
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2010年10月22日 19:50 |
![]() |
15 | 5 | 2010年7月13日 23:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SV
Pentium3 1.4GHzを入手しました。
Prius750Tにゲタを付けて、815チップでTualatinの1.4GHzを作動したいと考えています。
これまで調べたところ、日立PCでは440BXチップで1件だけゲタ成功がありました。
http://cgi.members.interq.or.jp/queen/xasper/wiki/wiki.cgi?page=Prius310M
日立PCでゲタ成功した方、失敗した方、情報を気長にお待ちしています。
2点

ゲタ以外の方法として、CPUのピンマスクやピン折が下記に紹介されていました。
http://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_pinmask.htm
今回、ピンマスクはソケットの穴が小さくて通すのが難しかったので、ピン折をやってみました。
ピン折加工したCPUをPCに取り付けて、電源を入れる。
最初に、「CPU BIOS Update Code Mismatch」の表示が出たので、F1キーを押して先に進めた。
しばらく待つと、Windows XPが立ち上がりました!!!
と思ったら、「ようこそ」が出る前に落ちてしまい再起動。以後、その繰り返し。
しかし、セーフモードとVGAモードではキッチリ起動できました。
つまり、画面解像度がVGAからXGAに変わるところで、落ちてしまう・・・
この後、いろいろいじってみたけど改善せず。
翌日、起動しようとスイッチを入れたら、ランプはつくがHDDが作動しなくてPCが立ち上がりません。
何回もスイッチを入れ直していたら、ランプもつかなくなってしまい全く反応なし。
これは壊れたかな? ダメダコリャー
元のCPUに戻したら、ちゃんと無事に起動しました。ヨカッタ〜
CPUは高性能なほうがいいけど、やはり安定しているCPUがイチバンでした。
書込番号:12099076
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SV
Prius 750T5SV
MEとXPのデュアルブートです。
質問ですが、MEが起動しているときはインターネットにつながらない様にしたいのですが
ソフトのどこをどう変更すればいいのでしょうか?
LANケーブルはつなぎっぱなしにします。
(MEを使う理由は、日立のソフトがXPだと完全には作動しないからです)
2点

インターネット接続→ローカルエリア接続→「無効」ではダメなのですか?
デュアルブートの場合、別々(個々)には設定できないのでしたっけ。
できない場合はMeで起動させた時だけ「無効」にする。
「そんな方法くらい解ってる!」とお叱りを受けそうですが…。
書込番号:11624003
3点

MEではどういうふうになってるか分からないんですけど、XPの場合だったら、
コントロールパネル
↓
ネットワーク接続
↓
ローカルエリア接続 で、「無効にする」すれば、ネットには繋がらなくなります。
MEでは、方法がちょっと違うかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:11624004
3点

デバイスマネージャーからLAN無効にしちゃえば?ME側の。
書込番号:11624071
3点

ピンクモンキーさん vr6bisさん
できましたぁ。
迅速なご回答ありがとうございました!
書込番号:11624112
2点

いちごほしいかも・・・さん
念のために、デバイスマネージャーからLAN無効もしちゃいます。
そのほうが安心なので
ありがとさんです。
書込番号:11624152
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





