
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月27日 20:06 |
![]() |
0 | 19 | 2002年1月27日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月26日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月25日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


キャー!誰か教えてください!
770A5SVを先月購入し、初めて、CD-Rを作成すべく、Easy CD Creatorの
music CD projectを使って、やってみたのですが、テキスト情報が一緒に作成できません!日立のサポートセンターに問い合わせしたところ、
このモデルでは、ハートが対応していないので出来ません。。と冷たく言われてしまいました。他の機種だったら出来たの?
どなたか教えてくださーい!!!
0点

マルチセッション CD の作成
セッションとは、1つ以上の音楽またはデ―タトラックが書き込まれたCD上のエリアです。CD はシングルセッション(大抵の音楽CDはシングルセッションです)、または複数のセッション(マルチセッション CD と呼ばれる)を持つ場合があります。
マルチセッション CD を作成するには、次の手順に従います。
1. 最初のセッションを書き込むには、データCDの作成 または 音楽CDの作成の手順に従います。書き込みを開始する前に、次の手順を行ないます。:
キ [CD 書き込みセットアップ] ダイアログボックスのオプションで、セッションを終了処理し、CD を終了処理しない を選択します。
キ 最初のセッションがデータCDの一部である場合、モード 2: CD-ROM CDフォーマットで CD を書き込むことをお薦めします。(ファイルメニューから CDプロジェクトプロパティを選択します。)
2. CDに追記するセッションの準備ができたら、 CDレコーダに CD を挿入します。その後は再びデータCDの作成の手順に従います。
3. セッションを CD に追記するかメッセージ表示されたとき、はいを選択します。
4. データ CD 作成の手順に従います。
参照
キ マルチセッションCD読み込みの問題
キ セッションのインポート
キ Session Selectorの使用
キ よく聞かれる質問
書込番号:497839
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


770A5SVを使用していますが、アナログビデオをDVDへ変換する際、
次のどちらが、画質の劣化が少ないでしょうか?
1.Prius NavistationでS端子入力→Motion DV STUDIOで編集
(MPRG2)→DVDit!でDVD-R化
2.A/Dコンバーター経由でIEEE1394入力→Motion DV STUDIOで編集
(MPRG2)→DVDit!でDVD-R化
パソコンを始めて間もないので、いまいちしくみが良くわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/23 02:44(1年以上前)
始めまして、私もこの質問に興味があります。といってもまだ各メーカーの新型モデルを迷ってるのですが・・。またプリウスのDVD作成が他メーカーと比較してどうかも知りたいのですが・・。トピずれですみません(^^;)超初心者です。
書込番号:487663
0点


2002/01/23 20:55(1年以上前)
そりゃ1の方が、2回エンコーディングしてるから、劣化は多いんだろうが・・・。
A/Dコンバーターが、どの程度綺麗なのかわからんが、仮にめちゃめちゃ綺麗だったとしても、
Motion DV STUDIOでMPEG2に変換したら、結局それなりになると思う(自分はまあ満足しているが)。
想像でしかないですが、2つの結果を見分けるのは困難かと。
Aシリーズのハードウェアエンコードは結構綺麗だと思うけどなぁ。
A/Dコンバーターを買おうかどうか迷っているのでしょうか?
ん〜。無意味な気がする(それなら570Aで良かったってことになるし)。
想像で語ってすみません。
書込番号:488858
0点


2002/01/26 00:02(1年以上前)
プリホシさんレスありがとうございます。
これからA/Dコンバータを購入するのではなく、現在持っている
Digital8(ソニーDCR−TRV620)にA/D機能が付いている
ので、取り込み方法について迷っています。
過去レス等を拝見すると、アナログはS端子入力の方が綺麗と
いう意見もありますので・・・
書込番号:492920
0点


2002/01/27 18:50(1年以上前)
なるほど、そういうことですか。
でしたら、両方試してみて、報告してください。
ちょっと興味があります。(^^;
書込番号:496792
0点


2002/01/27 20:06(1年以上前)
今、調べてて初めて知ったのですが、
2.の方法ってDVテープに落とさずに、直接取り込めるんですよね!?
それいいなぁ。僕自信570Aにして、DVカメラ買った方が良かったかも?
って思ってしまいました。
1.だと、取り込んでDVAVIに変換するのに、実時間の1.5倍かかるので、
時間の節約になりますね!
どのみち、編集後の圧縮には4倍かかるけど。。。
書込番号:496930
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


下のほうのレスでも書いたことですが、McAFEEウィルススキャンが(おそらく)原因で、受信および送信済みメールが全部消えてしまいました。
パッチをあてれば大丈夫らしいですが、この際ほかのウィルス対策&セキュリティソフトの導入を考えています。
ウィルスバスターかノートンを考えているのですが、このサイトのウィルス対策ソフト欄を参照してみても一長一短がありそうですネ。
そこで、Priusユーザーのみなさんのご意見も聞かせていただけたらと思い、トピずれでご迷惑とも思いましたが、カキコさせていただきました。よろしくお願いします。
ちなみに私は770A5SVを使っていますが、いいパソコンですよ。特に液晶がキレイです。苦労して手に入れただけあって愛着もひとしおです。
0点



2002/01/19 18:11(1年以上前)
どのウィルス対策ソフトがおすすめか。使用した感想やトラブルの有無も含めお聞きできれば、と。
書込番号:480484
0点

いまいち、よく判らないんだけど
一長一短が判っているのなら、どっちの長所を重視するか、どちらかの短所は
目をつぶればいいのでは?
あとは、ご自分で体験版を使用する
http://www.trendmicro.co.jp/trial/index.htm
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html
書込番号:480569
0点



2002/01/19 19:58(1年以上前)
大麦さん、レスありがとうございます。
今回このような質問をした理由は、[453588]「Explorerがこけまくり」に対する知ってるたろーさんのレス[454356]で、ウィルスバスターに関するトラブルについて言及されていたことが気になったからです。
本サイトのウィルス対策ソフトの掲示板で、各ソフトの長所と短所を一応把握はさせてもらっていますが、できればPriusユーザーの方々(機種・環境を同じくする方々)からウィルス対策ソフトについての情報がいただけないかと思ったのです。
もちろん、ウィルス対策ソフトの掲示板のほうに「Priusユーザーの方へ」というカキコをすることも可能ですが...。
趣旨は以上のようなことです。
体験版についての情報ありがとうございます。ここに最初にカキコする前に体験版のページを確認して見ましたが、シマンテックのほうはXP対応製品の体験版は無いようですし、ウィルスバスターについては「explorerがこける」とか聞いてしまうと、いまいちインストールする気になれません。
ここはひとつ、知ってるたろーさんからのレスがいただきたいところですが...
書込番号:480635
0点


2002/01/19 21:44(1年以上前)
>↑ここはひとつ、知ってるたろーさんからのレスがいただきたいところですが
そういう場合は、知ってるたろーさんが書き込まれているスレッド(例えば460465)に書き込んでいただくと、知ってるたろー さんが見つける確率が高くなりまする・・・というか、そうしないと見逃す確率が高くなるんでのう(あくまで、わしの場合の例じゃが)
以上よろしゅうm(_ _)m
書込番号:480820
0点

推測に過ぎませんが、プリウスユーザーの方というか、大部分の方はそこまで神経質にならないのでは?とおもいます。
スレッドを見ましたが、結局バッチをあてれば、解消するみたいですし
また、今の情報の中からの選択肢は、アンチウィルス2002になるのではないでしょうか?
わざわざ製品版の最新ウィルスキャンを買うよりは、別のものをと考えておいでのようですので
そしれ、ノートンアンチウィルス2002が含まれている、インタネットセキュリティ2002を使っている私からは、買ってもいいと思う商品です
ただ、一年を過ぎると、有償でプロダクトキーを発行してもらわないと、パターンファイル等のサービスが受けられませんが
今なら、乗り換え版がおとくじゃないかな?と思います
書込番号:480868
0点


2002/01/19 22:34(1年以上前)
おお、召還された…(^^;
私は未だにウイルスバスターは怖くて入れていません。
私の環境に依存するのか、他にもそういう症状があるのか、たまたまだった
のか分からないので(PriusSchedulerが落ちる)。
ウイルスバスターについては、他の方の報告も聞きたいところではあります。
ウイルス対策ソフトとしては、個人的にはノートンかウイルスバスターかなと思います(ノートンは問題児もたくさん作ってますが(^^;
ちなみに、メールソフトはOutlook(Express)ですか? Outlookはある条件を満たすと
メールが消えるという、笑えないバグがあります。
メールの保存場所を変えれば解決するというマイクロソフトの言う対策を
施しても解決しません(する時もある)。
会社ではこれが一時期問題になり、メーラーをすべて変えた経緯があります。
古いものでも最新のパッチを当てたものでもなるようです。
アンチウイルスを使っても、PriusSchedulerがちゃんと動いたら是非報告してください。私も買おうかと(笑)
書込番号:480943
0点



2002/01/19 22:35(1年以上前)
>八甲田さん
ありがとうございます。確かにそうですよネ。次回からはそうします。
でも、知ってるたろーさんなら、新スレたちあげたら見つけてくださるんじゃないかと思って(笑)。
>大麦さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
私もNIS2002に心が動きかけています。速度問題もパッチで解決されてるみたいだし。
神経質、とおっしゃいますが、メールが突然消えちまったショック(笑)は相当なものでしたよ。重要なメールもいくつか含まれていたので、困っています。パッチをあてても、もう二度と使う気にはなれません。
これについては、最新情報を確認せずにダウンロードフィルター機能をONにしてしまったミスなのですが。
このスレを読んで下さっているみなさん、決してパッチをあてないうちにONにしてはいけません。
また、EXPLORERがこける恐怖も(別件で、別パソでですが)何度も体験ずみなので、できれば避けたい(笑)。
書込番号:480946
0点



2002/01/19 22:43(1年以上前)
>知ってるたろーさん
おお、召還にこたえてくださった(^o^)。
感謝感激です。
はい、メーラーはプリインストールのOE6です。
え!?メールが消えるのはアンチウィルスのせいだけじゃないんですか?
>ある条件を満たすと
まるで裏技みたいですね(笑)。
じゃあ、NIS2002買って報告します。数日お待ちくださいませ。
皆様ありがとうございました。アンド連続カキコごめんなさい。
書込番号:480973
0点



2002/01/19 22:45(1年以上前)
↑アンチウィルス⇒ウィルススキャンの間違い。たびたびすみません。
書込番号:480977
0点

こんばんは。
よくInternetExplorerやOutlookExpressの問題が書かれていますが、何故他のブラウザやメーラーを使用しないのでしょうか。
ウイルスソフトの問題も確かにあるかも知れませんが、ブラウザやメーラーの変更で対処できるならそちらの方が早く結論に達するのではないかと思います。
IEもOEもあまりお薦めできるソフトではないですからね……。
書込番号:481497
0点



2002/01/20 18:18(1年以上前)
>ロータスSPIRIT さん
レスありがとうございます。それもひとつの手ですね。
ロータスSPIRITさんのおすすめメーラー&ブラウザは何ですか?
まさか自作?
ひとつつけくわえさせていただくと、Internet Explorerではなくて、Explorerです。
IEがこける程度のことなら、こわくはないのです(笑)。
書込番号:482427
0点


2002/01/20 23:33(1年以上前)
ちなみに、うちの部署は最終的に全員Becky!になりました。
書込番号:483139
0点


2002/01/21 18:46(1年以上前)
巷では、Becky!が人気者のようじゃのう。
ちなみに、わしの場合はShuriken Proを使っておりまする。一太郎に付いてくる(?)Shurikenも、バックアップが楽なので、周囲の方々にはオススメしておるんじゃが・・・なぜかいまだに、わししか使わない・・・(-_-;)
ごみレス、すみませんのう。でわ。
書込番号:484533
0点



2002/01/21 20:47(1年以上前)
大麦さん、知ってるたろーさん、八甲田さん、メーラーについての情報ありがとうございます。早速Becky!の体験版をインストールして見ましたが、良いソフトですね。結構使い込みがいがありそうなソフトです。
さて、昨日NIS2002を購入(クロスアップグレード版、BICカメラで5980円でした)、今朝からインストールし、使っております。現在までの結果をご報告します。
(1)現在のところ、特に大きな問題も無く快適に動作してくれています。
(2)常時接続の速度問題についても、セットアップ時にLiveUpdateによって勝手にパッチをあててくれたため、解決されています。実際、昨日の夕刻測定したときに1.7Mだったのが、今日NISをインストールした後に測定したところ、2M以上出ていました(笑)。
(3)問題の、アプリとの相性の件ですが、OEのメールはいまのところ消えていません(笑)。
知ってるたろーさんのおっしゃっているPriusSchesulerとは、Prius NavistationのEPGによる予約録画機能のことでしょうか。もし、そうだとすると、こちらも現在私のところでは問題が出ていません。インストール直後に一度EPGの読み込みを行ったところ、固まってしまいましたが、いちどNISのファイヤウォールをはずして読み込みを行ったところ、うまくいきました。そして、その後はファイヤウォールをONにしても正常に読み込みができるようになりました。
以上でとりあえず報告を終わらせていただきます。
近日中にトラブルが起きた場合には、再度ご報告をします。
パソコンはプライベートと仕事の両方に使用しているので、セキュリティには慎重にならざるをえないのですが、みなさまのおかげで、ベストチョイスをすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:484772
0点


2002/01/23 09:18(1年以上前)
>>Peripatosさん
早速のご報告ありがとうございます。
PriusSchedulerとは仰るとおり、予約録画のためのサービスです。
で、私が以前ウイルスバスター2002をインストールしたときは、毎回
OS起動時にこれがこけて、こけたあとに再起動してスタンバイモード→
よやく録画にしておくと、復帰時に再びSchedulerがこけるという状態
になっていました。
で、結局未だにウイルス対策ソフトは入れていないのですが、ノートンは
とりあえず大丈夫そうですね。週末にでも買いに行こうかと思います。
>>八甲田さん
Shuriken良いですよね。Proになってからは使ったことがありませんが、
なかなか良くできたソフトだと思います。
実はProにも興味があったのですが、
ShurikenProが出る前にBecky!にお金を払ってしまったので、
すぐにProに乗り換えることも出来ず、というところです(^^;
書込番号:487895
0点



2002/01/23 11:00(1年以上前)
「知ってるたろー」さんと「しってるたろー」さんは同一人物なんですね(^o^;)。良かった、安心しました(笑)。
ノートンうまくいくといいですね。
書込番号:488029
0点


2002/01/27 19:59(1年以上前)
今日NAV2002を購入してきました。
とりあえずインストールして3時間ほどいろいろと使っていますが、
今のところは問題なく動作しています。
情報Thanksです(^^)
書込番号:496914
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

2002/01/26 15:02(1年以上前)
そんなに高かったんだぁ………。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001014&MakerCD=33&Product=FLORA+Prius+770A+770A5SW
ここも見ましたか?
リンク切れたのでつないでコピペして。
書込番号:493978
0点


2002/01/26 15:06(1年以上前)
続けて書くなら、返信ボタンでね。
書込番号:493983
0点


2002/01/27 11:57(1年以上前)
税込み284000円で買いました
ヤマダ電機です
書込番号:496122
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


770A5SVでの質問です。
DVD−Rを標準モードで書き込む時に、どうして2時間ではなく
約88分しか記録できないのでしょうか?
てっきり2時間大丈夫と思って、MotionDV STUDIOで編集後に
DVDitで4.7G以内であることを確認して書き込み中に、
テスト焼きの段階でディスクが小さすぎ〜とのメッセージが出てきて、結局1時間20分(4.2G)位に再編集を余儀なくされました。
確かにカタログのP5に小さな文字で標準約88分、高圧縮約140分
と書いてありますが、なぜDVDレコーダーでの記録時間よりも
短くなってしまうのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
0点


2002/01/26 01:33(1年以上前)
バンドル版のDVD-it は、音声がリニアPCMしか扱えないから。
DVD-it PEへバージョンアップするとか、オーサリングソフトを代えるとよいでしょう。DVDレコーダーは、圧縮音声を使えます。
書込番号:493128
0点


2002/01/26 03:23(1年以上前)
音声がMP2(Mpeg1AudioLayer2)のまま書き込めるソフトが、
いくつか市販されていますよ。
ただし、プレイヤーとの互換性が下がってしまいます。
MP2再生はDVDの規格外だそうで、例えばPS2ではリモコンを買って、
プレイヤーのバージョンを上げなければ、音が出ません。
ちなみに私はUlead DVD MovieWriterというのを使っています。
まぁ、これはこれで色々欠点も有るのですが・・・。
安物ってことで我慢してます。
http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm
日本語版の体験版は準備中だそうですが、
リンクから辿っていける本家サイトには英語版の体験版があります。
名称は「MovieFactory」です。
私も770A5SVで、問題なく使えてます。
MotionDV Studioで作ったMpeg2も、使えます。
但し、Navistationで録画したMpeg2はそのままでは使えません。
これは音声が、44100Hzになっているからで、
こいつをどうにかして48000Hzに変換してやる必要があります。
書込番号:493267
0点



2002/01/26 12:42(1年以上前)
涙目さん、プリホシさん、貴重な情報ありがとうございました。
>バンドル版のDVD-it は、音声がリニアPCMしか扱えないから。
なるほど、そういうことだったんですね。
少し勉強してみます。
しばらくは、そんなに凝った編集をするつもりはないので、
当面、DVD-Rに焼くときは、DVDレコーダー(HS-1) を
使ってみます。
書込番号:493768
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


新しくPCを買い換えるのですがRXやら富士通やら迷って省スペース性重視(私だけが使うものではないので・・)でvaio LX95Gとプリウスの770B5SVのどちらかになったのですがものすごく悩みます・・。LXの画面を自由に動かせるのや液晶ペンタブレット、画像加工ソフト。プリウスの液晶、DVD−RAM、CDの書き込み速度、ワイヤレスなどどちらも捨て難い機能がいっぱいなんですよね・・。DVD作成はやはりVAIOでしょうか?みなさんだったらこの2つしかパソコンがなかったらどちらを選びます?理由なども教えて頂ければうれしいです。実は今までもらいものばかりでPC買うの初めてなので・・・よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





