
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月1日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月29日 12:39 |
![]() |
0 | 16 | 2004年1月26日 01:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月25日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月23日 22:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月21日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


先日、晴れてPriusを購入しました。今までwin98のPenII機を使用していたので何もかもが満足です!!
ただ、ひとつだけ手こずっていることがあります。TVの受信についてです。TV単体のときは問題ないのですが、PC起動時にTVに切り替えるとかなりのノイズが入ります。HDが動くたびに横向きにパチパチとノイズ。斜めに赤青緑の波…。PCの隣にある以上仕方がないことなのでしょうか?何か対処法がありましたら教えてください。
0点


2004/01/09 04:26(1年以上前)
アンテナケーブルのシールドのしっかりしたものに変更してみてはいかがでしょうか?たとえばVHFからBSチューナまで対応している、アルミでがっちりとシールドされているケーブルを使用するとか、あとはPCにアースの端子があったら、アースを落としてみるとか、メーカ製なので、電磁波対策はしてあるとは思いますが、モニタと本体の間に鉄板をおいてみてどうなるか、あとはモニタケーブルをはずしてみてどうなるか、と色々模索すると、なにが原因なのか、なにで対策出来るかが見えてくると思います、簡単なノイズ探知機として携帯のAMラジオなどで、PC周りを調べると、ノイズの出やすい場所とかがわかります
書込番号:2322785
0点



2004/01/10 00:48(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。モニターケーブルをはずしてみたり、パソコンを放してみたり(2mほど)、アンテナを直接つないだり(今はDVDレコーダを経由しているので)試してみましたが状況は変わりません。やはりPCの電源を入れると明らかに電波が乱れてしまいます。ケーブルや、鉄板等はすぐには試せないので次の休暇にでも試してみたいと思います。またご報告します。
書込番号:2325829
0点


2004/01/10 23:08(1年以上前)
ばるばる33さん。症状、状況が分からないので伺いたいことがあります。
@「TV画像」とはPC付属のTVチャンネルで見た映像でしょうか?それとも他の「TV受像機」の映像でしょうか?他の「TV受像機」の場合、PCとTV受像機のアンテナからの分配はどのようにしていますか?
A画像が乱れるのはすべてのチャンネルに現象が出ますか?それともある特定のチャンネルのみですか?
Bあなたのお住まいのチャンネルはVHFまたはUHFでしょうか?
Cをしているときだけですか?
基本的にな原因は「不要輻射」と呼ばれる妨害電波と考えられます。
私は、「Prius Deck 770F 770F7AVP」とひとつ前の機種ですがTVのノイズに悩まされ、解決するまでにかなり時間がかかりました。あなたほどひどくはありませんでしたがノイズの問題を経験しています。
私の経験がお役に立つかも知れません。
書込番号:2329491
0点



2004/01/11 23:09(1年以上前)
ひとつ訂正があります。770G7AVPの掲示板に投稿してしまいましたが、私が購入したのは770G7TVPです。いつからかTVPの掲示板が旧板になっていたのに気づかず投稿してしまいました。すいません。
>ウォレス_SO さん
改めて状況をお伝えします。
1.ノイズが出るのはPC付属のTVチャンネルで見た映像とディスプレイのアンテナで見た映像(ダブルチューナーなので)の双方です。いずれもPCの電源が入っている時のみです。
2.すべてのチャンネルで映像が荒くなり、HDの動きに合わせてパチパチとノイズが入ります。斜めに波が入るのは特定の1局だけです。
3.UHFです。
4.PCの電源が入っている時のみです。購入以前はPCと同部屋にブラウン管のTVを置いていましたが(今ほどPCの近くではない)、特に不自由は感じていませんでした。
何かいいお知恵がありましたらお願いします。
書込番号:2333965
0点


