
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


はじめまして!ところで質問なのですが、「コタロウクン」さんの質問とダブってしまうかもしれませんが、デジカメで撮った写真集をパソコンのモニター上でスライドショーで次々と表示しているとします。そのスライドショーの模様をテレビで閲覧することは不可能なのでしょうか?どなた様かご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
0点


2003/07/21 05:49(1年以上前)
S端子の「ビデオ出力」に出力するためにはグラフィックのプロパティーで設定しなければなりません。ところが、写真をスライドショーしている時はこのプロパティーには切り替えられないと思います。方法としてはスライドショーをする前にTV表示へ切り替えて、その後TV画面を見ながらパソコンを操作(TVとモニターの同時出力が出来ないので)して、スライドショーをすることになると思います。ナビゲーションのTV出力も同じだと思います。他にうまい方法があるかもしれませんが、今のところ私にはこの方法しかわかりません。とても面倒ですね。TVをS端子接続しないで、2台目のモニターとして接続すれば(出来る?)モニターとTVの同時出力が出来て、もう少し簡単になると思いますが、この方法は試していません。なお、S端子出力や2台目のモニター出力の方法に関しては電子マニュアルに詳しくあります。参照してみて下さい。
書込番号:1781144
0点



2003/07/22 14:57(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:1785979
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


テレビ接続についてどなたか教えて下さい。
プリウスで録画した番組をTV画面で見たいのですが、プリウス本体から、映像はビデオ出力(S端子)、音声はライン出力コネクターをTVの入力に接続しました。これだけで写ると思っていたのが、写りません。電子マニュアルを見ると、コントロール、画面アイコンのグラフィックのプロパティーでテレビ出力を設定しないとならないことが分かりました。そのとおり設定し、確かに写りましたが、パソコンモニターとTVの同時に写すことが出来ません。次の2点についてご教示下さい。
1.毎回、コントロールでこの操作をするのは面倒です。もっと簡単な設定方法はありませんか?バイオはファンクションキーを押すだけで出来る?
2.TVとパソコンモニターの同時表示は出来ませんか?
0点


2003/07/14 23:34(1年以上前)
>1.毎回、コントロールパネルでこの操作をするのは面倒です。
もう少し簡単な方法としてですが、画面右下の時計が表示されている所(インジケータ?)にディスプレイマークのアイコンが有ると思います。ここをクリックか右クリックすると、簡単に切替のメニューを出せると思います。
>2.TVとパソコンモニターの同時表示は出来ませんか?
こちらは、残念ながら、同時表示はできない仕様だと思います。
(多分、他の殆どのメーカー製PCでも、同時表示は出来ないと思いますよ。)
ご参考まで。
書込番号:1761290
0点



2003/07/17 20:29(1年以上前)
ありがとうございました。理解出来ました。
ナビゲーションで番組を見ているときにTV表示に切り替える
ことが出来ないと分かりました。このビデオ出力は何のために
あるのか分からなくなりました。HDDレコーダーの代わり
としても期待していたのですが諦めました。いずれ、専用
レコーダーを買うことにします。しかし、パソコンとしては
この機種には満足しています。
書込番号:1770018
0点



2003/07/24 12:02(1年以上前)
すみません。訂正します。「ナビゲーションで番組を見ているときにTV表示に切り替えることが出来ない」→できました。TVをモニター右脇に小さく表示して,Prius fanさんに教えて頂いた通り,ディスプレイマークのアイコンで設定しました。しかし,モニターとTVの同時表示は出来ないため,切換え後はTV画面を見ながらマウスを操作することになります。大変面倒です。今のところ,TV表示は諦めました。モニターだけで鑑賞します。どなたか,この機種でうまくTV表示して番組鑑賞している方はいらっしゃいますか?
書込番号:1792288
0点


2003/08/19 21:52(1年以上前)
いまさらという感じですが、、
普段の解像度は1280x768にしているかと思いますが、
テレビに出力する場合、画面解像度を1024x768にする必要がありますよね。
まずこれが面倒なのですが、PriusNavistationの設定メニューの中の
「全画面表示切替中に解像度を1024x768にする」をチェックすると、
テレビ出力の指定と同時に1024x768になるので便利です。
また、切り替えた後、「テレビをみながら操作をしなければならない」とありますが、
付属リモコンのビデオボタンとかDVDボタンを押すことで、
PriusNavistationの起動とモードの設定を同時にできます。
なので、画面プロパティーでTVに切り替えたらあとはリモコンのボタンを押せばいいわけですね。
ここから質問なのですが、出力をTVに切り替える方法をショートカットキーで行いたいのですが、うまくできません。
何度か試しましたが、メニューのホットーキー(?)の設定になっている Alt + Ctrl + F2 でTVに切り替えると、TVが5秒間隔くらいでPC画面の表示のON/OFFを繰り返すだけです。その度、怖くなって電源を切ってしまいます。
出力先の変更をショートカットキーで行う方法に詳しい方いらっしゃいませんか?
書込番号:1870512
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


この機種を使用している方に質問です。私も使用しているのですが、ディスプレイ上部の(丁度、ボタン類の付いている)あたりが非常に高温になるのですが…皆さんは如何でしょうか?温度を測ったわけではないので、触ってみた感覚なのですが。
0点


2003/07/13 01:44(1年以上前)
ワシもF7AVPじゃが、半日くらいたっても熱くならないぞぃ。
書込番号:1754917
0点



2003/07/18 12:24(1年以上前)
お返事遅れまして、スミマセンです。
最近は高温になる事がなくなりました。購入当初の現象だったのですかね?
とにかく高温にならなくなった事に喜びを感じています。
これでF7AVPには大満足です。
書込番号:1772141
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


5年振りに買い換えました。TVもきれいだしほぼ満足。確かにカリカリ・きゅうぅぅ音はちと気になるかな。ところで、リモコンって常時使えます?使える時とダメな時とあるんですけど。事前に設定って特にありませんよね?寝っころがってTV見るときはリモコン必須なもので。
0点


2003/07/06 21:17(1年以上前)
確かに、何度かリモコンが使えないことがありました。そんな時は、起動しなおすんですが...。また、マウスも時々動かないことがあります。そんなときも起動しなおすのですが。
TVは、ホント、満足ですね。
ところで、PCに取り込んだ写真を、VHSビデオテープに録画するすることができるんでしょうか?誰か教えてください。
書込番号:1735690
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


DVDのスライドショーの件でレスしていただいた方、ありがとうございました。日立からの紹介でソフト開発元に聞いたところ、JPEG→DVDスライドショー「OK」とのことです。
あとひとつ悩んでいるのが、NECなんです。
モデルはVALUESTAR T VT700/6D
CPUは同じなのですがメモリは256M。シングルDVDマルチドライブ。
このスペックでしたら、日立は512M、DVDがWドライブ。圧倒的にCPが高いと思うのですが・・
いざ店頭で見ると、これにもかかわらず、NECの法が1万円ほど高いんです。スペックが劣っているのに、この価格差は??どうにもわからない始末です。高価な買い物なので、失敗したくないので、具体的な差をお教えください。ちなみにヨドバシでは「メーカーのブランド」ですと言われましたが・・
当然、納得できない答えなので。。
0点

スペックが劣ってるって?
その日立とNECならスピーカーシステムも全然違うし、LAN機能もえらい
違う。
TVシステムもNECは自前の定評あるスマートビジョンで、日立はピクセラか
どっかでしょ?
NECにはパラレルポートも付いているし、日立なし。
最大消費電力も日立とNECじゃ違うし。
それよりも何よりもグラフィックが全然違うでしょう?
これ大事ですよ。
NECは ATI社製 RADEON(TM) 9100 ですよ?
既にこれだけで10000万円近くします。
日立はただの非力なオンボード。
トータルに見て1万円の差は当然だと思いますが。
書込番号:1659097
0点

10000万円(誤)
↓
10000円 (正)
日立の場合、ビデオメモリがメインメモリと共有ですから、
64MBも共有すれば、もし256MBなら当然システムメモリは
足らなくなりフリーズしまくりますね。
オンボードなら512MBは当然でしょうね。
書込番号:1659147
0点


2003/06/11 10:01(1年以上前)
しかもこのモデルのDeckって、Intel865GオンボードなのにExtreme Graphics2が搭載されてない。
書込番号:1660609
0点


2003/06/15 10:29(1年以上前)
すいません・・・
上記は間違いでした。
不用意な発言をしてしまい申し訳なく思っています。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:1669766
0点

今回のFモデルに搭載されているTVキャプチャーはピクセラのPIX−MPTV/P4Wです。最近ここの掲示板でのこのキャプチャに関する評判があまり良くないようです。あまりこだわらない人なら大丈夫かも?他はピアノさんの仰るとおりです。
書込番号:1675475
0点


2003/06/21 20:54(1年以上前)
VALUESTARのVT700/6Dには、
・ディスプレイが1677万色表示できない
・ビデオ出力端子が無い
・メモリースティックとSDメモリカードを同時使用できない
という制限もあるので、お気をつけあれ。
書込番号:1689242
0点


2003/07/01 11:18(1年以上前)
まあ、あなたがどちらを重視して購入するかってことじゃないですか?
3Dゲームをする予定があるんならちゃんとしたグラボ積んでるNECだし、
普通に使うんだったら日立でしょ。
NECの外国製ディザリング液晶と日立の国産フルカラー液晶では
グラボ以上に価格差があるんじゃない?(見た目分かんないけど)
けどテレビ機能に関しては、
・ADAMS-EPG+対応
・reser-mail対応
・電源OFFから録画可能
で日立かな。
書込番号:1718834
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770F 770F7AVP


TVの録画機能についてお聞きします。録画予約をしておけば電源を切っても自動的に立ち上がり録画を開始するのはプリウスだけといったキャッチコピーを店頭で以前見かけましたが770Fシリーズは引き継がれているのでしょうか?また、他のメーカーはまだこういった機能は備わっていないのでしょうかカタログを見てもあまりハッキリ書いていないので非常に気になります。この機能って結構大事だと思うんですけどどうなんでしょうか??
0点

プリウスが電源オフから録画予約できるって本当ですか??
初めて聞きました。何処に書いてあります?
普通は
省電力状態(スタンバイや休止状態) → 予約録画開始&終了 → 元の省電力状態に自動的に戻る
ですが。
書込番号:1655095
0点

本当なら凄い!バイオでもスタンバイや休止状態でしか機能しない。
・・・というかそれで十分だけど。(^^ゞ
書込番号:1655445
0点


2003/06/09 23:44(1年以上前)
確か私も、そのような事を聞いた事があります。
Priusは以前から、留守録設定をすると、シャットダウン状態からでも、自動に起動して録画してくれるそうです。確か、この機能は去年のモデル辺りからあった気がします。
他のメーカーのTVモデルは、上記のピアノさん、JUNKBOYさんの仰るように、スタンバイ状態から出ないと、留守録はできないようです。
夜の番組を録画したい場合などは、一日中スタンバイにする必要が無いので、電気代も安心ですね。(^^)留守録機能を重視する方でしたら、とっても便利な機能だと思いますよ。 ご参考まで。
書込番号:1656539
0点

うわぁシャットダウンでもできるんですか。
いいですね
書込番号:1657136
0点


2003/06/11 13:00(1年以上前)
どうやら本当のようですね。
日立さんは既にEモデルからこのような機能をつけていますよ。
店員さんに聞いたところでは、録画開始の5分前に起動するとのこと。
他社の製品にはまだ無いですので、いい機能ですね。
直接DVD-RAMに書き込みできるのも私は気に入ってます。
書込番号:1660926
0点


2003/06/15 15:58(1年以上前)
私は2001年夏モデルを持ってますが、それも電源OFFから自動起動して録画してくれますよ。
これって当たり前じゃないのですか?
Priusをビデオデッキみたいに使ってます。
まあまれにWindowsのエラーでバグってるときもありますが。。。
それはスタンバイでも一緒かな。
書込番号:1670626
0点

>まあまれにWindowsのエラーでバグってるときもありますが。。。
>それはスタンバイでも一緒かな。
私は750U5SV使用で以下のようでした
OS:ME・・・ほぼエラー無(使用期間一年)
OS:ME→XPにUPDATE・・・頻繁にエラー有(使用期間一ヶ月)
OS:XPのクリーンインスト・・・全くエラー無(半年)
上記のことがあったのでアップデートは嫌いです。おまけにFAT32からNTFSに変換すると最適化されない断片化ファイルはできるし。
書込番号:1675409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





