
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月4日 13:50 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月23日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月16日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月6日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月14日 01:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月2日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


現象として
@TVの電源を切るとPCが勝手に起動し、画面表示後再起動し続けます
APCの電源を入れると、画面表示後再起動し続けます
B再起動後にはスキャンディスクが実行され、異常終了している?ように思える
対策として以下を実施しました
@一括インストールの実施&biosの設定(マニュアル通り)したが同現象が出続ける
AOSの異常?と考え、クリーンインストール&OSインストールを実施
したが同現象が出続ける
申し訳ありませんが、この製品で同現象で続けている方おられませんでしょうか?若しくは改善方法等ご指示頂けるとありがたいです。
お手数ですが、よろしくご回答の程お願い致します。
0点


2003/09/04 13:50(1年以上前)
同じ現象で悩んでおります。会社で情報システムの仕事をしている関係上「HITACHI」さんとも関りがありまして調べさせたところ。「コンデンサーの液漏れ」による現象ではないか?との回答を頂きましたが・・・・
それ以降どうなさったのですか?
書込番号:1912956
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


先日、近所の某量販店でメモリーの増設とともに購入しました。ただ、その時ドット抜けのことを、しつこい位に使用の範囲内ですからと言われました。なんか変だと思いましたが購入しました。
数日後、お届けで納品されて電源を入れてみると、案の定、ドット抜けがありました。
この量販店は、数日中なら理由を問わず返品交換ができるシステムになっていますので、もしかしたら返品したものを押しつけられた可能性もあります。(メモリーの増設作業のため、開封された形跡のある状態で納品されていても言い訳が可能であるため。)
私には車がないので交換すると、送料がかかりますのでそこまでする気はありません。
そこで、量販店でドット抜けレベルで返品されたパソコンの用途等、詳しい方おられましたら今後のために是非教えて頂きたいものと思います。
ちなみに、私はこの量販店では二度と買い物をしたくありません。また、今後パソコンを買うときは自分でメモり増設作業を行うつもりです。
0点

勘ぐりすぎ。
しつこく言うのはクレーマー対策。
ドット抜けがあるかどうかは、いわば運不運なので、
バクチ要素がイヤな方なら液晶の製品は購入しないことですな。
交換してもらえるのは、
概ね目立つ位置に複数個の抜け・常時点灯がある場合や、
あまりにも個数が多い場合だが、
これは明確な基準は提示されてないのでお客側のゴネ具合で変化するでしょう。
量販店からだろうがメーカー直販だろうが、
ドット抜け・常時点灯ってのは、あるときゃあるんだが、
今回の一件でその量販店を二度と利用したくないと言うのであれば、
それは個人の自由なのでお好きにどうぞ。
書込番号:1500142
0点

「ドット抜けは不良品ではありません」というような記述がカタログまたは取り説に書いてありませんでしたか?
書込番号:1500211
0点

よくドット抜けは故障ではありませんとかかれていますね。
その量販店だけがドット抜けがあるのではなく、液晶すべてに起こる可能性があるものです。たまたまあなたが買ったのがドット抜けがあったものです。違う店で買おうが、ドット抜けのある可能性は変りません。
相当目立つとこにあれば、店によっては交換してくれるところありますけどね。ちなみにごねて交換させても次もドット抜けがある可能性はありますので。
書込番号:1500216
0点


2003/04/18 12:13(1年以上前)
よっすぃぃ さん
それはまた絵に描いたようなあやしさですね。(笑
その量販店も「理由を問わず返品可能」なんてぶち上げたおかげでどこかにしわ寄せせざるを得なくなっちゃったと考えるのが自然でしょうねえ。 明らかに無責任なシステムだと思います。
まあ、ドット抜けがあっても使えないわけじゃないですし、一説によると豊かな人とは「自らのくじ(運命=分け前)に満足を感じうる人」だそうですから、おおらかな気持ちでかわいがってあげるというのも一つの選択ではあります。
書込番号:1500293
0点

