Aptiva X Series 2179-51J のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aptiva X Series 2179-51Jの価格比較
  • Aptiva X Series 2179-51Jのスペック・仕様
  • Aptiva X Series 2179-51Jのレビュー
  • Aptiva X Series 2179-51Jのクチコミ
  • Aptiva X Series 2179-51Jの画像・動画
  • Aptiva X Series 2179-51Jのピックアップリスト
  • Aptiva X Series 2179-51Jのオークション

Aptiva X Series 2179-51JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年12月 7日

  • Aptiva X Series 2179-51Jの価格比較
  • Aptiva X Series 2179-51Jのスペック・仕様
  • Aptiva X Series 2179-51Jのレビュー
  • Aptiva X Series 2179-51Jのクチコミ
  • Aptiva X Series 2179-51Jの画像・動画
  • Aptiva X Series 2179-51Jのピックアップリスト
  • Aptiva X Series 2179-51Jのオークション

Aptiva X Series 2179-51J のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aptiva X Series 2179-51J」のクチコミ掲示板に
Aptiva X Series 2179-51Jを新規書き込みAptiva X Series 2179-51Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信148

お気に入りに追加

標準

LINUX使えますか?

2002/01/15 22:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva X Series 2179-51J

スレ主 質問です*さん

このPCでLINUX(RED HAT)使えますか?
あと、RAM追加できますか?

書込番号:473923

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に128件の返信があります。


ツキサムアンパンさん

2002/06/08 18:16(1年以上前)

(X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.0.0) Gecko/20020529
やはり「Vine」って出ませんね。↑ (^^)

書込番号:760534

ナイスクチコミ!0


MASQ麗奴さん

2002/06/10 01:35(1年以上前)

ツキサムアンパンさん
>ほかの2つはmozilla 1.0の tarボールを展開し

mozilla.orgからrpm拾ってきて(redhatー7.x用のヤツ)
rpm -Uvh mozilla-~
でいけませんか〜??…(^^;

書込番号:763298

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/06/10 08:59(1年以上前)

おはよう御座います。

Mozillaもついにrcが取れた1.0となりましたね。
rc3と同じくVineではrebuildに失敗しますが・・・。
(Redhatは出来る。Vineには何か足りないのでしょうね。)
VineのMozillaは1.0.0.9を新規に入れました。(Redhat7.x用)
Vine-Linuxって出ないのは悲しいけど・・・。
元のMozilla関係をディレクトリごと強制削除して(強引!)、GnoRPMでインストールしたらパネルの元々のMozillaのアイコンから起動出来ました。

今は、VineのWebminで遊んでいます。
新しいディストリを使う度に新しい機能に驚きながらも、ゲーム感覚でLinuxを触っている今日この頃・・・。
sambaによる全てのPCのファイル共有が出来上がり、ファイルサーバーのはずのLinuxPCはサーバーとして使われず、40GBも無駄な空きがあります。(爆


書込番号:763522

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/06/10 10:11(1年以上前)

RedhatでrebiuldしたMozilla1.0.0-9です。
Vineと見分けつきませんね。

書込番号:763615

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/06/11 23:55(1年以上前)

MASQ麗奴さん、DEFINTさんこんばんは〜。
>mozilla.orgからrpm拾ってきて(redhatー7.x用のヤツ)
>rpm -Uvh mozilla-~でいけませんか〜??…(^^;
いけません〜!!…(^^;
どうも、やはり既存パッケージの不足らしいです。
rpmファイルのでは、依存ファイルがどうのこうの..みたいなメッセージが出まくります。
そこで、(面倒なのでっ)DEFINTさん方式(笑)で、元からのmozillaデイレクトリの中身を全部削除して、新しいほうのmozillaの中身(tarボールから展開したやつ)を移してやったら、パネルのアイコンから起動出来るようになりました。 ^^;
一応、これでこれまでの問題点はクリアしましたので、次のステップ「LANプリンタで印刷」に挑戦して行きたい(無謀かッ?)と思います。
まだ、Linuxからprintoutが出来てませんので、年内解決(笑)を目指します。
このスレも長々となりましたので、我輩は一応このへんで筆を置きます。
MASQ麗奴さん、DEFINTさん、また他の皆さんもありがとうございました。
また教えてくださいねッ。

書込番号:766882

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/06/16 06:20(1年以上前)

