FLORA Prius 770A 770A5SW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FLORA Prius 770A 770A5SWの価格比較
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのスペック・仕様
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのレビュー
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのクチコミ
  • FLORA Prius 770A 770A5SWの画像・動画
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのピックアップリスト
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのオークション

FLORA Prius 770A 770A5SW日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月23日

  • FLORA Prius 770A 770A5SWの価格比較
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのスペック・仕様
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのレビュー
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのクチコミ
  • FLORA Prius 770A 770A5SWの画像・動画
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのピックアップリスト
  • FLORA Prius 770A 770A5SWのオークション

FLORA Prius 770A 770A5SW のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FLORA Prius 770A 770A5SW」のクチコミ掲示板に
FLORA Prius 770A 770A5SWを新規書き込みFLORA Prius 770A 770A5SWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカードを認識してくれません

2002/02/06 08:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

スレ主 けい23歳さん

付属製品にありました、SDJukeBoxを用いてSDメモリーカードに
記録しようとしましたが、なぜかSDメモリーカードを認識してくれません。
何度、再起動してもSDカードがありませんとメッセージが表示されます。

マイコンピュータの方には表示され、記録もできるのでコンピュータは認識していると思います。一度、マイコンピュータからフォーマットしたのですが、
これが原因なのでしょうか?
もし、そうだとしたらどのようにすれば回復しますか??
それとも新規のSDカードを購入しなければならないのでしょうか!?

よろしくお願いします。

書込番号:517290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Line-In音声の録音について

2002/02/03 14:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

スレ主 る〜ぷさん

Line-Inからの音声をWAVとして録音したいのですが、
なぜか録音できません。
(レコーディングコントロールで「Line」を選択しています。)
しかも、ボリュームコントロールで全ミュートを選択しても
音はでっぱなし!?で、パソコンから制御が出来ない状態になってます。
これは仕様なのでしょうか?それともパソコンがおかしいのでしょうか?
...Line-Inから音声を録音する方法を知っていましたら教えてください。

書込番号:511191

ナイスクチコミ!0


返信する
ひねさん

2002/02/03 18:18(1年以上前)

る〜ぷ さん こんにちは。
録音の件ですが、簡単に録音するとすれば(もう使用しているかもしれませんが)、サウンドレコーダーを使えばいいですね。

[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[エンターテインメント]→[サウンドレコーダー]

これを使えば60秒は録音できます(60秒以上録音する方法もあるみたいですが…)。


僕は、「ぽけっとれこーだー」というフリーソフトを使っています。操作が単純なので、使いやすいです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html


あと、「全ミュートでも音が出っぱなし」の件はよくわかりませんが、ラインアウトとスピーカアウトの端子を変えれば、解決するかもしれません。

書込番号:511686

ナイスクチコミ!0


スレ主 る〜ぷさん

2002/02/03 22:53(1年以上前)

ひねさんありがとうございます!!
ラインアウトとスピーカアウトの端子を変えてみたら解決しました!
今までは、
 スピーカーコネクター:パソコンへ
 ラインアウト    :録音したい外部音源
 (↑なぜかラインアウトに接続されてました。。。?)

としていて、うまくいかなかったのですが、ひねさんのアドバイス通り
 ラインイン     :録音したい外部音源
 ラインアウト    :パソコンへ

としてみると、外部音源の録音に成功しました!

ちなみに前の接続ではLine-Inから音声を入力するとWAV音の
音量が半減していたのですが、これも解決しました。

ひねさん本当にありがとうございました!

書込番号:512293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Navistationについて

2002/02/01 23:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

知っている方がいたら教えて下さい。
770A5SVを使っています。
Navistationをアップデートしてから、時々立ち上げ時に「HPEPGRD.exeはエラーが発生したため閉じられる必要がありました」というエラーが出たり、EPGを取得しようとしても「問題が発生したためHPEPGVBIを終了します」と出て取得できなくなりました。今回、新しくアップデートされたので、pnp151.exeをダウンロードして手順通りにインストールしようとしたら、途中で止まり、しばらくして「HPEPGRDが開始できませんでした。システムサービスを開始する権限を持っていることを確認してください。」といメッセージが出て、インストールできません。対処法を知っている方いたら教えてください。
 また、購入して1週間ほど経って、outlook使用中に突然文字がだーっと下に流れて画面が激しく動き回るという状態になりました。しばらくなかったのですが、今年に入って、家計簿を家内がやっているときに、やはり文字が下に落ちていく現象があったそうです。これってウィルスか何かですか?それともシステムの不具合ですか?

