
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月11日 22:36 |
![]() |
16 | 7 | 2003年6月22日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月31日 17:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月30日 21:37 |
![]() |
6 | 2 | 2003年5月27日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月24日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


こんばんわ!
先日このPRIUSAIRの670Eを買ったのですが、
HDDを増設したいなぁ〜って思ってきました。
このモデルは、外付けじゃなくて、本体内部に増設可能ですか??
その際気をつけることってありますか??
よろしくお願いします!
0点

スリムタイプの場合、HDDの空ベイが無いので増設は無理ですね。
交換なら可能と思うけど、保証外の自己責任になります。
外付けタイプにするのが無難でしょうね。
書込番号:1598371
0点

80GBなら小さすぎるね。
ちょっとスキルを磨いて大容量と交換を。
面倒・無理等なら外付け。
書込番号:1599152
0点



2003/05/22 16:40(1年以上前)
返信ありがとうございました!
う〜ん、スリムタイプなので無理ですね。
外づけ買います♪
書込番号:1599186
0点


2003/07/11 22:36(1年以上前)
バッファローのIEEE1394接続のHDD 80Gを2台繋いでいます。
計240GBにしてますが転送速度も速くまあ満足しています。
録画MPEG2の転送は一度本体HDDに保存してからしております。
書込番号:1750983
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


仕事(会社)で使うPCとして検討しています。
仕事用なので、オフィス、WEB程度しか使わないので、このPCで十分すぎるスペックなのですが、一番気にしているのが液晶です。
8時間ぐらい見続けるものなので、できるだけ目に負担のかからないものがよいと考えているのですが、
どうもこの液晶はとてもきれいに見えるのですが、長時間見続けると疲れそうなのでどうなのかな?と思っています。
自宅のPCはCRTとモバイル用のメビウスのブラックなんとかという液晶です。会社もCRTです。
さすがに何時間も店で見続けるのはむりなので、そのあたりの使用感を教えて下さい。
2点


2003/05/31 23:54(1年以上前)
最近、春モデル670Eを購入して自宅で使用してます。
結論から言わせて頂くと、個人的にはラスタビュー液晶は自宅PCでの使用に限ると思います。
テレビ鑑賞及びDVD鑑賞では非常に良いと思うのですが、長時間の使用は避けた方が良いと思います。
要は「目には厳しい」ということです。(個人差あると思います)
書込番号:1627985
2点



2003/06/01 02:57(1年以上前)
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
長時間使用(文字を読む)は、やはり既存の液晶の方がよさそうですね。
店で見ている感じでは、非常にきれいで引かれるのですが。
書込番号:1628534
2点


2003/06/01 23:36(1年以上前)
ぴかぴか光る液晶は、DVD視聴やネットサーフィン、画像を見るのには良いですけど、仕事などで一日中見るのは、つらいかも知れませんね。
もし、見易さや目の疲れを重要視するなら、断然にスーパーピュアカラー液晶がオススメです。今回のFシリーズには15インチが無くなってしまいましたが、探せば手に入ると思います。
私の個人的な使用感ですが、日立の液晶は、他社に比べて、コントラストが強くて、結構見やすいと思います。
他社の液晶は、一見明るくて綺麗そうですが、一日中使っていると、明るすぎて目が疲れます。そのため、画面の明るさをモニターで調節すると、コントラストが弱くて、全体的にぼやけた暗さになってしまう感じがしました。
現在の夏モデルの中の「ぴかぴか液晶」の中では、Priusの液晶が、一番視野角が広くて、コントラストもあり、見やすいと感じました。なお、液晶の視野角についてですが、それぞれのメーカーのPCを下から見上げるように見てみてください。メーカーやモニターによって、かなり異なります。ご参考まで。
書込番号:1631431
2点


2003/06/01 23:40(1年以上前)
液晶選びの参考にもう一つ。
自分の好みの液晶を選ぶときに、やっている事ですが
Excelを起動して、罫線の出具合を確かめると、違いが良くわかります。
さらに、そのまま、液晶の明るさの設定を、自分で色々と変えて見ると、自分の好みの液晶を、簡単に探せると思いますよ。是非、お試しください。
書込番号:1631453
2点



2003/06/03 23:51(1年以上前)
液晶の選び方を教えていただいて、さんきゅうです。
とっても参考になりました。
自宅PCもモニタ−がそろそろ7年目なので、液晶がほしいなと思っていたところで参考にします。
ぜんぜん関係ありませんが、USENのFTTH解約しました。(無料期間で)
CATVより回線不安定ってどういうこと?
もともと他のプロパイダからメールを取り込めないとか不安な点があったけど・・・。
ここに書くことではないですね。すみません。
書込番号:1637684
2点


2003/06/18 23:30(1年以上前)
私もそういう心配していましたが、全然平気です。明るさは調整できますしね。仕事柄いろいろなディスプレイ見てますが断然良いですよ!
映り込みもかなり抑えられています。
書込番号:1681327
2点


2003/06/22 15:34(1年以上前)
あの〜Prius fanさん。
「ネットサーフィン」って何ですか?
書込番号:1691714
2点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


2月の話題からです。
”プリウス空気”さんの「PriusAir使用レポート」でのDVDドライブ、”残念なエアー”さんのCDドライブの騒音問題はその後、解決され
ましたか?
私もPriusAirの購入を検討しているのですが、現在使用しているPC(DELL D300 PENU300 静寂)に接続している外付けCD−
RW&DVD−ROM(ロジテック製)がうるさく困惑しています。ただ
し、現在は外付けのため必要時だけですんでいます。
外付けドライブの様に騒音が常時本体から発生するのはゴメンで、購入
をためらいます。
騒然とした量販店の店内では使用感がわからないので、”プリウス空気”
さんをはじめ、すでに購入した皆さんに騒音を中心に使用感を教えて下さ
い。よろしくお願いします。
0点


2003/05/12 17:34(1年以上前)
キドカラーさん、こんばんわ。
ドライブ騒音はドライブの交換で事なきを得ました。
交換される場合は、構造上内部が狭く変えられるドライブは
限定されてしまいます。
プレクスターなどの奥行きの長いドライブは電源のケーブルが
邪魔になります(涙)
あと、ドライブの前面は平面のものがいいですね。
フタ浮いちゃいますんで(汗)
うちは、PX‐W2410TAをつけるためにドライブがDVDとCD-Rが逆に
刺さってます。DVDはSD-M1612(フタ微妙に浮き)。
騒音が常時発生してるわけではないですが、
CDへのアクセス時に高回転になるのが気になってました
(なぜか定期的にドライブへアクセスする、一度アクセスすると
なぜか高回転まであがる)。
今の、ドライブではこんなことないんですけどね〜。
ドライブの仕様かもしれませんが・・・高速ドライブですし。
その他は不満はないですね〜。
書込番号:1571158
0点


2003/05/12 17:35(1年以上前)
顔アイコン間違えた・・・
書込番号:1571163
0点



2003/05/31 17:16(1年以上前)
プリウス空気さん、お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなってごめんなさい。
解決したとはいえ、交換が必要でしたか・・・
高速ドライブの宿命となれば、どの機種、メ−カーでも大なり小なり騒音問題はありそうですね。
騒音に関する使用感は個人差があるので今一度、静かな店頭で確認してみます。(朝一かな)
時が立ち、新しいモデルが出始めて、770F7に浮気心が・・・。
でも、10万円前後の差をどう埋めるか。
PriusAirは、お手ごろ価格だし、コストパフォーマンスで優れているし、うーん、悩む。
書込番号:1626639
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


Microsoft Updateのドライバの更新にある、Amd K7 Processorを
インストールした方いますか?
Microsoft Processor Driver Version 5.1.2600.1152
Amd K7 Processor
以前、本ドライバを入れたあたりから、
PriusAir ViewのTV機能でコマ落ち現象が激しくなってしまいました。
0点


2003/05/17 20:31(1年以上前)
13日に納品されたばかりで、16日のそのドライバを更新しました。
そう言われてみれば、最初は気にならなかったコマ落ちが、今は
たまに発生しています。ただ、購入したばかりのパソコンなので、
正確な比較が出来ません。メモリーが不足気味なのかと思って、
今日256MB増設してみました。今、検証しています。
それと、PriusAir Viewのバージョンアップ版が、HPにアップされて
いたような気がするので、インストールしてみようと考えています。
書込番号:1585503
0点


2003/05/20 22:26(1年以上前)
追伸です。
メモリー増設しましたが、やはり一時間に2回位の割合でコマ落ち
します。TVモデル初めてなのですが、皆様のPriusはどうなので
しょうか?
常駐ソフトが動くと落ちるのか、ドライバーが原因なのか、この程度は
当たり前なのか、判断がつきません。
irukさんのコマ落ち現象は、どれ位の頻度で発生するのですか?
書込番号:1594759
0点



2003/05/28 22:00(1年以上前)
チョット旅に出ていたので、回答が遅くなりました。
結論から先に言うと、再インストールしました。
あまりにも、コマ落ちが激しかったので...。
本PC購入のコンセプトは、
(1)リビングに置いて家族皆で利用する(2)TVを廃棄(3)CDラジカセ廃棄(4)ビデオ・DVD鑑賞(5)インターネット利用(6)PC活用
まだ、ありますが...
現在は、とても気に入っています。
★安心コールセンタの回答★
日頃は、弊社Priusをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
お問い合わせの件で御座いますが、[Windowsアップデート]の実行に関しましては、
Windowsプログラムの改善のためにマイクロソフト社が配布している物ですので、
私共の方からは何ともご案内致しかねるものが御座います。
ただし、全ての項目をアップデートしますと、お客様によっては全く使用していない
プログラムもアップデートされますので、特に障害が発生していない状態で
アップデートの際には全てをアップデートするのではなく、セキュリティ関連や
Windowsシステムに関わる項目のアップデートを選択して頂きまして、
Windowsのアップデートを行って頂いた方が宜しいかと思われます。
尚、[MicrosoftProcessorDrive 5.1.2600.1152]ですが、K-7プロセッサ(Athlon)用
のドライバのようです。
※[Windowsアップデート]のインストールに関しましては、弊社にて情報を
お伝え致しますが、導入された場合の動作保証をするものでは御座いません。
また、インストール済みのアプリケーションや周辺機器の動作が異なる
(動作しない等)の可能性が御座います。
ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
★安心コールセンタの回答★
内臓HDは、WDです。
このHDは、遅くシーク音が大きいので、別なHDに交換しました。
HDBenchで計測したら、倍近いスコアになりました。
HDがボトルネックになっています。
自社のHD使えば、良いと思うのは、俺だけ?
チョット、長くなりましたが、報告まで。
書込番号:1618305
0点



