
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年11月22日 16:06 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月6日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月5日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月3日 03:17 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月3日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


ヤマダ青葉台店で、\249800ポイント15%で購入しました。きれいな液晶とデザインに満足してます。5月に750t5svを購入を検討したときは30万越えてました(ポイントなし)。随分安くなったものです。最後までSVと悩みましたが自分が普段使ってるLavieをXPにして、地図ソフトをインストールした時3時間以上もかかり、疑問に感じ友人にXP搭載のバリュースターのVC500でインストールしてもらったところ6時間もかかったということで、DVDの読み込み速度が速いこの機種にしたんですが、まるでウィンドファンのエアコンぐらい大きい音に正直参ってます。店内ではわからなかったんですが、この機種は特別動作音が大きいんでしょうか?お使いになられてる方感じてらっしゃる方はおられますか?
0点


2001/11/20 01:27(1年以上前)
やっぱり、ファンうるさいですよねぇ。
私もNEC, VAIOと色々と悩んで、結局770A5SWにしたのですが。
デザインや液晶は当然好きですし,TVもプリウスナビゲーションが
音が割れたり、CH切替が遅かったり、はいずれバージョンアップされる
だろうということで、我慢できますが・・・。
でも、ファンの音ははっきりいってうるさすぎです。
パソコンを快適に使いたいのに、電源を落として
静かになるとほっとするといった感じで、何だか落ち着きません。
イサイズの口コミ評価や他の掲示板を見る限り、
昔からプリウスのPC稼動音はうるさいようです。
特にこの5SWはCPUにアスロンを使っているので、会社の友人に聞いたところ、CPUにアスロン使って静かなPCは難しいだろうなぁといっていました。
「アスロンは発熱がすごい」からなそうです。
CPUがP4のSVはどうなんでしょうねぇ。やっぱりうるさいのかなぁ。
でも「ど・・しろうと」さん、これは一緒に我慢して使いましょうよ。
いつかは慣れますよ。
たぶん世の中にはこのPCを買って,うるさいなぁと感じている人は
たくさんいるはずです。
でも、もしこのPCのファンの音を少しでも、
静かにするにはどうしたらいいのでしょうか?
分かる人がいたらアドバイスください。
書込番号:383659
0点


2001/11/20 06:16(1年以上前)
防震シートとか8センチケースファン用サイレンサー「Hyper Trap」WSS-01なんてどう?
http://www.wij-inc.co.jp/new/newindex.htm
書込番号:383824
0点


2001/11/20 17:20(1年以上前)
最近のCPUの熱集中度は原子炉並ですから、省スペースかつファンをまわして冷却する限りどうにもならんでしょう。省スペース型でなければでっかいフィンをくっつけてファンをゆっくり回すなんでことが出来るのですが。
書込番号:384447
0点


2001/11/21 06:35(1年以上前)
CD-R/RWドライブはTEACですよね。このメーカーはドライブによるかもしれませんが、スピードを制御するユーティリティがあるようです。
ただし、ファームウエア書き換えなどが伴うようです。自己責任でどうぞ。
音楽CDの一倍速でもうるさいなら、意味なさそうですが。
750Sは静かですよ。ドライブもケースファンも。
書込番号:385398
0点


2001/11/21 06:45(1年以上前)
元スレの方はDVD-RAM/Rドライブについての話ですね。失礼しました。
書込番号:385402
0点


2001/11/21 13:53(1年以上前)
うちは両方ともありますが、やはりP4モデルの方が静かですよ。
カタログを見ればわかると思うのですが、Athlonは消費電力がP4の倍近くになります。
必然的に発熱も大きくなりますので、同じ筐体を使うならファンを大きくするか、回転数を増やすか、などを対策をとる必要があります。
残念ながらAthlonを使う以上、うるさいのは仕方がないでしょうね。
他のメーカーのタワー型でもAthlonモデルは全般にうるさいですよ。
書込番号:385775
0点


2001/11/21 22:15(1年以上前)
タローさんに質問です。
タローさんはどうして、2台も持っているんですか?
そんなに安いものでもないですよね。
2台で50万円位の金額になりますし。
ひょっとして、お金持ちなのかな?
教えてください。
書込番号:386436
0点