疑ったらきりが無いけれど、あなたの予想することが
そうなのかもしれないし違うのかもしれない。
ただし、液晶モニターを買う時ドット抜けが嫌ならCRTにするしかないですね。
特にその日立のプリウスは廉価シリーズですし、今までの上位のプリウスとは液晶が違う、
価格も違うし、ドット抜けが出る可能性は上位のプリウスよりも高いと容易に
予想されます。
あなたの文章を読んだ限りお店の対応には別に非は感じられません。
前もって確認してくれているのだからむしろ親切ですね。
交換されたら如何でしょう。
書込番号:1500684
0点


2003/04/18 17:29(1年以上前)
ドット抜けがいやなら展示品を買うのもひとつの手です。
場合によっては安くなることもあるし。
書込番号:1500838
0点



2003/04/19 14:57(1年以上前)
勘違いされている方ちょっといるようですね。
私はドット抜けのリスクは十分承知ですよ。(ていうか常識。)
ただ、あの購入時の必要なまでの念の押し方は私には異常に思えました。まるで私の手元に来るパソコンにドット抜けがあることを知っていたかのように感じられたからなおさら。
当然、メーカーから梱包されたままの状態で私の手元にきたパソコンにドット抜けがあったのなら、私も素直に運が悪かったと受け入れられます。ただ、あの念の押し方とか某大型掲示板なんかをのぞいてみると、どうしても疑いたくもなってしまいますね。
結論として、私もこのパソコンのドット抜けについては諦めますが、この量販店にも私にこのドット抜けパソコンを納品したことであらぬ疑いをかけられた事を運が悪かったと思って(善意の場合。)、今後お客が一人減ることを諦めてもらいますということで。
最後に、いくら廉価版といっても私には一ヶ月分のお給料の金額に相当しますし、液晶が決め手で購入した私にとってはかなりがっかりな出来事でした。重複しますが、このパソコンを納品したのはこの量販店であることは間違えないわけだし、ゲンを担ぐ意味でも次回は他店で購入する(特にパソコン。)ことにしますよ。
勘違い君も結構いましたけど、ありがとうございました。
書込番号:1503527
0点


2003/04/19 16:05(1年以上前)
怪しいと思ったのならその場で買わなきゃよかったのに
書込番号:1503633
0点

>怪しいと思ったのならその場で買わなきゃよかったのに
同意ですね。
人任せにすると結果的に嫌な思いをする確率が高いということですね。
それを可能な限り防ぐには、スキルを磨いて出来得る限り今度から自分ですることですね。そうすれば未開封の梱包がきたでしょうし。
個人的には量販店のお店なんてそんなもんだ(返還された物をまわす)とは思ってますが。
書込番号:1503697
0点



2003/04/19 21:36(1年以上前)
通常、このような注意事項は購入の意思表示をした後でされるものと思います。私の場合も例外ではありませんでしたし、それまでは親切にいろいろと価格の調整とかしてもらったりしていただいたので、気の弱い私には断ることができませんでした。徒歩で20分歩いてきたこともありますね。あと、メモリの増設くらいなら私にもできると思いますが、同時購入に限り無料ということにつられてお願いしてしましました。
それから私がこの件を書いた理由は、
1 量販店の元店員さんの率直な意見が聞きたかった。
2 この苦い経験をみなさんにも生かせてもらいたい。
3 やっぱり聞いてもらいたかったこともあるかな?
でした。
書込番号:1504422
0点


2003/04/19 21:42(1年以上前)
店員さんがしつこく言わなきゃならんほど液晶のドット以上についてのクレームが多いってことじゃないのか?大手の量販店じゃ返品されたものをほかにまわしたりせんだろう
書込番号:1504443
0点


2003/04/20 02:04(1年以上前)
私には判断しかねますが
無条件交換を看板にすると必然的に
液晶のどっと抜けを嫌う人が集まってきて
ドット抜け問題の抜け道として使われている可能性もあります
もし私がドット抜けを嫌うほうなら正直言って
そう言う店を徹底的に利用する可能性もありますし
ドット抜けの程度を詳しく知り+平均値を判断する能力(経験)
が無いと何とも言いにくいことだと思います。
正直量販店側からすれば確実にドット抜け問題をスルーする目的で
その量販店を選択されている人たちによって
かなり売上が伸びる一方苦労もされているのが実体かと思われますが
あなたのような立場の人にしわ寄せがいっているとすると問題を感じます
尤もうまくいってればドット抜けを気にしない人にドット抜けがいっても
さほど問題無く しかも保証が付く訳ですから
共存共栄を支援する良質店ともいえるわけですね
今回交換を希望されないとしても
次からはドット抜けを気にするほうだと明言するなりされたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:1505360
0点


2003/04/21 09:20(1年以上前)
>1 量販店の元店員さんの率直な意見が聞きたかった。
友人に「元店員」さんがいて、よくその人から、ドット抜けについてのクレーム話を聞きました。
通常の未開封品の場合は、開封して確認する事もできないし、ちょっとやそっとのドット抜けでは、メーカーは返品として受け取ってもらえない、販売店側からすれば、苦渋の決断を迫られる場合がある。心が痛むが、こればかりはどうにも出来ない。
とよく言っていたのを思い出します。今回の件では、事前の入念とも思える注意を考えると、いろいろな事を考えてしまいますが、気に入ったパソコンを買えただけに、とても残念ですね。
ちなみに、メーカー側で「不良」として取り扱うドット抜けは「8箇所以上」が基本らしいです。そう考えると、かなりの確立があると考えられます。
ドット抜けは、毎日見る液晶に有るだけに、かなり目に付きます。
しかし、パソコンはTVと違って「見るだけ」の機械ではありません。ドット抜けは直接にパソコンの性能を左右する要因では無いということです。(DVDの視聴などには影響しますが...)
パソコン本来の楽しさは、活用や創造にあると思います。液晶の悔しさを、パソコンを使いこなす方に向けて、目一杯使い倒すしましょう。気を落とさないで、頑張ってください。
書込番号:1509376
0点


2003/04/23 00:41(1年以上前)
>私には車がないので交換すると、送料がかかりますのでそこまでする>気はありません。
と言う段階で、交渉の権利を放棄しているのでは・・・?
納得できない事にはそんなに簡単にあきらめず交渉してみたら。
書込番号:1514505
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


先日、YAMADAモデルを買い快適に使用しています。
早速質問なのですが、以前ソニーのバイオノートで使用していた
純正フロッピードライブ(PCGA-UFD5)を使おうと思ったのですが、箱、説明書、付属品などを紛失してしまいました。そこで、商品のサポートページに行ったのですが、ドライバーがありませんでした。どうにかして使いたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/04/16 16:39(1年以上前)
ウインドウズ標準のドライバで動きませんか?
書込番号:1495074
0点

Windows標準のドライバで動かなければ無理かと・・・ たいていがWIんどws標準のドライバで動きますので・・・ MS−DOSで動作する場合は別ですが。
書込番号:1495166
0点



2003/04/16 17:35(1年以上前)
申し訳ないです。認識しました。実は、新しいパソコンなのでこの機種で試さず実験的に他のパソコン(Win98SE)で試して認識されなかったので・・・。tosi240hiroさん、て2くんさん素早い返信、アドバイス本当にありがとうございました。無知ですみませんでした!!感謝しております。
書込番号:1495193
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


670E5に外付けのDVD+RWを接続して、アナログビデオを保存したいと思っています。S入力やコンポジット入力端子があるので可能だとおもうのですが、いかがでしょう?
編集はMegaViというソフトを使うのだと思いますが、ご経験のある方、使用感等をお聞かせ願えたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/06 21:24(1年以上前)
私もDVD−RにVHSのデーターを録画しようコンポジット入力
で接続したのですが、画面に映像が流れませんどうしたらいいのでしょうか??
書込番号:1554920
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E


