせずに思わず購入してしまいました。
スイッチを入れたところ、何とまともに起動せず、いきなりスタートアップの修復に入り、それも失敗して堂々巡りになってしまいました。いやはや困ったチャンですね。
Acerのサイトからリカバリは起動時に「Alt」+「F10」であるという情報を見つけ、実行してみたところ、幸運にもリカバリは生きていたようで、ウィンドウズVistaがようやく立ち上がりました。
同梱されている紙のどこにも書いてなかったので、困りました。
この先のいばらの道を暗示していなければいいのですが...
お値段がお値段でなかったら即返品していたと思います。
ご参考まで。
1点

>スイッチを入れたところ、何とまともに起動せず、いきなりスタートアップの修復に入り、それも失敗して堂々巡りになってしまいました。いやはや困ったチャンですね。
>お値段がお値段でなかったら即返品していたと思います。
返品しないと後悔しますよ。
私の私見です。
書込番号:9210839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





