
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年1月24日 17:49 |
![]() |
9 | 15 | 2009年1月24日 02:05 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月20日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月20日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 10:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月18日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
はじめまして。先日この機種を購入しまして、モニターの代わりにTV(SHARP製のLC-37BD1W)に接続しようと思いHDMIケーブル(バッファロ−製のBSHD0215BK)を用意して立ち上げても、モニターは真っ暗なままで何度も繋ぎ直しても同じです。
D-sub→DVI変換ケ−ブルだと同じTVでも画面が表示できるのですが…
そこで、下記について教えていただきたいです。
1.本機種で、SHARP製のTVでHDMIに接続している方はいますか?
2.HDMIは接続するだけでなく設定等が必要でしたか?
どなたか教えてくださりましたら大変助かります。
どうかお願いします。
0点

LC-37BD1WってDVI端子付きですよね? このモデルだとTVのHDMI入力はPC入力に対応してないはずなので720PとかTV用解像度にPCの出力を変更しないと無理だと思います。メインモニターとして使うんならHDMI-DVI変換ケーブル買って、DVIに繋ぐ方が1360×768でDot By Dot表示出来て良いですよ。
書込番号:8981793
0点

早々の返信感謝いたします。
現在、DVI端子には古いPCが付いているので、ケ−ブルを付け替えずにできるかなと思ったもので…
ちなみにHDMI-DVI変換ケーブルでもデジタル出力は可能ですよね?
TVのHDMI入力は対応していないのですか?SHARPにメールにて問い合わせたらPCから映像信号を出すことができたら、接続可能と書かれていたので出来るのかなーと思ってやってみたのですが。PC側が映像信号を出せていないのかな?エイサ−は返信がなかったので確認できなかったのですよ。
一応、下にSHARPへの問い合わせの回答をコピ−しておきます。
HDMI端子は、HDCPに対応しております。
なお、HDMI端子は、バージョン1.2のコンプライアンステストの
認証を取得しております。
詳細は、下記の通りでございます。
HDMI規格機能のうち、映像信号につきまして、対応解像度は
VGA/525i(480i)/525p(480p)/1125i(1080i)/750p(720p)/
1125p(1080p)に対応、色域規格はxvYCC、色深度(Deep Color)ともに
非対応となっております。
音声信号につきましては、リニアPCM 48kHz/44.1kHz/32kHz対応、
リップシンク機能には非対応となっております。恐れ入りますが、HDMI接続によるパソコンとの接続につきましては、ご所有のパソコンから、上記でご案内しました映像信号を出すことができましたら、接続は可能です。
誠に恐れ入りますが、具体的なパソコンの仕様や設定の確認方法に
つきましては、パソコンメーカーにお問い合わせくださいますよう
お願いいたします。
書込番号:8981949
0点

>ちなみにHDMI-DVI変換ケーブルでもデジタル出力は可能ですよね?
出来るはずですよ。ただ、音声はアナログでつなげる必要がありますからデジタルにこだわるかは用途次第ですが。
>SHARPにメールにて問い合わせたら…
もちろん、TV等で使われる映像系の解像度(480i/480p/1080i/720p)にPC側を設定すれば表示は出来ます。問題は本機をHDMI接続した場合、“使った事の無いモニター”とWindowsが判断し最低解像度に設定してくれる訳ですが、VISTAの場合はSVGA(800×600)の筈なのでこれが表示できないんです。XPならVGA(640×480)なのでSHARPの回答を見る限り何とかなると思うんですが…
もし、他にPC用モニターを持っていたらそれを使ってDualモニターにし、HDMIをセカンダリー設定にして720P(1280×720)に設定してみてください。それでWindowsが“記憶”してくれれば、TVと単独でHDMI接続しても720Pで表示してくれるかもしれません。又、事前にD-SUBで720P相当(1280×720)の解像度にしておけば、(運が良けれ)そのまま表示してくれるかも…
ちなみに、我が家にはLD-32SP1(BD1のPC用モデル)があり、実際にセカンダリー出力を720P(1280×720)にして試した事があります。ただ、パネル解像度(1366×768)と出力解像度が違うんでスケーリング処理が入り、文字等がどうしてもピンボケになります。その辺を用途的に許容できるかどうかですね。ちなみに映像系解像度だと標準がオーバースキャン(4方をトリミングした状態)なので、リモコンの「画面サイズボタン」でアンダースキャンにしないとWindows画面全体を表示できないんで気を付けてください。
書込番号:8982497
1点

音声は特に気にしないのでHDMI-DVI変換ケーブルを購入することにします。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:8982982
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
はじめまして。
先日まで使用していたパソコンが壊れてしまい、新しいパソコンを購入しようと色々と探していましたら、値段も格安で性能が良さそうなこちらのパソコンに行き着きました。先日まで使用していたパソコンのモニタ(I-O DATAの19インチ)が残っているので、それを再利用しようと思っています。
使用用途は、インターネット・動画・写真編集・エクセル・ワードがメインになると思います。特にゲームをするわけではないので、こちらのスペックで十分ではないでしょうか?あまりパソコン知識があるわけではありませんが、皆さんのご意見をお聞きしたく、書き込みをさせていただきました。
気になった点として、@パソコンを購入時の状態に戻すためのディスクなどは、自分でDVD-Rなどに保存する必要があるのかAセキュリティソフトなどは別途購入する必要(体験版などが付属しているなど)があるのかB使いやすさです。
お手数ですが、ご返答していただけると助かります。
0点

>こちらのスペックで十分ではないでしょうか
=>
そう思います。
ただ、ワード、エクセルは付いていないので、別途購入する必要があります。前のPCに付いていたPersonal版などをそのまま使うのはライセンス上出来ないようです。最初から付いている物の方が結局は安くなるかも知れませんね。
パッケージ版のOfficeなら大丈夫ですが...
書込番号:8884886
0点

1.Yes(たぶんマシン単体で出来ると思うけど念のため)
2.Yes(McAfee インターネットセキュリティスイート60日体験版)
その後は購入するか更新しなければなりませんけど。
http://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5201/spec2.html
3.わかりません、自作できるくらいのスキルがあるなら問題ないんじゃないですか。
書込番号:8884889
1点

早々のご返事ありがとうございます。
花子、再びさん。
前のパソコンで使用していた「office XP Personal」はインストールできないのですか?
書込番号:8885008
0点

Personal版は、付いてきたPCでのみ使うライセンスになっているので、インストールして使えるようになってもライセンス違反になるという意味ですよ。そうでないpersonal版は知りません。
書込番号:8885188
0点

花子、再びさん。
何度もご回答ありがとうございます。初めて知りました。先日まで使用していたパソコンも別に購入したノートパソコンに付属していたOffice(personal)をインストールして使用していました。ちなみに、ライセンス違反になるとどのような問題になるのでしょうか?こちらからの質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:8885214
0点

再び、花子さん。
最後にお聞きしたいのですが、Officeをインストールした後、プロダクトキーを入力しますよね。そのあと、インターネット接続でライセンス認証を行って正常に終了していますが、それでもライセンス違反になっているのでしょうか?
何度かパソコンをフォーマットした際に、Officeを再インストールして使用していましたが、再び、花子さんのご説明だと、私は何度もマイクロソフトにライセンス違反を申告していることになってしまいますよね?今後、違反による請求などくるのでしょうか?とても不安になってきました…。
書込番号:8885603
0点

私は一般的な注意事項を申し上げたまでです。そういう販売上のルールを決めたMicrosoftやメーカではありませんので、詳しくはPCメーカに聞いて欲しいです。ライセンス関係の縛りは、購入時のパッケージのどこかに書いてあるはずです。
私の持っているOffice XP Personalはラインセンス認証はありませんが、使用許諾に他のPCでは使えないと書いてありました。いくつか版数があるのでしょう。もし、あるPCに付いていた Office Personalを他のPCで使い回しているという事ならライセンス認証が通っても駄目でしょう。リカバリなどで、同じPCに再インストールするのは問題ありません。
個人情報は、認証時にメーカに送らないのが建前ですから、たとえ違反しても個人にMicrosoftからいきなり請求がくることはないでしょうね。聞いたことがありません。
企業とかでオオッピラにそういう事をすると、問題になった事があったと思います。こちらは内部告発などでしょう。
OSのようにアクティベーションとかプログラム上での縛りがない場合は、使う人のモラルだけが足枷になるのかも知れません...
書込番号:8885758
2点

>先日まで使用していたパソコンも別に購入したノートパソコンに付属していた
>Office(personal)をインストールして使用していました。
>最後にお聞きしたいのですが、Officeをインストールした後、プロダクトキーを入力しますよね。
>そのあと、インターネット接続でライセンス認証を行って正常に終了していますが、それでもライセンス違反に
>なっているのでしょうか?
はい、なっています。
「できること」と「やっていいこと」はちがうのです。
基本的なことについては以下のサイトをご覧になるとわかると思います。
http://mahoro-ba.net/e504.html
書込番号:8886706
1点

回答があなたにとって不愉快な物でも、「してはいけない」という人の意見は分ったでしょ?
でも世の中には違う見解を持つ人もいるのです。
これ以上この件について論議すると荒れるので、もうやめて、
後はMSのサポートに聞いたほうがいいよ。
書込番号:8886821
1点