先日、このPriusAir 670Eを購入したのですが、テレビ映像を録画したものを
MegaVi DV2 で編集していると、すぐにパソコンがフリーズしてしまいます。説明書どうりの手順で行っているのですが、何度やってもフリーズしてしまいます。どなたか分かる方がいましたら、どうかアドバイスお願いします
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670E

2003/04/04 16:29(1年以上前)
はじめまして、JUNBさん。
670Eと、570D5SWTのモニターは全くの別物です。
670Eは「ラスタビュー液晶」と言う、光沢が有るのが特徴の液晶モニターです。ちなみに、この機種はモニター側面からマイナスイオンを発生させて、静電気やパソコンのプラスイオンを軽減してくれます。
もう一方の570Dシリーズの方は「スーパーピュアカラー液晶」という、発色性の優れた液晶です。通常の液晶は約255万色をデジタル処理して約1677万色にするのに対して、こちらの液晶は、そのままの状態で1677万色出しているという、素晴らしい液晶です。
それぞれの機種では、本体ドライブはTV機能の違いなども有ると思いますが、とりあえず、これらの液晶は全く異なる特性をもっている液晶モニターです。
あと、海外在住との事ですが、通販の場合は、海外発送に注意した方が良いと思います。ご参考まで。
書込番号:1457909
0点


2003/04/04 16:35(1年以上前)
度々、失礼いたします。
上記書込みに誤字がありました、すみません。
誤)それぞれの機種では、本体ドライブはTV機能の違いなども
正)それぞれの機種では、本体ドライブやTV機能の違いなども
あと、570D5SWTと言うモデルは、何処かののオリジナルモデルですか? スペックを調べようとしたら、見つかりませんでした...(^^)
書込番号:1457922
0点


2003/04/04 19:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。570DSWTは、Yカメラで、見つけました。TV機能付きで、priusで 安いのを 探して見つけました。跡からいろいろできるそうですが、当方素人なので、始めに付いてるもので、探してました。4万くらい安いので、 迷ってます。見た目が670Eがカッコイイので、今検討中です。570はCPU:CPU:AMD Duron 1.3GHZ、
HDD:約60GB DVD-ROMドライブ:DVD-ROM:読込み最大16倍速、DVD-R/RW、読込み最大8倍速、DVD-RAM:読込み最大1倍速、CD-ROM/R:読取り最大40倍速、CD-RW:読込み最大20倍速、、、???
と書いてますが よくわかりません。
書込番号:1458341
0点


2003/04/05 04:15(1年以上前)
プリウスのスーパーピュアカラー液晶は本ときれいです。
670のラスタービュー液晶もきれいだったと思いますが、よく見てません。
TVやDVD見るだけなら570と思いますが、TV録画などキャプチャ関係や
色々やる予定があるのでしたら570のスペックは相当にきついので
CPUもHDDも上の670にするべきだと思います。
書込番号:1459927
0点


2003/04/05 21:27(1年以上前)
最近これを買いました。なぜこれを買ったかなのですが、それは画面の綺麗さです。いくつかのショップにいったのですが、どう見てもこれが一番綺麗でした。HITACHIの他のモデルは、よりすぐれたスペックを持っているのですが、このラスタービュウ液晶はより綺麗に見えました。私はたいしたことはしないので、画面の見栄えで選らんでしまいました。買ったのはY電気で、OFFICEはついてなかったのですが、TVチューナーはついてました。ポイントが20%でしたので実質144000円ぐらいで買いました。SONYのRZシリーズとか考えたのですが、私にとってはオーバースペックと思いこれにした次第です。やはり買い物は実際に見ないとよくわからないと思います。
書込番号:1462000
0点



2003/04/06 03:55(1年以上前)
670Eにします。いろいろアドバイス有り難うございました。
書込番号:1463333
0点


2003/12/02 10:20(1年以上前)
VAIO PCV-HS21BL5 と670E価格もスペックもほとんど
同じなのですが、顧客満足度がバイオの方が圧倒的に上なんですが
670Eを使う皆様はなぜだとおもいますか?
書込番号:2187090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