2004/01/12 10:42(1年以上前)
ばるばる33さん。
あなたの機種に搭載しているTVチューナボードと私の使用している機種(770F7AVP)は同じものです。
状況でもう一度確認したいことがあります。
>1.ノイズが出るのはPC付属のTVチャンネルで見た映像とディスプレイのアンテナで見た映像(ダブルチューナーなので)の双方です。いずれもPCの電源が入っている時のみです。
>2.すべてのチャンネルで映像が荒くなり、HDの動きに合わせてパチパチとノイズが入ります。斜めに波が入るのは特定の1局だけです。
「斜め波のノイズ」は明らかにデジタル回路からアナログ回路に飛び込むビートノイズですね。「HDの動きに合わせてパチパチとノイズが入ります。」は、「パチパチ」という表現が実際見てないのでよく理解できないのですが、デジタル系のノイズで「ブロックノイズ」と呼ばれる小さな四角形が見えるのでしょうか?または、TV受像機で例えばBS放送受信中、豪雨や雪が降ったとき等に画面にでる、「丸っぽいノイズ」のどちらに近いでしょうか?
>3.UHFです。
斜めノイズが入るのは何CHでしょうか?(Prius Navistation2の「設定」からCHが分かります)CH設定時の地域も合わせて教えてください。
>4.PCの電源が入っている時のみです。購入以前はPCと同部屋にブラウン管のTVを置いていましたが(今ほどPCの近くではない)、特に不自由は感じていませんでした。
このことから、自宅のアンテナ入力系は問題無く、「電界強度」(放送局からの電波の強さ)は充分と考えます。
従ってPC側の問題ですので、いくらアンテナ入力系をいじっても効果が無いのは当然です。
書込番号:2335606
0点


2004/02/01 15:19(1年以上前)
ばるばる33さん、こんにちわ。
770G7TVPの購入を考えているのですが、ノイズの問題は解決できたのでしょうか?
返答よろしくお願いします。
書込番号:2414306
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


皆さん初めまして。
このパソコンのディスプレイについてお伺いします。
たまに静電気がたまって、画面が真っ暗になってしまうのですが(1ヶ月に1〜2回程度)、皆さんのはどうですか?サポートセンターに聞くと「ごくまれに起こる現象」とのことですが、私は今まで使っていたパソコンで画面が真っ暗になったことなどなかったので心配です。しかも、一度真っ暗になると放電のために、パソコン本体とディスプレイの配線、それにコンセントを抜かなくてはならないため、パソコン作業中に起こったときは最悪です。
同じような症状が起こった方いませんか?
0点


2004/01/26 23:07(1年以上前)
「静電気」?がDisplayを真っ暗にする?
原因は、ほかにあるのでは、うちのHITACHI 570Cを
2台使っていますが、そんなの1回も現れませんよ。(DVI−D接続)
他社の液晶も使っていますが、1回もありませんが・・・
「静電気」が原因と判断した根拠は何ですか?
もう一度、コネクターの接続を確認しては如何?
書込番号:2392233
0点



2004/01/28 16:24(1年以上前)
静電気を原因としたのは、サポートセンターがそのようにコメントしていたからです。静電気を放電する作業方法もサポートセンターの指示に従ったものです。あれからは一度も起こっていませんが…
書込番号:2398540
0点



2004/01/28 16:28(1年以上前)
もう少し詳しくいうと、パソコンからディスプレイに送る信号に、静電気が悪さをするといっていました。一度真っ暗になると、コンセントを抜かなくてはならないため、本当に最悪です。
書込番号:2398546
0点


2004/01/29 12:39(1年以上前)
こんにちわ。
私は770A5SVを二年間使用しております。
幼虫さんのおっしゃるディスプレーが突然真っ暗になる現象ですが、
私もたまになって困っております。
でも、私の場合は真っ暗になった後、ほっておくとまた元に戻る
ので、幼虫さんのように配線を抜いたりといったことは必要ないです。
ちなみに、これは3台ある私のPCの中で日立だけで起こります。
静電気だったのですねぇ、、、というかこのような現象は改善してほしいですね。
書込番号:2401650
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


先月末に購入しました。本当はGフォース搭載のもうひとつ上位の機種にしたかったのですが、メーカーも製造中止ということなので、この機種にしました。そのとき店員に、このAVPにGフォースを後付けできるのかを確認したところ、大丈夫といっていたので、安心して購入したわけですが、本当に後付けできるのでしょうか?誰か教えてください。
0点

http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003sep/deck/spec.html
仕様で確認すれば分かるはずだけどね、店員のいい加減な説明で買うほうが悪いね。
reo-310
書込番号:2380173
0点


