
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年6月18日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月31日 00:40 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月26日 03:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > NetVista A22 6339-1JJ
知人からタダ同然でA22 6339-1JJを譲ってもらったのですが
付属のOSが98SEとなっていてもうすぐサポート終了と言うこと
で当方所有のWin2000Proに入れ替えたのですがやはり数点の
ドライバーが無くて困っています。
IBMのサイトでも探したのですが該当のものは見あたりません。
PCI Device
イーサネットコントローラー
マルチメディアコントローラー
なぜかグラフィック関係は問題なしで不幸中の幸いと思って
います。
A22-6339を2000Proでお使いの方、分かりやすい入手先があれば
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

未里亜さん こんにちは。 正解があるまで、、、
下記をinstallするとPC内部を詳しく表示してくれます。
運が良いと ドライバー名やURLまで出ます。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:5174544
0点

製品仕様は下記のURLにあります。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01D5032
ダウンロードファイルは以下のURLから必要に応じてどうぞ、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/home?open=&mtm=6339-1JJ&src=quickpath&mtm.x=9&mtm.y=8
すべてのデバイスがWindows2000で対応可能かどうかは、ご自分で確認してみてください。
書込番号:5174563
0点

■皆さん、早いご回答に感謝いたします。
BRDさん
紹介されたURLはドライバーの種類を出してくれるソフトなの
ですね。
当方でも、Intel 810関連のドライバーと言うのは分かっている
のですが、そのインテルのサイトでも色々な種類があってどれを
選んでよいものか悩んでいる次第です。
また、残念ながらイーサネットコントローラー(LAN)のドライバーが
無いためにネット接続ができないのです。
そのためURLがあってもすぐにそこに行けないのがツライです。。
今、書き込みをしているのはメインPCで、6339-1JJ とは全然違う
内容なので使えません。
Kei114さん
IBMのサイトはすでに探したのですが、やっぱり6339-1JJ関係は
他のドライバー6個だけしか出てません。
6339では98の他に2000を使用しているタイプがあるのにドライバー
が見あたらないというのは不思議です、、。
書込番号:5174652
0点

NICは標準以外のものが積まれているのでしょうか?
標準品なら、Windows2000SP4または、WindowsXPのドライバで動くはずですが・・・
標準以外の場合は、Windows2000のドライバで動くNICを仮にPCIバスに挿して、ネットにつなぎダウンロードされてはいかがでしょう?
あるいは、ダウンロードファイルをすべて他のPCでダウンロード後、展開したものをCDRなどに焼いて使う事も出来ます。
IBMのサイトではありませんが、もしi810Eのディスプレイドライバが必要なら、著作権者INTELのままで、NECが提供してくれているサイトもあります。
ドライバ本体
http://search.casnavi.nec.co.jp/support/pc/module/003/p003120/i82x0418.exe
紹介サイト
http://search.casnavi.nec.co.jp/support/pc/module/003/p003120/
これ以外は、使った事のないパソコンなので、具体的に何のドライバが必要かわからないと、回答しようがありません・・・
書込番号:5174705
0点

カキコミ機でソフトをDownloadして CDなりUSBmemoryに移して、それをA22 6339-1JJにcopyする方法もあります。
カキコミ機にdownloadされると ドライバー以外の詳しい情報が得られますので試してみて下さい。
中古ノートや中古PC、怪しげなマザーボードだけから動かすようにする場合 EVERESTは大変 重宝してます。
書込番号:5174716
0点

参考まで書き込んで帰ります。
実は会社のストックヤードに黒いA22-6339-1FJの本体がありましたので、試しに起動してみました。
WindowsXP PROで動いていて、専用のドライバらしいものは一切入っていません。もちろんNICをつなげばネットもOKです。
想像ですけど、1JJもメモリを最大の512MBまで積めば、WindowsXPの標準ドライバがすべて使えるので、その方が楽かも知れません。
あと、この機種をメンテした経験のある同僚に聞くと、Windows2000でも、i810eはAGPドライバ以外要らないはずだと言います。あとある機能って、サウンドとNICだけですよね?
とりあえず、ご参考まで・・・リカバリーがんばってください。
書込番号:5174755
0点

皆さん、貴重な時間にお付き合いいただき本当に感謝いたします。
再確認ですが、A22-6339はメモリーとHDD以外は全くのノーマルで特別なことは何もありません。
スペックは以下の通りです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01D5032
メモリーは最初は64MBとちゃちだったので予備にあった256MBを足して320MBにしました。
最終的には512MBあたりにしたいと思っています。
HDDは無かったので、これも予備にあったIBMの7200rpm 30GBを付けています。
そして最初はその構成でメインPCで使用しているXPをインストールして全機能が動作
することを確認しています。(最初の書き込みがXPでネット接続してのものです。)
*今はメインPCからです、ややこしくてすいません。
それと最初の書き込みでも書いていますが2000にしてもグラフィック関係は問題なく
表示されるのです。
ちなみに使っている2000は、2000Pro SP4の正規パッケージ版です。
前まではメインPCで使っていましたが、XPに替えてから予備にしていたものです。
その後、似たような旧タイプのA21で探したところマルチメディアコントローラーが
使えるようになりました。
これで音楽が聴けます、、。
後は、[PCI Device][イーサネットコントローラー]なのですが2000でローカルネット接続の
項目が無いのでネットが使えません。
後は[イーサネットコントローラー]だけでも手に入ったら普通には使えると思います。
また旧タイプで探してみようか、、。
書込番号:5174912
0点

