
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2011年1月29日 17:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月2日 23:51 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月22日 22:03 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月30日 19:00 |
![]() |
3 | 12 | 2010年1月9日 00:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月19日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
メモリースティックを本体に刺そうとした所
角度が悪くて斜め下に刺さってしまって奥まで入り込んでしまいました
そのままピンセットで取ろうと思ったのですがますます奥に入りこんでしまってもう外から見えない状態です
どうにか取り出したいのですがどうすればいいか教えてください
カバーを外しても中には落ちていませんでした。
media expansion bey を引っ張っても抜けませんでした
修理に出してもこんな修理受け付けてくれるのかどうか……
よろしくお願いします
1点

おそらくメモリースティックしか使えないスロットに
メモリースティクDuoを誤って挿入したものと思われます。
素人がいじるとスロットを破損しますので修理に出して下さい。
それとデジカメやビデオカメラのデータをPCにコピーする場合は
デジカメやビデオカメラとPCをUSBで接続して行ってください。
書込番号:12574731
1点

>素人がいじるとスロットを破損しますので
いや〜プロがやってもスロットを破壊しないとそのメモリースティックは出てこないんじゃないかな?おそらく、差込口と基盤の隙間にはまり込んだんでしょう。スロット自体は5インチベイサイズのユニットになっていると思うので、そのユニットを外してスティックが出てくるかどうかってとこですかね。出てこなきゃもうユニットごと破壊してスティックだけ救出ってとこですかね。
自作PCの中級レベル以上の人なら、難なくこなせる作業だが全くの素人には無理だろうね。修理に出すのはいいけど、スロットユニット優先なのかスティック優先なのかハッキリ言っておいたが良いと思う。が、それを守られる保証は無いでしょう。
>デジカメやビデオカメラとPCをUSBで接続して行ってください。
これって、今回の故障でスロットが使えない場合の話だよね?
書込番号:12575382
3点

まぁ、どーでも良い話だが、他のスレッドでも時々見かけるんだが、、、、このスレッドのタイトル。
「メモステが吸い込まれました」
吸い込まれたんじゃなくて、お前が押し込んだんだろ?って言いたいw
ほかの例だと「勝手に壊れた」とかね。
正直抜けなくなる位置の前で気づかないんかねって思うよ。どんだけ不注意なんだ?w
書込番号:12575425
6点

なぜかその手の報告よくありますね
あとSDカードが取り出せないとか
押したら出てくるのに引っ張って取ってましたとか
メモステとメモステDuo、大きさかなり違うのに同じと思うのでしょうか?
書込番号:12575458
2点

確かに友達でもメモリースティックのスロットにメモリースティックDuoを入れて
取れなくなっちゃたやつがいました
確かにメモリースティック対応と書いてあるとDuoもOKだと思っていれちゃいますよね 少し気持ちはわかります
それでぼくがとった方法を紹介したいと思います
どこまで奥に入っているかわかりませんが、僕の場合は名刺のような硬い紙を、
細長くして取りました
まず最初に細長い型紙を2枚用意し、スロットに入るようにカットする(できるだけ長いほうがいいでしょう)
そして入れる先を内側に少し折り、2枚をメモステのサイドに入れる
そうすると先を内側に折ったのが返しのようになり、強く挟んで取ると
取れることがあります
少しマニアックかもしれないですが、試してみてください
書込番号:12575593
1点

上下どちらかに隙間があるならば
両面テープ貼った薄い板で根気よく
引っ張りだしてみたら?
見えないとこまで入り込んでたら
無理かもしれませんが・・・。
どうせユニットは使えないだろうし
ダメ元ってことで(^^;
書込番号:12575987
2点

結局、前面パネルをあけたら間単に取り出すことができました
皆様、ありがとうございました
書込番号:12577540
1点

>カバーを外しても中には落ちていませんでした
って書いてあるからなぁ、、、、最初からどこのカバーか明確に書いておけば?
まぁ、誤字に気づかないくらい慌てモノなことはわかった。今後はもっと落ち着いて作業してください。
書込番号:12577591
2点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12

「ポチの助」さんこんばんわ
電源ユニットが300Wと言う事ですから、余りハイパワーなグラフィックカードは取り付け出来ませんので、ATIの場合はRADEON HD5750かHD5770まで、GeForce系でしたら、GTS250が限界かと思います。
書込番号:10874530
0点

動画の動きをスムーズにするためには、CPUとGUIの能力を上げる必要がありますが、グラフィ
ックボードだけで、何とかしようとすると、電源の容量からATIのRadeon 4650とか、ちょっと
無理をしてHD5670系ぐらいですかね。このクラスだと、GeForceは消費電力が多すぎて無理だ
と思うので、グラフィックボード以外の消費電力を計算して、ATI系で選ぶのが無難だと思い
ます。
書込番号:10874554
0点

再生ソフトを変えたら直る問題ならグラボ変えても直らない可能性もあります。
まずはその辺のことから調べる方がいいと思います。
どんな種類の動画をどのプレーヤでどのデコーダ(又は標準状態)を使っているのか等。
仮に交換するなら、グラボよりはCPUかと思います。
書込番号:10874603
0点

みなさん返信ありがとうございますm(_ _)m
動画再生ソフトはGOMプレーヤーでMPEG4やH.264などを再生しています
グラフィックボードよりCPUを換えた方が良いのでしょうか?
そっちの方が効率的なのですか?
良ければアドバイスをくださいm(_ _)m
書込番号:10876381
0点

GOMは使わないので適切な説明はできかねますが、レンダラをVMR7 windowed modeにしたり
Power DVDの体験版を入れて「Cyberlink H264/AVC decorder」を使うように設定するか
Media Player Classic Homecinemaのデコーダを使えばハードウェアデコードができてカクカクせずに見れるはずです。
ハードウェアデコードを使用しない限りはグラボを変えても同じ結果になります。
その場合はCPUを変えないと効果がありません。
書込番号:10879083
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12

ユーザーではありませんが、コイル鳴きではありませんかね?
PCでは使っているうちにたまに自然発生することがあります。
書込番号:10820841
1点

ほぼ常時、耳に聞こえますね
判定的に微妙かと思いますが妙に嫌な音です。
メーカーがメーカーなので、、、、
書込番号:10823952
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12

7の持ってるドライバでそのまま動きそうな気がしますね。
後から足りない分のドライバ追加すればいいんじゃないですかね。
書込番号:10707856
0点

あとはOS UPDATEすれば大概動くんじゃないかな。
書込番号:10708810
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
どのCPUにのせかえればいいのかわからなく困っています。
ソケット形状がAM2+だとあうのでしょうか。
もしあえばこれがいいのかな?
http://kakaku.com/item/K0000014276/spec/
と思っています。
ご教示頂けるとと助かります。
交換の目的はゲームを快適にするためです。
0点


メーカーのラインナップを見る限り、PhenomX3 8400とAthlonX2 5600+には換装できると思う。
それ以外のものはBIOSが対応してるか不明なので、やってみないとわからない。ただ、TDP95W以下のCPUじゃないとだめっぽい。
個人的には、初代Phenomと無印Athlonなら何とかなりそうに思える。
マザーの型番や画像があれば、自分より詳しい人が適切な助言をくれるかも。
書込番号:10677144
0点

回答ありがとうございます。
今型番を調べました。
よろしくお願いします。
04VC84201006 PC RS780M03A1-8EKRS2HM
書込番号:10677908
0点

EVERESTというソフトで調べた結果
マザーボード名 Acer RS780HVF
マザーボードチップセット AMD 780G, AMD Hammer
システムメモリ [ TRIAL VERSION ]
BIOSタイプ AMI (08/15/08)
とでました。
書込番号:10678332
0点

とりあえずPhenom II X4 945 BOX (95W)を買うことにします。
後日動作するか報告します。
書込番号:10678605
0点

チャレンジャーだな
とりあえずM/BはFoxconn製みたいだから
交換しただけではダメだったらFoxconnでBios探してみよう
書込番号:10680943
0点

回答ありがとうございます。
無知なのに挑むのは無謀な愚か者ですよね。。。
biosのアップデートですが色々と手間がかかるようで戸惑っています。
http://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?A7GM-S
とりあえずここから799F1P13.zipファイルをダウンロードしまして、中にAFUDOS.exeが入っていたのでそのままインストールしてもいいんでしょうか。
起動しなくなったら困るのでどうしていいものか迷っています。
書込番号:10681273
0点

799F1P13.zipをダウンロードした時点からどうしていいかわかりません。クリックしても何も始まらず未だアップデートできずじまいです。どなたかお助け下さい。
書込番号:10684440
0点

先程注文していたCPUが届き説明書を見ながら交換が完了しました。パソコンを起動していくつかソフトを使ってみて今のところ何の不具合らしきものは感じませんでした。CPUの温度も40度弱ぐらいと安定しています。BIOSをアップデートしなきゃっと焦ってましたが問題ないようなので安心しました。それにちょっと操作してみてソフトなどの起動も早くなり嬉しいです。
書込番号:10688559
2点

Biosは変更しないでPhenom II X4 945 BOXに対応できたんですか?
書込番号:10699327
0点

100%対応してるかは分からないですけど、今のところ問題なく動作しております。ちなみにBIOSのバージョンはR01-B2でした。
書込番号:10700406
1点

スレ主さん、はじめまして
とても面白いことをされてますね!関心しました
PCライフの面白さを教えて頂きました。
書込番号:10754256
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
Linux用のLANドライバがいるんじゃないの?
もちろん内蔵されているLANチップに適したものですね。
書込番号:10654805
0点

linuxのディストリビューションなど詳しく書いた方が、良いと思います。
ネットで、ドライバの情報がないか調べて下さい。
書込番号:10654963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





