
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2002年1月27日 13:48 |
![]() |
18 | 8 | 2002年1月21日 12:39 |
![]() |
17 | 9 | 2001年3月28日 14:03 |
![]() |
5 | 4 | 2001年3月17日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月20日 02:58 |
![]() |
8 | 7 | 2001年2月20日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD

2002/01/22 18:25(1年以上前)



2002/01/23 12:43(1年以上前)
返事ありがとうございます。
URLに飛んでみました。つなげるってことですよね??
超初心者なもので・・・すいません。。
書込番号:488164
2点


2002/01/23 13:42(1年以上前)
PS2ってプレイステーションですか?
PS/2(マウスやキーボート)のことですか?
書込番号:488261
2点



2002/01/24 01:23(1年以上前)
プレイステーションのことです。。
書込番号:489528
2点


2002/01/24 02:43(1年以上前)
プレステ2持ってないのでわからないのですが
テレビ入力コネクタ(黄色)
ライン入力(赤)と(白)に
させば大丈夫だと思います
プレステ2に同封の(映像と音声
一体型コードがどういうものか
わからないのですが)
書込番号:489639
2点


2002/01/24 03:24(1年以上前)
あと、タイムシフトを解除できるかどうかだな。
770Aのハードウェアエンコーダーは解除できないから、
時間差が生じるので、ゲーム画面を表示(勿論録画も)は出来るが、
プレイは無理(3秒先を予測出来る超能力者でもない限り)。
その辺も要確認ってことで。
書込番号:489665
2点



2002/01/24 12:51(1年以上前)
えーそうなんですか!
やっぱり聞いてよかった。
教えていただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:490059
2点


2002/01/24 23:11(1年以上前)
700Sなので録画はソフトウエアエンコード。
当該機種のカタログにもゲーム可とありましたし,時間差なしでゲームできます。OSを起動せずとも使えるクイックTVで外部入力が手軽ですね。起動後でしたらbitcastブラウザで。
書込番号:491034
2点


2002/01/27 13:48(1年以上前)
>miffy24さん
いやいや、そうじゃなくて「確認してくれ」ってことなんですけど。
>涙目さん
>OSを起動せずとも使えるクイックTVで外部入力
それいいですね。お手軽で。
ハードウェアエンコードは画質が良いのは良いのですが、
なにかと融通が聞かなくって。
僕買うまで、MotionDV Studioで編集したAVIも、
こいつが変換してくれると思ってました(汗。
う〜む。
書込番号:496286
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD


先週末,京都寺町の家電店で展示処分を税込み22万で手に入れました。
VAIO LX51Gとで悩んだけれどやはり一体型が欲しかったので満足です。
唯一気になるのは稼動音。DVDドライブは比較的静かですが,たぶん
背面の排気ファンだと思います。常時ふぁ〜んと鳴り続けてけっこう
耳障りに感じます。TVを普通の音量でつけても気になるぐらい。
アダージョのCDなんてとても聞けたもんじゃありません。
他のユーザの皆さま,いかがなものでしょう?
2点


2001/05/18 02:12(1年以上前)
そんなにうるさいのですか。
VAIOはそんなにうるさくないですね。
書込番号:169435
2点


2001/05/18 02:41(1年以上前)
RX61だとFANよりDVDの方がうるさいです。
書込番号:169453
2点


2001/05/18 06:00(1年以上前)
>排気ファン・・・常時ふぁ〜んと鳴り続けて
シャレのセンスは、まあまあですのう。ファンの音はしかたありませんのぢゃ。
気になるなら、静かな電源を(ケースごと)買ってきて交換してみては?。保証はダメになりまするが・・・。
>アダージョのCDなんてとても聞けたもんじゃありません。
音楽CDは音楽CDプレーヤーで聞いた方が、音質が良いのではありませんかのう?
書込番号:169484
2点


2001/05/18 06:14(1年以上前)
↑あれれ、ハンドルネームが・・・みっともないのう(T_T)
ゴミレス、すみません。
書込番号:169487
2点



2001/05/18 23:59(1年以上前)
>気になるなら、静かな電源を(ケースごと)買ってきて交換してみては?。
LCD一体型なもので・・・
裏開けてみたら,パネルの内側に8cm角のファンがくっついてるだけなんで
これをもう少し静かなのに変えてみようかと思います。
いま試しにファンの電源引っこ抜いて立ち上げましたが静かなのなんの。
CDかけてもドライブの音はかすかにしか聞こえず,実に快適。というか,
CD聞くことを想定した製品ならこれぐらいでなきゃ。
>音楽CDは音楽CDプレーヤーで聞いた方が、音質が良いのではありませんかのう?
むろん初めから音質など期待してません。問題にしているのはファンの音です。
バイオは静かなんですか・・・昨日発表の新モデル見てちょっと後悔中。
さて,CPUが逝っちゃうまえにファン戻そう。
書込番号:170097
2点


2001/05/19 02:18(1年以上前)
吸音材を貼ったダクトを付けるとかはどうですか?音響マニアの人などが音が室外に漏れないように換気扇なんかに使う手だそうですが・・・。
書込番号:170196
2点


2001/05/24 01:14(1年以上前)
http://www.sanyodenki.co.jp/
ここのファン結構有名みたいですけど、各ファンの仕様が詳しく載っているので、同サイズで音の静かなのを選ばれたらどうでしょう?
書込番号:174207
2点


2002/01/21 12:39(1年以上前)
?
書込番号:484019
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD


今日、700S5SDを買ってきました!
でも家に帰って、セッティングをし電源を入れると「Insert system diskette and....reboot」と何度やってもででしまい、しかたがないので「一括インストール」ディスクでもう一度インストールしました。(ハードディスクのランプは点滅していたので生きてると思います。)再起動するとまた同じメッセージ、、、!これって初期不良なんですか?BIOSの問題でしょうか?誰か教えてください、お願いします。
2点


2001/03/26 22:56(1年以上前)
フロッピーディスクが入ったままになってませんか?
書込番号:131963
2点



2001/03/26 23:21(1年以上前)
これがフロッピーが付いてないタイプなんですよ。「一括インストール」ディスクではハードディスクを認識してインストールを行うんですが(多分、ランプも点滅してたし、、、)ディスクを抜いて再起動するとまた同じメッセージが出てしまうんです。どーしたらいいでしょう?
書込番号:131990
2点


2001/03/27 00:14(1年以上前)
BIOSでの最初に読み込みにいくところがHDDではなく他の所(CD-ROMとか)になってるみたいですね。BIOS設定画面で確認して変更できる(知識がある)ならHDDからBOOTするように設定してください。でも買ってきた段階でそんなことってあるのかなぁ。「素直に立ち上がりませーん」初期不良電話にコールする方がいいかも?
書込番号:132063
2点



2001/03/27 01:13(1年以上前)
BIOSのBOOTOPTIONってゆうのでハードディスクを1stBOOTにしたのですがそれでもだめです。やっぱ素直に初期不良電話にかけた方がいいかな?
書込番号:132145
2点


2001/03/27 01:17(1年以上前)
かけた方がいいと思います。
がんばってください。
書込番号:132150
2点


2001/03/27 01:29(1年以上前)
とりあえず、ハードディスクから起動させる方法。
HITACHIのロゴが出ているとき、F12キーを押す。
boot memuが出るので、3 のHard diskを選んでEnterキーを押す。
以上です。
書込番号:132160
2点



2001/03/27 01:48(1年以上前)
アドバイスありがとうございます、でもそれでも同じエラーが出ます。は〜っいったいどうしたらハードディスクを認識してくれるのでしょう?ちなみにインストールディスクのDOSコマンドでFdiskもやってみました、するとFAT32領域がなかったので作成してからインストールしたのですがそれでも(x_x)!もう直らなくてもいいけど原因誰か分かりませんか?
書込番号:132189
1点


2001/03/28 02:30(1年以上前)
HITACHI画面で『Ctrl+Alt+Esc』を押してBIOS設定画面に
なったところでLoad Default Setting?を選ぶとブート
するディスクも強制的にC:になります。まぁ、『F12』で
同様のことをしていることからダメっぽいですが...
そうなるとMBR(マスターブートレコード)がぶっ壊れてい
るか、何らの理由でC:がアクティブになっていないのかも
しれません... FDISKでCドライブとして確保されている領
域がアクティブになっているか確認してみてください。
書込番号:132915
1点



2001/03/28 14:03(1年以上前)
ありがとうございますネット屋さん。私もMBRだと思ったんですが、運良く日立のアフターサービスに電話がかかったんで交換してもらう事にしました。対応も早く明日届くそうです、ケチが付いたみたいで嫌ですしね!
アドバイスをくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:133111
1点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD


モデムインターフェースコネクタPHONEが付いていません。
つまり、モジュールコンセントからモデムケーブルは接続できますが、
そうすると電話機が使えなくなってしまう。
分岐するコネクターは市販であるのでしょうか?
どなたか教えていただされば幸いです。
1点


2001/03/17 08:41(1年以上前)
要するに…
電話機→分岐するコネクタ→その先の一方をPCのモデムに、もう一方を
電話機にって事ですよね。
ならばあります。ヨドバシではケーブル関係のシマに一緒に
売られていたような気がします。というか今それ使ってます(笑)。
書込番号:125070
1点


2001/03/17 09:31(1年以上前)
近所の電気屋でも売ってるど。高くなるけど。
書込番号:125091
1点


2001/03/17 10:09(1年以上前)
基本的にモジュラーの分岐アタプターはみっつのタイプがあります。一つ目がただ単に壁にあるジャックを分ける道具で500円くらいで非常に安いのですが使っている回線音などでうまくいかない場合があります。二つ目が手動で電話とパソコン通信用に手動で切り替えるものです。こちらは確実に分けることを前提として作られているのでほとんどうまく作動しますが反面手動なのでいちいち切り替えるのはとてもめんどくさいです。値段は1980ぐらいでもあったと思います。なおこの自動タイプもありますが5000ぐらいで高いですもし同時に使うならISDNかADSLです
書込番号:125111
1点


2001/03/17 14:08(1年以上前)
普通に近所の電気屋とかホームセンターにも売ってますね。
700円くらいです。
書込番号:125217
1点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD


画面のきれいさに驚いて、購入を検討中です。
ただし、不満があります、テレビとして見ると画面が暗いのです。
シャープのものはTV時は輝度をUPさせるようになっているようです。
新機種750Tではそう言う工夫はあるのでしょうか?
家族の了解を得るには、TVとしてもきれいでなくては困るのです。
0点



2001/02/20 00:40(1年以上前)
お返事ありがとうございました
店頭で見たのは700Sで購入したいのは
750Tのプリウスビューのものです。
700Sは目いっぱい輝度を上げても
専用の液晶TVの画面に比べると暗かったです。
新型プリウスビューはTV時にきどがUPするような
機能がついていてくれるとうれしいのですが?
750Tの掲示板にものせておきました。
書込番号:108258
0点


2001/02/20 00:45(1年以上前)
特別にそういう機能はないです。でもモニターの輝度調節でかなり明るく見えると個人的には感じましたが・・・・・・・・
書込番号:108264
0点


2001/02/20 02:58(1年以上前)
>750Tの掲示板にものせておきました
ここの掲示板は別れてないので全ての書き込みを見ると2重投稿のみえますよ
書込番号:108352
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD


750S5SV、700S5SD、550S5Wどれかの購入を考えています
プリウスのデザインがやっぱり好き!!!
しかし、HDやメモリーのことを考えると700か750が妥当でしょうか?
550の場合64MB40GBの為、UPは必ずしなくてはなりません。
1点


2001/02/19 20:03(1年以上前)
増設しなければならないのが最初から決定しているのなら、750S5SV、700S5SDにすればいいのではないですか?日立の製品についてはひたっちくんさんにおまかせするとして、メーカー製パソコンに後からメモリーやハードディスクを増設すると保証が切れることがありますからそのあたりも考えられてはどうでしょうか?
書込番号:108044
1点


2001/02/19 20:45(1年以上前)
内蔵ハードディスクを交換したら(省スペースなので単純な増設は無理)保証が切れるでしょうが、外付けなら保証は切れないでしょう。まして、メモリーの増設で保証が切れるなんてことはないはずです。
もっとも、ハードディスク、動画を保存したりしなければ40ギガもあれば充分すぎますよ。私なんか6ギガを30ギガに交換したときは、あまりの容量に感動してしまった。
動画の保存をするつもりなら「40ギガじゃあ足りない」というのは分かりますけど、際限なく保存していたら、100ギガでも足りないですよ。
書込番号:108074
1点


2001/02/19 22:30(1年以上前)
RYOU!さんフォローありがとうございます。
日立のパソコンではメモリー増設は改造扱いにはならなかったのですね。
確かSONY辺りは純正品でも改造扱いになったと記憶していましたので他のメーカーでもその可能性があるかとおもい不正確なレスをつけてしまいました。
しまこさん申し訳無いです。
書込番号:108133
1点


2001/02/19 22:57(1年以上前)
どうもひたっちくんです。最初に言っておきますが750S5SVはとうの
昔に部品供給が間に合わず生産中止ですよ。ところでメモリーはともかく、
どうしてHDがそんなに必要なのでしょうか?550S5SWが価格が
こなれてきているので(当店では199800円!!)550S5SW
にメモリ増設というのが一番おすすめです。HDは使ってみて不足を
感じてからでも遅くないのでは?
書込番号:108161
1点


2001/02/19 23:14(1年以上前)
余談ですがメモリは日立自身がアイオーやメルコのメモリーの動作確認を行ってます。この3機種ならメルコのVS133かアイオーのE133がいいでしょう。
書込番号:108174
1点


2001/02/20 00:52(1年以上前)
>省スペースなので単純な増設は無理
これは事実と違います。思い込みでレスをするのはやめましょう。700S5SD、550S5WともにHDD増設可能です。ちなみに550S5Wに80GB増設で120GBになりますが,こんなに使うのでしょうか。動画編集するならこれ位は欲しいですが。
書込番号:108272
1点


2001/02/20 01:04(1年以上前)
Vaio user様
たいへん失礼しました。
省スペースなのにHDD2台内蔵できるパソコン、夢のようですが、発熱とか大丈夫かな。
それと、やはり省スペースだから作業はなかなかたいへんだろうなあ。うちのバリュースター、HDD交換は結構難事でした。
書込番号:108282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





