このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月6日 03:06 | |
| 0 | 2 | 2002年2月5日 17:13 | |
| 0 | 5 | 2002年2月7日 23:55 | |
| 0 | 3 | 2002年2月6日 01:19 | |
| 0 | 11 | 2002年2月6日 22:20 | |
| 0 | 8 | 2002年2月18日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
はじめまして。770B5SVのことで質問です。
PRIUS NAVISTATIONで録画した番組を再生している最中に
シークバーを使ってゆっくり早送りをしていると、
突然フリーズすることがあります。
しかもそれは一回のみならず、電源を入れなおしてから何度やっても
先ほどフリーズしたシーンあたりでシークバーのマウスを
ドラッグしてしまうと、またフリーズしてしまうのです。
しかも最悪なことに、フリーズしてしまうとCrl+Alt+Deleteを
押しても反応せずに、毎回電源押しての強制終了しないと
いけないのです。
当初はその先が録画されていないのではと思ったのですが、
そんなことはなく、シークバーで一気にフリーズしそうなシーンを
回避して早送りしてしまえば続きは見ることができます。
割合的には5番組録画したら、1番組はそういった地雷のように
フリーズしてしまうことがあるのです。
同様の症状でお悩みの方はいませんか?
また、解決方法、原因がお分かりになる方がいれば教えてください。
0点
2002/02/05 14:57(1年以上前)
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2001oct/prinavia.htm
上の、日立のサポートページにて、
それらしき現象を回避するアップデートプログラムがあるので、
インストールされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:515495
0点
2002/02/05 21:22(1年以上前)
らんてすさんありがとうございます。
早速ダウンロードしてみます。
ところで、さっきそのページを開いたら以下の記述がありました。
新しいファイルをダウンロードする前にこれまで使っていたPRIUS NAVISTATIONのプログラムを削除してください。
上記のように削除した場合、今まで録画した番組は保存されているのですか? それとも削除されちゃうのですか?
初心者な質問ですみませんが、お分かりになる方教えてください。
書込番号:516288
0点
2002/02/05 23:13(1年以上前)
PriusNavistationをアンインストールしても、
録画したファイルは削除されないと思いますが、
念のため、適当な所へフォルダを作って、コピーしておくのがいいと思いますよ。
書込番号:516584
0点
2002/02/06 00:27(1年以上前)
770Aユーザーですが、以前アップデートした時は、録画したものは平気でした。(今回も大丈夫かどうかは判りませんが・・・)
らんてすさんのコメントにも有るように、どこかに退避させるのが無難かもしれません。(対象フォルダーは”Record”です)
書込番号:516825
0点
2002/02/06 03:06(1年以上前)
らんてすさん、AJ5さんコメントありがとうございます。
念のためコピーした上で実行しましたが、録画したものは無事でした。
旧バージョンをアンインストールしてから、ダウンロードしたのですが
いざライブラリーを開いたら何も表示されなかったので、
一瞬めちゃめちゃあせったんですが【フォルダの更新】を
クリックしたら表示されました! ホッとしました。
ご丁寧にありがとうございました。
しかし、それにしても録画したものをDVD−RAMに手っ取り早く、
短時間で保存する方法はないんですかね?
時間かかりすぎでしょう…。
書込番号:517127
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
電源を入れて約5分程度たつと↓のようなダイアログが出てしまいます。
プログラム自動実行ツール:スケジュールの起動
「スケジュールにしたがってコンピュータを電源OFFします。電源OFFまであと○○秒です。」 といった感じで。
どうしたらいいですか? いつもキャンセルボタンを押してやり過ごし
てるんですが…。ちなみに自動メール確認,EPGダウンロードはやっています。また、タスクスケジュールはありません。
0点
2002/02/05 11:01(1年以上前)
スタートアップを確認しましたか
書込番号:515207
0点
2002/02/05 17:13(1年以上前)
スタートアップにある項目をすべて書きます。
IMJPMIG,TINTSETP,TINTSETP,FTMKEY,imjpmig,DirectCD,PESCDL,tsystray
REGSHAVE,ctfmon,msmsgs,WDAMGR,ExifLauncher
最後のExifLauncherはデジカメのビュアーの起動をするもので、これ以外
自分で入れたものはないと思います。
書込番号:515733
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
はじめまして。770B5SVのことで質問です。
Windowsを終了する時、
「スタート」→「終了オプション」→「電源を切る」
の手順でやっても、なぜかまた勝手に立ち上がってしまいます。
説明書「困った時のQ&A」の
「電源ボタンやマウスに触れていないのに、勝手にパソコンが起動する」
というところを見ると、
「BIOSメニューを購入時の状態に戻す」
と書いているので、その通りにやってみてもダメです。
なにか他に原因があるのでしょうか?
