このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2004年12月16日 15:18 | |
| 4 | 1 | 2004年11月12日 10:03 | |
| 26 | 12 | 2004年10月5日 01:54 | |
| 10 | 4 | 2004年9月28日 00:46 | |
| 6 | 5 | 2004年9月15日 16:36 | |
| 3 | 2 | 2004年9月7日 02:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J
3週間前にAR33Jを購入しました。店頭用デモで使用していたものです。時々本体から「キュー」とか「ギュルー」という音が鳴ります。時間にして1秒弱位です。皆さんはどうでしょうか?これは何かの不具合の兆候でしょうか?
2点
2004/12/12 08:42(1年以上前)
私も最初は驚きましたが、ハードのパトロールシーク音のようです。 日立(旧IBM)製のHDDについては猫鳴き音として有名なようで、この音を楽しみにしている人もあるようです。なれてくるとかわいい感じもします。
書込番号:3619921
2点
2004/12/16 15:18(1年以上前)
なるほどー。そうでしたか。安心しました^^。ありがとうございました。
書込番号:3641256
2点
デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J
2004/11/12 10:03(1年以上前)
未使用状態の展示品ならともかくとして、
電源ON状態でデモ機として展示されているものですと、
不特定多数の人が触っていますし、乱暴に扱われた可能性もあります。
店員がCDやDVDを焼きまくった可能性もあります。
怪しげなソフトが四六時中動いていたかもしれません・・・。
そんな様々な可能性があるので、私ならば長期保証を必ずつけます。
(コジマの無料の保険は意味がないと思いますが・・・)
書込番号:3490387
2点
デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J
98SEのPCから、このPCに買い換えました。
そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、
このPCは動作が遅くないですか?
XPは安定性を優先していると聞きましたので、
フリーズしない事は嬉しいのですが、
なかなか画面が切り替わらないような事はないですか?
私は、大きいファイルをコピーしたり、ウイルススキャンした後が
ものすごく重くなります。
この現象は、私だけでしょうか?
また、メモリを増やそうと考えているのですが、
バッファローのDD400の512m、256m、DD333の512m、256mや
それ以外で、この機種にお勧めのメモリってありますか?
私が行うPC作業で、一番重いのは、動画の再生と焼く事だと思います。
動画の編集は、あまりしません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
2点
XPはノーマルのままだと遅いかもしれない
それとメモリは最低512MB以上はXPには必要
XPをカスタマイズしてみれば
分からなければ検索してみよう、例です
http://www.google.com/search?q=XP%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
reo-310
書込番号:3254481
2点
2004/09/12 11:46(1年以上前)
1. XPを処理優先にする。
2. 余計なアプリ、特に常駐物を閉じるか削除する。
3. 各ドライバ、ファーム、パッチ類を最新の物に充て直す。
ボクなら最低これだけの事はやってからハードウェアの増設・換装を考えるかな。
でも、実際XPで256MBってのはキツイかもしれないね。
メモリは仕様さえ合ってれば、ノーブランド(サムソン辺りのチップ)に
相性保証でも付けた方がコストパフォーマンスが良いと思うけど。
まー、メーカー保証付いてる方が安心って場合は下記の
サードパーティー製とかも視野に入れてみると良いかもね。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi
書込番号:3254498
2点
2004/09/13 04:26(1年以上前)
CPUがCeleronですから仕方がないです。Celeronはほんと動作が遅い。
AthlonかPen4のほうが断然速いです。
書込番号:3258244
2点
2004/09/13 12:44(1年以上前)
私は256MBを増設して512MBで使っていますが、512MBを増設すればよかったかなぁと、思っているところです。りっつーさんへ回答された皆さんのご意見参考にさせていただきますね。勉強しなくちゃ。過去のハンドルネーム先月購入しましたよでした。
書込番号:3259093
2点
2004/09/15 09:01(1年以上前)
reo-310さん、ゴリゴーリさん、しぷらむさん、まはままさん、
お返事いただきありがとうございます。
みなさんに教えていただいたように、メモリを増設する前に
余計なアプリ削除やカスタマイズを行ってから増設してみます。
そこで、さらに教えていただきたいのですが、
>ゴリゴーリさん
XPの処理を優先するとは、どのように設定すれば
よろしいのでしょうか?
>まはままさん
256MB増設では、どのような作業をされる時に不満を感じられますか?
又、タスクマネジャー>パフォーマンスで、PF使用量を
見ることができると思いますが、どれくらい使用されてますか?
私の場合、PF使用量は180〜400MBが多いのですが、
200MBぐらいの使用の場合、メモリを256MB増設すると
PF使用量は0MBになるのでしょうか?
書込番号:3266860
2点
2004/09/16 00:17(1年以上前)
処理優先の設定の仕方は、
1. 『マイコンピュータ』右クリック→プロパティで『システムのプロパティ』を出す。
2. 『詳細設定』タブを選び、『パフォーマンス』内の『設定』ボタンを押す。
3. 視覚効果内の『パフォーマンスを優先にする』にチェックを入れ、『適用』ボタンを押す。
んで、XPだとデフォルトでは勝手にスワップしちゃうよ。
どうしてもスワップ切りたければ、上記の『2.』の状態まで持っていって、
『詳細設定』タブを選択して、『仮想メモリ』内の『変更』ボタンを押し、
『ページングファイルなし』で切れるけど、
物理メモリをかなり余裕を持って搭載してないと逆に遅くなったり、
アプリが真っ当に動かない等の不具合の原因になるから気を付けて。
書込番号:3270088
2点
2004/09/17 10:01(1年以上前)
りっつーさんへ。
あまり知識がないので感覚的なものなんですけど(ごめんね)、
起動や終了の時間がもどかしかったり、罫線の多いワードファイルの作業などです。スキャン中はもちろん遅くなりますが、これはしょうがないかなと割り切っています。
テレビを見ながら、他の作業をすると音が飛んだりしますが、これはCPUによるところが大きいんでしょうね。あんまりテレビはみないのでいいんですが・・。私のPF使用量は400MB前後です。
無知なので事実だけのコメントですが;
ゴリゴーリさんのアドヴァイス通りにパフォーマンスを優先にしてみました。若干早くなったような気がします。ゴリゴーリさんありがとうございました。
書込番号:3275313
2点
2004/09/17 16:47(1年以上前)
処理速度は、CPUの処理能力だけでは決められません!
メモリ、その他デバイスのアクセススピードにも依存します。
これ等を総合的にコントロールするのがチップセットですが、搭載しているチップセットは一世代古いチップセットですので、メモリに限定して言えば、DDR333(PC2700)止まりです。
DDR400(PC3200)は使用不可です。最も大は小を兼ねるのでDDR400でも動作する可能性は有りますが性能はDDR333のままです。
性能の異なるメモリを混在するのはトラブルの元なので避けた方が良いでしょう。
メモリ拡張ですが、編集などしないのであれば(複数のAPを同時に実行するのでなければ)、256MBで十分です!・・・巷でメモリ神話があり1G実装などされている方がいますが無意味です。
サーバーだったら必要ですが・・・。
ウイルスソフトを常駐されているようですので、512MBに拡張するに越したことは有りませんが、体感的には全く変化はありませんョ!
それよりもウイルスソフトの設定で常時監視が原因かもしれません、推奨は出来ませんが、一時的に中止して性能検証をされるのも切り分けとしてよい方法です。
貴方の使用状況(動画の再生と焼く事)であれば、仮想メモリ(メインメモリのHDへのスワップ)を実行することは考えられません。
書込番号:3276327
2点
2004/09/17 17:37(1年以上前)
システムのプロパティーでパフォーマンスを設定する項目が有りますが・・・実行するプログラムのパフォーマンスは最適化で設定されていますので一切の設定は不要です。
視覚効果のタブにパフォーマンス優先!・・・という設定が有りますが、これはディスクトップ画面、スタートメニュー等のアニメーション表示等、かっこよく表示する処理を中止するだけの事で、XP特有の長所が半減するだけです。システムパフォーマンスが向上するわけでは有りません・・・。
ましては仮想メモリの設定を変更することは、システム性能を落とす原因に繋がります。 これはOSが自動的にメモリサイズ、HD容量等を自動的に検出して最適値を設定しているのでPC個々に値が異なります。
絶対に変更してはいけません。
書込番号:3276459
2点
2004/09/18 02:24(1年以上前)
ウィンドウがデザインされてたりするのを無効にするだけでも
多少パフォーマンス改善にはなるよ。
それに、アプリの起動等もエフェクト切ってるから多少は速くなるし。
また、知り合いのマシンではMedia Playerでムービー再生中に
ヒント(カーソルをボタンに置くと表示されるメッセージ)を表示させると
極端にパフォーマンス低下してたけど、視覚エフェクト切れば改善されてた。
気休め程度の場合が多い様な気がするけど、タダで出来るから気軽に試せる。
正直、仮想メモリ無しは設定しない方が賢明。
Photoshop6.0って確か仮想メモリが無いと起動しなかったと思うし、
そういう仮想メモリを切ると不具合を起こすソフトが存在するから。
でも、仮想メモリの作成領域をアクセスの少ないHDDに設定したり、
『自分で設定する』にして最小値と最大値を同じ値……物理メモリの
1.5倍辺りに設定しておくのは有効かも。
自動設定の場合のデフォルトが確か物理メモリの1.5倍だったはずだから。
実際は足りなくなったら勝手に増えていくから、取り敢えず一日負荷掛けて
使ってみてタスクマネージャ内の最大サイズ+予備領域分を確保で良いんじゃないかなぁ。
足りなくなったらOS側から警告来たと思うし。
それ以外だとOS側でワザとウェイトを掛けていたり、別のメモリ管理部分とかもあるから、
その辺はレジストリいじれば操作出来た筈。
分かんなければ窓の手とかその辺のツール使えば安全に弄れるし。
後は下のサイトを参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
自分にとってどの設定が一番快適なのかはやってみないと分かんないから色々試してみて。
書込番号:3278532
2点
2004/09/18 13:32(1年以上前)
遅いのはNorton Internet Securityのせいかもですね。
これがあるだけで起動時間も10秒以上は遅くなると思います。
気になるようでしたら他のソフトにしたほうがいいかも^^
書込番号:3279969
2点
2004/10/05 01:54(1年以上前)
私も6年前の98の富士通ノートから買い替え、遅いというか、期待に反して98とまったく変わらないと感じています。
しかも、98のときはISDNだったのに、光100メガとプリウスに変えて、前と速度が同じなのです。動画が割とスムーズに見られ、オンラインインストールは速いのですが、インターネットの普通の検索や画面表示の速度は変わらず、オフラインの電子マニュアルやMSオフィスの作業が遅くなった気がします。
デザインと価格が気に入って本機にしましたが、ペンティアム4機にすればよかったかとも思っています。
皆様のアドバイスを試してみますが、りっつーさんはその後いかがですか。
書込番号:3350070
2点
デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J
2004/09/26 04:16(1年以上前)
あなたがこのPCにこだわる理由によりますね。
同等の性能でもう少し安い製品もありますし。
あなたがパソコンでやりたい事をそのパソコンで
できるか否かで、そのパソコンの価値が決まります。
『こう言った作業がスムーズにできますか』
といった感じで聞いてみては?