2004/01/24 00:24(1年以上前)
reo-310さん<分からない事を店員に聞くのは普通でしょ。そのために店員がいるのだから。一番の原因は店員の勉強不足。
書込番号:2380245
0点


2004/01/24 00:45(1年以上前)
PCIのGeForceとか・・・(殴
(ビデオカード増設を前提での購入ならご愁傷様としか・・・)
書込番号:2380354
0点


2004/01/24 00:51(1年以上前)
店員の説明を信用せずに何を信用しろと?わからないから聞いているのだし、仕様を見てわかるくらいなら初めから聞く必要ないでしょ。
クレームで何かしらの対処を求めるべきでしょうね。もっともレシートなり保証書がなければムリだと思いますが。
私も以前、同じような経験がありますが、そのときは違う製品に交換してもらいましたよ。ショップの対応しだいで決めようと思って交渉したのですが、かなりいい加減&そんなの知らない・・・という素振りに相手にしてくれなかったのであまりやりたくなかったのですが今までのいきさつを消費生活センターに通告すると言ったら慌てて店長が来て平謝りでした。こちらは頭に来ていたので「もういいです」と帰ろうとしたのですが、どうしてもというので。。
クレーマーみたいな行為はしたくなかったのですが、店の都合ばかりでこちらの言い分を聞く耳もたずだったので仕方なく最後?手段で交渉しました。泣き寝入りする必要はないでしょう。
865Gの統合チップじゃいくらなんでも納得できないですよね。
書込番号:2380378
0点


2004/01/24 01:07(1年以上前)
いろいろとご丁寧な説明ありがとうございました。
で、結論からいって、この機種はビデオカードの増設は「できない」ということでよいのでしょうか?
店員に聞いたとき「メーカーに問い合わせますので、しばらくお待ちください」「ただいま確認したところ大丈夫です」との返答でしたので、もし増設できないとあれば、店員はうそをついたことになります。
さっそく、店にクレームをつけたいと考えています。
書込番号:2380434
0点


2004/01/24 02:30(1年以上前)
結論としては、AGPスロットでのビデオカードの増設は無理で、PCIスロットなら可能ということでしょうね。どのくらいの3D性能を要求されているかはわからないですが・・・。
書込番号:2380664
0点


2004/01/24 04:40(1年以上前)
しぷらむ さん の言われることがもっともだ、と言えばそれまでなんですが、グラボはAGPの方が一般的なんで難しい問題ですね。だって買うときに「AGPのグラボ使えますか?」と聞いてなければ、「PCIのグラボ買って下さい」っていわれちゃったらね。うそと言えばうそだし、そうじゃないとも言えるし。reo−310さんの言い方はちょっと乱暴だけど、その程度の店員なんか秋葉にだっています。ユーザーの方うにも勉強は必要です。こんな無用のトラブルを避けるためにもね。でも一応言うべきことは言っておきましょう。次は買う前に質問してね。なんせ今はこんな便利な掲示板もあるんだから。
書込番号:2380774
0点

少し乱暴に書いたけど
何故買う前に研究しないんだろうね?
分からないことがあれば、そのための価格COMのようなサイトが存在するんだから
買ってからだトラブルねそれも1月前だと言った、言わないで泣き寝入りしそうだよ
この次ぎ買うときはよく研究しようね。
reo-310
書込番号:2381237
0点

ビデオチップについて高性能なものがほしかったのなら
少しは自分でも調べてみるべきでしたね。
Geforceというものがわかってるので。
複数の店員に確認してみたらよかったかもしれません。
そういう人も実際にいます。
今回の件は店員の説明ミスのようなので全額返品できるでしょう。
書込番号:2381320
0点

PCIビデオカードは増設可能ですがドンなにがんばっても上位機種にはおいつけません。
書込番号:2382309
0点

負けないけどこの機種はPCI Express非対応
書込番号:2383966
0点


2004/01/25 00:28(1年以上前)
「AGPスロットあるって聞いたのに!」これでいきましょう!
厳しいとは思うけど・・・
書込番号:2384114
0点