2001/11/22 16:06(1年以上前)
嫁と私で1台づつ、ってことです。
お金持ちかと言われると?ですが(笑)
書込番号:387553
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


プリウスの画面の美しさにひかれて購入を検討しておりますが、770A5SwのVRAMは8MBで(メインメモりと共用)とあります。これは性能的に
大丈夫なんでしょうか?せめて32MBくらいはあった方がいいなと思っていますが、増設とか出来ないのでしょうか?
また、770A5SVのほうの16MBも同様に増設とか出来ませんか?
750Vの方では、何とか増設した話しを聞きましたが、770Aは本体が小さくなったので分かりません。
どなたか知っている方があったら、よろしくお願いします。
0点


2001/11/04 23:15(1年以上前)
グラフィックメモリの増設は出来ません。
AGPがないのでPCIグラフィックボード増設になりますが、あまり機種は出てませんね。探せばありますが・・・。
書込番号:359474
0点


2001/11/04 23:18(1年以上前)
>これは性能的に
>大丈夫なんでしょうか?
っていうかなにをされるのでしょうか?通常用途にはなんら支障は無いと思いますが・・・・やることによります。省スペースデスクトップの多くは多メーカーでもVRAMは弱いです
書込番号:359483
0点


2001/11/04 23:21(1年以上前)
ゲーマーなら、ペンティアム4のマシーンが16MBなのでそっちの方がいいんじゃないんでしょうか。何をやるかで決まってくるのでなんともいえませんが。
書込番号:359488
0点


2001/11/05 00:37(1年以上前)
そう言えばAIMMってキャッシュモジュールがありましたねぇ。
実際はAGPに挿すから、AGPが無いと使えないけど……。
あ、そうそう、3DゲームやるならオンボードVGAじゃ非力過ぎです。
SiS315程度ならそこそこ使えるかもしれませんが、
どちらにせよ載せ換えが出来ないので、将来、性能不足になった時、
下手すると丸ごと買い替えって事になるのでAGPが付いたのにしましょう。
書込番号:359627
0点


2001/11/05 15:48(1年以上前)
メインメモリと共用ってことはUMAかな。だとしたらBIOSセットアップメニューでVRAMの割り当てを増やせるのではないかな。
書込番号:360395
0点



2001/11/05 16:33(1年以上前)
皆さんたくさんレスありがとうございます。
大幅な増設は難しいようですね。
何に使うかを決めておいた方がよさそうです。
ところで、大旦那さんの言われるBIOS設定による変更は、どの程度まで出来るのでしょうか?
もちろん、この機種で出来るかどうかは分かりませんが、気になるところですね。
書込番号:360435
0点


2001/11/05 17:23(1年以上前)
>あ、そうそう、3DゲームやるならオンボードVGAじゃ非力過ぎです。
これは全くその通りですね。しかし逆に言えば3Dゲームをしないなら十分と言うことですね。
書込番号:360489
0点


2001/11/06 12:52(1年以上前)
>大旦那さんの言われるBIOS設定による変更は、どの程度まで出来るの
>でしょうか?
ビジネス向けFLORAでは4/8/16/32MBの設定が出来ますが、この機種は
判りません。
書込番号:361809
0点



2001/11/06 21:36(1年以上前)
大旦那さんレスありがとうございます。
ずいぶんたくさん出来るのですね。
もし、購入された方で確認された方があったら、レスをお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:362455
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


こんにちは。現在新PC購入のためカタログ等で検討中なのですが、
IntelのPentiumとAMDのAthronの実行速度ってどんなものなんでしょう?
同周波数であればほぼ同様の処理速度と考えていいものなんでしょうか?
また、この2つのプロセッサの特徴等ご存知の方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/04 00:42(1年以上前)
同クロックで見るとAthlonの方が能力は高いですが、
今の時代、クロックで能力を計るのは既にナンセンスです。
特徴としてはP4はマルチメディア分野、特にSSE(2含む)を使ったアプリに対して
その能力を存分に発揮できます。
AthlonはP4よりも整数演算(主にオフィスソフト)に強く、
同程度のP4より安くなってます。
(って言うか、P4が整数演算に弱いのか……(^^; )
とは言え、同程度の両CPUを比べても現状のアプリ上ではそんなに体感差は無く、
ベンチ位でしかその差は計れないと思います。
結局の所、好きな方を選べば良いんじゃないかなぁってな感じがします。
書込番号:357864
0点



2001/11/04 22:42(1年以上前)
ゴリゴーリさん、レスありがとうございます。
追加質問で申し訳ないんですが、「同程度」のめやすみたいなものがあれば教えていただけませんでしょうか?
書込番号:359401
0点


2001/11/05 00:05(1年以上前)
AthlonXPであれば、製品名に実クロックを書かないで、
『AthlonXP 1500+』ってな感じで書いてあります。
(実際、『AthlonXP 1500+』の実クロックは1.33GHz)
これはP4 1.5GHz+αの性能を持つと言う意味の様です。(AMD非公認の見解ですけど)
これが一つの目安かな。
書込番号:359563
0点



2001/11/05 20:51(1年以上前)
ゴリゴーリさん、重ね重ねありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:360787
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


こんばんわ。今,VAIOのJ21MGL5とPrius770A5SWで迷っています。両方ともTVチューナーが付属していますが,BSやCSも録画できるのでしょうか?またその際,VAIOはS端子?とか言うのが付いているのでできると聞いたのですが,priusも大丈夫ですか?また,VAIOに欠点はありますか?よろしくお願いします。
0点


2001/11/03 01:47(1年以上前)
BS,CSはパソコン単独で視聴できる機種はなかったはず。
BSチューナーやBS内蔵VTRから、ケーブルをパソコンに
つないで、録画する。(予約は両方でする。)
入力はVAIOにもプリウスにもあるので、どっちでも録画可能だが、
出力はVAIOだけなので、大画面TVで見たいならVAIO。
(今期のプリウスは、ハードエンコード手に入れて、出力を手放した。)
このあたりの質問は最近多いので、価格comのトップから
掲示板<目次> → Windowsデスク で過去スレ読んでみて。
書込番号:356450
0点

プリウスにTVOutのカードつけてみた行きもするが、無理だろうな
書込番号:356574
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


夏からpriusの秋モデルを心待ちにしていました。
TV+DVD+PCのオールインワンを目指す私としては、17インチ液晶を待っていたのですが・・・残念ながらAシリーズも前と変わらず15インチですね。
もう、Priusの秋シリーズはこれで打ち止め、冬モデルを待て、なのでしょうか。果たして17インチはいつ発売されるのか!?
ここらへんの噂・情報、持っている方がいらしたら、教えてください!!
0点

待っても16インチになるかもしれない。程度かもしれません。
その前にパネルがないので。パネルの発表が先かな
書込番号:346824
0点



2001/10/28 10:29(1年以上前)
そうですか…
かなり期待してたんですが残念です。
もう少し様子をみて見たいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:347912
0点


2001/10/29 11:56(1年以上前)
企業向けFLORAで17インチモデルがあります。
ということは、パネルも当然在るはずなのに・・・、
ま、いずれにしても、次のモデルに期待するしかないですね。
次が出るとしたら春モデル、例年通りならば1月末ですか・・・。
個人的には、この間日立が発表していた新型液晶の搭載を
望みたいですね。
書込番号:349509
0点



2001/10/31 22:26(1年以上前)
らんてすさんレスありがとうございます!!
(お礼が遅くなってごめんなさい)
そうですか。企業向けでは17インチが存在するのですね。
そして「この間日立が発表していた新型液晶」とは一体なんですか!?
ちょっと日立のホームページなどいってみたのですが、みつけれらませんでした・・・
是非教えてください!!
書込番号:353298
0点


2001/11/02 21:28(1年以上前)
ブリンク・バックライト方式のことかな。動画で、例えばA画面から
A'画面に行く間にバックライトを消して黒表示する方法ですね。
つまりA→A'ではなくでA→黒→A'となります。こうすると
AからA'に行く間のにじみが無くなって綺麗な動画が得られます。
映画のフィルムを思い出してください。映画では1つのコマから
次のコマに行く間は投影していないのです。
書込番号:355996
0点



2001/11/03 01:18(1年以上前)
はああ。なるほど。
たしかに鮮明な美しい映像が期待できそうですね。
しかしその分パフォーマンスが悪くなったりしないのかなあ、と心配です。
大旦那さん、お勉強になりました。ありがとうございます!!
書込番号:356398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