あとパソコンの場合数ヶ月すればガクンと値段が
下がり、さらに魅力的な商品が出ますんで
欲しいと思った時が買い時なんですよね。
書込番号:3314681
2点
2004/09/27 03:22(1年以上前)
書込みありがとうございます。
今日、早速見てきました。 でも気になる点が・・液晶があまり綺麗でなく
隣にあった、プリウスノートより暗かった点です。><
使用用途は、主にネット、DVD鑑賞、DV編集です。 安い買い物ではないし
優柔不断な者ので もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:3319270
2点
2004/09/27 13:49(1年以上前)
この液晶は光沢液晶ではないためにあまりきれいには見えません。
このタイプの液晶は目に優しいのでいいと思いますが、動画を鮮やかに見ようというのであれば光沢液晶のものを買われた方がいいと思います。
書込番号:3320261
2点
2004/09/28 00:46(1年以上前)
板違い的ですが…
私の体験談
半年以上悩むに悩んで今年春にノートPC購入
しかし夏に新モデル(デザイン他)が登場
_| ̄|○
まぁ、パソコンに限らずそんなもんですよ。
良い商品にめぐり会える事を期待してます!
書込番号:3323104
2点
デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J
操作誤りです。今まで4回かけました。
昨日土曜日に同じ質問で2回かけましたが1回目は10分以内。2回目は締め切り時間35分頃前だつたせいか何回も話中でしたが諦めないで繰り返し発信操作をしましたらまもなく繋がりました。
ただし昨日土曜日は混むと思いましたので0120でなく併記されていた一般番号へIP利用でかけました
1点
2004/09/13 04:28(1年以上前)
電話サポートならNECでしょうかね〜。
書込番号:3258248
1点
2004/09/13 12:02(1年以上前)
手許にありました8月発行のパソ専門誌でサポートの現状について20ページに亙って掲載されてましたがどのページを見てもNECが1位か2位を占めておりました。
この記事を見ましたら日立のつながり易さは9位になってます。
ほかの所は利用してないがそうかもしれません。
日立のサポートにかけると今後充実したい旨のアナウンスがはいる。
そのように期待したい。
書込番号:3258968
1点
日立の電話のつながりの悪はあるけど、サポートの対応はNECに負けないくらいいいと思うよ
修理に出して修理確認のメールは来るし、配送日までも電話連絡がありましたから。
無料ダイヤルだから多めに見たほうが良いかもね。
書込番号:3259616
1点
今日DVDレコーダーのファームアップの件で電話したら3回目でつながった、やはりつながりは良くないね
電話の応対は丁重で好感は持てますが。
書込番号:3267969
1点
デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J
やっと重い腰を上げパソコンを買い換えようと思っています。この機種か、ソニーバイオ タイプV(PCV−V151B)と迷っています、この機種はコンパクトかつワイヤレスが魅力。どうせならテレビ機能もしっかりしたものの方が良いと思っていますし、出来れば長く使えるしっかりしたものが希望(誰でもそう思うかな?)パソコンはライトユーザーです。パソコンには詳しくないので、優しい・良きアドバイスをお願いします。
1点
Celeron-2.5GHzは避けてPentium4かAthlon64ビットプロセッサの
機種にしたほうが不満がなく、よって永く使える。
液晶ディスプレーとかの選択肢も大切ですかコンピュータに
とってプロセッサが一番の要です。
書込番号:3233575
1点
あまりTV機能には期待しない方が良いかもしれない。所詮パソコンに過ぎない訳で「TVを見る事が出来る。」という程度に考えた方が良いです。専用機に比べれば、性能面で汎用機に過ぎないパソコンは適いません。また、WindowsUpdate後動かなくなったりと、なんだかんだで、色々トラブルも多いです。
書込番号:3233635
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







