このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年5月27日 08:07 | |
| 0 | 2 | 2001年5月27日 03:24 | |
| 0 | 10 | 2001年5月22日 01:21 | |
| 0 | 11 | 2001年5月15日 20:25 | |
| 0 | 5 | 2001年5月15日 01:30 | |
| 0 | 6 | 2001年4月24日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
98年度バリュースターnx セルロン300でcatvのインターネットをやっていましたが、光ケーブルになり、下り128pbsが512pbsになると送られてくる
動画や音が途中で止まるようになりました。やはりセルロン300ではきついですか?最低どれくらい必要ですか?
0点
2001/05/27 01:01(1年以上前)
ゴミレスでごめんなさい。
それって、セルロンじゃなくてセレロンですわ♪それとpbsじゃなくてbps。
でも単位もおかしくて、なんだか良くわからないんですけど・・・(^^;
書込番号:176871
0点
2001/05/27 02:56(1年以上前)
さらにつっこみ♪
512kbpsですね。
書込番号:176987
0点
2001/05/27 08:07(1年以上前)
動画が止まるというのは、カクカクと動くということなのか、しばらく動かなくなることかが解りません。
前者なら、ビデオカードの性能が関係有るかもしれません。その場合、RIVA128やRageProクラスだときついかも知れません。RIVATNT2や相性がありますがSavage4クラスがよさそうに思えます。
後者なら、データの転送量が多いと、データが滞っていることもあるので、その場合は、動画などの再生ソフトの設定を「データが100%たまってから再生」といったものにして、それでも止まるのなら、CPUのせいかもしれません。
ついでに、どうせ換えるのなら、celeron667MHzの98NX用のI・Oデータのアクセラレータがバルクで良ければ8000円くらいで売っていましたが、それくらいあれば十分ではないでしょうか。SSEにも対応しているので、動画や音楽に対しては、特に効果はあると思います。cerelon533A MHz以降なら構わないと思いますが、たしか、この手の98NXはバルクのCPUを差し込むだけでは使えないはずです。
あと、メモリーは何メガ積んでいるのでしょうか。
書込番号:177093
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
今度新しくUシリーズがでましたけど
ペンティアムVプロセッサ1B GHzになりました
僕のは866MHzなんですけど
乗せかえることはできるのでしょうか
マザーボードも僕のと同じみたいなのできそうな感じがするのですが
教えてください
0点
2001/05/26 14:55(1年以上前)
マザーが同じでも、載せかえた時点でメーカー保証が無くなります。
それから、たぶんリテール付属のCPUクーラは装着できないので、
別途買う必要がある可能性があることを心にとめておいてください。
しかし、866から1000では、速度差は感じられないと思いますよ。
書込番号:176311
0点
2001/05/27 03:24(1年以上前)
どうもありがとうございました
そうですね
無理して乗せ換えて変わるならともかく
あまり変わらないのなら変えないほうがいいですね
本当にありがとうございました
書込番号:177005
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
Prius550TSWを買って、DVDをテレビで見ようと接続したのですが、PC画面は写るのですがDVDの画像も写らないのですがどうすればいいのでしょうか。どなたか教えてください。
0点
2001/05/20 17:41(1年以上前)
テレビをプライマリの設定にしてください。
それで一発ですよ。
まえにもあったなー。。。
書込番号:171440
0点
2001/05/20 19:19(1年以上前)
プライマリの設定てなに?初歩的なことですみません。
書込番号:171508
0点
2001/05/20 22:55(1年以上前)
画面を右クリックして、画面のプロパティを開きます。
「設定」-「詳細」-「ATI**のプロパティ」-「画面」-「テレビ」で
なんか見えてきませんか?(たぶん。。。)
テレビをS端子に接続しておかないとできないかも?