おはよう御座います。

Mozillaがアイコンから起動できて良かったですね。
時には「強引さ」も必要かもしれません。(笑

>このスレも長々となりましたので、我輩は一応このへんで筆を置きます。
そうですね。
ちょっと異常なスレッドにしてしまいました。
このスレッドを削除せずにいて下さった価格COM掲示板の管理人さんには、
感謝申し上げます。

MASQ麗奴さんや、ツキサムアンパンさん、その他の皆様のおかげで大変良い
勉強をしました。本当にありがとうございました。
また、何処かで・・・。

PlamoLinux(98)から感謝を込めて。(笑

書込番号:774778

ナイスクチコミ!0


MASQ麗奴さん

2002/06/16 09:27(1年以上前)

私自身も大変勉強になりました。

皆様に感謝です〜っ♪…v(^^;v

書込番号:774878

ナイスクチコミ!0


MASQ麗奴さん

2002/10/03 07:58(1年以上前)

Redhat 8.0 をインストールしてみました。
Win-XPを連想させるハデなGUIですが、デフォルト状態ではGNOMEとKDEが区別できないくらい似ています。(爆

Open-Officeが標準実装されており、デスクトップ機能が充実しています。
日本語サポートもいい感じです。(私の処では。)

rpmからrebuildオプションが無くなっていて、ちっと驚きました。
が、別に"rpmbuild"っていうコマンドがありそちらで同じ処理ができるようです。とりあえずNVIDIAドライバでは成功しました。(man rpmbuild 参照)

あと、lilo.confでrootがパーティションラベルで書かれているのですが、/dev/hd~とした方が良いような感じです。

私、小一時間ほど悩みましたのでお伝えしておきます。

書込番号:979262

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/10/03 22:52(1年以上前)

RH8の使用感とTipsありがとうございます。
rebuildオプション無いのですかぁ、確かに驚きますね。

むうぅ・・・DLしたんですか? 買ったんですか?
私はサーバーが混んでるらしく、このままではDLに25日掛かる計算です。(爆
軽いサーバー探しています。

書込番号:980425

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2002/10/17 19:27(1年以上前)

>むうぅ・・・DLしたんですか? 買ったんですか?

もちろん、DLタダGETです。

しかし、なんと言いましょうか、GUI激重ってかメモリ喰いですよね〜♪
128Mだとswapガリガリです。
しかも、RedHatオリジナル色の強〜いGUIでGNOMEに慣れた人も、KDEに慣れた人でも、混乱しそうです。慣れるとこっちの方が良くなるかもしれないので何ともいえないですよね。

それとXconfiguratorコマンドが無くなったのでCUIからのX設定が大変かもしれませんね。
"XF86Config-4"が無くなって"XF86Config"1枚になっていましたので、私は"xf86config"+エディタで行ないましたケド…。

書込番号:1007090

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2002/10/27 07:41(1年以上前)

Open-OfficeをWin98とWin2000とRedHat7.2と7.3とPlamo2.2.5と3.0にインストールしてみました。

Windowsにはja版があっさり入ってしまいました。
Linuxの方も、まずja版を入れてみました。

./installまでは簡単でしたが、各ユーザー別のsetupで文字化けするので、en版にしてしまいました。
私はCUIをen-us、一般ユーザーGUIをeucJPにしているので、その為かもしれません。

それと1箇所リンク貼らないと上手く起動しませんでした。

一応、日本語の入力も受け付けましたけれど、文字列は半角を使用するほうが無難なように思います。(特にWindowsとのファイル交換のとき)

ところで、そろそろ25日めなんですが…(^^;;

DEFINTさん、DLは無事進んでますか〜???
相変わらず日本国内のサーバー、コミコミなので大変ですよね。

書込番号:1027283

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/10/27 21:32(1年以上前)

こんばんは! ニックネーム変えましたね!
いい感じです。

RH8のDLは1週間ぐらい掛かりました。
レジューム機能のあるDLツールであっちこっちからDLしたので
、1つのisoイメージが3つぐらいのFTPサイトで出来ています。(笑
馬鹿正直に5枚ともDLしたので大変でした。

XF86Config-4が無くなった情報は大変助かりました。
現在は、NVIDIAのドライバーも入れてTUX君もグリグリ動いています。

Open-Officeはあまり触っていませんが、ますかれ〜どさんはオリジナルをDLされたのでしょうね。
私はWindowsでは敢えて使う必要は無いのですが、Linuxでこれらのビジネスソフトが使えるのは助かります。
益々、Linuxを有用に使える気がしてきました。