2003/05/30 21:37(1年以上前)
本日、WindowsUpdate(セキュリティ)があったので、更新しました。
そしたら、当該のドライバは、無くなってしまいました。
なんでだろ〜!?
書込番号:1624074
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


2003/05/27 02:45(1年以上前)
すいませんRAMです。LAMになってました。
書込番号:1613436
2点

カタログの仕様ぐらい読みましょう
>DVD-ROM 読込最大16倍速、DVD-R 読込最大6倍速、DVD-RW 読込最大2.5倍速、
DVD-RAM 読込1倍速、CD-ROM/R 読込最大40倍速、CD-RW 読込最大20倍速、E-IDE
(reo-310でした)
書込番号:1613951
2点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


PriusAirを買う前に使用していたノートパソコンは、CDRドライブがついてなく
松下の LK-RW7585UZY(WinCDR5.0付き) という外付けタイプのを使用していました。
このプリウスには、CDRドライブもライティングソフト(ドラッグンアンドドロップ)も
ついており、申し分ないと思いました。(普通付いてますね…汗)
CDRの主な用途として、カーオーディオで聞くMP3の作成です。
ところが、いざ作ってみると、オーディオ上ではフォルダとファイルが文字化けしてました。
調べたところ、オーディオの説明書では、「フォルダ、ファイル名は日本語を含むときはRomeo形式で」
とあり、ドラッグンアンドドロップではRomeo形式には対応しておらず、Juliet形式で書き込み
してました。また、以前も何も気にせずにRomeo形式で書き込んでいたようです。
てことで、このプリウスにWinCDRをインストールしましたが、ドライバーを認識してくれませんでした。
ここで質問です。
1.WinCDRのバージョンが低いため、最近のものは認識してくれないのでしょうか?
2.Romeo形式で書き込むための方法、おすすめ(コスト、手軽さ)ありますか?
プリウス関係の話とはちょっと外れますが…よろしくお願いします。
0点


2003/05/20 07:50(1年以上前)
どこかで聞いた事がありますが、ライティングソフトにも相性があり、
ドライブが対応しているかどうかメーカーのサイト(WinCD-Rのサイト)で確認してみては?
あと、ライティングソフトを複数入れるのも問題があるようです。
私もDrag&Drop使ってますが、実はEasyCDCreaterも持ってます。
でもあえて、後者のEazyCDは入れていません。
解決策ではありませんが、ご参考まで。。。。
書込番号:1593127
0点


2003/05/22 22:01(1年以上前)
当方、WinCDRバージョン6.0使っていますが、
このバージョンではCD(DVD)ドライブ2つついていると
RWドライブを2つ目にしないと焼けないようです。
つまりCD(DVD)ドライブが「E:\」と「F:\」に割り当てられていたら、
「F:\」の方にCD-RWドライブを持ってくる、という感じです。
当方は始め「E:\」にCD-RW、「F:\」にDVD-RAMついていましたが、
「E:\」にDVD-RAM、「F:\」にCD-RWにしてCD焼けるようになりました。
設定はマイコンピュータ右クリ「管理」→「ディスクの管理」で行います。
これが原因かわかりませんが、試してみる勝ちはあるのではないでしょうか。
書込番号:1599973
0点



2003/05/24 21:10(1年以上前)
ruru2003さん、AKyZさん、返答ありがとうございました。
その後、いろいろ調べてみたんですが、まず、Romeo形式って最近のライティングソフト
(WinCDR7.0とか)では対応してないようです。
また、5.0ですが、XP対応とはどこにも書いてないので、一度、メーカーに問い合わせ
してから使ってみようと思います。
>ライティングソフトを複数入れるのも問題があるようです。
こころあたりがあります。
前回、ドラッグンアンドドロップを削除せずにWinCDRをインストールしたあたりから、
DVD、CDRドライブともにパソコンに認識されなくなりました。デバイスマネージャー
デバイスマネージャーのプロパティーで調べると、「なんとかのレジストリが壊れてます」
とかかれており、再セットアップとなりました。
直接の原因かどうかはわからないけど、こんな現象が起こりましたので一応報告しておきます。
とりあえず、まだ問題は解決してませんが、いろいろとタメになりました。
ありがとうございました。
書込番号:1605584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





