
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月7日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月15日 00:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月31日 02:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月30日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月24日 05:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月19日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


今年に入って購入しました。以前使用していた770C5SVPのファンの音も気になりましたが、今度の770G7AVPAはパソコン本体から出るひっかき音みたいなのが気になります。皆さんはどうなのでしょうか。ほかはこれといって気にならないのですが。
0点


2004/01/07 21:57(1年以上前)
システムで見るとハードディスクのメーカーがわかると思いますがどこのメーカーでしょうか?
SEAGATEあたりだとアクセス音がひっかき音の様に聞こえるかもしれません。
書込番号:2317719
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP
ダイレクト・オーバーレイ機能に惹かれ、当機種を購入しました。
しかし、ドライバ&PriusNaviをバージョンアップ後も、表示される
画と音に遅滞が発生しています。
TVで同タイミングで同チャンネルを視聴すると、音声がまるでエコー
をかけたかのようになってしまうので、1秒とは言いませんが、0.5秒前
後は遅れている印象。
カタログにはゲーム機の接続も可能と記されていますが、RPGなどなら
ともかく、大昔のファミスタ程度の動きしかないゲームでも、実用とは
いえないレベルの印象です。
Priusのサポートページには、画面の解像度を落とせ、というような
回答もありましたが、本質的な解決には至らず。
同じような感じで苦労されている方、もしくは対処法などを実現され
た方がおられましたら、情報交換をお願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


2004/01/02 14:23(1年以上前)
>TVで同タイミングで同チャンネルを視聴すると、音声がまるでエコー
>をかけたかのようになってしまうので、1秒とは言いませんが、0.5秒>前後は遅れている印象。
説明書に書いてませんでした?
実際の放送より数秒遅れて表示されるて
書込番号:2297062
0点

はい、書いてありません。
そもそも購入を検討するに際し、取説を読む事は不可能ですね。
カタログには、外部入力端子にゲームを接続する事も可能、とありますし、他社(例えば、富士通や東芝など)のように、音声に遅延が発生する可能性があるとの注意書きも一切、ありません。
そのような注意書きがない=カノープスのMTVシリーズと同等のダイレクト表示が可能なんだ、と思って購入した次第なのですが‥‥‥。
書込番号:2297126
0点


2004/01/04 00:05(1年以上前)
この機種はダウンロードしてバージョンアップしないとだめです。
書込番号:2302541
0点

TVチューナのドライバ、及びPriusNavi2をバージョンアップした結果が、前述の状態です。
バージョンアップしない段階では、完全に一秒程度、遅れている印象でした。
これという情報が挙がって来ないようですから、皆さん、特にお困りではないのかとも思います。
抜本的な解決としては、日立のソフトウェアでの対処を待つしかなさそうですね‥‥‥。
書込番号:2303831
0点

「PriusAir 630G 630G7AVP」掲示板にも書き込みを実施しましたが、
拙宅では(かなり不愉快ですが)下記の方法にて、この事象を解決しました。
ご参考になれば幸いです。
-------
770G7AVPの掲示板で、ダイレクトオーバーレイでも音声が0.5秒ほど遅れる
と書き込みをしました、MoYaれんです。
当方では、結局Prius単体ではこの事象を解決する事ができませんでしたの
で、別途、カノープスのMTV-1200FXというTVキャプチャーボードを入手し、
空いていたPCIスロットに増設を実施しました。
MTV-1200FXのビデオ入力にゲームからの出力を接続し、1200FX付属のソフト
を起動 -> ダイレクトオーバーレイ表示しましたら、全く遅滞なくゲームが
行える事を確認しました。全くタイムラグは発生しません。
これらから判断しますに、Prius系が採用しているピクセラ社のTVキャプチャ
ーボードの性能が低いか、ソフトウェアが(カタログで謳われているような)
ダイレクトオーバーレイ表示機能を活かし切る設計になっていないと推察さ
れます。
こちらの掲示板では、アップスキャン・コンバータの使用を勧める方が多い
ようですが、このような方法もあります、という事で‥‥‥。
しかし、今更ながらですが、日立のカタログはヒドいです。
ゲーム機との接続も可能、と売り物の一つとして謳っていますが、社内検証
を全くやっていないのでは?と疑いたくなるほどです。
書込番号:2346748
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