書込番号:508004

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/02/02 00:10(1年以上前)

ウィルス検索ソフトがインストールされいるなら、ウィルス検索すれば
わかることだと思いますが
アウトルックエキスプレスでプレビュー表示にしていると、クリックするだけで汚染しますから、注意してください

書込番号:508045

ナイスクチコミ!0


プリ夫さん

2002/02/02 00:34(1年以上前)

プリナビ、インスト失敗の件ですが、私も一度上記エラーが出ましたが、再起動してインストしたら出来ましたヨ。何故かわかりませんでしたが…

書込番号:508120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えて!!

2002/01/07 19:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

スレ主 ワイン(私も素人)さん

770A5SVが欲しいのですが、多くの書きこみを
拝見していると次のモデルを待った方がいいのでしょうか?
欲しいと思った時が買い時だと言う方もおりますが、実際に使用している
人から見ていかがでしょうか?

過去のログにも書いてありましたが、チャンネルを変えるのにあんな時間が
かかるのはどうもねえ!(結局バグではなく仕様ということ??)

P.S
年末に大阪駅前ヨドバシカメラで770A5SVが売っておりました。

書込番号:460465

ナイスクチコミ!0


返信する
知ってるたろーさん

2002/01/07 22:30(1年以上前)

私はA5SVを使用している「欲しい時が買い時」派です。
現在のPriusには基本的に不満はありません。チャンネル切り替えもパッチ当て後は気になりません。

書込番号:460732

ナイスクチコミ!0


知ってるたろーさん

2002/01/07 23:02(1年以上前)

書きかけで書き込んだので、続き。

こないだまで某N社のキャプチャユニットを使っていましたが、それは常時
エンコードでなくとも現在のPriusNavistation以上に遅かったですし。
動作音のうるささはピクセラのボードのチップファンを交換したので
気になりません(実はP4モデルではこのチップファンが一番うるさい。
これを交換するだけで見違えて静かになります。Athlonモデルは電源
ファンもかなりまわってますが)。

チャンネル切り替えは多少はソフトの改善でなんとかなるかもしれませんが、
仕様だと割り切る方がいいと思います(チップ自体が常時エンコを指向して
いるので)。

で、待つかどうか、ですが先を見るときりがないのはご存じの通りだと思います。

たとえば、キャプチャボードのチャンネル切り替えが早くなるとしましょう。
次はチャンネル切り替えが早くて、かつ画質の向上したボードが出てくるでしょう。ソフトの使い勝手もさらに向上するでしょう。
LGデータのコンボドライブが搭載されると、今度は書き込み速度がさらに
早いコンボドライブの話になるでしょう。DVD Multiの話も出てくるでしょうね。
メモリもSDRAMからDDRになるでしょうが、そのころにはDDR-2の話になる
でしょう。
CPUも現在のP4から、NorthwoodのP4になって省電力化・高速化するでしょう。
次はバス幅がさらに広がったより高速なP4の話になるでしょう。
液晶は15インチですが、いずれは17インチになるでしょう。そのときは、
さらに性能の向上した17インチや18インチ、ワイド液晶の話にもなっていると
思います。

という感じで、先を考えるといくらでも進化する余地があるので何も
買えなくなってしまいます。

ちなみにワインさんは店頭展示機のチャンネル切り替えの速度しかご存じ
ないですよね? パッチを当てたあとのチャンネル切り替えはかなり速く
なっています(それ以前のものは先のN社のキャプチャユニットより遅かった
です)。

そのあたりも含め、最後はご自分がどこを重点において、どの程度なら
納得して買うのか、だと思います。

他の方の意見も聞いてみたいですね。

書込番号:460788

ナイスクチコミ!0


何にも知らん蔵さん

2002/01/08 00:13(1年以上前)

わたしも是非教えていただきたいです。
と、言いますのは、知ってるたろーさんの言われるとおりの意味で
現時点での770A5SVにはたいして不満もないのですが、
(実はモニターにボリウムが無いのかちょっと気になる。
 RAMが最大で512MBというのも少しさびしくないですか?)
1月から3月の末までほとんど出張で、2週間ほどしか家にいないため
今買うのは得策でないと思い、次モデルを待っております。
しかし、2週間とはいえ自宅にパソコンなしの生活は不便であり、
(現在は会社の重いノートパソコンを持って帰ってきている)
次モデルが出ればすぐに買いたいと思って待っているのですが、
いつごろ発表・発売されるのでしょうか?
できれば、今回出発する1月13日までに購入し、
次回一時帰宅する2月14日ごろには即使いたいのですが
無理でしょうかね?
もし、ご存知ならばお教え願います。

書込番号:460930

ナイスクチコミ!0


知ってるたろーさん

2002/01/08 00:58(1年以上前)

モニタボリュームですか。確かに不便と言えば不便ですが、キーボードの
ボリュームボタンで現状は事足りてますね。最初は違和感ありましたが、最近は
慣れました。
メモリは512MB以上つめますよ。もちろん保証外ですが。文面を見る限り
1Gあたりを指向してらっしゃるのでしょうか。さすがにメーカー製で、
かつこのクラスのもので512MB以上というのはコスト的に難しそうですね。

あと、1/13にまでに購入は無理です。店頭に並ぶのは月末以降です。
最初から潤沢に流通するかどうかはわかりませんので、地域によっては
2月にはいってから店頭に並び出すくらいかもしれません。

書込番号:461019

ナイスクチコミ!0


うしおさん

2002/01/08 18:02(1年以上前)

知ってるたろーさん、教えてください。

ピクセラのボードのチップファンを交換したとのことですが、
そのチップファンの製品名と、どこで購入したかをよろしかったら
教えていただけないでしょうか?

私はアスロンモデルでかなりうるさかったので、本体を空けたら
確かに電源ファンやらCPUのファンもうるさかったのですが、
同じくらいピクセラのボードのチップファンの音がうるさかったので
気になっていました!

ちなみに私はパソコンの自作などの経験がありません。
そのためチップファンの交換作業というのが、
どの程度難しいのかわかりません。

よろしければ、簡単な手順(手順という程でもないのでしょうか)も
教えていただけるとうれしいです。

教えてばっかりで、申し訳ありませんが
宜しくお願いいたします。

書込番号:461952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイン(私も素人)さん

2002/01/08 19:01(1年以上前)

知ってるたろーさんSpeedyなご回答ありがとうございます。
しかも大変わかり易く、長文で大感激です。

何にも知らん蔵さん参考質問ありがとうございます。

なるほど切り替えの速度はパッチをあてれば改善されるのですね。
これは朗報です。ありがとうございます。
(ヨドバシの店員に聞いたらこれはどうしようもない様なことを
言われたもので)       
確かに次を待っていたらきりがないですね!しかも次のシリーズにも
当然バグはつきものでしょうし。
今所有していることに価値があると考えなければ何も買えやしませんね。
再度前向きに検討してみます。(まだ売ってるかな?)

このサイトさえ読まなければ間違いなくVAIOを買っていたのに
不思議なものです。だけど日立さんの製造中止って変な話ですよね。
あんなに短期間でそんなに売れたとも思えないし。
何か商売ッ気がないというか、何か裏に理由がありそうで...

書込番号:462059

ナイスクチコミ!0


知ってるたろーさん

2002/01/09 15:30(1年以上前)

>>うしおさん

チップファンの交換作業自体は難しくありません。

ファンの電源ケーブルを抜きファンをひっぺがえして、
大きめのヒートシンクを貼り付け(もちろん熱伝導シートで)、別途用意した静音ファンを
そのヒートシンクにねじ止めします。
私の場合はヒートシンクとファンのねじ止め時にブチルゴムをはさみ、微振動による
騒音を防ぐようにしています。
2ピン電源のファンはほとんどないので、3ピンタイプを利用します。
勢いに乗ってCPUファンも交換しました。あとはHDDだけですが、本体ケース
的にこれ以上は厳しいので手は付けていません。
動作音はほとんど気にならない状態になっています。

手順自体は簡単ですが、この文面を読んで何をどうすれば良いのかが想像がつかないのでしたら、
ファンの交換はオススメしません。もちろんメーカー保証は無くなります。

Athlonモデルは電源ファンもCPUファンも、P4モデル以上にブンブンまわっているので
ピクセラのボードのチップファンだけ交換してもまだ結構五月蠅いとは思いますが(汗


>>ワイン(私も素人)さん

欲しいときが買い時、とは言うものの、もうあと数週間で新機種が出ますから今なら待っても
良いとは思いますよ。特にA5SVを狙ってらっしゃったのなら。SWなら待ちでしょう。
ラインナップが変わりますし。

ちなみに、何度も出てきた話題ではありますが、単純に予想以上に売れて生産終了になった
だけです。後半は売れすぎたことに加え、マザーボードとPentium4の品不足で対応できず
市場にほとんど出回りませんでした(P4については日立以外も影響を受けてましたね)。

最近は不良在庫を抱かえないため、最初に決めた数量以上は作らないことが一般的です。
その予想を遙かに上回って売れてしまったのです。それだけですよ。裏はありません。

で、調子に乗って次のシーズンで増産すると、今度は全く売れず不良在庫を強烈に
抱えることになったという過去の事例があるため(NEC、富士通が特にヒドかった)、
次回も急激に増加させるとは思えません。さすがに今回のようなことは無いとは
思いますが。

書込番号:463275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイン(私も素人)さん

2002/01/16 18:03(1年以上前)

知ってるたろーさん

重ね重ねありがとうございます。
しかし、お詳しい! 確かにメーカも在庫をたくさん持つわけに
いかないっすものね。
逆にMe版とかが残ってるくらいですしね。
これからはSCMとかを駆使して大手販売店とリアルタイムで
情報共有しBTOに近い生産体制ができてくるのでしょうね!

とにかくありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ございません。

書込番号:475135

ナイスクチコミ!0


うしおさん

2002/01/24 23:32(1年以上前)

知ってるたろーさん、返信非常に遅れてしまいましたが
手順を教えていただきありがとうございました。

やっぱり、ちょっとおいらには無理かなと思ってしまいました。
思い切ってピクセラのファンはずしたままにしたらどうなるんだろう?
外すだけならできそうだなぁ。

書込番号:491104

ナイスクチコミ!0


しってるたろーさん

2002/01/28 22:40(1年以上前)

ファンをはずしたままは危険だと思いますよ。

私も試してみましたが、TV利用状態で30分かからず40℃を越えます。
1時間、2時間利用すればさらに温度はあがりますが、このチップが
どこまで耐えられるかは誰にも分からないので危険ですね。
仮に今は良くてもチップの寿命を縮めるのは確実ですし、夏場はまず
不可能だと思いますよ。

書込番号:499364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDのテキスト書き込みについて

2002/01/27 15:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

スレ主 はっさくさん

キャー!誰か教えてください!
770A5SVを先月購入し、初めて、CD-Rを作成すべく、Easy CD Creatorの
music CD projectを使って、やってみたのですが、テキスト情報が一緒に作成できません!日立のサポートセンターに問い合わせしたところ、
このモデルでは、ハートが対応していないので出来ません。。と冷たく言われてしまいました。他の機種だったら出来たの?
どなたか教えてくださーい!!!

