
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月10日 01:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月24日 12:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月16日 18:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月29日 01:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月22日 06:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月18日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


質問です。
このページで下記URLから最新のPriusNavi(Ver1.81)をアップグレードすれば録画を直接DVDへ書き込みすることが可能になると知り早速やってみたのですが、インストールはできたものの起動しようとしても『アプリケーションの開始に失敗しました。』となってしまい起動しません。
もちろん、キャプチャボードのアップグレードもちゃんと行いました。
どなたか原因の分かる方いませんか??
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2002nov/prinavi7.htm
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP

もしかしてゴミ箱の中に残ってるってことはないよね・・・・大きそうだもんね
書込番号:1336627
0点

ゴミ箱になければ諦めた方がいいです
特に番組のファイルなら、大切なファイルなら復元ソフトを使用する価値はあるも知れないが
ドラマ関係ならビデオのレンタルが出るまで待てば
(reo-310でした)
書込番号:1336715
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


知り合いのプリウスをいじっていて、録画のファイルを消してくれと言われたので、該当するファイルを消しました。しかし、その後、録画できず、また、DVDも見ることが出来なくなりました。多分、必要なファイルを消したのだと思います。
先方も私もPC詳しくないので、直し方が分りません。型番等、今分りませんので、以上の情報だけですが、もし、お分りになる方が居られましたら、お教えください。
宜しくお願いいたします。
0点

システムの復元 と、 Prius Navistaion のアンインストール、
そして再インストールではダメですか?
書込番号:1306059
0点



2003/02/15 01:04(1年以上前)
ピアノさん、有難うございます。
ところで、アンインストールと再インストールは分るのですが、
システムの復元とは、具体的に如何すればよいのでしょうか?
度々すみませんが、教えて下さい。
書込番号:1308612
0点

システムの復元とは、トラブルが発生する前の「復元ポイント」を指定して、
その時点でWindowsシステムの状態を復元できます。
やり方としては、まず起動しているアプリケーションソフト類を全て終了させて下さい。
次に、
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>システムの復元 の順にクリックして下さい。
「コンピューターを以前の状態に復元する」にチェックを入れ、「次へ」をクリック。
そして適当な日付を復元ポイントとして選びます。「次へ」をクリックして内容を確認して
「次へ」をクリック。
そうすると、指定した復元ポイントに遡ってWindows
書込番号:1308853
0点

↑(続き)
Windowsシステムが復元されます。
一応万が一を考えデーターのバックアップは取っておいたほうが無難でしょう。
システムの復元のあとで、アンインストール。そしてインストールを
してみましょう。
書込番号:1308858
0点



2003/02/16 18:44(1年以上前)
ピアノ様
詳しい解説有難うございます。今度行った時にやってみるつもりです。
この手順を教えてもよいのですが、チョット不安ですので、自分でやりたいとおもいます。
有難うございました。
書込番号:1313919
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


お聞きしたいことがあるんですが、
メーカー製のPCでビデオボードを増設するときには
オンボードのVGAをBIOSで切らないといけないと聞いたのですが
770C5SVPでそれをすることはできるんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点

多分AUTOになってるからPCIに挿せばいけるんではないですかねー。駄目なら切り替えれば良いとおもいます。機種によりの動作は買う時確認ですが。
書込番号:1250929
0点

普通はそうなんですが、なにせメーカー製PCですからBIOSをどういじっているか分かりません。
とんぼ5さんの言うように買う前に確認ですね。
書込番号:1251291
0点



2003/01/27 13:39(1年以上前)
とんぼ5様、ピアノ様、返答ありがとうございます。
ASKSELECTのradeon9000あたりがサイズ的に入りそうなので
試してみようと思っています。
ドライバに色々と問題があるようなので苦労しそうですが(怖
書込番号:1252231
0点




2003/01/27 19:33(1年以上前)
>http://www.askselect.jp/r9-cdt-p64d.htm
これですか?
はい、それを考えています。
値段もそんなに高くはないですし、ファンレスなのもいいかなぁ、と。
書込番号:1253071
0点



2003/01/29 01:14(1年以上前)
さっそく買ってみました。
ATIのドライバ入れてから、sisのドライバを無効にして再起動したら
液晶がビデオカードを認識しなくなりました。
液晶との相性が悪いのか、priusがビデオカードの増設ができないのか
なにか設定が必要なのか・・・。
過去スレに他のボードで安定してるという方もいたので相性なのかなぁ。
書込番号:1257553
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


皆様、すみません。ちょっと相談にのっていただけますか?
先日、冬モデルのプリウスを購入したのですが、もう少しメモリーを増やしたいと思い、今日買ってきました。
さっそく増設しようとしましたが、筐体の開け方がわかりません(T_T)
つまみの付いた3つのネジをはずしても、ピクともしません。
ねじ回しでネジを全部はずそうかとも思ったのですが、ちょっと怖くて・・・
もう何度もコールセンターに電話しているのですが、ぜんぜんつながらないんです。
それでこちらの皆さんだったら、お教えいただけるかなと思いまして・・・・
しょうもないレベルの質問で恐れ入りますが、どなたかお教えいただければ助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

昔のPriusだと説明書に開け方が載っていましたが確認されましたか?
ふたをスライドさせるとか勘合(はめあわせ)になっている場合もあります。
書込番号:1236227
0点



2003/01/21 21:54(1年以上前)
あ、さっそくにありがとうございます。
説明書、全部見直してみましたが、筐体の開け方はどこにも書いてありませんでした(T_T)
書込番号:1236369
0点


2003/01/21 22:05(1年以上前)
以下のサイトにPrius Deck 770Bのカバーのはずし方が写真入りで載っていましたよ。http://www.hitachiwebcafe.com/WebMag/index.html
書込番号:1236419
0点

うーん、困りましたね。
でもねじを全部はずすのはやめてください。よくない結果になると思います。
開けるのにはずす必要があるねじは多くても5本程度です。
(機種によっては矢印が筐体に刻印してある場合もある。)
一ついえるのは、マザーボードが付いていない側の
(USBやLANなどが付いていない側の)ふたがはずれるはずです。
うちのは相当古い機種ですが、ふたを少し力を入れて起こしながら
スライドさせないとはずれないようになっています。
書込番号:1236451
0点

おお、すばらしい。>犬フリークさん
やっぱりスライドさせるタイプですね。
書込番号:1236467
0点

chiekoさん、メモリーと限らず、半導体部品は静電気に弱いものが数多くあります。
特に乾燥している今の時期、注意して取り付けを行ってください。
書込番号:1236478
0点



2003/01/22 06:59(1年以上前)
犬フリークさん、とってもわかりやすいサイトをお教えいただきましてありがとうございます♪
お陰様でちゃんと開けられました。重ね重ねありがとうございました(^o^)丿
其蜩さん、何度もご親切なアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました♪
またわからないことがあったら、こちらにきてお尋ねしてよろしいでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします(*^_^*)
昨夜はお二人にさっそくお礼のレスをしようとしたのですが、ログインできず、今朝になってしまいました。お礼が遅くなり失礼いたしました。
書込番号:1237400
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


昨日、USBのFDDを接続したのですが、その後、PCを起動する度に、HITACHIのロゴマークが出た後、黒の画面になって、システム状況?
のようなものが、一面に現れるようになりました。そのままで
しばらくすると、今まで通りになるのですが、黒画面が出る分、起動が遅くなりました。
これは、フロッピーを接続したことと関係があるのでしょうか?
この黒画面が出ないようにすることはできるのでしょうか?
できるのでしたら、ぜひその方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

それは私のPCでも出てますが、不満なら・・・
システムのプロパティ>詳細設定>起動と回復>設定>起動システム
でオペレーティングシステムの一覧を表示する時間 のチェックを外す
>OKをクリックして、残ったウィンドウのOKをクリック、
でオペレーティングシステムの一覧は消えると思いますが。
私はこの時間を2秒として表示させていますが、どちらでも構わないでしょう。
またBIOSからメーカー(この場合は日立)のロゴを表示させない事もできます。
BIOSは各マザーボードごとに違うので、貴女の説明書を読んでみてください。
書込番号:1226432
0点