ひとつ前のモデルPrius Deck 770F 770F7AVP持っていますが電源立ち上げ後「スタート」を右クリックすると「開く(O)・・・エクスプローラ-All Users(X)」の表示が出るまでに20秒かかります。ところが、一度表示されると次からは、右クリックした瞬間に上記が表示されます。
この現象は、購入した8月には無かったのですが、11月ごろから発生したような気がします。
その間、IEやメーカサイトから発表されるアプリケーションのアップデートは行っています。
この原因と対策をご存知の方は、ご教示願います。
0点

遅く感じたらリカバリーして初期状態に戻すと速さは戻るよ
定期的なリカバリーはリフレッシュにはいいかもね。
reo-310
書込番号:2285896
0点



2003/12/30 10:30(1年以上前)
reo-310 さん早速レス有難うございました。リカバリーまでするのは最終的として、その前に良い方法はありませんか?
動作に悪い影響を与えているアプリケーションソストウェアがありそうですが・・・
書込番号:2287163
0点

原因を調べるのは難しいよ
タスクマネージャで操作がとろい時プロセスでCの所がCPU使用率だから、多いのが原因だと思うけど
リカバリーが嫌ならシステムの復元で状態のいい時まで戻してみるほかないね、個人ファイルをパーティション分けしていれば、Dドライブ保存していれば、Cドライブのみのリカバリーなら消えることないからね
動作が重く感じたらリカバリーが一番簡単だしね、ハードディスクリカバリータイプなら20分かからないしね。
書込番号:2287922
0点

Intelのi815E搭載のマシンだと、チップセットのINFファイルを読み込ませると、
右クリックメニューの表示が異常に遅くなる症例が報告されているようです。
対処法としては、レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui
を削除するという方法があるようですが、レジストリをいじるのは自己責任に
なりますので、安全な対処法となるとreo-310さんが仰るように、リカバリーを
されるのが宜しいかと思われます。
書込番号:2288218
0点



2003/12/30 23:07(1年以上前)
reo-310さん、MoYaれんさん有難うございます。やはりリカバリーディスクで戻すほうが良さそうですね。TV録画分50GBを一時非難する方法や各会員サイトへのID・パスワードの整理など購入時の状態に戻せる準備をしてからですが、一度戻してもまた現象が再発する心配があります。やはりチップセットの問題なのでしょうか?
「Norton AntiVirusが悪さをしているのでは?」と言う人もいました。
書込番号:2289430
0点

おいらのノートが少し重く感じたので、今日リカバリーリフレッシュしたよ、NECはバックアップーNXというソフトがあるから、元の状態に戻すのが簡単です
ついでにパーティションを切り直して少しCドライブを増やした
起動時間も1分以上でしたが、リカバリーして少しカスタマイズしたら45秒に戻った
ウイルスバスター2004に使用してだからこれ以上は無理かな。
書込番号:2290084
0点

リカバリが面倒くさいなら、システムの復元しかないです。
復元して元に戻ればその後の期間中に原因が限定される。
あなたのPCの利用状況や使用経緯等は誰も綿密に分からないのですから、
(ひどい話、実際利用者本人も覚えてない場合も多い)
だから、サポートセンターなんかでは手っ取り早くリカバリさせます。
それが一番ですから。
書込番号:2290221
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


古い機種の質問で申し訳ないのですが、日立 Prius 550U5SWを、知り合いから譲っていただく予定です。しかしモニターのACアダプターが付属していないとのことです。調達しようと思っているのですが、形状がわかりません。外形と内径サイズそれと中ピンが無いタイプなのでしょうか?12Vで4Aあれば十分でしょうか?わかる方教えてください。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