しかし、RH8は本当に「重い」ですね。
セレロン466、メモリ256MBでは厳しい・・・何でもクリックして5〜10秒ぐらいして起動を始めます。

ああ! そうそう
>それと1箇所リンク貼らないと上手く起動しませんでした。
って、イジワルしないで教えて下さいよぉ!(笑
気になってます。

それと、そのうちLinux関係のHPを作るつもりです。
「蛸部屋〜Linux下級者の涙」(仮称)で最初はLinuxで困った
事、解らない事の泣き言を書く掲示板を設置します。
出来たらこちらにURLを載せますので、暇な時には覗いて助言ください。
「顧問・マスカレ〜ドさん」として登録しておきますので・・・。(笑)

書込番号:1028815

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/10/27 22:27(1年以上前)

文字化けしてますね。

「〜」=「〜」ですので・・・・。(T_T)

書込番号:1028904

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2002/10/27 22:55(1年以上前)

それと1箇所リンク貼らないと上手く起動しませんでした。
ってのは

ln -s /usr/local/OpenOffice.org1.0/program/soffice /usr/local/bin/soffice

です。
こっちからバイナリファイルをDLしました。
http://www.openoffice.org

書込番号:1028980

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2002/10/27 23:04(1年以上前)

すみません、こっちでした。

http://blow-away.net/openoffice/public

書込番号:1029008

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/10/27 23:41(1年以上前)

http://www.openoffice.orgで英語の海に翻弄されていました!(笑)

http://blow-away.net/openoffice/publicのRing Serverを見たのですが、isoイメージのDLでいいのでしょうか?
これに、WinとLinuxのOpenOfficeが入っているのでしょうか?

書込番号:1029073

ナイスクチコミ!0


ますかれ〜どさん

2002/10/28 00:02(1年以上前)

70MBくらいのtar.gzがあると思います。

OOo_1.0.1_LinuxIntel_install.tar.gz
OOo_1.0.1_LinuxIntel_install_ja.tar.gz
OOo_1.0.1_Win32Intel_install_ja.zip

こういうヤツ♪

書込番号:1029133

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/10/28 00:26(1年以上前)

了解しました!
DLして次の休日には使ってみたいと思います。
いつも、HELPありがとう御座います♪
OpenOfficeについては私もこれから色々試したいと思っています。

最近、apache(だっけ?)に興味湧きつつあり、いつの日か自宅Webサーバー開設を目論んでいます。
セキュリティに問題があると他人に迷惑を掛けるので、慎重にやらねばいけませんが。

ああぁ、昨日も仕事、今日も仕事、明日も仕事・・・人並みの休みを下さい・・・(爆
寝ます! 
各種助言・Tips・使用感、また待っています♪

書込番号:1029190

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/11/12 06:43(1年以上前)

# PC98x1にPlamoLinux3.0を入れようとしているLinux初心者の方へ。
# (そんな奇特な人は此処にはいないと思うけど。)

たった今インストールしてたら、ノーマルのHDD(850MB)では入りきらない事が発覚!
1.6GB以上のHDDを用意しましょう。

# CD2枚組なんだから気付けよ!俺!(爆

書込番号:1060920

ナイスクチコミ!0


sdgさん

2004/05/14 01:40(1年以上前)

WINDOWS XP DRIVER

書込番号:2805684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スペック確認できないの?

2001/12/05 03:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva X Series 2179-51J

スレ主 マモーさん

IBMも掲載やめたので詳しいスペックがわからないのねぇ。
びっくり、びっくり、びっくり、びっくり、ビックリカメラ

書込番号:408030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/05 04:35(1年以上前)

詳しいスペックってどんなスペックですか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apxs0c/apxs0cs.html
ここに書いてあるスペックだけだったら足りないのですか?

書込番号:408055

ナイスクチコミ!0


ぼやーっとおやじさん

2001/12/29 22:11(1年以上前)

て2くんの言うとおりです。

書込番号:446431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ

2000/12/11 22:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva X Series 2179-51J

スレ主 共同通信さん

12月11日現在、ビックカメラで\248,800円でした。渋谷東店で、在庫は4台で
した。

書込番号:68910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aptiva X Series 2179-51J」のクチコミ掲示板に
Aptiva X Series 2179-51Jを新規書き込みAptiva X Series 2179-51Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aptiva X Series 2179-51J
Lenovo

Aptiva X Series 2179-51J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年12月 7日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング