
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 03:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月6日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月1日 09:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月3日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月30日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


ファンがうるさいらしいですが、実際販売店で聞いてみるとそれほど他機種と変わらないような気がするんですが・・・。それ以上に液晶の違いのほうがスゴスギと思うのは私だけですか?
液晶の綺麗さをとるか?ファンの静けさをとるかだと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
0点

それは全く人それぞれでしょうね。
例えば、1677万色のプリウスの液晶を見てしまった後でも他のメーカーの26万色の液晶でも気にしない人は気にしません。
同様にファン音を気にしない人は気にしないですからね。ファン音は慣れるとも言われていますし。
他のメーカーの省スペースタイプでもうるさくないモノもあります。企業努力なのかな?
私の今のPCは本当に全く静かなので、プリウス結構不安です・・・。
書込番号:754159
0点



2002/06/06 01:52(1年以上前)
そうですね。確かに、人それぞれだと思います。
私はファン音は慣れてしまってあまり気にならない方なのかもしれません。
今までに見た液晶では艶っていうか、見た感じがすごく良かったのがプリウスでしたので、他のみなさんは比較対象としてファン音と液晶どっちを優先するんだろうかと思い、カキコしました。
書込番号:755909
0点

>ファン音と液晶どっちを優先
プリウスの去年の11月のモデル、今年の1月のモデルもすぐに売り切れたところを見ると、多くの方はやっぱり
「液晶の美しさ>ファン騒音」じゃないでしょうか。
書込番号:756014
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


はじめまして、ずっとバイオのRXを買おうと思っていたのですが、一度プリウスの液晶をみたらバイオのでは耐えられなくなってしまい、購入を考えてます。私はビデオテープに今録画しているものをとりこんでDVDに焼いて、それを見ようと思ってたのですが、(家電店の店員さんはrxと同じようにできると言っていたのですが)テレビ出力はできないんですか?取り込みはできますよね?
そういう使い方をしていらっしゃる方がいたら、使用感を教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2002/06/01 23:33(1年以上前)
そうそう、やっぱ気になるよね、あれだけ綺麗だとCRT派の人でも目移りしちゃうよね。でも液晶だけ・・・・・・
DVDにしても、バイオ程簡単ではないし。
書込番号:748077
0点


2002/06/01 23:38(1年以上前)
今、カタログ見てましたが、デジタルビデオ、アナログビデオとも取り込みできそうです。当然、DVDも焼けるでしょう。
ただ、MPEG2リアルタイムエンコーダーのところに出力インターフェースがないような・・・ということは、テレビ出力はできないかも。
いやいや、カタログだけでは、ちょっとわからないので、日立社員のレス待ちで・・・
書込番号:748088
0点


2002/06/02 00:40(1年以上前)
ビデオキャプチャでできますが。TVにつなげてもどのパソコンでも画質はそんなによくないと思うのですが…。
http://www.iodata.co.jp/products/video/tv.htm(GV-MPG3TV/PCI)
あとCシリーズでは3次元DNRが搭載したという事なのでテレビの画質は悪くないですよ。(他の方が掲示板に悪いと書いてましたが。)
通りすがりのだっちより
書込番号:748193
0点


2002/06/04 01:07(1年以上前)
TV出力は無いのでこのままでは無理です。それなりのことすれば可能でしょうが、。
テープをDVDにするには、ビデオデッキをパソコンの隣に持ってきて端子をつなげてキャプチャします。
付属のDVDitなるソフトで編集します。
別に難しくは無いと思いますが、物によってはメモリが不足したり
してウマくいかなかったりしてます。(現在サポートに連絡中)
512Mもあるのに何でメモリ不足なのよ!って感じです。
DVDitはエラー発生時に詳細にえらー内容を返してくれるところが○。
バージョンアップもしているし。
Sonic社のDVDitで検索かけて、製品情報を見たらいかがでしょう。
QAや使い方など豊富に載っています。
って、770CもDVDitだよね!? 私は770B5SVユーザでした。
書込番号:752160
0点

