
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2002年10月10日 20:43 |
![]() |
2 | 0 | 2002年5月24日 10:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月17日 14:29 |
![]() |
4 | 1 | 2002年5月11日 20:16 |
![]() |
4 | 1 | 2002年5月11日 01:41 |
![]() |
22 | 10 | 2002年5月9日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


770A5SVを使ってます。先日、ADSLを開通し、つなぎっぱなしにしていた時に、PCがスタンバイ状態に入ったと思って、電源スイッチを押しても反応なく、その後も何度か押しても反応がなく、しばらくしてから電源スイッチを再度押したら、PCは立ち上がったのですが、ADSLにつながらなくなってしまい。。。モデムを調べると、LANのランプが消灯していて、PCの裏のLANケーブルのボタンも消灯してしまいました。プロバイダーに相談したら、LANがおかしいとの回答。日立のサポートセンターに言われたことをとおりいっぺんやってみても、原因はわからないので、修理に出してくださいと言われ。。。結局、PCが放電したのではないかという話になり、1時間ほど電源を抜いて、つけなおしたら何とLANが復活しました。こういうことって度々起こるんでしょうか?それともプリウスだけに起こるのでしょうか?1週間ほどインターネットできず、とても悲しかったです。。
2点


2002/10/06 15:45(1年以上前)
同様の症状が自作機でも出たことがあります。
・強制電源断後、ネットワークが使えなくなる
・電源ケーブルを本体から抜いて数十秒おくと、元に戻る
というものですね。
Priusでも発症した時には上記経験があったのですぐ気づきました。
マザーボードに依存するのでしょうか。
電源は1時間も抜く必要はありませんので、今後も同様の症状が出た
時は、数十秒だけケーブルを抜けば良いですよ。
書込番号:985666
2点



2002/10/10 20:43(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱりこういう症状って出ることがあるんですね。今後は、慌てずにケーブルを抜いて待つことにします。
書込番号:993542
2点





デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


こんにちはっ、今日、750V5SVを税込みで172000円で買いました。
かなり値切りに値切ったのでここまで下げてくれました。
でも、在庫切れだったので、手元にくるのは10日ぐらいだそうです。(TT)
0点


2002/04/28 00:02(1年以上前)
どこで値切って購入したのかヒントくらい書いてくれてもいいかと(笑)これじゃ特化情報ではなく自慢にしか聞こえなくなっちゃいますよ。
書込番号:679915
0点


2002/04/28 00:02(1年以上前)
特化情報→特価情報
最近変換失敗多いなぁ(ーー;)
書込番号:679917
0点

本当に日立は去年のMe 搭載の機種が売れ残っているようですね。あちらこちらで、たまにたたき売りに近い状態を見ます。かなりの在庫をかかえPC部門で赤字だったんだと今更のように推測できます。その教訓を生かし、最近は去年のMe搭載機種のように沢山生産しないんだと思います。
でも、消費者からみれば、こういうときこそ絶好の買いなんでしょうね。
書込番号:680177
0点


2002/04/29 00:00(1年以上前)
こちらのY電機では750U5SVを限定5台限りで売っていました。(もう完売ですが・・・。)
B電器では550V5SVが出てます。Y電機の750U5SVは
全国では数百台出回ったそうです。なんでもB型が早々と完売したので売る品物がなく、日立に交渉して集めたのだとか・・・。
価格さえ折り合えばスペック的にも悪くないので欲しい人はいいかもしれません。
U、Vはおっしゃるとおりかなり残ったと推測されますが、最近の日立人気でそろそろ完売でしょう。そのおかげ?で今度の新型はかなり生産量が増えるらしい(Bの2倍ぐらい・・・店員の話)です。今まで日立に消極的だった販売店も取り扱いを増やすみたいなので手に入れやすくなればいいと思います。
ここしばらくPCもN、F、Sの3強時代が続いていますが、昔からのファンとしては往年の3強の一角、日立の「復活」を心待ちにしています。
書込番号:681793
0点



2002/04/30 01:56(1年以上前)
おっと、こちらは愛知県の西三河地方のY電気です。
どうやら四国の別支店からの取り寄せだそうです
書込番号:684398
0点


2002/05/17 14:29(1年以上前)
5/6に展示品でしたが、Bカメラで750V5SVを税込で\157290で購入しました。
というのも、値札が外されてぽつんと置いてあったので、モノは試しで・・・と値段を聞いてみたんです。
外観もきれいで問題なく、一応リカバリのチェックなどもかけてくれるということでしたし、ポイントも1割つきましたので実質\143000ぐらい。
買っちゃいましたょぅ。
まだあまり使ってないですが、現状問題は発生していないです。
同日、Y電気でも交渉しましたが、\188000(税込\197400)でポイント1割つくという感じでしたね。
金額の差もありましたが、Bカメの店員さんのほうがPCに対しての知識もあって、「もし、なんかあったら相談してください」っていう話が信頼できる感じだったから。
やっぱり、1店だけでなく回ったほうがよいですね。
地方ではあまり集中していないので大変ですけどね。
書込番号:717867
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV




2002/05/11 20:16(1年以上前)
無理だと思います。
書込番号:707339
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


750V5SVの液晶モニタに他のパソコン(Mac)のアナログRGB(D−Sub15ピン)を切り替え器を使用してつなぐことは可能でしょうか?
750V5PVのPriusViewなら可能なようですが...
2点


2002/05/11 01:41(1年以上前)
試験的に直づけでつないでみては?。
ただ、古いPower Macだと、Mac独自の解像度があるので、
映らない可能性はありますね。
多分、800x600で出力可能なモデルならいけるんじゃないかな。
Power MacG3(B&W)以降なら間違いなくいける。
と思うのですけどね。
書込番号:705949
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


xpにアップグレードして、その後office xpを入れたら、特に起動時間がかかるようになりました。(画面の下のほうに砂時計が2分ぐらい続く)こんなもんでしょうか?officeをインストールする前はすぐにたちあがっていたのに、原因がわからず憂鬱です。だれかおしえてください。
2点

プログラム⇒スタートアップ にoffice がありますか?
書込番号:696395
2点



2002/05/06 08:19(1年以上前)
microsoft officeとありますが、それをクリックしても開くことはできないような感じで変化ありません。
書込番号:696666
2点


2002/05/06 13:28(1年以上前)
Pentium III 1 GHz クラスだとXPの起動が遅くて当然なので御心配なく。
簡易措置でしかありませんがマイクロソフトの起動時間短縮ツールを
導入されてみては如何でしょうか?
■マイクロソフトの起動時間短縮ツール
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/yamawin/20020422/01/
書込番号:697120
2点



2002/05/06 17:50(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。その起動時間短縮ツールの導入とは、どうしていいいのかわかりません。(ホームページが英語でわかりません)PC初心者なので教えてください。また、メモリの増設でもかなり改善されるのでしょうか?今は購入時の128メガです。
書込番号:697537
2点


2002/05/06 18:22(1年以上前)
XPで128MBは少なすぎる感じが致します。
最低でも256MB。快適にお使いになるのなら512MB以上は欲しいですね。
因みにかまどんどんさんの英語能力の低さには私では対処出来ません。(´Д`)
書込番号:697601
2点


2002/05/06 18:55(1年以上前)
内藤美穂さんが貼ってくれた先はちゃんと最後まで読んでくださいませ。
使い方の参考に。
そのリンク先の初めの方にリンクが貼ってあって、
そこ開くと下の方にいくつか青い選択肢があって、
一番上のDownloadsをクリックするとそこにファイル名のリンクが出現。
それクリックすると圧縮されたのをダウンロード開始。
ゲットしたファイルをクリックして出力先指定してUnzip。
でてきたファイルがそれそのもの。
うちの古いノート、
MMX200の64MBのにウィン2000入れたんですが、
起動完了まで5分近くかかります。動作もまったりしてます。
気長に使ってます。
不安定ではないので、さほどいらいらしてません。
そのうちHDDとメモリー交換、くらいには考えてます。
書込番号:697670
2点



2002/05/08 00:41(1年以上前)
できたファイルをクリックして、OKを押せばいいのでしょうか。それでいいのであればあまりかわらないようです。なにせわからないことばかりでほんと皆さんくわしいですね。
書込番号:700294
2点


2002/05/08 10:03(1年以上前)
「できたファイル」とは、何をしてできたファイルの事でしょうか?
ところで、圧縮ファイルとか解凍とか、何のことかわかります?
わからない場合、検索などで調べてきてください。
ちなみに、正常に解凍してプログラム手に入れたとして、
紹介されていたそのプログラムは、それのアイコンをクリックしただけでは何も変わりません。
クリックしてプログラム起動させて、それなりに操作して初めて、
効果が多少はある、というものです。
書込番号:700786
2点



2002/05/09 02:53(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。BootVis-TooLというファイルができましたが、英語で操作がわかりません。教えてください。
書込番号:702282
2点


2002/05/09 11:38(1年以上前)
検索サイトの使い方、覚えてください。今後のPC使用の為にも。
英語だからわからない、という問題ではないです。
ちょっと調べるだけじゃわからない事、でもないです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html
ここなどプログラム名そのまま検索かけてドン、ですよ。
こんな風に、そこらに情報落ちてるもんです。
何でも見つかる・見れるわけではありませんが。
書込番号:702614
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