質問の回答になっていませんが、、、
office2007のアップグレード版が10800円で発売されていますが、
以前所有していたパソコンにバンドルされていたofficeをアップグレード対象として
新しいパソコンにインストールすることが出来ますよ。
officeXP + アップグレード版 = ライセンス
と、なります。
ただし古いパソコンからはアンインストールするか壊れて使えなくなっている必要があります。
また、officeXPのcdとkeyが必要になります。
私も同じ様な事を考えましたが、違反だと聞いた時にこの事について教えて頂き
通常版を購入するよりも安くエクセルとワードをインストール出来ました。
マイクロソフトに確認済みです。
よろしかったらどうでしょう。
書込番号:8886841
2点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
正直驚きましたが、良い勉強になりました。ありがとうございました。
そうしたら、このパソコンにはOfficeは付属していませんので、新しいofficeを購入したり、アップグレード版で対応しなければなりませんね。結構、officeって高いですよね?それでしたら、付属しているパソコンを購入した方がいいような気がしてきました。
他の機種も再検討してみようと思います。
書込番号:8887091
0点

それがオフィスの入ったPCが売れる理由の一因です。
ソフトとしてのオフィスの価格の妥当性については別の話になります。
書込番号:8892118
0点

あの程度のソフトでやっていい事=やれる事というのが私の見解です。
回答している方は皆、真面目にお答えしているつもりですが、
皆様、Microsoftの社員かな?
Office2007使い辛いですよね。
あのメニューに嫌悪感を抱いている人少なくないですよ。
OfficeXP、2003使いたい方多いと思いますよ。
世間が何言おうと、使えてしまったのは使っていいと思います。
そんなにMicrosoft儲けさせて、皆さん人がいいですね。
ただ、板親がいけなかったのは、掲示板で馬鹿正直に書いてしまったこと
内緒でやるのが普通ですよ。
書込番号:8905466
2点

超亀レスですが、無料の OpenOffice3 を使うという手もありますね。
昨年末にバージョンが上がって 3.0 になったたので、私は今回思いきってこちらに切り替えました。
私の場合、そんなに複雑な事をしているわけではないので、これで十分そうです。
今後は MS社のOfficeソフトの複雑なライセンスや料金に悩む事はなくなりそうです。
http://oooug.jp/
http://ja.openoffice.org/
ちなみにアマゾンで日本語の解説本を探してみましたが、新版対応の参考書籍は、現在数冊しか出ていないようです。 ただ、現在有志が執筆中との事なので、数ヵ月後にはもう少し増えていると思います。
書込番号:8980211
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
現在使っているパソコンが壊れまして、5万円以下のパソコンを探していたところこちらの商品が目につきました。
使用用途はインターネット、オンラインゲーム、動画エンコードなどです。
現在まで使っていたパソコンが日立のPCF-AR331YAで、1GBのメモリを増設してオンラインゲームなどをやっていました。
パソコン知識に乏しいので、CPU等見てもよくわかりません。性能は同等なものなんでしょうか?同じようにゲーム等できますか?
また液晶テレビとHDMI接続したいのですが、相性は合うと思いますか?
どなたか教えてくださりましたら大変助かります。
どうかお願いします。
0点

参考までに、PCF-AR331YAの、基本的なところです。
CPU インテル® Celeron® D プロセッサ 340(2.9G)
チップセット インテル® 865GV チップセット
メモリ 標準512MB(256MB×2、DDR SDRAM-DIMM、デュアルチャンネル PC3200対応)
グラフィック インテル® 865GV チップセット内蔵
新しいパソコンと比較すると…
1 インターネットは、
デュアルコアとメモリ2Gになって、快適に出来そう。
2 オンラインゲームは、
古いパソコンにグラフィックカードを増設していなければ、
新しいパソコンはチップセットが、AMD 780Gなので、かなり快適になる。
もし、グラフィックカードを増設していたのであれば、その増設カード次第だけど、
AMD 780Gもそんなに悪くないので、そこそこいけそう。
※増設も可能。
3 動画エンコードは、
クロック数は、古いパソコンの方が上、
ただ、クロックは下がるが、デュアルコアになるのでソフトなどにもよる。
メモリやチップセットなど新しいので、相乗効果でもしかしたら快適かもしれない。
※交換可能。しかもAMDなので安価で財布に優しい。
4 HDMI接続は、
相性問題心配するのなら、繋ぐ液晶モニタが解らないと話にならない。
とはいえ、聞いてもたぶんわからない可能性大。
同じ環境の人がいればいいのですが…
書込番号:8949865
0点

早々の返信感謝します。
わざわざ調べてくださいましてありがとうございました。
とてもわかりやすく参考になりました。
本当にありがとうございました。
失礼しました。テレビの方は26C3500に接続したいと考えております。
書込番号:8950098
0点

動画エンコードですが、基本的には出来ます。
唯、A12を選ぶのでしたらA13の方が使い勝手が良いです。
僅かな差額で2コアから3コアになり、HDDも倍の容量になります。
また、3Dゲームをする際クロックに差が少ない為、コアが多い分動作が安定しやすいです。
後はどのオンラインをするかによってはGPUの増設となりますが
このTypeでしたらHD4670や9600GTが選択出来ますよ。
書込番号:8957283
0点

アドバイス感謝します。
昨日我慢できずに注文しちゃいました。
財布に余裕が出来次第H467QS512Pグラボを増設しようかと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:8958658
0点

今日 Aspire M5201 ASM5201-A12 が届きました。
テレビとの接続も成功しました。
何度も質問ばっかですいません。
HDMIで液晶テレビ(26C3500)と接続すると、上下左右に黒幕が出てしまいます。
画面いっぱいに表示させる方法はないですか?
書込番号:8963607
0点

ATI製GPUを搭載ならCCCでのオーバースキャンで調整可能ですが
A12の内臓タイプで調整出来るかは判りません。
とりあえず26C3500で接続ですのでDot by Dot設定をしてみて下さい。
それでもダメならサポートに電話して確認を取った方が良いと思います。
書込番号:8963631
0点

調整できました。
鈍感な私はcccがなんの略かわからなくて困惑してしまいました^^;
ありがとうございました。
書込番号:8963979
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
TVをPCディスプレイにしようと考えています。
HDMI接続には相性があるとスレがありました。
日立 Wooo P42-HR02 との相性はいかがでしょう?
やられてる方いましたら教えてください。
0点

dai_777 さん、こんにちは
このテレビプラズマの型番ですよね、
出来ますよ、一回だけ繋げました
ちゃんと映ります、どんな感じだったかは忘れましたけど
PCと繋がります。
書込番号:8957594
0点

プラズマテレビは焼き付きが怖いので、長時間PC画面を表示し続けない方がいいですよ。
書込番号:8962221
0点

焼き付き怖いですね・・・
防止策等あれば御教授頂きたく。
今TVを使っている限りでは、静止画像を見た後に
「焼き付きというより残像が残って時間がたてば良くなる」
というイメージなんですが・・・
書込番号:8962789
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12

愛 基 雅さん こんばんは
もう解決しているかもしれませんが、力任せにねじ切って外します。
この機種がどのようになっているか分かりませんが、私のPCでは金属カバーの真ん中に+のドライバーが入る切り込みが開いています。
そこにドライバーを差し込んで金属カバーをギコギコとゆするようにねじって(伝わりますかね?)切り取ってしまいます。
書込番号:8944609
0点

ありがとうございます、外れました。かなりの力ワザでしたが無事取れました。しかし手の入れにくいケースですね。
書込番号:8957325
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
最近液晶テレビを購入しました。そこでパソコンを液晶テレビに接続したいという思いが強まってきて、コストパフォーマンスの良い本機種が気になりました。
購入にあたってはパソコンにブルーレイドライブを増設し、それでブルーレイ映画を観られるレベルの性能があるとうれしいのですが、スペック上問題ないか、WEBを見ていてもイマイチ分かりません。
そこで、下記について教えていただきたいです。
1.本機種で、ブルーレイドライブ搭載&映画鑑賞をしている方はいますか?また、それは満足できるレベルでしょうか?
2.実体験でなくスペック上でかまいませんので、Aspireシリーズで、ブルーレイ映画再生に耐える性能を持ったモデルを教えていただけますか?
よろしくおねがいします。
1点

こんばんは、静岡けんさん
この機種でも動作環境を満たしているようですが・・・
ソフトウェア側の状況は分かりませんが。
書込番号:8948763
0点

空気抜きさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
BUFFALOのブルーレイドライブBR-616FBS-BKを見ると、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616fbs/index.html?p=spec
・CPU:PentiumD 3.2GHz以上
と記載されてます。一方、本機種はAthlon 64 X2 4400+ 2.3GHzとなっており、周波数としては少ないです。CPUの世代が違うので周波数は低いけどいいものなのでしょうか?
知識が少ないもので、すみませんが、、、教えてください。
書込番号:8949880
0点

こんばんは、静岡けんさん
>CPUの世代が違うので周波数は低いけどいいものなのでしょうか?
世代が異なってくると単純に動作クロックだけでは比較できませんよ。
比較が難しい場合では、別のメーカーでの動作環境で調べてみるのはどうでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h8/spec.htm
書込番号:8950305
0点

空気抜きさん、こんにちは。
ばっちり載ってますね、調査不足でした…
問題なく使えそうで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:8952615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