770Cは、DVDitじゃなくneoDVD standard V2.6という新しいソフトに変わったみたいですね。
書込番号:752477
0点


2002/06/06 00:17(1年以上前)
そうでしたか、失礼しました。
ハードはあまり変化ないみたいですけど
ソフトは色々入れ替えてるんですね。
書込番号:755706
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


買おうか迷っています。
そこでどなたかにお教えいただきたいのですが、
次に買い換えたときに液晶はモニタとして使えるのでしょうか?
つまり、例えばDELLなんかで本体だけ買ってプリウスのモニタに
繋げることができるか、ということです。
DVI接続ならできそうな気はするのですが・・・
どなたか試したかたいらっしゃいませんか?
0点


2002/05/31 18:01(1年以上前)
DVIだから、出来ない可能性があるっと
書込番号:745458
0点

pinの形状が専用となってるモニターがあるので、注意が必要ですな。
まあ、PCI接続のグラボで対応してるのもあるようですが・・・
以上、メーカー製パソコンの液晶モニターに対する一般論でした。
書込番号:746126
0点

DVIでしたらいちおうごかんがあるので、なんとかなる。
技術屋なら、信号解析して自分でなんとかする
書込番号:746595
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP
770C5SVPを買った方に是非お聞きしたいことがあります。私、現在PCにNEC製のSmartVision2(USB接続のもの)を使ってPCでTVを視聴しているのですが、画像が良くない気がして大いに不満を抱えております。価格.comの掲示板でチェックしたところ、どうやら多くの方々が同様の不満を持ってらっしゃるようでした。具体的には暗い画面が見づらい、の域を超えているくらい見づらいです。
ということで、次に買うPCは画質の良いTVを搭載したいということで悩んでおります。量販店でもPCをいじれる所は多いのですが、TVに画像入力をしている所は少ないので情報収集もままなりません。ので視聴していて『見づらい!』とか『そんなことない!』とかいう情報を頂けないでしょうか?もし詳しい方がいらっしゃったら『A社のほうが良いよ!』とか『外付けでB社のを付けたほうが...』もお聞きしたいです。
個人的にはPriusは液晶がスゴクきれいだったので買い替え第一候補に挙げてるのですが...どーなのでしょうか??
0点


2002/05/29 01:27(1年以上前)
私も同じUSB接続型を使ってますがおおむね満足です。まあ画質はテレビ専用機に比べちゃ可哀想ですけど明るさは直ります。
インストールしたまんまで調整して無いでしょう?デフォルトはかなり暗いですよね。
SmartVisionって右端に縦書きに表示があると思いますが、そのすぐ下にある四角いフォルダーみたいなアイコンをクリックして調整窓を出しましょう。映像音声タブを選びいじってみてください。
書込番号:740578
0点


2002/05/29 01:56(1年以上前)
770C5SVPのテレビの画質はひどいですね。
とても見られたものではありません。
チューナーがまだこの程度なのでしょうか?
ノイズの件もあるので、返品しようと思っています。
あなたの770C5SVPの音はどうですか?うるさくないですか?
書込番号:740642
0点


2002/05/29 14:46(1年以上前)
日立に限らずペンティアム4の音はかなりうるさいですよ。
アスロンはP4に比べてよりうるさいらしいですが。
一般的にCPUのクロック数が上がると共に音はうるさくなっていくので
仕方ないと思います。
書込番号:741316
0点


2002/05/29 22:23(1年以上前)
770C5SVAと770B5SVのTVを同じ店で見比べました。
B5SVは暗く見づらかったですが、別の日のC5SVAは明るく見やすく大変良い印象でした。
バイオW、NECの方がノイズが多かったですが、これらは他の店で見てるので比較できないですね。
NECはノイズが大きい(Y/C分離やゴーストリデューサ付いてるのにどうして?)がボタンを押せば高輝度。
バイオWは色味がやや薄いがノイズは少なくこの値段でこれなら良し!
という印象でした。
余談ですが、これからC5SVPが家にくる私は雑音さんのカキコを読んで、大変心配です。
書込番号:742186
0点

>770C5SVPのテレビの画質はひどいですね。
>とても見られたものではありません。
>チューナーがまだこの程度なのでしょうか?
販売店で確認していますけど私はプリウスより綺麗な画像は見たことないです、TVの画質は電波状況に左右されますから比べようがない(笑)
比べるのならDVD再生で比べてください
書込番号:742528
0点


2002/06/03 23:39(1年以上前)
私もPriusよりきれいなPC(TV)は見たことない・・・。
そもそもTVの画質に過大な期待を持ってはいけません。
書込番号:751968
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


770C5SVPを購入したのですが、
冷却ファンの音と高周波のキーンというノイズが
まるで電子レンジのようです。
この機種を購入された方、ぜひご意見を聞かせてください。
私の状況ですが…
販売店にこのノイズを聞いてもらい、
日立に連絡し翌日に代替品が送られてきたのですが、
その機種も『電子レンジ』レベルなので驚いています。
皆さんのSVPはどうですか?
教えてください。
0点


2002/05/29 00:37(1年以上前)
私は570C5SWPを購入したのですが、会社のパソコンと比べてファンの音が大きいです。
耳を近づけると、確かに電子レンジのような音がしますね。ペンティアムモデルの方が音が静かだと聞いてこの機種を選択したのですが、ショックです。
騒音さんは代替品も同様とのことなので、仕様なんでしょうね。
書込番号:740458
0点


2002/05/29 02:04(1年以上前)
FRORA安心コールセンタに電話したところ、
なんと沖縄なんですよ。
東京や大阪とあまりにもかけ離れていて
実情をぜんぜんつかんでいない。
しかもSVPの実物を見たことも無いそうです。
PEN4だから空冷が大変だとのこと…ラチがあかないので
明日、豊川工場の品質保証部(QA)に直接荷電します。
書込番号:740655
0点

相変わらず音はうるさいようですね。
前回Bシリーズから、音対策は全然改善していないのか・・・。
書込番号:742670
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


昨日、近所のヤ○ダ電機にて夏モデルを見てきました。
以前から日立の液晶に惹かれて、購入を検討してますが、夏モデルは買い得感はあまりないですね。
TVチューナー付きの上位機種について、店頭価格はほぼ価格コムの最安値と同程度でした。
しかし、春モデルでもそうでしたけど、Pentiumモデルが売れ筋で、Athlonモデルは人気いまいちみたいですね。
しかし、この2機種で価格差が4万円程ですよね。それほどの性能の差は無いように思うのですが?。実際にAthlonXP搭載機を使用したことが無いのですが、やはり、安定性はまだまだPentium4に及ばないのでしょうか?。それと発熱の問題でファンがうるさかったりするんですか。
みなさんは、この2機種で4万の価格差は妥当だと思われますか?。それとも、CPU(チップセット)以外に大きな性能の差があるのでしょうか?。
0点

770C5SVPと 770C5SVA、ソフト面でも同じ。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002may/soft/main_deck.html
スペック面では、チップセットとHDDが20Gの違いだけ。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002may/770c/spec.html
どう考えても4万円の差があるとは・・・。
SVPは、P4といえど2次キャッシュが256Kの古い1.7Gのもの。
性能に大きな差があるとは到底思えない。
ビジネスアプリではPen4よりもAthlonXPの方が勝っている性能もある。
インテル製品と、AMDの違いでしょうね。
日本人はコストパフォーマンスよりもブランド志向が強い国ですから(笑)
アスロンはP4に比べると発熱が大きい・・・のは誰でも知っていることだから、売るためには価格を下げるのは常套でしょうね。
※個人的ですが、SVP とSVAではメーカーの利益率は違うと思う(笑)
書込番号:754246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