書込番号:171675
0点
2001/05/20 22:57(1年以上前)
はあ。。若返りました。
アイコン間違えた・・・・
書込番号:171680
0点
2001/05/21 06:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございまた。
ころたろさんの言われるとおり設定しましたがウィンドウズ画面は写るのですがDVDを動かすと何も写りません。付属の映像ケーブルで接続しているのですがテレビのS映像端子に接続しないとだめですか?
書込番号:171924
0点
2001/05/21 15:55(1年以上前)
付属のケーブルは、パソコン側がS端子でテレビ側が黄色のビデオ端子のやつですよね。
それでOKです。
テレビ画面にPC画面は映っているのに、DVD画面が黒く抜けてしまう状態だと思うのですが。
その場合、前に説明した画面のプロパティのところで、出力先が4種類表示されます。右下が通常使用する液晶画面で、左下がテレビになっているとおもいます。その枠の中に、プライマリまたはセカンダリと書いてあるボタンが見付からないでしょうか?
それをクリックしてみてください。
テレビが、プライマリです。
(音声は別のケーブルですよ、念のため。)
では、グゥアンバッテ。
書込番号:172108
0点
2001/05/21 19:36(1年以上前)
ご迷惑かけましたがやっと画像は映るようになりましたが、
音声が出ません。オーディオ用のピンプラグ−ピンプラグで接続しているのですがこれではいけないのですか?
書込番号:172240
0点
2001/05/21 21:49(1年以上前)
音声は白いピンと赤いピンからつながっていますよね。
それでOkですよ。
たぶん、液晶画面向かって右側の側面にある音量ボタンを大にすればいいんですよ。(下から二番目をPUSH!!!!)
それでも、だめな場合は画面上の右下音量のプロパティがミュートとか最小になっていないかどうか確認です。
なんでも、こわがらずに触って触って!!
DVDみると終了時などにフリーズすることも増えるかもしれませんが、MEはそんなものです。気にせずがんばってください。
(私も最近、PRIUS 550Tを買って同じようにひっかかりました。)
メモリはさすがに64では少ないので、秋葉原で適当にバルクを買って64+256にしました。(カタログ上では256限度となっていますが、チップセットからすると512までは動くようですよ。うちのは今のところたぶん、ちゃんと動いているとおもいます。)
書込番号:172324
0点
2001/05/21 22:26(1年以上前)
液晶から音が出ますが、テレビからはでません。
テレビのボリュームはかんけいないのですか。
ちなみに、液晶で再生するとき、音量を最大にして小さい音しか出ていない感じがするのですが?
書込番号:172361
0点
2001/05/22 01:21(1年以上前)
TVに接続するときには、別途、音声ケーブルが必要ですよ。
一般的に市販されている、コンポジットの「赤白→赤白」のケーブルです。
図)コンポジット
赤━━┓ ┏━━赤
┣━━━━┫
白━━┛ ┗━━白
上記のようなケーブルを別途購入して、
通常は「PC本体(コンポジット出力)→液晶モニター(ピンジャック入力)」へ繋げているケーブルを抜いて、
「PC本体(コンポジット出力)→TV(コンポジット入力)」へ接続します。
そうすれば、TVでもDVDの音声がでるはずですよ。
後は、Priusの音量の設定ですね。こちらは、過去レスにもありますが、
Prius750/550には、モニターと本体とキーボードと画面の4つの場所で、音量調節が可能です。音量が小さ過ぎるのでれば、PC本体の音量設定が「最小」になっている為だと思います。
対策としては、縦置きの場合は、PC本体の正面一番下。横置きの場合はPC本体の正面、一番左に、小さな「+・−」のボタンがありますので、そちらを、少し力をこめて、「+」を10回ほど押してみてください。そうすると、PC全体の音量が大きくなるはずです。後は、実際の音量調節は、Windowsの画面右下のスピーカーアイコンをクリックして調節すると、良いかと思います。
なお、それでも音が出ない、または小さい場合は、「ボリュームコントロール」の二つの点を確認した方が良いと思います。
1)「Wave」がミュートになっていないかを確認する。
2)録音画面の「ビデオ」がミュートになっているか確認する。
「ボリュームコントロール」は、Windows画面、右下のスピーカのアイコンをWクリックすると開きます。
あと、Prius付属のマニュアルの、「4」か「5」に、「パソコンの映像をテレビで見る」と言う項目があります、とて参考になりますよ。(すでに読まれました...?)
書込番号:172562
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
私はPCの事があまりわからないし、優柔不断なので(^-^;)みなさんの意見をお聞きしたいと思いカキコしました。
Priusの液晶とデザインが気に入って一目ぼれしたました。私はテレビをPCで見ようと思っていないので、550T5SWでいいかなと思っていたのですが、メモリーが64MBだと少し不便だと思うので増設して128MBにようかな?と思っています。
・・でも、メモリーって結構高いのですよね?(よくわからないのですが・・)それだったら3万円位の違いで、メモリーが128MBある750T5SWの方がいいですかねぇ??
それと日立のPCで、SOTECの様なクレーム(故障が多い、アフターサービスが悪い等)を聞いた事がある方いるでしょうか?もしあるのでしたら知りたいのです。(PCに詳しくない為、何かの時に不安なので・・)
それと周りの人に「日立より、SONYのVAIOにしなよ!」と、よく言われます。確かにバイオの方が有名だとは思うのですが、何故バイオの方を勧めるのか理由を聞いてもよくわかりません・・(^-^;) 日立のPCが、SONYのPCに比べると劣っている訳ではないですよね?
いっぱい書いてしましいましたが、ぜひみなさんの意見を聞きたいのです!よろしくお願いします!m(_ _)m
0点
2001/03/21 01:04(1年以上前)
>「日立より、SONYのVAIOにしなよ!」と、よく言われます。
デザインと、有名だから、という理由だけで中身は関係なく(知らずに)言っているだけだと思いますよ、その人たちは。
書込番号:127780
0点
2001/03/21 01:05(1年以上前)
訂正。
>デザインと、
デザインが自分の好みなのと です。
書込番号:127786
0点
2001/03/21 01:19(1年以上前)
私もVAIOを勧めます、理由はいくつかありますがまずはOSです、VAIOは2000を搭載しているのに対してPriusはMeです。安定性からやはり2000の方がいいです、液晶はPriusの方が圧倒的にきれいかもしれないですが長時間画面を見るのであればG420等のCRTの方が疲れが少ないです(個人差はあるかもしれないですが)、いくつかと書きましたがこの二つくらいですねVaioとPrisuの詳細がわからないので・・・。
しかしテレビを見ない、編集しなくて液晶がいいのであればPriusをお勧めします。自分のほしいと思った物をまず買って次に買う時に本当に自分のほしい物を買えるように知識を身に付けてください。
書込番号:127798
0点
2001/03/21 01:24(1年以上前)
日立のサポートはかなりええど。その点は心配することなか。
#専門家は今どこでさぼっとるのかの。
書込番号:127802
0点
2001/03/21 01:25(1年以上前)
安い方の機種を買ってメモリーを64増やしたらいかがでしょうか?購入と同時に頼めば増設技術込みでも三万円はいかないとおもいますよ。ただしメモリーはI.O DATAなどになりますが十分です。あと日立のサポートは一生懸命にやってくれるので僕は好きですよ、知識レベルは普通だと思います
書込番号:127803
0点
2001/03/21 06:26(1年以上前)
>メモリーって結構高いのですよね?
IOの128MBが19800→13800→10800とやすいです。
550TはATA100の速いHDDを使っていて、おそらく比較対照のバイオLXはATA33という転送速度のHDDをつかってます。メモリは自分で瞬間的に交換出来ますがHDDは結構大変です。
>「日立より、SONYのVAIOにしなよ!」と、よく言われます。
その昔のバイオはとても良いハード構成でした。でもいまは儲け主義?なのか
初心者の方(知ったか系でも)が見ない部分のスペックを意図的に
落としています。上のモデルは別として。試しにLX51GBPと550を比較してみてください。同じ日立製IPS液晶でも発色が全然違います。これはビデオチップをちゃんと積んでるかどうかの差です。
あとはひたっちくんさんに聞けばいろいろ教えてくれますよ。
書込番号:127911
0点
2001/03/21 10:12(1年以上前)
ちょっとお休みしていましたひたっちくんです。
ビデオ編集などの映像系を本格的にやりたいというのならばバイオをおすすめいたしますが、初心者ということなのでやはり日立を勧めますね。
>日立のPCが、SONYのPCに比べると劣っている訳ではないですよね?
それは得意、不得意というのがありますから一概にいえませんが、日立のパソコンは以外に歴史が古く、国内初の8ビットパソコンはNECに先駆けて日立がだしています。ソニーがパソコンを作り出したのはここ数年です。もちろんこのことだけで比較することはできませんがノウハウはおそらく日立が上でしょう。
また拡張性も日立が上です。パソコンの様々な接続端子を備えており、拡張には困りません。チップセットなども無難なもの使っています。液晶については比較にならず、ディザリング技術(擬似的に色数を増やしている)機種が多いのに、日立の液晶は真の1677万色を実現しています。
>メモリーって結構高いのですよね?
動作確認がとれているサードパーティー製で約1万円前後です。2万円の差でTVがつくということですね。それでもいいかもしれません。
サポートについては安心コールセンターというフリーダイヤルが年中無休で活動しています。主要メーカーでは休日もやっているのは日立だけです。最近かなりのシュアアップで多少つながりにくいようですが、時間帯をかえたりしてみるとわりとつながります。回線も増強中ということなのでそれに期待しています。
日立のパソコンソフトも使えるし、マニュアルもわかりやすいですからホントに初心者にはお勧めですよ!
今ちょっと忙しいのでまだまだたくさんありますがこのへんで・・・・
>ぷちしんしさん
はーーいさぼっておりました・・・・後にメールしまーーす。
書込番号:127952
0点
2001/03/22 00:52(1年以上前)
>ソニーがパソコンを作り出したのはここ数年です
バイオを売り出したのがここ数年って事で。
まぁ作ってなかったって言ってもそれほど問題では無いと思いますが。
http://www.sycom.co.jp
ここで、5年保証のメモリが64MBが¥3600でした。
ちょっと高いですが、相性問題の返品が可能ってことで、
動かないの一言で返品できるのは
良さそうです。
自分でつけないといけないですが、
説明書(本体の)みれば、分かると思います。
それほど難しいとは思いません。
個人的にはデザインが気に入れば、多少問題があっても
我慢できるものだと思います。
日立に1票
書込番号:128405
0点
2001/03/22 01:54(1年以上前)
皆様、さっそくお返事を沢山書いて下さって本当にありがとうございました!
とっても感激しています!!
皆様の意見を参考にさせて頂いて、自分のPCの使用範囲を考えた上で日立のPriusに決めました。私はデジカメの画像を編集したり、HPを作ったりしたいのですが、ビデオ編集はする予定がないので、VAIOよりもPriusの方が向いていると思ったからです。
なおかつ日立はサポート&ハード共に良いという事なので、とっても安心しました。もう、他の人に何を言われてもPrius以外は考えられません!私にとっては最適なPCだと思えます。
ただ、約2万円の差でTV付き機種を買うか(付いていても困る物ではないので・・)プリンターを買うか検討していますが、買うPCがほとんど決まった様なものなので、とっても気が楽になりました。
皆様、本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:128461
0点
2001/04/05 19:23(1年以上前)
関西地区で大手の家電量販店で買えば、550T5SWには64MBメモリがおまけで付いてくるけど、他ではつかないのかな?
書込番号:138779
0点
2001/05/15 20:25(1年以上前)
私も10日前に買いました。おっしゃるとおりメモリー64M+CD-R2枚がメーカーサービスで付いていました。液晶もきれいで価格を考えると超お買い得だと思います。上位モデルとの3万円の差を考えると550T5SWは良いと思います。(ちなみに私は20万円+αで買いました)
書込番号:167372
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
Prius550tsw買ったのですが、フロッピードライブを付けようと 真ん中に空いているパネルを開けてみたのですが、基盤の様な物が入っていて、取り付けられません。誰か分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
2001/05/13 23:55(1年以上前)
と言うことは、ハードディスクドライブもそこに付けられないということですか?
書込番号:165912
0点
2001/05/14 00:07(1年以上前)
いやハードディスク専用3.5インチベイです。取り付けるのは少しスキルがいりそうです。過去ログに書いてあります。
書込番号:165942
0点
2001/05/14 10:06(1年以上前)
補足になりますが・・・
そのスペースは、750系の液晶の付くところなので、3.5インチベイではありません。HD用の3.5インチシャドーベイはCD-RWかDVD-ROMの下(どっちか忘れました)にあります。
書込番号:166206
0点
2001/05/15 01:30(1年以上前)
ちょっと勘違いをしてるところもありまして....
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:166886
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
またまた質問させていただきます。
ちょっと、550Tのメモリが少なくて不安なので
増設しようと思っているのですが、バルク品なんかでもいけるものなのですか?
調べてると、機種によっては増設しやすいものとしにくいものとがあると言うことでしたが
550Tはどっちなんでしょうか?
あまりお金がないのでできれば安くあげたいと考えているのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。
0点
2001/04/23 18:25(1年以上前)
550Tのメモリ増設は、比較的簡単ですよ。
メモリのバルク品を使いたいとのことですが、初心者であれば、メーカー製の方が無難です。バルク品もそんなに不良が多い訳ではありませんが、「もしも」の時を考えると、保証のついた製品の方が安心です。
もし、どうしても安くしたいと言うならば、PC133対応のノンパリ(パリなし)のものでOKです。
あと、日立のメーカサイトで、メーカー推奨のメモリを紹介してますので、そちらも参考にしてください。http://prius.hitachi.co.jp/go/support/conect/2001feb/mem.htm
場合によっては、メーカー推奨のものを使わないと、メーカ保証が受けられなくなることもありますので、ご注意ください。
書込番号:150162
0点
2001/04/23 18:32(1年以上前)
すいません。追加情報です。
日立のメーカサイトを紹介しましたが、自分で確認したら550Tについてのメモリー情報が少ないようなので、追伸します。
550Tのメモリは、750で動作確認がとれていれば大丈夫です。内部構造はほとんど同じはずですから、750T5SWで動作確認がとれているものが、550Tでもメーカ推奨と言う事になります。
書込番号:150171
0点
2001/04/23 21:46(1年以上前)
基本的には、PC133仕様のメモリであれば増設可能です。
しかしながら、バルクの品物の場合は、自己責任の元でチャレンジしてください。
ちなみに、アイオーデータ製であれば、日立のサポート外にはなりますが、
256MBのタイプも動作確認が取れているそうです。
書込番号:150307
0点
2001/04/24 15:47(1年以上前)
自分は550Sを使用していますが、あるショップでバルクのメモリを買ったら動作しませんでした。(泣)改めて今度はサイコムで購入したらちゃんと動作しました。いい経験になりましたよ(笑)
書込番号:150737
0点
2001/04/24 16:53(1年以上前)
どうもいろいろ書いていただいてありがとうございます。
そうですか・・・・バルク品ではうがかないこともあるのですね・・・・
やっぱり、ちゃんとメーカーのものを使ったほうがいいみたいですね・・
できれば,安くあげたかっったのですが・・
やっぱり怖いので、ちゃんとメーカーの品を使うことにします。
書込番号:150762
0点
2001/04/24 17:59(1年以上前)
バルク品というか、ノンブランドでもたいてい大丈夫なのでは??
でも、自己責任なので心配ならば推奨のものを・・・
書込番号:150788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