2004/01/26 01:24(1年以上前)
皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
本日、店に問い合わせたところ、この1月に発売されたGeforce搭載の春モデル(770H17WVH3)に無償で交換ということになりました。皆さんのサポートのおかげです。本当にありがとうございました。
ところで、それはめでたしなんですが、実はこの春モデル、ダブルドライブではなくなってるんですね(気に入ってたのでちょっとショック)。しかもディスプレイが「アドバンスド」ではなく、ただのスーパーピュアカラー液晶に降格しているみたいなんです。しかもディスプレイに搭載しているUSB接続端子が2.0ではなく1.1になってるんです。なぜ、新モデルなのに降格するんだ?その他のスペックは若干上がってはいるんだけど…
まぁ、これぐらいはしょうがないのかな…
書込番号:2388932
0点

虚偽の説明で交わした契約は無効でしょう。
つまり返品は原則的に可能です。
交換を前提とした解決は拒めるわけですので、もっと納得いくものに交換をするか、返品という解決もあるでしょう。
PCI Expressは名前だけPCIだけど互換性はほとんどありません。
元の名称は3GIO。ISA、PCIに続く第3世代のI/Oシステムです。
書込番号:2388996
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


はじめまして。パソコン初心者です。
ベテランの皆さんにちょっとお伺いします。
この機種はダブルドライブになっていますが、ダブルドライブだからって何か有利なことがあるのでしょうか?ダブルドライブの有利な点、もしくは、有効な使い方があれば教えてください。
0点


2004/01/25 15:49(1年以上前)
そりゃあ、コピーするときに、片っぽにコピー元のCDなりDVDをいれて、もう一方にブランクメディアを入れれば、すぐコピーできるでしょ。いちいちHDDに保存してからやらなくて良いから素早くできるじゃないですか。
それに、もしHDDのバックアップをDVD-RAMにとりながら、同時にもういっこのドライブでDVDビデオを見るだとか、いろいろ使い方はあると思います。
書込番号:2386317
0点



2004/01/25 16:01(1年以上前)
今度のプリウスの春モデルはダブルドライブではなくなりましたが、それほど必要ないから取っ払ったのかな?
書込番号:2386344
0点


2004/01/25 16:13(1年以上前)
まあ、この機能が必要な人はあんまりいないのかも^^;
単純に2ドライブ要るのなら自分で外付けドライブを買えばすむんだけど。。。内蔵の方が見た目もスマートで良いとは思いますが、後々のことを考えるとちょっとね。 結局売れないんでしょうね。
書込番号:2386386
0点

両方のドライブとも、読み書き出来るならダブルの意味があるんだけど、
片方が読込み専用なんで、さわーさんがお書きになったような用途に、
使い道が限定されてしまうのが取り外された要因かな?と思ったりしますね。
書込番号:2388339
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


はじめてこちらに書き込みをさせていただきます。
液晶のきれいさに惹かれ、この度、初めて日立製のPCの購入を考えて
います。
この製品ではない掲示板だったのですが、TVを録画する際に、録画
しているTVを強制的にみさされる(消すことができない)との書き込みが
ありました。この点は今でも改善されていないのでしょうか?
それともやはり録画中は画面上に出ているのでしょうか?
さすがに録画の最中に画面上から消せないのであれば、再度検討の余地
ありと思っています。
既にご購入されている方で、ご存知の方がいれば教えていただけませんで
しょうか。よろしくお願いします。
0点

>録画しているTVを強制的にみさされる(消すことができない)との書き込みが・・・
右上の×ボタン押せば消せれるけど、勿論番組録画も終了する。
TVソフトを起動しないで録画などできないよ。
それとも別の方法を知ってるの?
>それともやはり録画中は画面上に出ているのでしょうか
邪魔くさいなら最小化してタスクバーにしまいこめばいいのでは?
音がうざいなら音を消せばすむんじゃ?
書込番号:2372616
0点

タイマー録画中にほかの作業をするときは音声をOFFで使えばいいじゃない。
reo-310
書込番号:2373009
0点


2004/01/22 01:46(1年以上前)
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/01/17/647668-000.html
↑ここをご覧になっては?春モデルからPriusNavigation2も少し変わっているようです。
書込番号:2373623
0点



2004/01/23 09:54(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。返事が遅くなりましてすいません。
TV機能があまり理解できていませんで・・・
イメージしていたのは、録画しながらエクセルなどで作業する時に
録画番組が画面にでて、しかも音がでるなんて嫌だなぁ、って感じ
でした。できればソフトは起ち上がっているのはもちろんとしても、
録画画面・音、両方でないのがいいなと思ってました。
もっと自分でも色々調べてみます。レスいただたいみなさん、ありが
とうございました。
書込番号:2377517
0点


2004/01/23 22:40(1年以上前)
音声の消去はミュートボタン、
PriusNavistationの画面を非表示にするにはWindowsキー+Dキーの同時押しでOKですよ。
書込番号:2379690
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


年末に購入しましたが、これまで使用していたソニーVAIOや富士通FMVデスクパワーでは聞いたこともない、ハードディスクへのアクセス音が、起動中カチ、カチと鳴り続けます(同じ操作をしていても鳴らないことも稀にあります)。
テレビなどを観ていてスピーカーから音が出ているときはあまり気になりませんが、メールやインターネットなどをしているときは、大変気になる耳障りな音です。
日立製のPCの使用は初めてですが、どれもこんなものなのでしょうか。
できることなら解消させたいと思っていますが、同じような症状の経験のある方、いらっしゃいますか。
0点


2004/01/19 14:00(1年以上前)
ぼくも日立のパソコンは初めてで12月に購入したのですが、確かに今まで使っていたGATEWAYのパソコンと比べるとアクセス音が気になることが度々あります。TSUKITACHIさんがいうようなカチカチという感じではなくて、なにやら引っかくような感じの音です。どうしようもないんでしょうかねえ。
書込番号:2363341
0点


2004/01/19 16:44(1年以上前)
HDDの静音化ツールを使うという手も・・・。
書込番号:2363756
0点


2004/01/19 21:09(1年以上前)
これは日立のパソコンの仕様ではなく、IBM製のHDDの仕様によるものだと考えられます。
IBMのHDDは、信頼性が高い反面、以前からカリカリ音がうるさいと評判でした。また、ひっかく様な音とのご指摘がありましたが、これはサーマルキャブレーションの音と思われます。
HGSTの静音化ツールを使えば、音がしなくなると思います。
友達が持っていたのは日立ではありませんが、IBM製のHDDを使っていたSONY(たぶん)の機種にインストールしたら静かになったので、Priusでもいけると思います。ネットで検索をかけてみてください。価格コムのHDDページなどでも取り上げられていたような気がします。
書込番号:2364715
0点


2004/01/19 23:50(1年以上前)
1月上旬に購入しました。電源入って早々にカリカリ音で思わず「なにが起こったのかと」ドキドキでしたみなさん感じてたので変ですが安心しました!ですが気になります。Mr.prius二代目さんのHGSTの静音化ツールについてもう少し詳しく教えていただけませんか?なんせ初心者同様なもので・・・^^; できれば静かにさせたいのですが。
書込番号:2365594
0点



2004/01/20 02:30(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございました。
気になるアクセス音が、自分のPCだけでないことを知り一寸安心?しました(失礼)。
Mr.prius二代目さんに教えていただいたHGST社(旧IBMハード゙ディスク事業部)提供の静音化等のツール(Feature Tool)とその利用方法を以下のホームページで見つけ、早速試してみました。
HDDの速度は遅くなるそうですが、一番静かな設定にしてみたところ、これまで気になって仕方なかった音が微かに聞こえるほど小さくなりました。これからこの賑やかなパソコンとしばらくお付き合いしなければならないのか、と思っていたところだったので助かりました。Mr.prius二代目さん 本当にありがとうございます。
P.S. yumechiさん、ぼくもほとんど初心者ですが何とかなりました。FDをお持ちでしたら試してみて下さい。(プログラム終了後の脱出の仕方も
わかりませんでしたが、ctrl+alt+Deleteキーで何とかなりました。)
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05
http://driver.himaism.com/drive/hard_disk/ibm.htm
書込番号:2366158
0点


2004/01/20 05:01(1年以上前)
TSUKITACHIさん、無事HDD静音化できてよかったですね。一応この方法はメーカー保証外のはずですので、万が一何かあったときのために具体的な方法は書き込まなかったのですが。なにはともあれ、よかったですね^^
書込番号:2366304
0点


2004/01/21 00:24(1年以上前)
TSUKITACHIさんありがとうございます。さっき開いてみましたFDが必要みたいなので購入後試してみます。
書込番号:2369447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