書込番号:496413

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/01/28 02:00(1年以上前)

マルチセッション CD の作成

セッションとは、1つ以上の音楽またはデ―タトラックが書き込まれたCD上のエリアです。CD はシングルセッション(大抵の音楽CDはシングルセッションです)、または複数のセッション(マルチセッション CD と呼ばれる)を持つ場合があります。
マルチセッション CD を作成するには、次の手順に従います。

1. 最初のセッションを書き込むには、データCDの作成 または 音楽CDの作成の手順に従います。書き込みを開始する前に、次の手順を行ないます。:

キ [CD 書き込みセットアップ] ダイアログボックスのオプションで、セッションを終了処理し、CD を終了処理しない を選択します。
キ 最初のセッションがデータCDの一部である場合、モード 2: CD-ROM CDフォーマットで CD を書き込むことをお薦めします。(ファイルメニューから CDプロジェクトプロパティを選択します。)

2. CDに追記するセッションの準備ができたら、 CDレコーダに CD を挿入します。その後は再びデータCDの作成の手順に従います。
3. セッションを CD に追記するかメッセージ表示されたとき、はいを選択します。
4. データ CD 作成の手順に従います。



参照

キ マルチセッションCD読み込みの問題
キ セッションのインポート
キ Session Selectorの使用
キ よく聞かれる質問



書込番号:497839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

スレ主 てっちりさん

770A5SVを使用していますが、アナログビデオをDVDへ変換する際、
次のどちらが、画質の劣化が少ないでしょうか?

1.Prius NavistationでS端子入力→Motion DV STUDIOで編集
  (MPRG2)→DVDit!でDVD-R化

2.A/Dコンバーター経由でIEEE1394入力→Motion DV STUDIOで編集
  (MPRG2)→DVDit!でDVD-R化

パソコンを始めて間もないので、いまいちしくみが良くわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:480626

ナイスクチコミ!0


返信する
kmkz1234さん

2002/01/23 02:44(1年以上前)

始めまして、私もこの質問に興味があります。といってもまだ各メーカーの新型モデルを迷ってるのですが・・。またプリウスのDVD作成が他メーカーと比較してどうかも知りたいのですが・・。トピずれですみません(^^;)超初心者です。

書込番号:487663

ナイスクチコミ!0


プリホシさん

2002/01/23 20:55(1年以上前)

そりゃ1の方が、2回エンコーディングしてるから、劣化は多いんだろうが・・・。

A/Dコンバーターが、どの程度綺麗なのかわからんが、仮にめちゃめちゃ綺麗だったとしても、
Motion DV STUDIOでMPEG2に変換したら、結局それなりになると思う(自分はまあ満足しているが)。

想像でしかないですが、2つの結果を見分けるのは困難かと。

Aシリーズのハードウェアエンコードは結構綺麗だと思うけどなぁ。

A/Dコンバーターを買おうかどうか迷っているのでしょうか?
ん〜。無意味な気がする(それなら570Aで良かったってことになるし)。

想像で語ってすみません。

書込番号:488858

ナイスクチコミ!0


てっちり。さん

2002/01/26 00:02(1年以上前)

プリホシさんレスありがとうございます。

これからA/Dコンバータを購入するのではなく、現在持っている
Digital8(ソニーDCR−TRV620)にA/D機能が付いている
ので、取り込み方法について迷っています。

過去レス等を拝見すると、アナログはS端子入力の方が綺麗と
いう意見もありますので・・・

書込番号:492920

ナイスクチコミ!0


プリホシさん

2002/01/27 18:50(1年以上前)

なるほど、そういうことですか。

でしたら、両方試してみて、報告してください。

ちょっと興味があります。(^^;

書込番号:496792

ナイスクチコミ!0


プリホシさん

2002/01/27 20:06(1年以上前)

今、調べてて初めて知ったのですが、
2.の方法ってDVテープに落とさずに、直接取り込めるんですよね!?

それいいなぁ。僕自信570Aにして、DVカメラ買った方が良かったかも?
って思ってしまいました。

1.だと、取り込んでDVAVIに変換するのに、実時間の1.5倍かかるので、
時間の節約になりますね!

どのみち、編集後の圧縮には4倍かかるけど。。。

書込番号:496930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FLORA Prius 770A 770A5SW」のクチコミ掲示板に
FLORA Prius 770A 770A5SWを新規書き込みFLORA Prius 770A 770A5SWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FLORA Prius 770A 770A5SW
日立

FLORA Prius 770A 770A5SW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月23日

FLORA Prius 770A 770A5SWをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング