Prius Deck 770H 770H17WVP3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 845GV Prius Deck 770H 770H17WVP3のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Prius Deck 770H 770H17WVP3の価格比較
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のスペック・仕様
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のレビュー
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のクチコミ
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3の画像・動画
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のピックアップリスト
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のオークション

Prius Deck 770H 770H17WVP3日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月24日

  • Prius Deck 770H 770H17WVP3の価格比較
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のスペック・仕様
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のレビュー
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のクチコミ
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3の画像・動画
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のピックアップリスト
  • Prius Deck 770H 770H17WVP3のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3

Prius Deck 770H 770H17WVP3 のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Prius Deck 770H 770H17WVP3」のクチコミ掲示板に
Prius Deck 770H 770H17WVP3を新規書き込みPrius Deck 770H 770H17WVP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信39

お気に入りに追加

標準

2Gのメモリ増設

2005/04/18 23:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3

クチコミ投稿数:79件

先日メモリ増設を考えBUFFALOのメモリを検索していたところ
BUFFALOのHPでこの機種は2Gまで増設できるのを確認しているという
表示がありました。現在私のPCは512M+256Mのメモリが
入ってるのですが新たに1G増設して1G+512Mにするのは
可能ということでしょうか?
デュアルチャンネルには確か対応してないので512M+512Mにするより
たぶんこのほうが早くなると思ってるのですが…

書込番号:4175233

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/20 19:19(1年以上前)

PCI-Expressの空きがあればグラフィックスは載せられます。
しかし省スペースですとグラフィックスの冷却ファンも相当な
騒音になりますから性能を低くしてファンレスとかのパーツに
したほうが宜しいかと。

また電源容量の範囲も限られますからあまり高速なグラフィックス
を載せると不足する自体も考えられるから難しい。

書込番号:4179137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/20 19:20(1年以上前)

自体>>事態ですね、、、失敬。

書込番号:4179143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/20 19:56(1年以上前)

なるほど。
難しいところですね。
すでにDVDドライブを付け替えているのでメーカーサポートは
受けられなくなってると思うので拡張するのは自己責任…。
ですがビデオカードに関しては搭載できる可能性があると
判っただけでも嬉しいです。

最近PCの性能に興味を持って調べてみたら自分のPCの性能が
いかに低いかを知って(だいたいこのPCはPrius Deckと称しているのに
本体はAirでした)自分のできる範囲で拡張していきたいと
思い立ちまずはメモリを…と思った次第です。
1年前に今の知識があれば…。

今回は色々な情報をお聞かせいただいて本当に
ありがとうございました。
もっと快適なPCライフを目指して頑張ってみます。

書込番号:4179214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/20 20:07(1年以上前)

>PCI-Expressの空きがあればグラフィックスは載せられます

嘘ばっかし、時代遅れのチップ INTEL 845GV 64MBに搭載できるわけないじゃん、(爆)

人の書き込みに惑わされないように、2005年版のPC自作マニュアルでも買って勉強したほうがいいです。

勉強すれば

>NVIDIA GeForce Go 6200 with TurboCache[VRAM 128MB]
(3Dゲームをいつかやるかもしれないので)

低スペックのグラフィックカードだとお分かりいただけると思います

書込番号:4179243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/04/20 21:38(1年以上前)

「ジャック&ニーナ・マイヤー 」(満天)の「嘘八百」
「知ったかぶり」もいい加減にして欲しいね・・(笑

このプリウスの、どこに「PCI-Express」が存在するんだ?
しかも、省スペース機にRAIDだとさ・・・

まあ、見た事も無い部品を知ったかぶりして「語る」から
こういう事になるのだろうけどさ。

こういう人間に常駐された掲示板もご愁傷様です。

書込番号:4179537

ナイスクチコミ!1


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/04/20 22:06(1年以上前)

読むの疲れた。

でも、なるみの さんなら、自作できそう。
デビュー、お待ちしてます・・・なんていっちゃっていいのかな?