◆ 解決いたしました ◆
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
全て解決いたしましたことをここに報告いたします。
結局、US IBM(LENOVO)まで行ってしまいました、、(^。^;)
長い道のりでしたがこれでスッキリしました。
ついでに私と同じようにA22 6339シリーズを2000Proで使いたい
と言う方に資料として残しますので活用いただければ幸いです。
ドライバーですが、以下のものが必要です。
◆搭載チップセット(Intel 810E2)用のユーティリティドライバー
*これがないと他のドライバーが上手く動作しないみたいです。
Intel INF installation utility
for Windows 98, 98SE, Me, 2000
NetVista 2254, 2256, 2257, 6336, 6337, 6339, 6341, 6342,
6346, 6347, 6348
[QI6Z19US]
◆ビデオドライバー
これですが、環境にもよるかと思いますが16ビット表示なら2000Proの
標準ドライバーで表示できます。(IBMモニター使用)
他のメーカー製のモニターや高画質にするなら必要かも知れません。
Intel 810, 810e, 815 video driver
for Windows 2000
NetVista 2254, 2256, 2257, 6336, 6337, 6339, 6341, 6342,
6346, 6347, 6348
[e45z22us]
◆オーディオドライバー(2000起動音、WMPなど音楽用)
ビジネスなどでエラー時のビープ音以外は必要ない方は不用です。
ADI SoundMAX audio driver for Windows 98, Me, and 2000 (unsigned)
NetVista 2254, 2256, 2257, 6336, 6337, 6339, 6341, 6342,
6346, 6347, 6348
[D69Z31US]
◆LANドライバー
Intel Pro/100 Ethernet drivers
NetVista (type 6058, 6059, 6568, 6569, 6578, 6579, 6599, 6647, 6648, 6649, 6650)
[Q37Z26US]
*これのインストール方法が他と違っています。
まず、ダウンロードしてからインストールはするのですが、それだけ
では認識しないのです。
インストール前に場所を何かに控えておいてから実行します。
その後で、デバイスマネージャーの[?]になっているイーサネット
コントローラーのプロパティからドライバーの再インストールを
実行します。
その時に場所を指定して最初にインストールする前に控えた場所を
コピペで入れてOK、すると場所を検索してやっと認識してくれます。
ちなみに私の[6339-1JJ ]では[ C:\Ibmtools\Drivers\Q37Z26US ]
です。
参考
US-IBM(Lenovo)
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?subcategoryind=0&familyind=50246&brandind=11&doccategoryind=0&modelind=0&doctypeind=9&validate=true&partnumberind=0&sitestyle=lenovo&template=%2Fproductpage%2Flandingpages%2FproductPageLandingPage.vm&operatingsystemind=49980&machineind=86736
書込番号:5180875
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > NetVista A22 6339-1JJ


このモデルではないのですが、A22(2256)の購入を考えています。
そこで解らないことがあるのですが、A22のPCIボードのサイズは64×167までとなっていますが、73×165のボードは入らないのでしょうか?
ちょっと無理をすれば入るのか、絶対入らないのかが知りたいです。
ユーザーの方いらしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > NetVista A22 6339-1JJ



IBM NetVista A22 6339-1JJのほうがいいと思う。
書込番号:788683
0点


2002/06/23 17:17(1年以上前)
何を比較してよいかわかりません。
総合的にいえば、『月とスッボン』です。
書込番号:788686
0点


2002/06/23 17:22(1年以上前)
使用目的や、本体性能によりますが…
書込番号:788693
0点



2002/06/23 17:58(1年以上前)
???スキルアップってなんですか???
書込番号:788758
0点


2002/06/23 18:35(1年以上前)
ほいほいさん
こわれても、自分で治したり、治らない時に改造して遊べるということですか?
書込番号:788822
0点

>???スキルアップってなんですか???
何も知らない→色々知っている
状態になることです。
書込番号:788844
0点


2002/06/23 21:43(1年以上前)
逆に質問。何故にIBMとソーテック?スペックも全然違うし…もしかして購入する店で、この二つのどちらかの選択という事?
書込番号:789211
0点



2002/06/23 22:22(1年以上前)
お恥ずかしながら、このサイト内で、7万円以内の物を
探してみたら、この二つの会社、PCが見つかった。と、
いうわけなんです。
書込番号:789313
0点


2002/06/23 22:54(1年以上前)
なるへそ^^;なら、ソーテックの方に一票。ちなみにヤマダ電機オリジナルパソコンで69,800円もありますよ。モニタ・ソフト付きで安いっす。コジマもイーヤマがあったかな?
書込番号:789388
0点

ソーテックじゃないけど、ショップものでも良いなら
Pen4-1.6A DDRメモリでも安く買えます。しかも、OSを選べられるし。
http://www.dospara.co.jp/goods/type_entry.html
書込番号:789983
0点


2002/06/26 03:15(1年以上前)
まず、どちらもビデオ編集やゲームをする目的には向きませんのでお断りを。この2つからどうしても選択するのでしたら私はSOTECを選びます。理由は単純で、NetVistaは今から3年も前のIntel810チップセットを使っているからです。VIAのPLE133チップセットを使ったSOTECの方が最大メモリ容量など明らかに有利です。ただSOTECの品質が改善されたのかは慎重に判断する必要があります。特にXPを使う理由がなければ、WinMEの入った型落ちパソコンを7万以下で買う手もあります。10万以上出せるのでしたら、まっ先にDellを検討して下さい。
書込番号:793777
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





