
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月13日 19:03 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月12日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月5日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


先日、630G7AVPを購入しました!
それで、プレイステーション2を接続したんですけど、
ボタンの反応(レスポンス)が2、3秒遅れで反応します。
どのようにすれば改善できますか?
Priusでプレステ2したいので、おしえてください。
0点

キャプチャーボードを経由している場合、どうしてもタイムラグが生じます。(変換時間がかかる)
キャプチャーボード経由での接続はお勧めできません。
別途、アップスキャンコンバータを購入しての接続をお勧めします。
書込番号:2340708
0点

機器がデジタル処理をして表示させるため2秒程度送れるのは仕様です。
アナログのただのテレビと、PCでチューナのついたものもしくは、デジタルテレビとを同時に写した場合、アナログのテレビが早くそれから、送れて、PCやデジタル放送のテレビと表示するのと同じですので。
デジタル放送は、2秒程度送れるから、あえて、早めに時報を流していますが。
書込番号:2340709
0点

ソフトエンコならリアルタイムで出来るみたいだけど
スマビも駅伝でリアルタイムと比べると1秒遅れるね。
reo-310
書込番号:2340929
0点

ビデオ入力の付いたモニター(TVチューナーの付いたモニター)を使いましょう。
日立なら770G20TVP2 770G7TVP 等。
書込番号:2341391
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


土曜日に新宿のお店で630G7AVCという機種を買いました。そのパソコン用のホームページがなかったので、機種の番号が似ていたこちらに記入しました。性能のことは初心者なのでよくわからないのですが、白いボディーがかわいいし画面もきれいで気に入っています。でも、かなり不満なことがあったのでレポートとしてこちらに記入します。まずは年賀状の印刷がしたくてこのパソコンを買ったのですが、
0点



2003/12/16 17:08(1年以上前)
(変なところを押してしまったみたいで途中できれてしまったみたいです。自宅はインターネットにまだつながっていないので学校から書いてます。慣れなくてごめんなさい)
年賀状の印刷がしたくて買ったのですが、おまけでついている年賀状のソフトがうまく動かないのです。年賀状ソフトなのに文章や絵を入れることができなかったりします。困ったのでサポートセンターに電話したら、そのソフトのホームページから新しいソフトをダウンロードして欲しいと言われました。初心者で申し込みはしたけどインターネットにはまだつながっていないとゆっても、そのソフトを作っているのは別の会社だからそれ以外対応できないといわれました。電話越しにお姉さんと喧嘩したのですがそれ以上進展がなく、携帯電話からかける電話代も馬鹿にならないのできってしまいました。初心者でネットにもつながっていない私が馬鹿なのかもしれませんが、プリウスのサポートセンターは初心者に優しくないです。別の会社が作ったソフトかもしれませんが、それをおまけでつけているプリウスにも責任があると思います。このことを販売店の人に相談したら、新しいソフトをお店でダウンロードしてくれて、そのCDを送ってくれました。今日届き、おかげでちゃんと作れるようになりました。とはいっても、私に販売してくれた担当の人がつかまらず、その人に連絡をとって相談するまでが結構大変だったけど…。販売店の人でもこんな風に親切に対応してくれるので、メーカーとしてプリウスはもっと親切になるべきだと思います。サポートセンターを使うかもしれない初心者は買わないほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:2237796
0点

>それをおまけでつけているプリウスにも責任があると思います・・・
ちゃんと「パソコンにインストールおよびバンドル(添付)されているソフトウェアに関しては、各ソフトウェアの開発元にお問い合わせください。」と書いてあるけど。
書込番号:2237839
0点


2003/12/16 21:55(1年以上前)
気持はすごーく分かります。本当に!
でも仕方がないです。そんな物です。ソフトはその会社の対応になりますから!
確にパソコンはネットに繋がっていると仮定してのサービスや更新がおもですね!
その点は僕もおかしいとは思います。ネットに繋けずに使用されると仮定してのサービスも考えるべきとは思います。僕の考えおかしいかな?
書込番号:2238453
0点

勘違いしない方がいいです、メーカー製PCは
・ハードウェアに関するトラブル・質問は → PCメーカーに(この場合日立)
・ソフトに関する質問・トラブルは → ソフトウェアの開発元(年賀状の開発元、連絡先が必ず書いてあると思います)です。
>初心者でネットにもつながっていない私が馬鹿なのかもしれませんが
そういう問題じゃないです。尋ね先を間違えてるだけです。
お腹が痛いからといって「医者だから」という理由で歯医者に行ってもダメでしょう?
同じ様なことです。最初からその年賀状のソフトウェアの会社に電話すべきでしたね。今度からそうしましょう。
書込番号:2239065
0点


2003/12/17 01:45(1年以上前)
私は「初パソコンです♪」さんの意見に賛成します。
なぜなら、ハードと一体にして販売している以上は責任の一端はあると思います。
車に例えれば、車にも、コンピュターは搭載されており、そのハード、ソフト
とも、別会社が製作していますが、その不具合については、その車を製造販売した会社が責任を持ってフォローします。
もし、パソコンメーカーがソフトに関して動作保証したくないなら、最初から
バンドルという形で販売すべきではありません。
これが、内容が、殆どコンピュターのHDD付きのDVDレコーダーだったら
どうでしょう?、こんなの許されるわけ無いでしょう。
メーカーも家電製品のような売り方をしている訳ですから、家電並みの
フォローをわ求められて当然だと思います。
書込番号:2239663
0点

>サポートセンターを使うかもしれない初心者は買わないほうがいいかもしれませんよ。
日立のサポートセンターで、
プリウスにバンドルされてる様々なソフトのことまで後々も面倒見て欲しい、
と思う人は確かに買わない方がいい、でしょうね。
書込番号:2239874
0点

げろげろ3 さん たとえがめちゃくちゃですよ
バンドルされたソフトを使う使わないは ユーザーの勝手ですし
PCメーカーは問い合わせ先について断り書きをしてます
バンドルされたソフトでも 初めて使うときには使用許諾書の画面がでるはず内容を確認したあとで「はい」をクリックしているでしょ
その時点で ユーザー⇔ソフトメーカーで契約成立しているわけだから ソフトメーカーに問い合わせになるんです
他メーカーのPCを買っていたとしても 日立と同じ対応になると思います
今後メーカーが家電製品のような売り方をしていくようになると、家電並みの
フォローを求められるようになるんでしょうけどね
書込番号:2240109
0点

サポートの保護をあつく受けたいなら有料サポートを受けたほうが良いよ
そのようなサポート専門がありますから
アプリケーションソフトまでメーカーが見るようだと、PCの値段に跳ね返るから、サポートを受けたくなければ、その分安くなるような料金体系にして欲しいね
reo-310
書込番号:2240403
0点


2003/12/17 20:03(1年以上前)
>げろげろ3 さん たとえがめちゃくちゃですよ
どこが、めちゃくちゃなのでしょうか?
>バンドルされたソフトを使う使わないは ユーザーの勝手ですし
使うかどうかは勝手ですが動作を保証するしないは、別の問題でしょう。
>バンドルされたソフトでも 初めて使うときには使用許諾書の画面がでるはず内容を確認したあとで「はい」をクリックしているでしょ
このことを「免罪符」にしているようですが、これは、単なるメーカーの
勝手な宣言だと思います。封を開けて起動させなければわからない
契約など、ありえないと思います。もし、その分返金するなら別ですが
FUJIMI-Dさんの考え方は、ここ5、6年出てきたメーカーの勝手な主張
だと思います。
かなり、メーカーの言い分に洗脳されていると思いますよ。
書込番号:2241668
0点


2003/12/18 11:35(1年以上前)
文句しか言わないなら、買わなきゃいいのに。
書込番号:2244067
0点


2003/12/18 13:40(1年以上前)
多分?今回の件は、ハード発売元メーカーさんの姿勢(TEL対応かな?)に不満なのですよね?
>新しいソフトをダウンロードして欲しいと言われました。
確かに、全てのユーザーがネット接続されている環境ではありません。
ですから、ユーザーに対してもっと親切に対応して!と希望したい。
・・・ユーザーサポートなのだからネ。
例えば、
「・・・なので、ソフト会社へTELして対応して相談いただけますか?」
おそらくソフト会社で対応用CDぐらいは準備しているような・・・。
内容から反れてしまいますが、
>年賀状ソフトなのに文章や絵を入れることができなかったりします
ソフトはソフトメーカーへ・・ということは理解できますし、
ハードメーカーで全て面倒を見てもらう気はサラサラありませんが、、、、、
日立さんで、ノーチェックのままバンドルされたソフト思える内容と思います。
ユーザーは目的をもって買うわけですから、日立さんはもうちょっと責任を持ってバンドルして欲しいと思います。
最後になりますが、私もプリウスユーザーで630Gは気に入っています。
ちなみに、ハンドルソフトはアンインストールし、他のソフト入れて使っています。
初パソコンです♪さん→良いパソコンライフをすごしましょう。良い年賀状作成してください。
日立さん→グレードアップしたユーザーサポート期待します。良いパソコン作りのためにも。
書込番号:2244383
0点


2003/12/18 13:46(1年以上前)
汚してすみません。
文章が変でした。
誤)
例えば、
「・・・なので、ソフト会社へTELして対応して相談いただけますか?」
正)
例えば、
「・・・なので、ソフト会社へTELして、ご相談いただけますか?」
書込番号:2244398
0点


2003/12/19 00:09(1年以上前)
友人の話によるところですが...
「筆ぐるめ」の件は、サポートセンターからCDを送ってくれるように、改善対策が実施されたそうです。未確認なので、個人的には何ともいえませんが、サポートの方も努力しているようですね。
初パソコンです♪さんの苦情や経験も、これからパソコンをはじめようとしている人には、何らかの形で役に立っていると思いますよ。
同じメーカーでも、サポートの担当者によっても、受ける印象はかなり違う場合があります。一番最初の書き込みを読むと、本当に配慮の足りない対応と感じます。私はあまり困った事はありませんが、大抵は丁寧な対応をして頂いているので、特に不満を持った事はありませんが、今回の話を聞くと、場合によって違うようですね。
私も、「けんけんけんぱ」さんと同様に、Priusが気に入っているからこそ、日立がもっと良いメーカーになってくれる事を期待して止みません。そして、「初パソコンです♪」さんも、これに懲りずに、楽しいパソコンライフを送っていただきたいです。素敵な年賀状を作って、お友達に喜んでもらえればよいですね、頑張ってください。
書込番号:2246411
0点


2003/12/31 01:03(1年以上前)
「私は初心者なの。」で、甘えてませんか?
それに好意的にカキコしてる人も同罪。
最近、義務を果たさず、権利ばかり主張する自分勝手な日本人が増えましたね。
何かあると「俺は金出して買ったんだ。ふざけんな。」とかね。
気がつかないうちに、あなたも「立派なクレーマー」になっていませんか?
まずは、マニュアルを読む、「困った時のQ&A」とかありますよね。
サポセンにTELする前に読んでいれば、余計な電話代払ったり、お姉さんとケンカして不快な思いをせずに済んだのに。
最近のマニュアルは、以前に比べわかりやすくなりましたよ。
私の知り合い(オペレーター)の話。
買ったばかりのTVが映らない。って散々怒鳴り散らかされて、何とか落ち着かせて「電源は?」とか1から尋ねたら、何てこと無い、アンテナ繋いでなかっただけ・・・
私的に言わせてもらえば、消費者もランク付けしてほしいですね。
Aランク:きちんとマニュアルが読めて、問題の8割が解決できる。
Bランク:とりあえずマニュアルが読めて、問題の5割が解決できる。
・・・
Eランク:思い通りにいかないと、すぐに「俺は客だぞ」などと怒鳴り散らすetc.
で、Aランクの客には一律値引きするとか。あるいは、サポートデスクも分ける。当然、AランクのTELは(問い合わせが少ない為)すぐに繋がるし、素人扱いされなくてすむ。
差別なんかじゃありません。メーカーの対コストを考えれば、当然の措置。
書込番号:2289900
0点


2004/01/12 18:52(1年以上前)
上記の「『私は初心者なの。』で、甘えてませんか?」という発言は、ここでは論点がずれているような気がいたします。
確かにそういうクレーマー的な顧客が増えている現状もあるかと思いますが、ここで問題になっている不具合はバグであり、購入者が努力しても解決できない問題です。仮にプログラムに相当の知識があり、逆アセンブルをかけて改良できる技量をもった人が購入したとしても、プログラムを改ざんした時点で著作権違反で犯罪になりますよ(笑)
ま、ここでの問題は、筆ぐるめ側が年賀状ソフトとして明らかに使用に値しない(SP1をインストールするとほぼすべてのマシンで筆ぐるめに日本語入力ができなくなる)バグを放置したまま販売したこと。また、購入時からSP1が標準でインストールされており、テストをすれば明らかに
そのバグを発見できたにもかかわらず、筆ぐるめをインストールして販売している日立とそれに対するサポートセンターの対応が問題になっているのです。
消費者の質がどうのという議論は、別の板でやるべきでしょう。
明らかに論点がずれてますよ。
書込番号:2337396
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


本体についてるナビゲーションリング、
光が出ないように設定する方法はあるのでしょうか?
DVDとか映画を鑑賞するときや、電源を落とした時でも常に発光してるのが気になってしょうがないです。
消せるものなら消したい。
0点

日立のサポート情報では、消せないようです。
確かに非常に気になりますね。
ソフトでなんとかなると思うのでバージョンアップを待つしかない?
後、メールとかTVの番組表のUpdateを設定しておくと、
いちいちPCが起動するのも気になる。
起動しなくても内部的にできないんでしょうかね?
もひとつ、TVを録画している時、ネットミーティングが
できない(TVの音を拾ってしまう)のがヤです。
TVの音だけミュートして欲しいです。
最後に、キーボードのPowerは電源を落とす時だけで、
起動時には使えないのも変。(仕様らしいけど)
書込番号:2183446
0点


2004/01/12 13:16(1年以上前)
もう見ていないかもしれませんが
ナビゲーションリング(インフォメーションリングのことかな)はBIOSの設定で、ON、OFFにする項目があります。
実際、その設定を変えたことがないので、光がでなくなるかどうかはわからないですが。
メールとTVの番組表、TVの音量に関しては、ひむさんと同意見です。
アプリケーションごとに独立して音量を操作できないかサウンドとオーディオデバイスから、いろいろいじってみたのですがダメでした。
一応TVチューナーオーディオという項目があったのでなんとかなるかなと思ったのですが。
TVの音量を独立に操作することが出来た人いないですかね。
書込番号:2336205
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


TV画面で見ていると何もしないのに音が消えてしまったりします。ほかのチャンネルに変えてから元のチャンネルに戻すと音が出てきたりします。
録画してもこま切れで録画されているし音も途切れていたり、わけがわかりません。
0点


2004/01/12 12:53(1年以上前)
常駐ソフトや、他のソフトが影響しているのかもしれません。
僕も以前、同じような現象がありました。
Norton AntiVirusのインスタントメッセンジャー監視機能をOFFにすることで解決しました。
他にもTV使用中にメールソフトを起動しても時々同様の現象が起きるようです。
書込番号:2336114
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


中堅どころの量販店(神奈川・S)で186,000円で購入。
コジマで198,000円、ノジマで189,800円で売ってると言ったら
ガンッと下げてくれました。
いやぁ、ハシゴして良かった!
0点


2004/01/11 20:23(1年以上前)
昨日のビックカメラで129800円で売ってましたよ(限定3台でしたが)、それにしても在庫処分とはいえ安すぎですね。買えた人はラッキーかもね(ポイント含めたらいったいいくらなんでしょうか、単純にTV機能だけでもこのくらいしそう)
書込番号:2333156
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


つい最近、値段、スペック、デザインに引かれて、630G7AVPを購入しました。
しかし、画面表示がピクピク動く現象がたまに発生します。
サポートセンターに問い合わせたところ、延長コードではなく電源を壁から直接取って、それでもダメなら再インストールしてみて下さいとのこと。
購入された方で、同じような現象の方はいますか?
原因としては何が考えられるのでしょうか?
パソコンに詳しくないので、どうかお力添えを・・・
0点


2003/12/30 16:12(1年以上前)
近くのコンセントで、洗濯機・アイロン・ドライヤーなどを使っているとか。
書込番号:2288061
0点

拙宅でも画面の上部が、ピクピクと動く症状がありました。
そこで対処法として、電源コンセントをひっくり返して差し込む事で、
ピクピクと動く状態を、軽減する事が出来ました。
手軽な対処法ですので、試されてみては如何でしょうか。
(ひっくり返すというのが、分かり難い表現かもしれませんが、現在、
コンセントに刺さっているプラグを抜いて、手をひっくり返して差し
込む -> コンセントの穴に入る爪の左右を逆にする、という事です)
書込番号:2306622
0点



2004/01/05 18:57(1年以上前)
レスありがとうございます。
何か負荷がかかると、画面がピクピクするようです。
ディスクが動いている時など・・・。
電源を壁から取ってだめなら、再インストールをしてくださいと言われたのですが、ソフトとは考えづらいんですけどね。
また、サポートセンターに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2309102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





