
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月15日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月4日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月5日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月21日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


はじめまして。
このたび630G7AVPを購入しようかと思っているのですが、
さっき770G7AVPの掲示板で、ダイレクトオーバーレイでも音声が0.5秒ほど遅れる(バージョンアップ後も)という記事を読んだのですが、630G7AVPではどうなのでしょうか?
PS2を繋いでゲーム用途にも使おうかと思っているので、
音声遅れはかなり致命的です。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

ハードエンコしようはリアルタイムに比べて1秒前後は遅れるよ
NECのスマビも1秒は遅れる
PS2がやりたいなら素直にTVにつなげれば
じゃなければ遅れがないソフトエンコ仕様を買うかだね。
reo-310
書込番号:2339092
0点



2004/01/13 18:37(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございました。
今ゲームはテレビでやってるのですが、テレビをみながらやりたく、
かといって液晶、プラズマテレビを買うには高いし、(かといって今、普通のテレビを買うっていうのは・・・)それならPCを買ってそれでやりたいと思いまして。
それではチューナー経由での接続はあきらめることにします。
それならば、と上のスレッドでcosmojpさんがおっしゃっているように、
アップスキャンコンバータを使って接続していと思うのですが、
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et768l/index.htmlの「EntaVision LX」という製品は630Gには繋がるのでしょうか?標準VGA(ミニD-Sub 15ピン)端子を備えたパソコンとありますが、これは630G本体のアナログRGB(ミニD-Sub 15ピン)端子に繋げば良いものなのでしょうか?
なにぶんPCを買うのは初めてなので質問ばかりで申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:2341296
0点

考え方変えたほうがいいよ
3D性能の優れたグラフィックカード搭載を買ってパソコンソフトでゲームを楽しんだ方が面白くない?
書込番号:2342690
0点

770G7AVPの掲示板で、ダイレクトオーバーレイでも音声が0.5秒ほど遅れる
と書き込みをしました、MoYaれんです。
当方では、結局Prius単体ではこの事象を解決する事ができませんでしたの
で、別途、カノープスのMTV-1200FXというTVキャプチャーボードを入手し、
空いていたPCIスロットに増設を実施しました。
MTV-1200FXのビデオ入力にゲームからの出力を接続し、1200FX付属のソフト
を起動 -> ダイレクトオーバーレイ表示しましたら、全く遅滞なくゲームが
行える事を確認しました。全くタイムラグは発生しません。
これらから判断しますに、Prius系が採用しているピクセラ社のTVキャプチャ
ーボードの性能が低いか、ソフトウェアが(カタログで謳われているような)
ダイレクトオーバーレイ表示機能を活かし切る設計になっていないと推察さ
れます。
こちらの掲示板では、アップスキャン・コンバータの使用を勧める方が多い
ようですが、このような方法もあります、という事で‥‥‥。
しかし、今更ながらですが、日立のカタログはヒドいです。
ゲーム機との接続も可能、と売り物の一つとして謳っていますが、社内検証
を全くやっていないのでは?と疑いたくなるほどです。
書込番号:2346732
0点



2004/01/15 19:34(1年以上前)
reo-310さん、MoYaれんさん、ありがとうございました。
色々検討した結果、630G7AVPではなく770G7TVPを購入しました。
(よりによってニューモデル発表当日でしたが・・・^^;)
考えてるとだんだんよくばりになっていくもので、
ビデオカードも必要だし、コンシューマゲームもやりたいしで、
630Gではどうしても無理が出ることから、白いデザインやAir Viewが非常に気に入っていたのですが、ここはスペックをとることにしました。
かなりの予算オーバーですが・・・。(B店で32万でした)
明後日届くそうなので今から楽しみです♪
書込番号:2349062
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


中堅どころの量販店(神奈川・S)で186,000円で購入。
コジマで198,000円、ノジマで189,800円で売ってると言ったら
ガンッと下げてくれました。
いやぁ、ハシゴして良かった!
0点


2004/01/11 20:23(1年以上前)
昨日のビックカメラで129800円で売ってましたよ(限定3台でしたが)、それにしても在庫処分とはいえ安すぎですね。買えた人はラッキーかもね(ポイント含めたらいったいいくらなんでしょうか、単純にTV機能だけでもこのくらいしそう)
書込番号:2333156
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


以前、市販のDVDプレイヤーで録画したDVD-RWなんですが
何度トライしてみても
ウンともスンとも反応しません。
この様な、ソースは
いくら、マルチドライブと言っても
駄目なものなのでしょうか?
どなたか、お詳しい方、御教示願います。
0点

メディアの問題かもね、粗悪なものだと時間が過ぎると読めなくなるのは多いよ
大切なものは国産ラベルの物を買いましょう。
reo-310
書込番号:2294790
0点

ファイナライズ操作を忘れている、という事はありませんか?
DVDレコーダーの中には、ファイナライズをしていないRWを、
さもファイナライズをしているかのように、普通に再生して
しまう機器があるようです。
書込番号:2300736
0点



2004/01/04 12:49(1年以上前)
レス有難う御座います。
>reo-310さん
ディスクはvictorなんですけど・・・
>MoYaれんさん
あぁ!そう言うことかも知れないですね。
Pioneerで録画したディスクを貰ったのですが
Marantzのプレイヤーでは普通に再生します。
非常に恥ずかしい事をお尋ねしますが、
630GAVPでファイナライズ出来るのでしょうか?
書込番号:2304163
0点

PIONEERのDVDレコーダーは、ファイナライズが焼き込みとは別操作な
ので、実施するのを忘れてしまう方が多いと聞きます。
先のお話ですと、PCがRWディスクそのものを認識していないようです
から、630GAVPでのファイナライズは、難しいのではないかと思います。
先ずは、そのディスクをくれたというPIONEERのレコーダーをお持ちの
方に、ファイナライズを行ったかどうかを確認してみること。
「絶対に行った!」と断言して貰えない場合はディスクを送り返して確
認してもらい、未ファイナライズだったならばファイナライズを実施し
てもらった上で、ディスクを再送して貰うこと。
‥‥‥以上が、安全確実な方法になるとは思いますが。
書込番号:2305163
0点



2004/01/04 18:38(1年以上前)
>MoYaれんさん
どうも有難うございます。
よくわかりました。
早速、連絡をとります!
書込番号:2305289
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


TV画面で見ていると何もしないのに音が消えてしまったりします。ほかのチャンネルに変えてから元のチャンネルに戻すと音が出てきたりします。
録画してもこま切れで録画されているし音も途切れていたり、わけがわかりません。
0点


2004/01/12 12:53(1年以上前)
常駐ソフトや、他のソフトが影響しているのかもしれません。
僕も以前、同じような現象がありました。
Norton AntiVirusのインスタントメッセンジャー監視機能をOFFにすることで解決しました。
他にもTV使用中にメールソフトを起動しても時々同様の現象が起きるようです。
書込番号:2336114
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


つい最近、値段、スペック、デザインに引かれて、630G7AVPを購入しました。
しかし、画面表示がピクピク動く現象がたまに発生します。
サポートセンターに問い合わせたところ、延長コードではなく電源を壁から直接取って、それでもダメなら再インストールしてみて下さいとのこと。
購入された方で、同じような現象の方はいますか?
原因としては何が考えられるのでしょうか?
パソコンに詳しくないので、どうかお力添えを・・・
0点


2003/12/30 16:12(1年以上前)
近くのコンセントで、洗濯機・アイロン・ドライヤーなどを使っているとか。
書込番号:2288061
0点

拙宅でも画面の上部が、ピクピクと動く症状がありました。
そこで対処法として、電源コンセントをひっくり返して差し込む事で、
ピクピクと動く状態を、軽減する事が出来ました。
手軽な対処法ですので、試されてみては如何でしょうか。
(ひっくり返すというのが、分かり難い表現かもしれませんが、現在、
コンセントに刺さっているプラグを抜いて、手をひっくり返して差し
込む -> コンセントの穴に入る爪の左右を逆にする、という事です)
書込番号:2306622
0点



2004/01/05 18:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
何か負荷がかかると、画面がピクピクするようです。
ディスクが動いている時など・・・。
電源を壁から取ってだめなら、再インストールをしてくださいと言われたのですが、ソフトとは考えづらいんですけどね。
また、サポートセンターに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2309102
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP



Specを見る限り、S端子の出力がついているようですが?
それをテレビにつなげれば、見ることができると思います。
書込番号:2257016
0点



2003/12/21 23:11(1年以上前)
テレビのほうを見たらS2映像入力がありましたので、そことつなげればよさそうですね。試してみます!
ありがとうございます。
書込番号:2257200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





