
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 10:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月15日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月13日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月6日 13:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月2日 12:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月1日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


こんにちは。どなたか知っている方いらしたら教えて下さい。
二次キャッシュというのはどんな働きをするのでしょうか?
バイオRX56が512KBに対してプリウスが256KBと半分だったので
ちょっと疑問に思った次第です。
二次キャッシュ一次キャッシュの補完をすると聞いたのですが
いまひとつよくわかりません。
0点


2002/09/17 09:05(1年以上前)
http://yougo.ascii24.com/gh/30/003056.html
キャッシュ自体の意味は上のところで参考にしてください。。。
キャッシュの違いはPen4のコアの違いだと思います。RX56がNorthwoodコア、PriusがWillametteコアで、Northwoodコアの方が今は主流となってますかね。。。
書込番号:948368
0点



2002/09/17 10:51(1年以上前)
どうもありがとうございます。
読んだけどなかなか難しいっすね。
今週中にこのプリウスを通販で購入する予定です。現在のマシンは
8年前のAptivaでOSは95です。今までよく動いてくれました。
つい1週間前まではVAIOを購入するつもりだったのですがディスプレイ
の鮮明さに惹かれてプリウスに決めました。
書込番号:948512
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


このプリウスと、EpsondirectのEdicube、MX1700HTVのどちらにするか迷っています。価格は後者のほうが6万円ほど安いのですが以下の点についてアドバイスを頂ければと思います。
(1)エプソンのほうはUSB2.0対応だが、これを選択する意味は大きいのか。
(2)通販のみということでエプソンの方は多少心配なのですが、日立とエプソンダイレクトを比較した場合、アフターケアの点ではどうなのか。
(3)エプソンダイレクトはソフトがほとんど入っていないのに対し、プリウスはほぼ必要なソフトは揃っているように見えるのですが、その点を考慮すると価格差も不思議ではないのか。
(4)総合的に見てどちらを購入するのが良いでしょうか
よろしくお願いします
0点


2002/09/08 12:08(1年以上前)
液晶の品質でプリウスに5票
余計なソフトがなくシンプルな構成のエプソンダイレクトも好いですけど
ここはひたっちくん推薦のプリウスデッキで決まり
書込番号:931358
0点


2002/09/08 12:26(1年以上前)
私はUSB2.0のポータブルHDDをフルスピードモードで使いたかったのと、SXGA液晶にしたかったので後者を選択しました。
書込番号:931380
0点

1.人によりPCの使い方って違うからね。私的にはUSB2.0って要らないが、欲しい人も多いです。その人の使い方次第。
2.エプソンは所謂怪しい通販じゃないと思うよ。アフターはどっこいどっこいじゃないかな?
3.プリウスとそのエプソンとの価格差は既搭載済メモリ量の差・ダブルドライブ・オフィスXPの有無・ソフト類他、それとなんといっても液晶の差が大きいね。フルカラーで広視野角上下左右170度のプリウスと26万色のエプソン(だったはずだが、エプソンはどこの液晶だったっけ?)じゃ差は大きいよ。ただしこれも気にしない人は気にしませんからね。
4.パソコンの評価は人により違います。ある人はきれいな画面のPCが欲しい、ある人は画面はきれいじゃなくても高いスペックの物が欲しい・ある人はコストパフォーマンスの高い物が欲しい・別に使えれば何でもいい(笑)とか等云々。
プリウスを買う人は液晶に惚れて買う人が殆どです。
ところで、770C5SVPと同等の性能を持ち同じ使い道(全く同じことができる)
の770C5SVAならSVPより4万円くらい安いね。差が大きいね。
個人的にはそっちとエプソンの比較ならSVAが欲しいな。
書込番号:931821
0点


2002/09/08 18:17(1年以上前)
画面の良さなら、断然プリウスでしょう。
エプソンダイレクトなら、余計なソフトいらない方で、Win2000にしたいなどという方におすすめ。
USB2.0は要る方には要る、要らない方は不要。
書込番号:931843
0点


2002/09/08 18:21(1年以上前)
Edicubeteって書いてありましたね、OSはXPしかないので、
上のは取消です。
書込番号:931849
0点


2002/09/15 00:27(1年以上前)
NanaoのFlexscanL565(17インチ)の液晶とEpsondirectの
Edicube(本体のみ)
はいかがでしょうか。23万くらい。
日立のプリウスもなかなか良いですね。価格的には3万円
程度の差。
プリウスの液晶(15インチ)は確かにきれいですね。
しかしですよ。DVDで映画を見ても17インチはいいですよ。
NanaoのL565は日立の液晶パネルですし、きめ細かく美しい。
さらにフルカラーで広視野角上 下左右170°だったような?
自分は自作機とL565ですけれど液晶の満足度は高いです。
腕がなくて本体はうるさいです。
NEC製の同程度のPCよりかなり。。。一応静音にし
ているのですけれど。
ソフトは結局自分が使いたいソフトを購入するようになるので、私なら前者かな。
といいつつも使う人の好みが最優先ですよね。
日立のプリウスに1票。
書込番号:943797
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP
最近のPCはほとんどが、CD-RWドライブが標準で搭載されています。私は現在外付けのCD-RWドライブを使用しております。
DVD-RAM搭載機が欲しくて、プリウスが候補なのですが、CD-RWって標準装備品と外付け品といっしょに使えるのでしょうか?たとえばライティングソフトが
ひとつインストールされていれば、ドライブは選択できるのでしょうか?
特に、いっしょに使う必要はないかとも思いますが、外付けだと音質が良い物もありますし・・・。
これは特にこの機種に限っての質問ではありませんが、今後買い換えるとすればプリウスが第一候補になりそうなので。
そろそろ秋モデルが出るころでしょうか?
0点

使用しているCD-R/RWライティングソフトが分からないのですが
私の使用しているB's Recorder GOLDはリード、ライトが指定できます、便利なデュアル使用しています、設定で指定できないですか?
書込番号:941134
0点

reo-310さん
私の書き方が適切でありませんでした。
現在は3年前のVAIOを使ってます。内臓CD-RWではないので外付けを使ってます。で、次にCD-RW内臓のマシンを購入した時の為に質問しました。
私も現在、B's Recorder GOLDを使ってます。
結果としてはできるということですね。
書込番号:941329
0点

ログの内容しか読んで書いたのですが、購入は
FLORA Prius DECK 770C 770C5SVPですよね
こちらは初めからDVD-RAM/RとCD-R/RWのデュアルですから、余計なことを考える必要ないです、機種の型番を見ないレスしました、御免
書込番号:941422
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


PANASONIC のDVDレコーダーにて録画をしています。そのDVD-RAMを加工したくて、同じ規格のプリウスを購入したのですが、その加工をパソコンにて行いたいのですが、その方法がわかりまん。
たとえば、DVD-RAMに保存したファイル名をパソコンで見たら下記のようになっています。
e:\dvd_rtav のディレクトリ
2002/09/03 17:05 <DIR> .
2002/09/03 16:53 <DIR> ..
2002/09/03 17:22 52,801 VR_MANGR.IFO
2002/09/03 17:22 52,801 VR_MANGR.BUP
2002/09/03 17:22 4,498,675,712 VR_MOVIE.VRO
これらのファイルを XXXX.MPG の形式に加工するようなソフトなど
あるのでしょうか。
0点


2002/09/06 00:10(1年以上前)
今、プリウスのサイトにて確認しましたところDVD-MovieAlbum/SEが付属
している模様ですので、このソフトにて編集(加工)出来ます。
#取説に書いてあるはずです。全部読めとは言いませんがせめてご自身で
必要な部分 この場合、DVDに関する所位は読むべきだと思います。
わざわざ、DVDに関する項目は別項でサイトにても説明してますよ。
書込番号:927134
0点



2002/09/06 11:35(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。私もこのソフトは何度か試してみましたが、言葉が足りなかったこともありますが、拡張子VRO のファイルからMPEG1 のファイル形式に変換加工したいのです。同じファイルを切り貼りするだけならこのソフトのマニュアルで理解できました。
データ形式の変換部分というのが見つからないというか理解できないのです。
書込番号:927627
0点



2002/09/06 13:27(1年以上前)
浅学な中年男なのでご迷惑をおかけします。なんとかDVD-MovieAlbum/SE
をいじっていましたらMPEG2の切り出しが理解できました。それでMegavi DV2との複合使用でMPEG1形式のファイル変換加工ができました。
できればDVD-RAMから直接に切り出すユーティリティが存在すれば便利なんですが。贅沢を言っちゃいけませんね。では、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:927736
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


DVD作成にトライしようといろいろ勉強中です。教えてください。!!!
・アナログビデオをコンポジット端子経由で接続してPriusNavigationで映像取り込みするとMPEG2ファイルにしてくれますが、その映像にトランジションを入れたり加工するためには、ここで一旦AVI形式のファイルに変換する必要があるかと思います(間違ってたらご指摘ください)。
加工が終わった段階でDVD-Videoにするために、またMPEG2に変換することになるので、この変換だけでものすごい時間がかかってしまいます。
アナログ映像ファイルをPriusに取り込む際、MPEG2ではなくAVIファイルとして取り込む方法はあるのでしょうか?
もしかしたら、MPEG2ファイルの状態でトランジションなどの加工が出来るソフトウェアがあれば是非紹介してください。
よろしくお願いします。
0点



2002/08/27 19:53(1年以上前)
あまり他のソフトはお勧めできません。MegaVi DV2もあまりいいソフトではないです(というかこれ最低)が、他のを入れると変な不具合が出る場合がありますね。今の現状ではDVDは手間が掛かるものとして、地道にやるしかないのでは。邪道かもしれませんが、デジタルビデオカメラがあるのなら、一度そちらに録画して、カメラからPCに入力すればAVIで入ります。所詮アナログ映像なので、簡単に編集するのが無難かと思われ。
書込番号:912474
0点


2002/08/28 11:16(1年以上前)
メディアコンバーターを使うのがよいと思いますよ。
カノープスのADVC-100でコンポジットをDV出力できます。
画像も安定する傾向にありおすすめです。
書込番号:913506
0点


2002/08/30 11:05(1年以上前)
XP標準搭載の「Windowsムービーメーカー」でAVI取り込み出来るんではないでしょうか?やったことないけど、、Prius搭載のボードに対応してたかな?
やったことある人フォローください、
書込番号:916842
0点


2002/09/02 07:54(1年以上前)
Windowsムービーメーカーは、実は320*240の解像度でしか動画ファイルは作成できません。したがって、ここに取り込んでしまうと、後にせっかくMPEG2−DVDにしようと思っている動画はMPEG1程度の品質に落とされてしまうんですね。
書込番号:921724
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


将棋に続き、ビジネスモデルも出ましたねぇ
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0830/index.html
これで次期モデルはほぼ決定?
でも、液冷はどこへいったの(ーー;)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





