
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月30日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月5日 15:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月12日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月21日 21:41 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月16日 14:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月15日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
今まで15インチモニター(最大解像度1024×768)を使用していたのですが
今回20インチワイド(最大解像度1680×1050)を購入しました。
RGBに15インチ、HDMIに20インチをつないで
それぞれ最大解像度にして、2台同時に同じ画面にしたいと思ったのですが
どうやっても出来ませんでした。
15インチモニターを見ながら設定したら、次のような状況になってしまいます。
ケース@
20インチに同じ画面を映すことができるが、1024×768の表示になってしまう。
(これを何とか1680×1050にしたい)
ケースA
20インチの画面がデスクトップの背景画像のままで、アイコンもマウスも表示されない。
1680×1050設定済みの20インチモニターを見ながらの設定では、ほぼ逆のパターンで
15インチの画面は真っ黒でエラー表示、もしくはデスクトップの背景画像のままで
アイコンもマウスも出てこない状況でした。
どちらか片方のみは普通に出来ますが、同時にはどうしても出来きません。
何か方法があるのでしょうか?
0点

WSXGA+のクローン表示は無理でしょ。ディスプレイが対応していないんだから。
マルチディスプレイについてはここが参考になるかも
http://www.lubic.jp/multi_plot.html
書込番号:9325646
0点

クローンだと同じ解像度での表示になるので、低い解像度の方に引っ張られてしまいます。
そのモニターのそれぞれの最大解像度で表示させるには、拡張デスクトップモードでないと。
らくらくNavi − Q&Aコーナー - BUF14178 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178
書込番号:9325718
0点

365e4さん、じさくさん
ご返信ありがとうございます。
じさくさんのリンク先を拝見してみましたが
すでに[ディスプレイマネージャ]を
試行錯誤はしていましたが、ダメでした。
実際、リンク先と当方のは表示が若干違うみたいです。
右クリックしても、拡張デスクトップ・クローン・水平、垂直ストレッチモードは、表示されないです。
何か〔TV〕となっていますので、違うバージョンなのかもしれません。
書込番号:9325886
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
原因としてはフリーズしてしまい、
電源長押しできってしまったためだと思います
セーフモードの後に通常起動をしたのですが
acerの文字が出た後に黒い画面でバーみたいなものが
点滅した状態でずっと動きません
また、セーフモードで立ち上げようとすれば
今度はセーフモードにも入れなくなりました
biosのメニューにはいけます
リカバリモードのにも入れるようなのでいざという時は
リカバリするしかないとは思っているのですが
データのバックアップをしていないのでできれば
起動できるようにと思っているのですが
どなたか解決の方法をご存知でしたらよろしくお願いします
0点

SATA-USB変換ケーブルを買ってきて、ケースを開けHDDを取り出して別PC(なければ友達の)につなげばバックアップできます。
あとは元に戻してリカバリ。
書込番号:9277585
0点

直るかどうかわかりませんが
CMOSクリアしてみてはどうでしょう。
PCの電源落として、電源コードもコンセントから抜いて
PCのケース開けて、マザーボード上の丸いボタン電池を4,5分でも取り外してみてください。
そのあとはまたセットして、元通りにしてPC起動してみる。
書込番号:9277601
0点

本機ユーザーです。
*
1 本体から電源コードやモニターコード、USBなどを 抜く。
2 ふたを 開ける。
3 起動用のHDから SATAコードを抜く。
4 再びSATAコードを 挿す。
5 電源 モニターをつなげて、起動する。
6 ..FIX..しますか?という画面が出る。(英語画面です)
7 言語を JAPANESEを選んでFIXする。 (パーソナルデータは、not change)と書いてあるので 大丈夫。
*
*
私は、スリープの時に、家の電源ブレーカーが落ちて 起動出来なくなったけど、上の方法で直りました。
HDのデータも変わらず大丈夫でしたよ。
書込番号:9286823
0点

結局、データー救出のあとリカバリーを実行しましたが
リカバリー後もたちあがらなくなり修理に出しました
本日帰ってきたのですが、修理内容はマザーボードの交換となっていました
正月に購入し4ヶ月でマザボ交換とはう〜んって感じでした
皆様、ご回答ありがとうございました
次からは電源を落とすときには気をつけます(^^;
書込番号:9352524
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
パソコンを新しく購入する予定です。候補が3つあります。
が、いまいち機能、性能の違いがよくわかりません。。
使用用途は、@FXの取引 Aネットサーフィン BたまにDVDをみる です。
パソコンの候補は以下のとおりです。
・Aspire M5201 ASM5201-A12
・FRONTIER FRXA7103/TV http://www.frontier-k.co.jp/desktop/XA/
・FRONTIER KZAS5101/20WA (XP) http://www.frontier-k.co.jp/bto/auto/bto.asp?l=6&gf=&g=728
エイサーはモニター、グラフィックボードなどを増設しなくてはいけないという所が
難です。。ただ私の使用用途に適しているのなら、頑張れそうです!!
フロンティア(BTO)は新旧モデルの違いが、私が使用する範囲で違いの差を感じる
ことが出来るのか?2万〜3万の開きがあるのはそれだけ性能がいいからと、新旧の違い??
うーん。あまり違いがないようなら、安い旧モデルのほうがいいのかな。
現在お古のノートVAIOを使っていて、こちらがウィンドウズXPなのでVistaじゃないほうが
使いやすいのかなと思ったり。
ぐだぐだと長文すいません。わからなさすぎて、質問までぐだぐだです。
使用用途に適した、パソコンを候補のなかから教えて下さるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

初心者マークを使う人なら この2社で選ぶならFRONTIERでしょうね
それもヤマダでの購入がいいんじゃなでしょうか
書込番号:9194638
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
やはり初心者にエイサーは、厳しいのですね。。
みなさんの口コミをみていると、いい評価をされている方が多い気がしたので
視野にいれていたのです。
パソコン屋の店員さんに聞いても、全部いいとのこと。
いまいち、ピンときません。
今のパソコンは動きが重くて重くて、何をするにも砂時計が15秒〜はでます。
画像をみるのも、動きがかくかくするし、画像自体なんだかすこしモザイクが入った
感じになります。
古くて、使いこみすぎなのかもしれませんね。
書込番号:9195018
0点

最初使うのはメーカーを(バイオとかNECとか)使うと良いですよ。
そしてメーカーがこんなパソコンなんだ〜へぇ〜〜って思って10年位使う。
そして他社のパソコンを使用しメーカーがいかにボッタグリ商法かを知る時がくる!
そしてそれを10年使ったメーカーのボッタグリを知った皆様がネガティブな口コミを
今まさにこの価格.comでウップン晴らしをしているので有ります。
結局結論的にはメーカー物は使用してサポートは確りしているけど
パソコン内容は必要無い物ばかり詰め込んでボッタぐっている商品となります。
まず必要ない物ばかりだからまいっちゃうよね。
安くて速いパソコンで良いと思うよ。
テレビ必要ない、ホンとだから。
ブルーレイ必要ない、外付けのHDD 500G×3台か5台で管理すれば良い。
あ、書くの面倒になっちゃった。ごめん。
書込番号:9235487
0点

あ、もう一個肝心要の事書いてないね。
ビスタ買っちゃだめよ!ダウングレード出来るなら良いけど出来ないなら割けるべし。
XPを購入するべし!
以上
書込番号:9235518
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
12月にノートパソコンを買いまして、音楽とか動画を見てましてが、音がしょぼく、安くて性能の良いパソコンを探してまして、このパソコンを買いましたが、音も良いし性能も良いです!安くていい買い物をしたと思いってます^^
がしかしヤフー動画、ギャオの動画が見れません
windows media playerのコンポーネントとアップグレードする必要がありますと出ます
それでアップグレードしてもアップグレードは出来ませんでしたと・・・
皆様はギャオとか見れてますか?
またどおしたら見れるようになるでしょうか?
宜しくお願いします
0点

