
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月21日 17:10 |
![]() |
12 | 5 | 2004年5月17日 07:29 |
![]() |
2 | 0 | 2004年5月13日 10:45 |
![]() |
6 | 2 | 2004年3月16日 12:47 |
![]() |
20 | 9 | 2003年12月5日 18:32 |
![]() |
4 | 1 | 2003年11月27日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


今日、リカバリをしようと思ってPriusについていた説明書に載っているようにNorton Gorstでリカバリをしようと思ったんでですけど、BIOSの設定をした後Disc1の読み込みが終わって、Disc2に変えようかなっと思ったら、再インストール失敗という表示になってしまったんです・・・
しかも、何回も説明書に書いてあるように繰り返しやっても無理なんです・・・
もう、10回以上やりました。。
何か特別な設定をしなければいけないのでしょうか・・・
パソコンに詳しい方どうか教えてください。。
お願いします!
0点

助けて〜 さんこんばんわ
ディスクの交換を促されてから入れ替えてますか?
また、その様子からしますと、Disk 2にエラーがあるということは有りませんでしょうか?
書込番号:2046872
0点



2003/10/20 20:30(1年以上前)
あも さん
返信ありがとうございます! 感謝です!
ホント書き方が悪くてすみません。。
えっと、Disc1の読み込みが終わって、次にDisc2を入れてくださいとですと思ったら、再インストール失敗と表示されてしまうのです〜。
つまり、Disc2には進めてないのです〜。。
もう、悲しくなってきます。。
もし、このような状況を体験されていらっしゃいましたら、お助けください。 お願いします!
書込番号:2046917
0点


2003/10/20 21:06(1年以上前)
>次にDisc2を入れてくださいとですと思ったら、再インストール失敗と表示
まだ日本語がおかしい。
「DISK2を入れてくださいという表示が出たと思ったら」
「DISK2を入れてくださいという表示が出るかと思ったら」
どっちだ?
それはともかく、記述が全く無いという事で…今思いつく原因第一候補は……。
焼きミス。
書込番号:2047025
0点

この機種のリカバリーディスクってDVD-ROMが一枚しか入っていませんよ。
書込番号:2454914
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


DVD-Rをマルチのドライブで読み込もうとしたら認識しなかったので、3〜4回クリックしたら、その後DVD-Rのメディアを入れても認識しなくなりました。
パソコンを2日前に復元してもだめでした。対処方法を教えてください。
CDは認識します。
2点

デバイスマネージャーではどう表示されてますか?。ドライバーを入れ直してもどうでしょう。
書込番号:2795884
2点


2004/05/11 11:23(1年以上前)
信頼性のないメディアを使っているんじゃないでしょうか?
書き込み後に数日立つと、読めなくなる悪いメディアもありますから、パソコンが悪いのではないでしょう。ドライブか、メディアの問題です。
対応のレンズクリーナーで直れば苦労しないのですが。
書込番号:2796029
2点

DVDスーパーマルチはブランクディスクを認識するまで時間はかかりますよ
短期をおこさないことです。
reo-310
書込番号:2796580
2点

>reo-310
この機種にDVDスーパーマルチドライブは搭載されていませんよ。
書込番号:2817466
2点

>reo-310さん。
上の書き込みに敬称を付けるのを忘れてしまいました。
真に申し訳ないです。すみませんでした。
書込番号:2817524
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


第2回
デバイスマネージャーでDVD−RAMを削除して、sw9581 のドライバーを入れましたが、CD-Rは再生・書き込みできますが、DVDーRAMはデバイスエラーで読み込みができません。修理に出した方がいいですよね?おしえてください。
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


つい最近PRIUS DECK770G7AVPを購入したものですが、初めて質問させていただきます。
@Prius Navigation2でTV番組をEPG予約のHDD録画をしたところ、2時間収録のはずが2分弱しかとれてませんでした。原因は何でしょうか?
5回に1回位起こる現象ですが。
AHDD録画した番組再生時にふっと画面が暗くなって、ナビが終了してしまうことがたまにあります。原因は?
2点

質問する板が違うような気もしますが…。
取り敢えずは、Prius Navistation2のアップデートされてみては如何でしょうか?
書込番号:2591382
2点

こちらを参照してみて下さい。↓
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/index.htm
それでも解決しない時は日立の客センに電話してみて下さい。フリーダイアルですので。
書込番号:2591396
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


はじめまして。
770Fの質問ではないので恐縮ですがお願いいたします。
今年3月にPrius770Eを購入しました。
キーボードにあるPOWERボタンですが、電源が入っている時に
このボタンを押すと正常にWindowsが終了し、電源が落ちます。
しかし電源が入っていない時に押しても電源は入りません。
購入当初はキーボードのPOWERボタンに気付きもしなかったのですが、
最近本体の置き場を変えたことで、本体電源が押しにくくなって
しまいましたので、このキーボードのPOWERボタンが使えると
とても助かります。
インジケータにあるKeyboardの設定ボタンから設定画面を見ても
P1、P2ボタンの割り当てはありますが、POWERについては見当たりません。
どこかに設定する場所があるのか、それともそういう仕様なのか
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
2点



2003/12/05 13:20(1年以上前)
sho-shoさん、早速のお返事ありがとうございます。
お返事を見て、早速やってみようとしたのですが、
終了オプションの項目には「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」
の3つしかありません。
はじめは表記の違いだけで「スタンバイ」=「休止状態」なのかと
思いましたが、調べてみると違うものであることがわかりました。
Windowsのヘルプを使って「休止状態」にする方法を調べてみたら
コントロールパネルの「電源オプション」で、「休止状態を有効にする」の
チェックボックスをオンにしておくとあったので、確かめましたら
既にオンになっています。
休止状態にするにはどうすればよろしいのでしょうか?
書込番号:2197783
2点


2003/12/05 15:10(1年以上前)
シャットダウンの項目に休止状態が無いと言う事ですか?
休止状態をサポート出来ないデバイスやアプリその他ソフトの可能性は如何でしょう?
書込番号:2197990
2点

メーカー製だからその辺は大丈夫として、シフトキーを押すと
スタンバイが休止に変化しませんか?
これで大体のメーカーものはキーボードで起動できます。
筐体が奥底に埋れてるのなら、ホコリや熱などに注意しましょうね。
書込番号:2198066
2点



2003/12/05 17:20(1年以上前)
sho-shoさん、WHISPER0012さんありがとうございます。
Shiftキーを押すとスタンバイが休止状態に変わりました。
目から鱗が落ちる思いでした。
しかし「休止状態」で終了しても、「電源を切る」の場合と同じで
キーボードのPOWERボタンを押しても電源は入りませんでした。
本体の電源を入れれば終了時の作業状態に戻るので、休止状態は
正しく働いているようなのですが・・・
キーボードのPOWERボタンにこだわるわけではないのですが、
現状、本体はディスプレイの裏側に左向きに置いていて、
無線LANカードがさしてあるためにPCカードスロットルの蓋が閉まらず、
電源を入れる場合に気をつけないと手が蓋に当たってしまい、
蓋でLANカードを叩いてしまうようなことが度々ありましたので、
キーボードのPOWERが使えれば便利だなと思ったわけなのです。
もし何かまだ思い当たるようなことがありましたらお教え願えますでしょうか?
書込番号:2198254
2点


2003/12/05 18:09(1年以上前)
で…肝心な日立のサポートの回答の詳細は掲示されていませんが…回答はどうだったのですか?
書込番号:2198360
2点

まずはごめんなさいから<(_ _)>
休止ではなくスタンバイでした。
多分、タダのスタンバイですとモニター以外のHDDなどに電気が
流れてつきっ放しになると思います。
そこで、ASPI機能に対応してるBIOS、マザーボードですと私の云った
事が出来ます。
お使いのPCが対応してるかが不明ですが、うまく行けばいいのですが・・
BIOSの設定から始めます。メーカー製の多くは起動させるとロゴが出ます。(SONY)などですがそこでF2キーを押してください。(連打でも)
するとBIOSプログラムが起動し、設定が出来ます。
英語だらけですが、パワーマネージメントのタブを開いて「S1」を
「S3」に変更してF10を押しえんた〜して下さい。
そのまま起動して、アイドル後スタンバイで終えて下さい。
HDDが止まればOKです。
キーボードのパワーまたはえんた〜でも押してみて下さい。(マウスでもよい)
これで起動出来ればASPIに対応してるPCという事です。
私もメーカー製は古いVAIOをを使ってますが、それで出来てます。
パワーSWが付いてる事想定して、その機能があると感じました。
休止ですとメモリにしか電気が流れてないので、起動は無理でした(汗
書込番号:2198376
2点



2003/12/05 18:32(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。
スタンバイであればPOWERキーでも、それ以外のキーでも起動ができます。
ただやはり電源が入りっぱなしと同じ状態のような気がしてしまいますので
気をつけて本体電源を入れるようにします。
何度もありがとうございました。
くるりんくるりんさんの書かれている内容は何か別の投稿と
間違っていらっしゃるか、確かめてはいませんが、
偶然他のところで同じ質問があがっているのかもしれません。
決してマルチポストはしておりませんので
この場をお借りして弁解させていただきます。
書込番号:2198419
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP

2003/11/27 23:12(1年以上前)
私がプリウス購入時に聞いた話では、モニターは日立で生産しているとのことでした。
尚、チューナー内蔵型ですが、以下のものがプリウスにセットになっているモニターと同等品かと思います。
http://av.hitachi.co.jp/tv/lcd/spec/index.html
書込番号:2170679
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