書込番号:4179637

ナイスクチコミ!1


duubさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/20 22:29(1年以上前)

コピー中にCPU使用率が高いというのはどのくらいでしょう?
コピーが単純にファイルのコピーであれば
自分のはP4 2.4GHz、Cドライブ内で1GBのファイルをコピーして、
使用率15%前後です。
立ち上げてあるソフトはエクスプローラとIEだけです。

書込番号:4179738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/21 04:36(1年以上前)

>>duubさま

うちのPCはファイルのコピー中はCPU90%くらい使っています。
…もしかしてこれは異常なのでしょうか?
なのでコピー中は他のソフトを起動するととても動作が
遅くなってしまいます。

>>Silver Jackさま
ノートパソコンのビデオカードでもこれは低いですか?
これ以上のものだとエプソンのNT9000proモデルあたりしか
思いつかないです…。それでもGeForce6600止まりですが。
このPCでのビデオカードの搭載はあくまで可能性の話ですから…
お二方の意見を総合すれば出来るかもしれないけどチップが古すぎて
やっても無駄という感じでしょうか。それでもビデオカードが
ないよりマシなのではと思ってしまうのは初心者の浅知恵…?


究極は自作PCなのでしょうね。やるとなったらとことんやってみる
という性格なので出来なくもないかもしれないけど…
ハイスペックを望むと自作のほうが高くなるという話もあるので
今は新しいPCをもう一台買うという選択肢が一番いいような気がします。


書込番号:4180588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/21 05:23(1年以上前)

今調べてみたらそもそもPCI expressとPCIスロットは
別のものなんですね。こちらについてるのはPCIスロットなので
PCI expressのビデオカードは入らないと…。
ともかくこのPCで拡張できるのはメモリしかないのかな。
今日DVD作成をしてるときにタスクマネージャを見てみたら
搭載メモリ768M以上のメモリ(890Mくらい)を使っていたので増設も
意味があることになるみたいです。

ハイスペックのビデオカード搭載ノートPCはあとは
DLLがありましたね。でも評判的にはDLLは選択肢外なんですが…。


書込番号:4180601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/21 10:16(1年以上前)

>それでもGeForce6600止まりですが

GeForce Go 6200に比べれば、車でいえばカローラクラスとクラウンクラスの違いですよ、6600でも不満なのですか?
現在の内蔵グラフィックチップは軽自動車ですから十分でしょう

今のスペックで不満があるなら、スリムタイプで改造は考えませんね、値の付くうちに売り払って新しいのを買います


書込番号:4180854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/21 15:33(1年以上前)

>>Silver Jackさま

この数値にそんなに違いがあるものなのですか??
6200がスペックの低いものだという話だったので
6600ではまだ低い、6800Ultraクラスと比べての話をされているのかと
思いました。ノートPCでは6800を載せてるDELLの最新式があるし
ノートPCをせっかく買うのだったらもっと高いスペックの
ビデオカード搭載のPCを購入すれば良いのにということなのかなと
思って書き込んでしまいました。

ここ最近BTOでノートPCの構成をしながら値段とスペックと
メーカー保障や評判を検討していたらVAIO type Sが良いかなと
思って上記のスペックを記載したんです。どちらかというと
小さいPCを希望していたのですがビデオカードのことを
考えるとエプソンのほうがお勧めということなのでしょうか?

ハイスペックに憧れるなら今まだ売れるうちにこのデスクトップを
売ってハイスペックPCに乗り換えるという方法もあるのですね。

書込番号:4181347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/04/21 16:53(1年以上前)

最高の性能を求めたらきりがないのと予算が足りるのですか?
うまくすれば6800Ultraクラスが買える値段で今のPCが売れればいいですね
ゲーマーでもない限り6600GTで満足できるはずですが
それとノートでは6800Ultraはないです、無印の6800のはずです。

調べているようですからレポートで読みあさってください

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/features/0401/newparts/index.html

書込番号:4181462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/21 17:54(1年以上前)

回答どうもです。

ちなみにエプソンの下取りでこのPCを見てみたら
7900円ほどでした…。ビデオカード1枚買えるかどうか…。

上記の私の書き込みですが新しいハイスペックPCを1台買い換えるか
ノートPCを1台買い足すかのどちらか一方です。
流石に2台買うのは無理なのでどちらがよりよい選択肢か
検討してます。ただSilver Jackさんの再三の
ご忠告どおりオーサリングなどのCPU負荷の高い作業を
目的とするならもう1台PCが合ったほうがいいのでは
ないかと思ってます。ただ買うのなら多少無理してでも
満足のいく買い物がしたいと思って色々疑問を
書き連ねてしまいました。

GeForce6200がカローラで6600がクラウンというのが
判りやすいたとえでしたのでエプソンのEndeavor NT9000proを
もう一度検討しようかと思ってます。
ただ向こうの書き込みにエプソンモデルは買い取りがタダ同然
BTOもVAIOの方がハイスペックで安いという話があって
私もそれを確かめました。ただその時点でVAIOのグラフィックチップが
軽自動車なみだったので比べるのが間違いだともありました。
今回のVAIOの新機種ではGeForce6200搭載なのでこれならと
思ったんです。

実際のところPCゲームはほとんどやってないのでビデオカードに
あまりこだわらなくてもという思いもあったのですがそこまでの違いが
あるというならやはりこだわっておかないと今回みたいに
無茶な増設拡張を考えてしまいそうなので…。

教えていただいたHPも参考にしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:4181561

ナイスクチコミ!1


duubさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/21 20:26(1年以上前)

ファイルのコピーで90パーセントにもCPU使用率が上がるのはおかしいような、、

ドライブを変えたときにDMAの設定がおかしくなったとか。
動作が極端に遅くなったり、ファイルのコピーなどが遅くなったりします。
HDBENCHを試してみてはどうでしょう。

自分のは以下通り。(ハードディスクの性能によっても違いますが)
おかしくなった時はReadやWriteが15000くらいに、低くなっていたと思います。
DMAの設定確認やHDBENCHの使い方は検索すれば見つかるので省きます。


HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
ST3200822A

Read Write Copy Drive
47472 45189 4222 C:\100MB

書込番号:4181872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/21 21:27(1年以上前)

>>duubさま
HDBENCH早速試してみました。
HDBENCHVer3.30
ドライブのベンチマーク
READ45490 WRITE46125 FILECOPY15157 DriveC:\100MB

という結果が出ました。READ、WRITEはduubさんと大きく変わらないと
思うのですがFILECOPYが大きく違うのが気になります。

DMAの設定確認は方法が合っているか判らないですが
デバイスの転送モードDMA(利用可能な場合)という項目を見つけました。
これで設定は合ってるのでしょうか?

1ギガ以上のファイルのコピーはかなり遅くなり
MPEG2のファイルを3つとかコピーした後は動作がしばらく
不安定になるのは仕様かと思ってました…

書込番号:4182031

ナイスクチコミ!1


duubさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/21 23:32(1年以上前)

私のはFILECOPYずいぶん低いですね
気になって調べたらそんなものですとか、あまり明確な答えが見つかりませんね…
データ用のBarracuda ST3200822Aってドライブだと30000台なんですけど…
転送速度はとりえあず問題なさそうなのかな。でも90パーセントは高い気が。

書込番号:4182463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/21 23:52(1年以上前)

>>duubさま
ベンチマークの結果は特に異常なしでいいんですね。
とりあえずあまりに気になるようになったら再セットアップ
するという感じでやってみます。

ここ二日間PCにかじりついていろいろ調べていろんな発見が
ありました。こういう掲示板を提供してくださる
価格.com様にとても感謝します。

書込番号:4182519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2005/04/22 00:38(1年以上前)

外付けHDDにコピーするときの話だと思ったんだけど、もしそうならHDBENCHは外付けHDDに対して行いましょうね。
また、外付けHDDケースは中に使うHDDによっては使ってると熱でおかしくなる物もあるのでご注意。

まあ、どんな物を使ってるのかわからないから何とも言えませんが。

書込番号:4182664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/04/22 01:25(1年以上前)

>>ぎよたん さま

なるほど!言われてみればそうですね。
というわけでベンチマーク結果

Read 26316 Write 20410 FilCopy 3549

Cドライブと比べるとかなり低いです。この辺に原因があるのでしょうか?
先日外付けHDDもデフラグしました。

ただ通常外付けHDDの正常値がどれほどなのかが判らないので
比べられないのですが…。
HDDはBUFFALOのHD-U2シリーズです。

書込番号:4182771

ナイスクチコミ!1


でっくさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/24 13:56(1年以上前)

わかることだけなんですけど。

■今お使いのディスク
BUFFALOのHD-U2ということはUSB2接続ですよね。USB2ですと
コピー中は重くなるのはしょうがないようです。
私も外付けUSB使っていますが大きなコピー中は重くなります。
少し高くなってもIEEE1394のディスクがいいと思います。
Prius DeckにはIEEE1394ついていたのでは?

■直接外付け
USB2もIEEE1394もATAとかS-ATAとかにくらべれば遅いです。
IDEケーブル引っ張り出しは私もやってますけどあまりスマート
じゃないですし(拡張スロットをあけておくといったことが必要)
おすすめではないです。
それならS-ATAのボードをさして外付けにするという手のほうが
いいと思います。

■RAID
RAID0の高速性は魅力だと思いますが、どっちかディスクがこわれ
たら全部おしまいですのでバックアップをとるとか覚悟を決めて
おく必要があるだろうと思います。
データ量によりますが、より高速(10,000回転)のディスクにする
ほうがコスト的にもいいかもしれません。

■メモリ
そのタスクマネージャーの状況ですと追加の意味はありそうですね。
ついでにどのプログラムがたくさんメモリを使っているかみておく
のがいいかと思います。
新しく買うノートPCに移す仕事がどれかを考えてメモリ増設も検討
するとよいのではないでしょうか。

長文失礼しました。


書込番号:4188372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について・・・

2005/03/07 15:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3

はじめまして。
この機種を昨年購入し、使っているのですが今頃になってようやくDVDの
機能を使い始めてみました。
そこで、ちょっと分からなくないことが出てきたのですが、
このパソコンでVRモードで録ったDVD-RWを再生することは
可能なのでしょうか・・・?
実は、先日知人からDVD-RWにBSフジに番組を入れてもらい見ようと
したらうちにあるどの機械でも再生できず、このプリウスでも無理でした。

3140838のツリーのとこでVRモードについて書き込みされてるようで
それを見ると、ん?見れそうなのかな?と思うのですが・・・
やり方が間違っているのか、それとも、もともとこのDVD-RWに
録画がうまくいってないのか・・・
はたまたVRモードなので見れないのか・・・
説明書を見てもネットでみてもごめんなさい・・・わかりませんでした・・・。
どうしても見たい番組なので、パソコンでも無理なら
この機会にDVDレコーダーを購入しようかと思ってるのですが
まずは、プリウスで見れるか調べてからにしようと思いました。

どなたかお分かりになるかた教えていただけませんでしょうか・・?

書込番号:4034814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/07 15:50(1年以上前)

DVD-RAM映像を編集>DVD-MovieAlbum SE 4


>DVDビデオカメラ「DVDカムWooo」やDVD-RAMレコーダーなどで記録した映像(DVDビデオレコーディング(VR)フォーマット)を編集できます。また、Prius Navistation3で録画した映像や、VR規格と互換性のないMPEG2ファイルも取り込み可能です。

※MPEG2ファイルの再生で問題がなくても、ストリームに問題がある場合、取り込みを中断する場合があります。

これを利用すれば再生できるはずですが。

Silver jack

書込番号:4034872

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫子さん

2005/03/08 09:35(1年以上前)

SilverJack様お返事ありがとうございます。
ごめんなさい・・・
せっかく教えていただいてるのに実はよくわかりません・・・。

DVD-RAM映像を編集>DVD-MovieAlbum SE 4 というところを
見に行けばヒントがあるのかと思うのですが、
それがどこのHPにあるのか、このツリーにあるのか、
検索してもわかりませんでした・・・(ToT)

実はこの機種のPrius Navistationは3ではなく2でして、
一度DVD-RWを入れてみたものの、まったく認識せず、
取り込みをしようとする素材自体も見つからないのです・・・。

お手数かけて申し訳ないのですが、ど・・・どれを利用すれば
よいのでしょうか・・・

素人で申し訳ないです・・・。


あとeroero-310さん、すみません・・・ここに書き込んではいけない
のでしょうか?おっしゃられてる意味がよくわからないので
もし何かルール違反を私がおかしてるのなら教えていただきたいのですが・・・。ご迷惑かけてるならすみません・・・。

書込番号:4038680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/08 12:14(1年以上前)

日立は使用していないのでカタログで確認しかしていませんが
DVD-MovieAlbum SE は全ての機種に付属していようですが
分からないなら取り説をみるか、CYBER support horHITACHIでも確認してください

ちなみにNECではアプリケーションソフトのPanasonicからDVD-MovieAlbum SE を選びます。

書込番号:4039135

ナイスクチコミ!1


魚子さん

2005/03/09 01:36(1年以上前)

あ〜〜!なるほど!わかりました!アプリケーションのことだったのですね。すみません。
教えていただいた場所にDVD-MovieAlbum SE 4 はあったのですが
起動しようとすると、「読み込めないRAMです(UDF1.5)UDF2.0にフォーマットされたRAMを入れてください」と出てそれから進めません・・・。

やっぱり無理なのでしょうか・・・

書込番号:4043015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/09 13:42(1年以上前)

フォーマットの違いまでは知りませんでした
DVD-MovieAlbum SE を使用できるようにしたら、WIN DVDでも再生出来たような記憶がありますが違っていたかな?

だめならWIN DVDのバージョン6すれば使用は出来ます、CPRMで録画したDVDも再生できます。

書込番号:4044557

ナイスクチコミ!1


Jeneさん

2005/03/11 14:58(1年以上前)

BSフジは、デジタル放送ですのでコピーワンス(CPRM)という著作権保護技術により、
2回目以降の録画(複製)を制限しています。
それゆえ、パソコンでの再生が出来ないのだと思います。

PowerDVD6やWinDVD6といった、CPRM対応のDVD再生ソフトを入れることにより、
見ることはできますが、CPRMに対応したドライブでないとCPRMの再生は出来ません。
猫子さんのパソコンのDVDドライブの型番が分からないので確かではありませんが、
発売時期を考えると対応してないと思います。

PowerDVD6のCPRM対応ドライブです
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd6/cprm_hard.htm

※ちなみに、DVD-MovieAlbum SE 4ではCPRMの再生は出来ません。

書込番号:4054591

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫子さん

2005/03/11 16:49(1年以上前)

SilverJackさんJeneさんご丁寧にありがとうございます。

うーむ・・やはり、いろいろ試してみましたが無理そうですね・・・。
あきらめてちょうど欲しいと思ってたのでDVDレコーダーを
買うことにしようかとおもいます。

お二人とも本当にありがとうございました(^・^)
また何かあったら教えてくださいね!ではでは・・・。

書込番号:4054911

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫子さん

2005/03/11 16:51(1年以上前)

あ。ごめんなさい。表情選択するの忘れてました!
お二人のおかげで大変助かりました。ありがとうございます!

書込番号:4054918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

音がでません

2004/10/20 21:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3

スレ主 masato317さん

購入して2ヶ月ですが、普通にTVを見ていたら、突然音がなくなってしまいました。回復し、音がでることもありますが、すぐに又音が出なくなってしまいます。サポートセンターに電話をしても改善しません。
なんとかならないでしょうか。

書込番号:3406564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/20 21:37(1年以上前)

何とかしたいならリカバリーしかないでしょう。
AUDIOデバイスの削除〜ドライバの再インストールもありです。

自分ならリカバリーは面倒なんでUSB接続のAUDIOインターフェイス
を\8,000ほどで買って終えますが。

書込番号:3406627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

型落ちで先月購入しました

2004/10/05 14:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3

PCが壊れてしまったので、型落ちで購入しました。XPを使うのも初めてなのですが、マシンの起動やツールの切り替えが遅いような気がしますが、みなさまはどのように感じられますか?たいした用途には使わないので、今のところOKですが、もうちょっとサクサク使いたいのが本音です。あとドライブのパーティションが、せっかくの大容量にもかかわらずほとんどがCドライブなのも不満です。C,Dのパーティションをかえるか、C,D,Eに三分割するかをしたいのですが、どのようにすればできますか?

ご存知の方教えてください。

書込番号:3351243

ナイスクチコミ!1


返信する
あひろさん

2004/10/05 14:32(1年以上前)

こんにちは、miha38 さん。

1.サクサク使う
コントロールパネル>システム>詳細設定>パフォーマンス設定>パフォーマンス優先にする。

2.パーティション分割
再インストール時に分割を設定するか、以下のようなアプリケーションを使う。
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/V8/info/npm80.html

書込番号:3351288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDについて

2004/08/31 22:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3

スレ主 へろへろ1さん

本PCのDVDドライブのメーカーを教えてください.

書込番号:3208403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:191件

2004/08/31 22:57(1年以上前)

LGだと思われます

書込番号:3208604

ナイスクチコミ!1


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/08/31 23:03(1年以上前)

出荷時のロットによっては、搭載ドライブの仕様が変わる事があるので、自分の機械で調べた方が良いと思います。

コントロールパネル−パフォーマンスとメンテナンス−システムのプロパティ−ハードウェア−ディバイスマネージャー−DVD/CD-ROMドライブで左側の+マーククリックすれば、搭載ドライブの確認は出来るよ。

購入前で、「どこのドライブ使っているのか知りたいだけなんだい。」という事ならごめんね。(;^_^A

書込番号:3208642

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/09/01 19:22(1年以上前)

同じ物とは限らないよ
展示機で調べたことがあるけど2〜3種類のメーカーを使用してしてましたね
メーカーは違っても仕様は殆ど同じだけどね

reo-310

書込番号:3211315

ナイスクチコミ!1


スレ主 へろへろ1さん

2004/09/02 06:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:3213343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Hitachi Wooとの接続方法

2004/08/16 21:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3

スレ主 スピードスター3さん

Wooの23型と同PCーWooのコネクタの形状が異なり、D-sub15pinに変換しただけでPCモニタとして機能するでしょうか。今、購入即梱包・修理中でマニュアルも全て送ってしまったので、もしご存知、ご経験の方、
ご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3151035

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 スピードスター3さん

2004/08/18 17:59(1年以上前)

自己レスです。先ずWOOではなく日立液晶TV WOOOでした。失礼しました。結論としてテレパソははじめからテレパソを購入すべきと本日、
日立のサポートと話をして反省しきりです。
こんな質問は、購入直後、起動時、高ノイズ、グラデーションが液晶に
走る。サポートが確認しているのにこれから原因究明と・・
まさに安物買いの銭失い。返却叩き売り、SONY V201にします。

書込番号:3157679

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Prius Deck 770H 770H17WVP3」のクチコミ掲示板に
Prius Deck 770H 770H17WVP3を新規書き込みPrius Deck 770H 770H17WVP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Prius Deck 770H 770H17WVP3
日立

Prius Deck 770H 770H17WVP3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月24日

Prius Deck 770H 770H17WVP3をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング