
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年1月2日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月1日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月1日 19:25 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月31日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月31日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月30日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
古いパソコンにSeagate Model ST380021Aがあったので、IDEをSATAに変換してSlaveとして増設したのですが、本体に入っていたHDDのOS(VISTA)を読みに行かずフリーズ状態となります。ST380021Aを外すとOSは読みに行きます。本体のHDDにはジャンプピンはつけていません。
Acerのサポートセンターに問い合わせたのですが、この質問はサポート対象外とのことで受け付けられませんでした。
ST380021Aの増設が可能かどうかわかる方がおりましたら教えてください。
0点

IDE-SATA変換チップから見れば1台目のHDDなのだからMaster。
書込番号:8866089
1点

Hippo-cratesさん
申し訳ありません。
「IDE-SATA変換チップから見れば1台目のHDDなのだからMaster。」
の意味ですが、
ST380021AがMasterになっているとのことでしょうか。
本体に入っているHDDにピンでをMasterにすればよいのでしょうか?
ST380021AはSlaveではだめでしょうか。
書込番号:8866124
0点

IDEをSATAに変換する場合、マスター設定にするのではないかと思います。
一度ST380021Aをマスターに設定して試してみてください。
マスター/スレーブ設定はIDEの一本のケーブルで二つのデバイスを使用する際に
区別するための仕組みなので、一本のケーブルに一つのデバイスしか接続できない
SATAのHDDには設定用のジャンパはないはずです。
書込番号:8872749
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
購入しました、よろしくお願いいたします。
初心者レベルから脱せない自分にはちょっと敷居が高いですががんばります。
いきなりの質問ですみません。
画面の真ん中の上の部分にバックアップソフト?のアイコンがへばり付いて消せません(^^ゞ
できればデスクトップはまっさらで自分が選んだ写真だけにしたいのですが消す方法はありますでしょうか?
初ビスタでまだまだ勉強不足で申し訳ありませんが教えてくださいませ。
0点

スタートアップから外すかアンインストールすりゃいいだけじゃね?
なにも難しく考えることはない
書込番号:8843281
0点

リカバリーディスクとアプリのバックアップができたのでmsconfigかな?スタートアップからチェックを外して出なくなりました。
これでいいのかしら。
書込番号:8847508
0点

僕もこの機種を購入しました。
まずそのアイコンをクリックして、3つのアイコンがでてきたら、枠の中の空いている部分を右クリックして、「終了」を押せば消えるはずです。
書込番号:8850456
0点

どうも(^^♪
>まずそのアイコンをクリックして、3つのアイコンがでてきたら、枠の中の空いている部分を右クリックして、「終了」を押せば消えるはずです。
今、出先で試せませんが、その方法だと再起動してまた出てきませんか?
その方法でOKなら一番簡単でしたね。
書込番号:8851329
0点

出てこないようにしたいなら、「コントロールパネル→プログラムと機能→「Acer Empowering Technology」をアンインストールすればいい。」ですよ〜
書込番号:8871686
0点

>休止状態や、スリープは大丈夫だけど、再起動はだめ
それではボツです(笑)
>アンインストールすればいい
うーん、アンインストールしてしまうと使いたいときはどうするんでしょう?
スタートアップからチェックを外して出なくなりましたので、これで良しとしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:8871738
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
以前友人のvista機にかなりのストレスを感じ不安だったのですが
この商品を購入しましてvistaでもストレスなく動いています
スッペックの違いですね
で、やはりXPも使いたいわけなので
最初はシステムコマンダーなる市販ソフトを使おうと使おうとしたら
acer機種では不具合が起こるようなので断念
デュアルブートをしてもいいのですが
vista→XPは以前2000、XPで結構大変だったのにそれ以上のようですし
仮想PCが一番無難ですかね
この場合XP使用時のスペックがどうしても落ちてしまうので
できればスペックを落とさずに使いたいというのが理想です
XPを使える状態にするのにいい方法があれば教えていただければと思います
よろしくお願いします
0点

物理的にHDDをもう一台用意し、その都度切り替えて使用する。
HDDリムーバルケースを利用すると、HDDの切り替え(入れ替え)が簡単にできます。
例:http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.html
書込番号:8871197
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
パソコン知識は入門レベルですがよろしくお願いします。
マルチモニターが可能なパソコンを探しています。
このパソコンのビデオチップはAMD 780Gと書かれています。
2画面マルチモニターにするためには、新たにビデオカードを購入する
必要がありますか?
また、必要があるとしましたら、どのようなビデオカードでしょうか?
さらに
4画面マルチモニターにする際には、どのようなビデオカードでしょうか?
0点

D-SUBとHDMI端子を持っているので、これがつながって表示できるモニタならそのまま2画面できます。
4画面にするなら RADEON 3450の安いので十分でしょう。3000-4000円からあります。でも、ビデオカードはごくまれにモニターや本体と相性問題が出る場合があります。たいていは大丈夫なのですけどね、100% なんでもOKとは言い切れません。
後、モニタの中にはピボット(1920x1200を縦に回転して1200x1920 として使う)ができるのがありますが、安いモニタでこれをやると、画面がギラツイテ目がやられます。
書込番号:8864498
1点

花子、再びさん ご回答ありがとうございます。
>D-SUBとHDMI端子を持っているので、これがつながって表示できるモニタなら
>そのまま2画面できます。
本当ですか!?
DVIとHDMIは排他利用のはずと思っていましたが・・・・
1)
私が使用しているモニターは、24インチモニターです。
AMD 780Gは、1920x1200の解像度を表示できるのでしょうか?
>4画面にするなら RADEON 3450
2)
これは、
SAPPHIRE RADEON HD 3450 256MB DDR2 PCIE
や
ATI Radeon™ HD 3450
の事でしょうか?
また、どちらのビデオカードがAMD 780Gマザーボードに対応していますか?
書込番号:8864841
0点

>DVIとHDMIは排他利用のはずと思っていましたが・・・・
==>
あのぉー、D-SUBとHDMIと書いたのですけど..きちんと読んで欲しいです。
書込番号:8864930
1点

花子、再びさん、申し訳ございません。
D-SUBとDVI 勘違いしました。
お許しください。
m(_ _)m
書込番号:8865143
0点

どちらも規格上は対応しているはずです。780GもRADEON系なので、4画面などにする場合もドライバやモニタコントロールの上からも同じRADEONが相性が良いでしょうね。
ただ、もう一度私の書込みを読んできちんと理解して欲しいのですが、規格上大丈夫なはずでも、カード、マザー、モニターの組合わせによっては駄目な場合もあるという事です。
私は、絶対大丈夫と思った RADEON 2400 で 1600x1200が デジタル接続に限って写らないトラブルに遭遇した事があります。別のRADEON 2400とかなら問題なかったのですが...
心配なら相性保証のあるお店で買う方が良いでしょう。
書込番号:8865198
1点

花子、再びさん
アドバイス ありがとうごさいます。
>規格上大丈夫なはずでも、カード、マザー、モニターの組合わせによっては
>駄目な場合もあるという事です
はい、私も先日、Quadro NVS 440 PCI-E x16 購入したのですが、
このケースに遭遇してしまいました。
花子、再びさんには、心より感謝申し上げます。
書込番号:8865784
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A12
この機種を最近購入したのですがスリープ状態でほっとくと勝手に電源がおちます…これは設定で変更できるのでしょうか?
ウィルスかな?
なんなのか…
他の機能については大満足です〜
0点

右クリックしてプロパティ>画面のプロパティのスクリーンセーバー>電源
を選択すると、「電源オプションのプロパティ」が出るので、
「{自宅または会社のデスク}の電源設定」の所の設定を確認してください。
何か設定されていると思われるので、「なし」に設定するか、
「電源設定」で常にオンにすれば勝手に電源が落ちることはなくなります。
これで直らないなら、自動的に電源を落とすようなソフトが動いてないか確認してください。
ウイルスではないと思われますが、詳しくないのでわかりません。
書込番号:8864164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