下↓の方と質問がダブッてたらすみません…。
0点
コンピュータの電源管理機構と Windows 2000/XP の電源管理設定が適合していないと、シャットダウンで再起動してしまうことがあります。
Windows の電源管理方法によって対応して下さい。
Windows が ACPI で動作している場合
PC の BIOS が ACPI に対応していないか、装着しているデバイスの中に ACPI に対応していないものが含まれています。
PC メーカーもしくはマザーボードメーカーのサイトを調べて ACPI に対応した BIOS に更新し、LAN カードなどのデバイスがすべて ACPI に対応していることを確認して下さい。
ACPI に対応できない場合は、「セットアップ時に ACPI のオン/オフを強制したいのですが」を参照して、APM でセットアップして下さい。
Windows が APM で動作している場合
コントロールパネルの「電源」オプションを開き、[APM] タブにある「アドバンストパワーマネジメントを開始する」のチェックを解除して下さい。
PC の BIOS が Windows 200/XP の APM1.2 規格に適合していない場合、このオプションを使うと再起動します。
チェックを解除しても再起動する場合は、「シャットダウンしても自動的に電源が切れません」を参照して、「NT Apm/レガシインターフェースノード」を削除してください。
なお、Windows 2000/XP が ACPI/APM のどちらで動作しているかは、次の方法で判別することができます。
「マイコンピュータ」を右クリックして [管理] をクリックします。
[デバイスマネージャ] をクリックし、[+]コンピュータ を展開します。
[標準 PC] となっていれば APM、[Advanced Configuration and Power Interface (ACPI) PC] となっていれば ACPI で動作しています。
また、Windows 2000/XP (および Windows Media Player 7/8) に対応していないソフトウェア/デバイスドライバをインストールした場合も、シャットダウン時に再起動する原因になります。
特に Windows XP では以下のようなソフトウェアで多く問題が報告されています。
Easy CD Creater 4.x/5.0
Easy CD Creater 5 + XP 対応パッチでのみ XP に対応しています。
B'z Recorder Gold
V3.10 以降で XP に対応しています。
ここら辺を確認してみてください、情報が少ないのでこれ以上わかりませんが、アプリケーションソフト、周辺機器は最近入れました?
書込番号:514931
0点
2002/02/05 16:48(1年以上前)
reo-310さんのレスと同じ内容ですが、
こっちの方が見やすいかも!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
書込番号:515658
0点
2002/02/06 02:02(1年以上前)
reo-310さん、無知無知男さん、どうもありがとうございます。
とりあえず自分でインストールしたものをアンインストールしたのですがダメでした。
WindowsがACPIで動作しているということがわかったのですが、
「PCメーカーもしくはマザーボードメーカーのサイトを調べてACPIに対応したBIOSに更新し…」
とありますが、サイトに行ってもどこを見ていいかわからず、
ACPIに対応しているのかいないのかわからないままです…。
書込番号:517047
0点
リカバリーCDで一度再インストールしたほうがいいでね
ダメなら故障の可能性がありますので、サポートセンターに
連絡してみてください
書込番号:518993
0点
2002/02/07 23:55(1年以上前)
リカバリーしたけどダメみたいです。
サポートセンターんい電話をしてるのですが、
「ただいま大変混雑しています。」
ばかりで全然つながりません。
いろいろと教えていただいて、どうもありがとうございます。
書込番号:521191
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
こんばんは、先日、デスクトップを購入しました。一つ質問させてください。パソコンを終了したときに、スタンバイ状態になりますけど、自分はスイッチしきのコンセントなんで、スイッチを切ってもいいのか、わかりません、すいませんが教えてください。
0点
2002/02/05 01:03(1年以上前)
終了したときに、スタンバイ?
それって終了していないのでは。
スイッチを切ってはだめでしょう、普通。
ちゃんと終了させてからだと別にいいけど、
切る必要性は?
書込番号:514726
0点
なぜ電源OFFにしないのか、理解に苦しみますが
SWを切るなら、スタンバイより休止状態の方が
コンセント抜いても、状態は保てますけど
書込番号:514843
0点
2002/02/06 01:19(1年以上前)
私は、昨年春モデル750Tの使用者ですので、
ショウ、さんのお役に立てるかどうかわかりませんが、
過去ログ「285399」で、電源についての記述をしていますので、
よろしければ、ご覧になってみてください。
↑の検索機能で、番号を指定すれば、出てくるはずです。
書込番号:516954
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
770B5SVはキーボードとマウスがワイヤレスですよね?
店頭で実際に試してみたら、やっぱり普通のマウスよりも
反応が遅い感じがしたのですが、どうですか?
使っていて気にならない程度なら購入しようかと思っているのですが・・・
0点
ワイヤレスのものは、
電池が消耗してきたりすると反応が鈍くなったりします。
個人的な意見をいえば、
キーボードやマウスがワイヤレスになるメリットってのは
そんなに大きくないので、
ボクには必要ないです。
書込番号:513006
0点
2002/02/04 10:17(1年以上前)
ワイヤレスマウスでもいろいろですが、コードが劣化して硬くならないのはいいです。今使ってるコードレスマウスは電池の持ちもよくて、アルカリで半年持ちますし、反応も良くて、メンテも2年前からしなくても快適に動いてます。
書込番号:513054
0点
2002/02/04 10:24(1年以上前)
反応が遅いのは電池の消耗だったのかも知れませんね、安心しました。
でも店頭に登場してまだ1週間ぐらいなのに消耗ってちょっと早すぎないですか?
