このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年4月12日 11:24 | |
| 0 | 0 | 2002年4月10日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2002年4月9日 15:56 | |
| 0 | 3 | 2002年4月8日 22:03 | |
| 0 | 2 | 2002年4月8日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2002年4月8日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
購入を検討しているんですが、IDEのハードディスクって中に置くスペースって余ってますか?強引にでもいいんで入りきって繋がればいいかなって思ってるんですがどうなんでしょう。とりあえず、CDとかのドライブが二個あるから一個外せばそこに一個入るスペースってできますよね?
今80GBのIDEハードディスクが3つあって全部に結構データが入ってるのでそれを生かしたいなと思って。
他でもなにかいい方法あったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
2002/04/10 21:41(1年以上前)
ちょっとお金がかかる方法だけど、外付けケース(IEEE1394接続)を買ってきて、それにHDを入れる。
書込番号:649684
0点
2002/04/10 22:01(1年以上前)
残念ながら、IDEハードディスクを内蔵するスペースはありません。
kemiさんのアイデア通り、CD−RWかCD−RAMを外せば、内蔵することは可能ですが・・・
外付けを考えた方がいいのでは。
書込番号:649727
0点
2002/04/11 01:13(1年以上前)
この機種自体入手不可能と思うんですが。
書込番号:650191
0点
2002/04/12 11:24(1年以上前)
空きのPCIスロットの部分にHDD一台分のスペースはあります。
ユニバーサルステー買ってきて工夫すれば搭載可能。
もしくは長めのケーブルで一台外出し。オリジナルのHDDは
Seagateのゴムパンツなので外に出しても音は静かよん。
書込番号:652332
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
カタログを見ても解らないので教えてください。
@HDDにテレビ録画したものを、そのままDVD-RAMにコピーしたものって、
PanaのE20やE30などのレコーダーで再生できますか?
フォーマット規格とかがよくわからないのでよろしくお願いします。
Aそれから、逆にPanaのE20やE30などのレコーダーで撮ったものを、
一旦HDDにコピーして、そこからDVD-Rに書き込んだ場合、
画質の劣化って気にならない程度ですか?
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
ハードディスクとMOドライブを拡張したいと思っています。
現時点でXPとの相性など気にすべき事項があるでしょうか?
また、IEEE接続とUSB接続のどちらもできるのでしょうか?どちらが良いのでしょうか?
このマシンに接続するのにお勧めの商品があればご指導ください。
ハードディスクは80Gbyte程度の商品、MOは640MBがつながればよいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
2002/04/09 10:51(1年以上前)
XPの相性って言うか、XPに対応してるかどうか調べて買ってください。
接続はIEEEとUSBの両方可能です。
MOはUSB接続でもいいと思いますが、HDはIEEE1394接続にした方がいいと思います。
書込番号:647089
0点
2002/04/09 15:56(1年以上前)
Win98使用で昨年末オリンパスのMOターボEXTを購入し、先月XP買ってから対応してなかったらどうしよう!?と気付きましたが、オリンパスのHP見たら大丈夫でした。どっちもシルバーで並べてるとかっちょいいんですよこれが!(笑)
書込番号:647443
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
家に2台PCがあるのでLANでファイル・プリンタを共有しようとしています。
ネットワークセットアップウィザードを起動してPrius側で設定を行ない、その後にもう一台の方のセットアップを行うという手順になっています。そのとき使う「セットアップディスク」をウィザードの最後で作るのですが、リムーバルメディアでないといけないらしくCD-R/DVD-RAMは使えません。WindowsXPのオリジナルCDを「セットアップディスク」として使う方法もあるようですが、もちろんPriusでは一括インストールCDという形式になっているのでその方法も使えません。すなわち買ったままの状態ではネットワーク構築は不可能ということです。(サポートに電話確認済み)
解決策として外付けFDDを使う方法がありますが、正直そのためだけにFDDを買いたくありません。どなたかそれ以外の方法に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?ぜひご教授願います。
0点
2002/02/12 23:35(1年以上前)
ホームネットワークの環境が分からないので何とも言えませんが、
最後に出るウィザードで一番下の、'ほかのコンピューターで・・必要がない'で終了しても大丈夫です。ルーターなどの環境によって違いますが、設定しなくても共有できます。
>すなわち買ったままの状態ではネットワーク構築は不可能ということです。
これは大きな間違いです。
書込番号:532900
0点
2002/02/13 01:04(1年以上前)
パソコンに特に詳しくもない私がレスしてはいけないのかもしれませんが、ちょっと推測してみましたので参考になれば。
まず、ウィザードでLAN構築を試みておられるのですから、ルータは使用されていないでしょう。で、FMVさんの書かれたようにウィザードを終了します。ここで、ウィザードによりXPがDHCPサーバの役割を果たすものと推測します。であれば、プリウスでないもうひとつのクライアントPCが98以上のOSとすればIPアドレスもネットマスクも自動取得で良い気がします。後はファイル共有の設定をするだけですね。実際、自分で試さず推測だけで書いてますが。(^^;
書込番号:533191
0点
2002/04/08 22:03(1年以上前)
自己レスです。
確かに設定しなくても共有できてました。できないと思っていたのはウィルスバスターのパーソナルファイルウォール機能ではじかれていたためです。これを無効にしたらマイネットワークに表示されるようになりました。
FMVさん、よっしゃさん。お返事ありがとうございます。この掲示板が消えたと思って最近チェックしていなかったため、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:646288
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
僕はEPGで予約録画してますが、3回に一回くらい録画してないときがあるのですがなぜでしょう?
設定は何もいじってないし、いつも同じやり方なのにな。
楽しみにして家に帰ってもがっかりです。
0点
2002/03/25 23:50(1年以上前)
私は、昨日初めてEPGを使ってみようとしたのですが、パスワード発行まではできるけどその後エラーメッセージが出て、何回してもできません。それに手動の録画もできないんです。エラーメッセージが表示されて進めません。サポセンに電話して聞いたけど結局、全てを再インストールするハメになって・・・。でも、また同じ事になるのです。
一体どうしたっていうんでしょうね。未だ一度も予約録画ができなくってションボリです。何か心当たりないですか?
初心者です。私にも解るようにお言葉を!
書込番号:618809
0点
2002/04/08 21:37(1年以上前)
パソコンを落とすときに「電源を切る」を選んでいませんか?
録画をするためにはPriusNavistationが起動しなければいけませんが、そのためには当然パソコンが立ち上がっているかPriusSchedulerで自動的に起動しなければなりません。PriusSchedulerはスタンバイ時には確実に起動してくれます。しかし、「電源を切る」では基本的に起動してくれません。ただし一度再起動すれば大丈夫です。
結論:予約録画をしたら一度再起動してから電源を落とすか、スタンバイモードにしておく。
これで試してダメならソフトを再インストールするぐらいしか思いつかないですね・・・
書込番号:646224
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
B5SV添付のワイヤレスマウスはホイールじゃなくって
使いにくいので、市販のワイヤレスに変えたいのですが
可能なものなのでしょうか?27MHzの周波数のものならば
認識してくれるのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








