
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月30日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月27日 01:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月25日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月18日 00:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月25日 03:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月19日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


DVDマルチドライブはとっても魅力的なんですが、DVDレコーダーで殻付きRAM録画していた者にとって、殻付き不可はNGです。今後殻付きOKのプリウスは発売されるんでしょうか?パナソニックから発売される殻付きOKのマルチドライブを、今使っているプリウスにつけようか、迷っています。また、この機種でRAMに録画したDVDは、DVDプレーヤーで見られるのでしょうか?説明には、PCのみの再生となっていたんですが?初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
0点

殻からとり出せは済むことではないかな?
殻ナシも発売されているぐらいですから
(reo-310でした)
書込番号:1800803
0点



2003/07/27 11:49(1年以上前)
ええ、殻なしもありますけど、殻付きが安心なんですよね。殻から取り出すのって、簡単なんですか?やったこと無いんですけど、殻からの取り出し方を、日立のHPで見たら、なんだか難しそうだったんですが。殻から取り出してつかうんじゃ、殻付きの意味が無いような気もします。
下に同じことを書き込んじゃってすみません。
書込番号:1801382
0点


2003/07/28 09:52(1年以上前)
知り合いの日立関係者曰く、
殻付き対応のドライブだと縦置き時に通常のCDやDVDを利用する際、
爪を立てて固定する操作が、初心者にわかりづらくクレームが多かったそうな・・・。
書込番号:1804311
0点


2003/07/29 19:28(1年以上前)
私も東芝のDVDレコーダーで録画したものをLOOX T90Dで通勤等で見ています。録画は殻付ですが見るのは殻無しです。殻を取るのはボールペンなどで爪を折るだけなので簡単ですよ。DVDレコーダーとノートパソコンの連携は快適ですよ。
書込番号:1808533
0点



2003/07/30 23:07(1年以上前)
皆さんありがとうございました。当分、殻から出して使ってみます。
書込番号:1812685
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


プリウスのマルチドライブとっても魅力的ですね。ただ、DVDレコーダー
で殻付きRAM録画していた者にとって、殻付きがダメなのは、NGです。
今後、殻付きRAMが使えるプリウスは出るんでしょうか?また、この機種でDVD-RAM録画したものは、DVDプレーヤーで再生できるのでしょうか?殻付きOKのDVDマルチドライブがパナソニックから出ますが、それを今のプリウスにつけようか迷っています。どなたか教えてください。
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


初めてウィンドウズを購入しようと思っています。
17インチワイド、TVチューナー付きということを前提に色々と検討しているのですが、最終的に670F7AVAとエプソンのMV1300Hのどちらかにしょうと思います。
おそらく、DVD録画はそんなに利用しないと思うのですが、作業をしながらTVを見たい、音楽をダウンロードしてCDを作りたい、あとは仕事でちょっと重たい3D作成などをするつもりです。
Officeはパーソナルで充分ですが必要です。それぞれのメリットデメリット等をお教え下さい。
エプソンダイレクト→http://www.epsondirect.co.jp/edicubemv/
0点

重たい3Dを扱う場合はWINマシンではオンボードからシェアするタイプのマシンはさけるべきです。これもそう
書込番号:1781018
0点

NなAおO さんの言われてるように、重い3D作成なら、
エプソンのその機種も日立のその機種も期待できないですよ。
それ以外ならはっきり言って好き好きでしょうね。
エプソンにOfficeXPを入れたら同じような価格になるし。
DVD マルチドライブが欲しいなら日立、
DVD+RW/+Rドライブが欲しいならエプソン・・・とか、
インテルCPUが欲しいならエプソン、AMDなら日立とか。
スペック的には総体的にエプソンの方が少し上ですね。
ただし、
エプソンは最初からメモリが512MB積んでるので初めて
の方には使いやすいかな。日立なら購入後、メモリの増設を
しないといけませんね。
一度ご自分で実物を見て、それぞれの液晶の美しさとか騒音とか、
PCを触ってみて素軽さ等色々体感してみることをおすすめします。
書込番号:1781088
0点

>あとは仕事でちょっと重たい3D作成などをするつもりです。
仕事場ですればいいいこと、割り切って使いましょう
バリバリ仕事も使いたいなら30万クラスか、自作で15万でグラフィックカードのいいのを搭載しましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1781333
0点


2003/07/21 13:34(1年以上前)
vaioかNECでクリアでしょう。
書込番号:1782100
0点



2003/07/21 22:48(1年以上前)
色々とアドバイスをありがとうございます。
う〜ん。これではあまり適していないんですね・・・。
予算としては20万を切ればありがたいなぁ、と思っていたんですが
辛いです・・・。でも目的を果たせないのではやはり意味はないので
再考してみることにいたします。
NなAおOさんのおっしゃる「オンボードからシェアするタイプ」とはどういうことなのでしょうか?本当にパソコンに疎くて申し訳ありません。
書込番号:1784129
0点

カタログ仕様にグラフィック・アクセラレータがチップセットに内蔵で無く、専用のグラフィック・アクセラレータを搭載した物を選んでください。
書込番号:1785194
0点



2003/07/25 22:39(1年以上前)
とりあえず、予算をもうワンランク上にして、他のメーカーも
当たってみます!
NEC SONY 、お勧め頂いたメーカーのもの、もっと研究します。
ありがとうございました。
書込番号:1796569
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


表記について非常に悩んでいます。ディスプレイも含めスペック的には断然プリウスなのですが用途的にはバイオ(Rシリーズ)なのです。具体的には取りためたビデオ映像(DVテープ)から取り込み編集をしてDVD−Rに焼きつけ及びデジカメの写真整理が主目的です。この機械以外でもいいのですが私の用途をバイオ並に満たしてくれるプリウスてあるのですか?それと直接関係ないのですが同じクロックのpen4、celの違いは私のような用途にも影響が大きいのでしょうか?
0点

プリウスの方は、DVD-Rの書込み速度が2倍速と遅い点が、購入後、不満
になる可能性があるように思います。一方、VAIO RZは、DVD-Rの書込み
速度が4倍速ですが、マルチドライブではないので、DVD-RAMが使えない
という点で、プリウスより劣るかと思います。どちらを取るかですね。
(自分は、DVD-R:4倍速の方を取りますが・・・)
書込番号:1703164
0点

>同じクロックのpen4、celの違いは私のような用途にも影響が大きいの
>でしょうか?
RAMメモリー容量も同様なら、AVIファイルからMEPG2ファイルへ変換する
のにかかる時間は違ってくるでしょうね。
いずれにせよ、編集を行うのでしたら、メモリーを多めに搭載させてお
いた方が良いと思いますが。
書込番号:1703185
0点


2003/06/26 19:12(1年以上前)
senaさんが悩む理由もよくわかります。非常に微妙な問題ですね。しかし、用途をお聞きする限りでは、Priusの方がよろしいような気がいたします。
まず、DVD-Rの書き込み速度ですが、一日に何枚も焼くのでなければとりわけ重要な問題ではないと思います。確かに、2倍速の方が時間がかかりますが、焼いている間に別のこと(食事をしたり風呂に入ったり)をしていればそんなに気にならないと思いますよ。同人DVDの作成・販売などをするのなら問題ですが、普通の人が焼く枚数ぐらいなら、早さを気になさる必要はないとお思います。
むしろ、DVDレコーダーとの相性を考えて、色々な規格に対応しているマルチの方をお勧めしますね。当方、ソニーのβで痛い思いをしているので、規格に関しては敏感なのです。
あと、CPUに関してですが、画像編集・画像のファイル変換をされるのであれば、Pen4とCelで大きな性能差があります。特に、最近のPen4はハイパースレッティングテクノロジー(HT)」の導入により、格段に性能が上がりました。画像編集などをされるのであれば、Pen4をお勧めします。Pen4がご予算オーバーなら、Athlonがよろしいでしょう。画像編集をされる方にとっては、Celではかなり役不足だと思います。
書込番号:1704726
0点



2003/06/27 00:50(1年以上前)
早々のアドバイスありがとう御座います。小生RZ52に匹敵するプリウスを探しているのですがバンドルソフトを考えた場合、やや不安が有るのですが実際の使用状況も含めての長短所もお知らせ下さい。それとPen4とAthではクロックが同じで有ればほとんど性能面では差が無い(メーカーが異なるだけ)と理解してよろしいのでしょうか?
書込番号:1705987
0点


2003/06/27 02:23(1年以上前)
もし、バイオの17インチ機種「PCVRZ52L」と比較するのであれば、比較対照は「670F7AVA」ではなく「770F7AVP」ではないでしょうか?
価格的にも性能的にも、770F7AVPも方がRZシリーズに近いと思います。(670F7AVAも、価格的には素晴らしいコストパフォーマンスを秘めていますが...)
>Pen4とAthではクロックが同じで有ればほとんど性能面では差が無い?
これに関しては、賛否両論がありますが、基本的には「同等」と見て良いと思いますよ。場合によってはAthの方が良い場合も有りますので...
バンドルのソフトの使いやすさは、これも個人的ですがPriusの方が簡単と感じます。RZにはPremiereという素晴らしいソフトが付属しますが、初心者には少し難しいかもしれません。PriusのDVD Creatorは、結構簡単にオリジナルDVDが作れます。
RZと770F7AVPの一番の違いは、モニターですね。
RZは普通の17インチ(15インチ)モニターで、光沢の無い感じです。
一方のPriusはワイド17インチで艶有り液晶です。
DVDやTV視聴には光沢があると、とても綺麗に見えますし、このモデルの液晶は他社に比べても、格段に綺麗です。
他方のRZの方は仕事等には使いやすい「正比率」の普通の液晶画面です。
写真の整理などに便利なのは、断然にDVD-RAMです。
ドラック&ドロップで大容量のデータが保存できて、その利便性は特筆に価します。(DVD-RWは、データの保存に書込みソフトを起動しなくてはなりません。)
■具体的な「770F7AVP」と「PCVRZ52L」の比較表です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7050/prius/f02-770f7avp.htm
とりあえず、ワイド17か正比率17インチか
AthlonかPen4かが重要な判断ポイントですね。ご参考まで。
書込番号:1706186
0点



2003/06/28 01:14(1年以上前)
大変参考になる意見ありがとう御座います。現物を見に行って最終的な決断をしようと思います。最後にどなたかプリウスまたはバイオご使用者様にお訪ねしたいのですがサポートは受けやすい(電話のつながり安さ、メールの返信内容等)状況でしょうか?
書込番号:1708805
0点


2003/07/18 00:31(1年以上前)
私もまったく同じ事で悩んでいたので、凄く参考になりました(*^.^*)「電話のつながり安さ、メールの返信内容等…」なのですが、私もまだ購入前ですので正確な事は言えないのですが、大型電機店ヨ○バ○カメラの店員さん約4名にお聞きしてみた所では、日立は他社に比べて対応も良く、電話の繋がりも良い方だと言っていましたが…お店の方にも聞いてみるのもOKかも?
書込番号:1771046
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


友達が購入を検討してまして、最終的にこれとVAIO PCV-HS22BL7の2つに絞ったそうですが、そこから一つを選ぶのに一苦労してます。
以下、曰く
どっちも17インチ液晶だが、プリウスの画面に惹かれてる・・
TVは双方ハードエンコーダ、音楽はほぼ聴かない。
DVD&VCDはかなり多用する。TVは阪神戦と競馬の録画。
だそうです。
因みに周辺機器は全てSONYだそうです。
ここの猛者の皆さん!
お知恵拝借並びに情報提供お願いします!
0点


2003/06/20 20:59(1年以上前)
TV番組を綺麗に見たいだけなら綺麗な画面を選択すればいい。でも、ソニーブランドが好きそうなのでソニーにした方がいい、俺が友達ならそう答える。
書込番号:1686287
0点



2003/06/21 00:47(1年以上前)
ありがとー!
そうですよねぇ。彼も元々パソコンもVAIOユーザーだったそうです。
でもアダプタがあればあまりSONYにこだわる必要もないような気も
するのですが、どうなんでしょう?
プリンタとデジカメは統一した方が何かと便利なんだろうなぁとは
思いますが。
正直、この二つのマシンの特出した機能の違いが私自身わからないので、
それぞれの良し悪しをキビシく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:1687145
0点

私ならPCとしては日立の方を選びます。
まずCPUが違う。HSはセレ2.20GHz、日立はAthlonXP2400+.
それと、HS22BL7はいまどきアナログ接続のみだが、
日立のは違う。付属液晶にはデジタル接続ですが、ちゃんとアナログ接続
端子もついている。
時代はデジタル接続です。
また液晶も違う。HS22は日立に比べれば視野角も狭く、最大発色数も劣る。どっちが良いかは一目瞭然。
それとドライブもHSはただのDVD-RWだが、日立はDVDマルチドライブだ。
DVD-RAMは使ってみればわかるが便利だ。
PCとして選ぶのなら日立だが、
周辺機器との 揃い踏みに拘る のならご自由に。
書込番号:1687392
0点



2003/06/21 03:14(1年以上前)
へぇ〜。
インターフェースが充実してるんですかぁ。
それは盲点だったなぁ。考えもしなかった。
なるほど!
皆さん細かい所までチェックしてるんですね。
いや、ホント。ここの猛者達に聞いてよかった。
本人にもここを紹介しましたので見て参考になってると思います。
本当にありがとう!
出来れば両機種のいい所悪い所を教えていただけたら参考資料になると
思いますので、引き続き、お願いしまっす!
書込番号:1687458
0点



2003/06/21 03:58(1年以上前)
あと、プリウスの液晶は確かにキレイ!
本当にキレイなんですけど、反射して見にくいという意見も聞きます。
実際のユーザーの方はどうなんでしょうか?
友達のマシンの相談なのにだんだん自分のマシンの次の候補を考えて
聞いてる自分がいたりするし・・・^^;)
書込番号:1687489
0点



2003/06/23 18:55(1年以上前)
プリウス購入したそうです。
ありがとうございましたっ!
書込番号:1695319
0点


2003/06/25 03:19(1年以上前)
映り込みが気になるとのご意見ですが、ラスターパネルが付いた750Tを使っていますが、ぜんぜん気になりませんよ。私の勧めで、670F5LWAを購入した友達も映り込みがないようです。670F7AVAとは違う液晶ですが、店舗や職場のような蛍光灯がたくさんあって明るい場所で使用しない限り大丈夫みたいですよ。普通の家で使う分には、問題なく使えてます。
嘘をついて販売している販売員がいるので注意した方がいいですよ。使用している750Tが古くなったし、新製品の液晶もアドバンストになったので買い換えようとYバシカメラに行ったら、「この液晶は映り込みがひどい。」とか「色が鮮やか過ぎて目が疲れる」とかいっている販売員がいました。店長を呼んで詳しく問い詰めたら、ソニーの研修社員でした。日立のパソコンを礼賛するつもりはないけれど、嘘をついて自社の製品を販売しようとする販売員はどうかと思いますね。
でも、結局RZの本体のみモデルを買って、変換機をかまして770Tの液晶につないで使ってます(笑)
書込番号:1700217
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F7AVA


この白いボディが好きで購入しようと思っております。
この機種はTVチューナー内蔵ということですが、
テレビのコードを本体に直接接続するのですか。
パソコンの場所が離れているのでワイヤレスで
パソコンでTVを見ることは可能でしょうか。
その為に必要なものがありましたら
教えて頂けますでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/19 19:38(1年以上前)
ケーブル繋げないと見れない。
室内用アンテナだと感度悪いし。
書込番号:1683391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