ちなみに電池は普通の乾電池ですか?
書込番号:513065
0点
2002/02/04 10:47(1年以上前)
普通の単4アルカリ電池2本、1日10時間くらい使ってますが、半年持ちます。
書込番号:513086
0点
2002/02/04 11:18(1年以上前)
Prius付属のワイヤレスマウスは、確かに反応が鈍いですね。
私も赤外線、無線ともいくつかワイヤレスマウスを利用していたことがあり、
どれも有線より反応は鈍かったのですが、これは特に鈍いように感じました。
その動作が気持ち悪いので付属マウスは使わず、有線のUSBマウスを利用しています。
キーボードはそこまでシビアである必要はないので、ワイヤレスを利用しています。
ケーブルが無いと机もすっきりするし、とりまわしも楽で良いですね。
ちなみに、電池は思ったよりももちますので、気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:513133
0点
2002/02/04 12:53(1年以上前)
私もしってるたろーさんみたいに
キーボードだけワイヤレスにしよっかな♪
やっぱマウスが遅いと気持ち悪いですよねぇ。
書込番号:513258
0点
2002/02/05 01:48(1年以上前)
ハイホさん、よろしければハイホさんのマウスは何をお使いなのか教えていただけませんか。
実は私は純正マウス(ソニー、PS/2)をつかっていたのですが、購入後無料サポート期間が切れたとたん、調子が悪くなりました。そこで新しいマウスを購入することを考えています。(ドライバは正常)
書込番号:514819
0点
2002/02/05 17:32(1年以上前)
>購入後無料サポート期間が切れたとたん、調子が悪くなりました。
これこそ、まさにソニータイマー。
マウスにまで仕組まれていたとは。
書込番号:515778
0点
2002/02/05 23:19(1年以上前)
ええ、実は私もびっくりしています。
ソニーに同じマウスの在庫があるか問い合わせたところ、値段が5,500円、その上送料が1,100円と消費税がかかるのだそうです。関西人でも値段の交渉の余地なしです。
もちろん、ごく普通の(長い)コードつきのマウスです。
書込番号:516603
0点
2002/02/06 21:00(1年以上前)
私の今使っているワイヤレスマウスは・・・んんん?
箱も説明書も捨てたみたい・・・A4 TECH?パソコン工房のSHOPでも使っているというお奨めで買ったものです。でもすごく反応が良くて、コード付きマウスよりずっと使いやすい。今も販売してるなら予備にもう1個欲しいくらいです。ちなみに1500円くらいでした。
書込番号:518551
0点
2002/02/06 22:20(1年以上前)
ハイホさん、よけいに知りたくなりました。お店で買ったのでしょう。
もし思い出したら、教えてください。
書込番号:518745
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV
心配しなくてもいいですよ、770B5SVは日立ダイレクトはすでに完売
販売店でも流通在庫だけでしょう、VT900で決まり
http://floracity.hitachi.co.jp/go/direct/prius/2002jan/index.htm
書込番号:512786
0点
2002/02/04 07:23(1年以上前)
770B5SVは、一部店舗を除いてもうほとんど入荷しないようですね。
優先的に入荷されている店以外は、予約分が入荷して終わりだと思われます。
書込番号:512932
0点
2002/02/04 10:08(1年以上前)
reo-310さん、しってるたろー さんありがとうございました。なんだかもう
欲しくても無いと言うのは寂しいものですね。また770B5SVの後継機が
出るでしょうか?なかなか迷ってばかりで購入できなくて・・・今度は早めに
購入いたします。
書込番号:513046
0点
2002/02/04 12:13(1年以上前)
ヨドバシもビックもまだ受け付けてくれますよ。
春モデルなんでまだまだ買うことできます。
書込番号:513191
0点
2002/02/04 22:03(1年以上前)
大丈夫ですよ。日曜日に予約した店から連絡が入り。納期は今月の下旬になるかもしれないが、間違いなく手に入るということでした。近くの電気店に申し込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:514180
0点
2002/02/05 22:46(1年以上前)
皆さんありがとうございます。早速近くのショップに注文してみます。
書込番号:516515
0点
01夏モデルより、10万安くなった冬モデル770Aもすぐ完売でした
冬モデルを買えない、ユーザーが早めの予約で生産量の殆どを占めた
と思われます、夏モデルの40万では売れませんでしたが30万を切れば
魅力ある商品ですから、人気が出るのもわかります
夏モデルは5月のボーナス商戦の前と考えられます
書込番号:517057
0点
2002/02/18 10:13(1年以上前)
>10万安くなった冬モデル770Aもすぐ完売でした
たいしたことではないんですけど・・・10万やすくなったのではなく
最上位モデルが消えているだけなんです・・・
最上位モデルはWチューナー(液晶TV付)でしたがAからはなくなりました。
書込番号:544754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







