このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2002年10月31日 16:36 | |
| 12 | 5 | 2002年9月13日 08:25 | |
| 0 | 5 | 2002年8月19日 08:24 | |
| 2 | 0 | 2002年6月11日 05:07 | |
| 4 | 1 | 2002年5月24日 21:41 | |
| 0 | 3 | 2002年4月30日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVE
ユーザーではありませんが
IEEE1394接続の外付けHDDが良いでしょうね。
又はPCIスロットにUSB2.0カードを付けてUSB2.0外付けHDD
内蔵HDDを付け替えるってのもありですが。
書込番号:1035522
2点
2002/10/31 16:36(1年以上前)
僕は>夢屋の市さんの言う後者のほうで、USB2.0のボードを挿して、
外付けUSB2.0ケースに80Gを入れました。転送速度は別に遅いとは思
いません。
書込番号:1036090
2点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVE
あ!ここデスクの掲示板でしたね(笑)
失礼しました^^;
書込番号:938560
2点
http://www.canopus.co.jp/catalog/g32pci/splg32pci_index.htm
サイズ的に挿さるとは思いますがスペック的に足りないかな?
書込番号:938570
2点
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=-1&typecd=-1&pccode=53281&catecd=17
動作確認の取れている物ならこちらかなぁ・・
書込番号:938580
2点
2002/09/13 08:25(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。やっぱりメーカー製のパソコンは安いけど増設が難しいですよね。この板を参考にしてみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:940288
2点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVE
購入しました。音のでないトラブルが多く報告されていますが、うちのものも10回に1回くらい音が出ません。(音のトラブルシューティングは全部試しました。)再起動すると出るようになります。購入店に持っていってもすぐび症状は出ないだろうし迷ってます。
0点
2002/05/06 23:41(1年以上前)
うーん、それって修理に出した方がいいかも・・。
書込番号:698284
0点
2002/05/07 19:45(1年以上前)
私は、770Aのユーザーですが、同じ現象が出ます。
日立のサポートに、Eメールで問い合わせをすると、
まずは、Cドライブの一括再インストールをして、初期状態に
戻してください・・・という回答がありますが、効果無しでした。
また、2chにも、同じ現象の書き込みがあり、
初期不良で交換したという書き込みがありました。
再度、日立に問い合わせしたところ、
日頃は、弊社Priusをご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
弊社修理部署にて拝見させて頂きたいと思います。
お手数をお掛け致しますがFLORA 安心コールセンタへご連絡下さい。
お電話にて現象の再確認と修理のご案内をさせて頂きます。
尚、お電話が繋がりにくい時間帯がございます。
お電話が繋がらない場合は、ご在宅日時をご連絡下さい。
コールセンタよりお電話致します。
また、本メールサービスは24時間受付を致しておりますが
ご回答は、平日9:00〜17:30となっております。
ご不便をお掛け致しまして申し訳ございません。
・・・と返信がありました。
でも、電話がつながらないのです。トホホ。
書込番号:699684
0点
2002/05/09 22:47(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。やはりあるのですね。
ノートからの買い替えで幸せいっぱいなのですが。音の出るときはすばらしい音、でも起動して音の出ないときには不安でめまいがしそうです。初期不良サポートの終了くらいまでは様子見ようかな。
書込番号:703511
0点
2002/05/19 21:14(1年以上前)
570A5SVEを気に入って使っております。私のパソコンもやはり
最初から音が出ませんでした。電源を入れて最初立ち上げた時には出なくて、再起動をすると出るという現象でした。いろいろ買った店や日立に問い合わせたりしましたがメモリーを増設していましたので結局修理に出して1週間で戻ってきました。音声回路のコンデンサーの不良だったそうです。同じような症状が多いようですがやはり原因はコンデンサー
の不良品があるのではないのでしょうか?ちょっとお知らせまで。
書込番号:722487
0点
2002/08/19 08:24(1年以上前)
私の場合、音楽を再生したときに両方のスピーカーからバックミュージックは聞こえるのですが、右から聞こえてくるはずのフレーズが聞こえないんです。これは何回に一回とかではなく、いつもです。外のパソコンでは聞こえるだけにすごく気になります。これは故障なんでしょうか。
書込番号:898078
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVE
570Bユーザーです。
掲示板がなくなってしまったので、こちらにカキコしております。
質問なんですが、先日ネット電話をしようと思い、
マイクをつなげてみたのですが、音声が小さくほとんど聞こえないらしいです。
サウンドレコーダーで、録音するも、ほとんど認識しない状態で、
???です。
録音レベルは最大に上げてあるのですが。
プリウスのQ&Aを見たところ、マイクのインピーダンスと、PCのマイク端子によって、音が小さくなると書いてありましたが、
それにしても、聞こえなさ過ぎます。ボイスチャット等ほぼ無理です。
PCとマイクの相性ってやはりあるのでしょうか。
それから、マイクをつないでみた方、トラブルはありませんでしたか?
サポセンにTELしたところ、WAVEの音量を上げろということでしたが、
やはり、小さいままです。何だかスピーカーの遠くから声が聞こえる感じで。。(録音、再生時。。)
どなたかご教示お願いします。
2点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVE
ちょっと違う機種なんですけど、
570A5SVを買おうかどうか迷ってます。
質問なんですけど、
TVチューナーボードって取り付けられるんでしょうか?
それと、もし可能なら、
ちゃんとDVDに録画とかも出来るんでしょうか?
あまりに初歩的な質問ですいません。
2点
プリウスの筐体に収まるカードなら可能ではないでしょうか(一応、メーカーのHP見て確認を)。
>ちゃんとDVDに録画とかも出来るんでしょうか?
録画とはどのようなことを指すのですか?DVDビデオなら付属ソフトで出来ます。
しかし、新たにカードを増設するくらいなら、夏モデルの770C5SVPを買ったほうが動作が確実なんで(高いですけど、Pen4は570AのSDRAMよりも770CのDDR SDRAMであるほうが速いですし)。予算があるならこちらをオススメします。ビデオチップがオンボードであるのが気になりますが…。
書込番号:732283
2点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVE
すいません、Prius 570A5SVEを購入しようか迷ってます。
ビデオテープを編集したいのですが、ビデオデッキの映像出力端子とIEEE1394をつないで、ビデオテープのデータをPCに取り込むことは可能ですか?。もし可能だとしても、ビテオのアナログ信号をデジタルに変換するにはソフトウェア処理が必要だと思うんですけど。方法があれば教えて下さい。
すいません、初心者なもので的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点
2002/04/30 18:31(1年以上前)
Canopusから出ているデジタル・アナログ双方向コンバータを仲介すればできます。Sonyからも出ていましたが今は生産中止になりました。中古を探せばあるかも・・・。
書込番号:685490
0点
2002/04/30 20:29(1年以上前)
ハイホさんありがとうございました。
技術的には可能なんですね。でも、上記使用目的なら最初から映像入力端子付きの上位機種を買うべきですよね。
実は昨日近所のベ○スト電気でPrius 570A5SVEが\167000で販売されていたので、つい衝動買いしそうになりました。
ただ、せっかのDVD-RAM/Rをもっと有意義に使えたらと思い質問させつもらいました。う〜ん、迷います。自分は結構保守派なもんでAMD製のCPUを使ったことないんですけど、結構発熱量とか大きいっていうし・・・。
それにしてもPriusの次期モデルってどうなるんでしょうね。価格は当然上昇するでしょうけど、付加価値として、ディスプレーがワイドになったりしないんでしょうか。それにもう少し大画面になれば、テレビの代用品として最適なんですけどね。
あと話は変わりますが、単体で販売されてるPriusの液晶って高すぎません!?。たしかTVチューナー付きで10万以上しますよね。
書込番号:685663
0点
2002/04/30 20:57(1年以上前)
AMD製CPUに何の問題もありません。私もDuron1GHZ使ってますが、特にノートでは設定も必要ないですしコストパフォーマンスは高いので良いと思いますが。
DVD-RAM/Rをもっと有意義に使おうということは、アナログキャプチャした映像をDVD-RAM/Rに焼きたいと言うことでしょうか?それならアナログキャプチャ可能なPCで、AVIファイルとして取り込み、AVI->MPEG2変換ソフトでMPEG2ファイルにしてDVD-RAM/Rに焼くことができます。画質は余り期待しすぎるとがっかりするかもしれませんが。
シャープの液晶の価格設定が高めなのは、「液晶のシャープ」として自社開発生産の老舗という自負がありますからでしょうね。その意気込みに納得して買うかどうかですが・・・。実際OEM供給されているメーカーも多いですし。
美しい画像だと思ったら実はシャープ製だったというものも多いです。ナナオとかI/Oデータなど供給元を公開はしてませんが。
書込番号:685705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