2003/01/18 15:46(1年以上前)
ピアノさん、ご教授ありがとうございます。
早速、教えていただいた通り、システム一覧の表示時間のチェックをはずして、起動してみたのですが、黒画面は現れました。時間も変わりま
せんでした。次に、ピアノさんと同じように2秒にして、再度やってみたのですが、やはり、変わりはなく、30秒程その画面が出たままなんです。???
1月8日に購入以来、昨日まで、こんなに文字(英語)が全面に書かれているような黒画面は出てこなかったんですが、なぜ出るようになったんでしょうか?やはり、FDDのせいなんでしょうか?
起動が早くて喜んでいたのに、こんなことになって、残念です。
なんとか元に戻したいのですが・・・・・・
書込番号:1226575
0点


2003/01/18 16:00(1年以上前)
とりあえずシステムの復元で元の状態に戻し、それからFDDをどうするか考えてみては?
書込番号:1226622
0点

30秒ですか??そりゃー長い、不満たらたらですね。お気持ち分かります。
まずウィルスチェックをしてください。知らない間に侵入されているかもしれません。
それで全然解決できないなら
セーフモードで起動してみてください。電源入れてロゴが出たら
すぐにF8 キーを押してください。するとメニューが出ますから、セーフモードを選びエンターを押してください。
それで無事セーフモードで起動したら、再起動してみてください。
それでもダメなら、大事なバックアップを取り、無事だった日まで遡りシステムの復元をしてください。
私のはNECなんですが「バックアップNX」というツールがあり、簡単に
バックアップが取れます。日立のPCにも同じ様なものが無いでしょうか?あるんじゃないかな?この時代だし・・。
とりあえずシステムの復元までしてみて下さい。
それでも解決できないなら、最終的には再セットアップ(リカバリー)に
なりますね。
とりあえずやってみましょう。
※FDDの方は問題なく利用できているのでしょうか?
書込番号:1226632
0点


2003/01/18 17:16(1年以上前)
FDDを接続して、そういう画面になったのであれば、
単にFDDにシステムがあるかないかを起動時に探しているために、起動が遅くなっているのだと思います。
FDDを外してみて、今まで通りの起動をするのであれば、
BIOSの設定を変更して、USB-FDDの起動順序をHDDより後にすればいいと思います。
書込番号:1226785
0点

あああ・・・なるほど。
単に起動が遅いというだけで、他に別に問題が無いのなら
BIOSで 例えば私のPCの場合なら、
「First Boot Device」[Second Boot・・・」「Third Boot・・」とかありますから、起動する機器の優先順位を設定(変更)すればいいんですね。
らんてすさん、ありがとうございます。
書込番号:1226866
0点

ウイルス対策ソフトがノートンだと起動時にFDDをチェックします
設定で外したほうがいいですね
FDDはUSB接続なら使用するとき取り付ければいいのこと
書込番号:1227293
0点



2003/01/18 21:15(1年以上前)
皆様、ご教授ありがとうございました。
先ほど、外出先から戻ってまいりました。いろいろ教えていただいて
大変勉強になりました。
実は、予約録画のため、DVD−RAMドライブにディスクを入れた
ままだったので、ひょっとしたら、そのためにあんな文字いっぱいの
黒画面がでるのではないかと思い、今ディスクを取り出して、
もう一度起動しましたら、元通り、Windows XP画面までスムーズに
立ち上がりました。
DVD-RAMドライブにディスクを入れたままにしていると、こんな風に
なるんだということを初めて知りました。お恥ずかしいです。
今まで使っていたPCでしたら、CD-ROMドライブにCDを入れたまま終了
し、再度起動してもこんな画面は見たことなかったので、DVD−
RAMディスクが原因だとは思っても見ませんでした。
皆様、大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1227425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