馬渡河口さん、こんにちは。
私はGyaoを利用していないのですが、下記のクチコミは参考になるかもしれません。
「GyaOについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008327/SortID=8953687/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GYAO%81%40%8D%C4%90%B6
「Gyaoの再生について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020186/SortID=5964687/
「BRC-14VGで質問なんですが」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00751910285/SortID=7003663/
「インターネットのYahoo 動画」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011284/SortID=6677230/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GYAO%81%40%8C%A9%82%E7%82%EA%82%C8%82%A2
書込番号:9127979
0点

カーディナルさん
こんばんは
お教えありがとうございます^^
仕事が終わってからギャオが見れるようにしてみょうと思ってましたが、
家の子供がこのパソコンを占領してますので
明日以降にでもやってみます
また分からないことが、あれば書き込みしますので、教えてください
宜しくお願いします^^
書込番号:9132870
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
最近少々高性能なcpuに欲が出ているので、このパソコンにcpuを乗せ変えたいと思うのですが、もし既にやっている方がいらっしゃればどんなcpuに換装し、結果はどうだったかを教えて頂けると非常に助かります。
メーカー製なんでそんな無謀なことやった方は皆無かもしれませんが。。。。
0点

ソケットAM2?同じソケットでPhenom系統以外ならいけるんでは?
持ってないからなんともいえないけど。
マザーに貼ってあるシールなどの型番を検索してみるとか。
書込番号:9113251
0点

私もこのPCを持っていませんが参考までに。
Phenom X3の上位モデルもありますし、780Gなので普通はSocketAM2+でしょう。
X2では780Gの真の性能が出せないので、Phenomに載せ換えた人とか
結構いそうな気が私はしますが実際どうなんでしょうね。
チップセット的にはAM3のCPUまで理屈上は動作可能ですが、
メーカーPCの場合はBIOSの対応が問題となるので、どのCPUが動作するのかは
実際にそれを載せてみた人以外、わからないでしょうね。
あと電源やマザボの電源周り、冷却の面でTDP100W以上のCPUは、
例え動作したという報告があってもやめといた方が良いとは思います。
書込番号:9113350
0点

グースネックさん
AMD780Gなのでソケット自体はAM2/AM2+の両対応のようです。
pcを置いている場所により、ケースを開けるのが結構面倒なので今度メモリ増設時にM/Bをじっくり確認してみます。
LEPRIXさん
そうなんですよね・・・・・
BIOSが何に対応しているのかさえわかれば換装にも簡単に踏み切れるのですが・・・・
換装結果をわざわざ報告してくれる方は多分いらっしゃらないと思うので、今度上位モデルと同じ、手に入らなかった場合は似た様なCPUに換装してみようと思います。
御両人共に、わざわざお手数掛けさせて申し訳ありませんでした。
書込番号:9123163
0点

私はトリプルコアの乗っている
5201−A13を
PhenomU x4 955BEに載せかえしました。
AM2+のマザーボードなのでBIOSを最新のものに
変更したら問題なく作動しています。
書込番号:10950277
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
少し前の書き込みに光学ドライブの増設、交換は、フロントパネルを外さないといけないということが書いてありました。その書き込みの中の返信されたメッセージのところに右側のサイドパネル及びフロントパネルの外し方がかかれていました。しかしどうしても右側のサイドパネルがはずれません(かたくて動かない)。これは、もう少し力をいれたら取れるものなのですか?
0点

パソコン大好き!!!さん こんばんは
この機種は使用してませんが、一般的にサイドパネルは後部の固定ネジを外した後、後ろ側に滑らせるように引っ張ると外れます。(噛みこませてあるので少し力を入れて引っ張って見てください。
書込番号:9100177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





