
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月5日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月29日 09:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 06:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月27日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月26日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月26日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


770C5SVPの購入にかなり傾いています。 が 音がうるさいとかは
これまで参考にさせてもらっていますが、○ジマの店員さんに 画面
の写り込みがあるので勧められませんと言われ よくよく見ると
店頭の蛍光灯とかが 反射していました。
もうひとつの候補 富士通の CE18WB/R はなかったんで
どちらにするか迷っています。
過去ログでは 写り込みの事は私の知る限り 全然見ていないし
実際使われている方で このような問題はありませんか?
教えてもらえたら 助かります。
0点

いくつかショップを見てまわると分かりますが、写り込みは照明の位置でかなり違ってきます。
気にならない位置に設置されれば、さほど問題は無いと思います。
FMV-CE18WB/Rもスーパーファイン液晶で綺麗ですが、ラスターパネルのプリウスの方が一枚上手だと思います。
(ただし、17インチワイド液晶の方が私は好みですが・・・)
書込番号:1045362
0点

17インチ液晶、静音性、DVDマルチ、TV出力を考えると
770D7SVPがいいと思いますよ
17インチSXGA対応ですが、文字の大きさを変更できる機能がありますから、XGA表示にも出来るし、最大800×600なら大きすぎるぐらいに拡大出来ますね
やはり液晶はダントツです
書込番号:1045678
0点



2002/11/05 00:14(1年以上前)
アンパーンチさん、reo-310さん 早速の書き込みありがとうございます。
それぞれに いいとこがあり また迷いの世界にはいりこみそうです。
他の機能面も考慮し また比較したいと思います。
分からないことについて また参考にさせて下さいね。
ありがとうございました。
書込番号:1045844
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


プリオスのホームページにて、以前の型式ではXP Homeから
XP Proへの「Windows(R) XPアップグレードキャンペーン」というのがあったそうですが、この型式では今後もないのでしょうか。
私としてはXP HomeというのはDomainに入れないので不便を感じています。ユーザー責任にて実行するには躊躇しています。
2002年2月28日の受付をもちまして終了いたしました。
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


770C5SVPユーザーです。先日BIOSをR01-A3H0からR01-A3H3にバージョンアップしました。
しかし、アプリを起動せずネットに接続もしていない状態でも、ファン回転数が高→低→高→低を繰り返し、非常に気になります(周囲温度24℃)。ヌーベルバーグさん仙道さん(9月 23日)の記事は事前に拝見していましたが、これ程CPU温度変化に対するファン回転数の応答速度が速くて煩くなるとは思いませんでした。
バージョンアップ前の方がよっぽどましと思い、R01-A3H0に戻したいとサポートセンターに電話したら、「お客様の大事なデータは保存の上、本体をこちらへ送って頂ければ一週間から10日で、、、、、」との回答でした。一週間もPCが使えなくなるのはちょっと辛い。バージョンダウンって、バージョン検知を解除しなくてはならないからバージョンアップほど簡単ではないのでしょうか?BIOS上で常時回転/制御回転を選択出来ると良いのですが。
何かもっと詳しい事を御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


770C5SVPを最近購入しました。
以前使っていたCanon LBP-220ProをUSBパラレル変換ケーブルを使って接続したところ、インストールができませんでした。
ちなみにドライバはWindows2000用のものを代用しています(Canonホームページ上にて指定されてるので)
同ホームページ上には「USBパラレル変換ケーブルでの接続は、動作保証しておりません」と書いてありました。
インストールできないのは変換ケーブルのせいでしょうか?
それと、もしこの変換ケーブルが使えないならどのような方法で接続すればよいでしょうか?
どなたか、解決法を教えてください。
0点


2002/10/27 04:56(1年以上前)
機種は違いますが同じようにUSBパラレル変換ケーブルを使って接続しました。
私の場合一度はインストールは出来ましたが、認識がしたりしなかったりで、不安定でした。ドライバをOSの合わせて更新しようとしたところ、インストールができず、以後認識しませんでした。
んでもって、変換ケーブルでの接続は諦めました。
現状はパラレル端子のあるPCの接続し、ネットで使用しています。
方法としては上記の方法か、パラレルボードを追加するか(可能であれば)しかないのでは。
書込番号:1027169
0点

この際性能アップした新しいプリンターか方落ちの1世代前を買う方がいいかも
静かさと速さにビックリするでしょうね、古機種は捨てる運命です
書込番号:1027357
0点


2002/10/27 08:52(1年以上前)
LAN接続のミニプリンタサーバを使うというのは如何でしょう?
COREGA、pci他各社から出ています。
接続も簡単ですよ!
書込番号:1027385
0点



2002/10/27 10:20(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます!
今後は新しいプリンター(インクジェット?)を購入する方向でいきたいと思います。
書込番号:1027521
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


やっと新型プリウスがでましたがファンの音は相変わらずなのでしょうか?日立安心コールセンターに問い合わせたところ分からないとの事です。(消費電力はアップした)フローラ王将モデルが静音なので期待していたのですが。
どなたか分かる方がいたら教えてください。また新型プリウスの進化した点があったら合わせて教えてください。よろしくお願いします
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


770Bを使っています。皆さん!NAVISTATIONでテレビを見る時、録画したものを見る時、常に“キュルキュルキュル”とか、“シュルシュルシュル”みたいな音してて、うっるさくないですかーーー???耳障りというか、、、これって770Cはないんですか、、?仕方ないものなんでしょうか?修理部署の人が、「その音が気になさる方は、こちらで直すこともできます。」なーんて聞いたこともあるんですけど、実際そうされた方、またはアップデートして直ったとか、何か情報を知ってる方いらっしゃいませんか???とにかく、せっかく録ったビデオ、うるさくてうるさくて、ストレスたまりそうです、、、、、泣。。。。って、これ自分だけ・・??
よろしくお願いします!!!
0点


2002/10/25 23:28(1年以上前)
「キュルノイズ」で検索してみてください。
残念ながらボードの(限りなく不良に近い)仕様です。
このボード以外にも同様の症状が出ているものがあります。
過去には市販のビデオデッキでも出たことがありました。残念ですが。
書込番号:1024358
0点



2002/10/26 02:08(1年以上前)
tasasannお返事ありがとうございましたー!!
で、キュルノイズで検索っていうのはどういう風にやるんでしょうか、、、??すみませんなんども・・・・
どうぞよろしくお願いします(^_^;)
書込番号:1024737
0点


2002/10/26 09:21(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





