このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2005年4月30日 11:58 | |
| 4 | 1 | 2005年4月18日 06:26 | |
| 2 | 0 | 2005年3月16日 23:55 | |
| 6 | 2 | 2005年3月12日 14:42 | |
| 6 | 2 | 2005年2月19日 15:29 | |
| 10 | 4 | 2005年2月16日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR37K
買っちゃいましたぁ!!
ニノミヤ電気で閉店セールやってて
127000円ぐらいだったと思います!!
170000円ぐらいの25%オフだったんです!!
結構使いやすいし、よかったとおもいます!!
2点
ニノミヤ閉店ですね、近くで唯一の電子パーツが買える所でした。
不便になります(T_T)
日本橋の方は営業されるようです。
書込番号:4196057
2点
ちょっと聞きたいのですが、テレビの画像はどの位綺麗ですか??
教えてください!!
書込番号:4202121
2点
デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR37K
去年の12月から、AR37Kのユーザーです。
予約録画が便利だし、ソフトも充実しているのでで気に入って使ってます。
ところで、最近になって気づいたことなのですが、
DVD−Rを書込みのに、4倍速でも8倍速のメディアでも、書込みに掛かる時間が同じです。
DVD-R1枚につき4.35Gを書込むのに40〜50分位掛かります。
@このくらいの時間が掛かるのは普通なのでしょうか?
Aメディアの相性で書込む時間は短縮されますか?
ちなみにソフトはバンドルのRecord Now! および Drag'n Drop CD+DVD4で書込みし、速度設定をMaxもしくは8倍速にしています。
メディアは「太陽誘電」の1-8倍速のものを使っています。
2点
自己レスです!
本日、日立ユーザーサポートのページからAR37Kシリーズ各種ドライバをダウンロード→更新したら、問題が解決されました。
ちなみに8倍速で4.35Gを書き込むのに8分少々の時間で済みました。
イジェクトボタンが反応しない点も改善され一石二鳥で、良かったです。
書込番号:4173254
2点
デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR37K
AR37Kを年末に買ってからしばらくたつのですが、ここ一ヶ月くらいリモコンの再生/一時停止ボタンがたまに使えなくなってしまいます。
「たまに」ってのが引っかかるんです。しかも再生/一時停止ボタンだけ。
ずっと使えない状況だったらすぐ修理に出すのですが、たまに使えないだけなのでこちらの使い方に問題があるのではないかと思ったりもします。
みなさん、同じような状況になった方おられませんか?いらっしゃるとしたらどのように解決したのか教えていただけないでしょうか?また、何かこの件でご存知の方がいらっしゃったらぜひ何か情報を下さい。
2点
デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR37K
NASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/07/nasaworldwind.html
これをインストールして動かしてみたのですが、ぎこちない動きしかしないのです。
よく見てみると、CPUの要求を満たしていないのと、3Dグラフィックカードなるものか必要だと書いております。
要するにこのPCではこのソフトは使いこなせないということなのでしょうか?何か解決方法があれば教えていただけると嬉しいです。
2点
>PCではこのソフトは使いこなせないということなのでしょうか
必要スペックが足らないのでしょーがないです。
>何か解決方法
一番簡単な方法はパソコンを買い換える事です。
VGAがオンボードなので3D機能に関してはかなりきついでしょう
スペック表を見る限り http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2004sep/air/spec_ar37k.html
3D機能が強化された VGAをつけようにもAGPはなさそうなんで
拡張もままなりません。
又 FSBも533というこもあり CPU自体もきついんじゃないでしょうか・・・。
という事で 素直に買い替えが一番になってしまう。
正直3D系なら 高いメーカ機か、自作が一番になっちゃいますかねぇ・・
書込番号:4057057
2点
2005/03/12 14:42(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。少し興味があっただけなので、素直にあきらめます。
書込番号:4059706
2点
デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR37K
春モデルのAR35Lと比較するとどこがどう違うのか、
スペック的にはCPUが2.66GHzから2.80GHzのセレロンDになっているぐらいであとはいっしょのような気がしています。
春モデルのいいとこ観はどうなんでしょうか?
近くのジョウシンでAR37Kが154800円の16%ポイント(実質13万ちょっとかな?)で売っているので気になります。
2点
2005/02/18 01:25(1年以上前)
AR37KとAR35Lは確かにCPU以外は同じだと思います。
あとは付属ソフトの違いかと。
その値段ならかなり安いと思います。
書込番号:3948846
2点
2005/02/19 15:29(1年以上前)
買ってきました。
ポイントが記憶違いだったのか13%でしたが、、、
自分用ではないのが残念ですが満足しています。
書込番号:3956021
2点
デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR37K
AR37Kユーザーです。
この機種は去年の12月半ばに買ったのですが、買ってから2度ほど予約したはずの番組が録画できていないことがありました(しかも同じ番組)。
一度目は予約し忘れたと思っていたのですが、2度目は昨日確実に予約した(見たくてしょうがなかった)番組が録画されてなかったのです。
帰ってきて(別の番組が予約録画中だったので電源が入っていたため)ディスプレイの電源を入れたときに何か見覚えのないエラー表示が出ててわけがわからず閉じてしまったのですが、それが原因かどうかもわかりません。
このような経験のある人はほかにもいらっしゃいますでしょうか?
なにか解決できそうなヒントがある人は教えてください。お願いします。
2点
2005/02/14 21:45(1年以上前)
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/paview.htm
↑ここにPriusAirViewの新しいバージョンがあるので入れられてはいかがでしょうか?
書込番号:3932873
2点
2005/02/15 17:26(1年以上前)
ありがとうございます。入れてみました。同じようなことが無ければ良いのですが・・
また何かありましたら助けを求めにここまできますね。
書込番号:3936770
2点
2005/02/16 14:15(1年以上前)
まず古いバージョンのPriusAirViewを削除して再起動
↓
次に新しいバージョンのPriusAirViewをインストールして再起動
この手順は踏まれたでしょうか?きちんと再起動しないとうまく予約録画できないようです。
知り合いがAR37Kを所有しているのですが上記の手順を踏まないと電源OFFからの予約録画がうまくできなかったので一応書いてみました。
書込番号:3941079
2点
2005/02/16 18:51(1年以上前)
ありがとうございます。再起動もちゃんとやりました。
2回も同じ番組を録画し逃す原因が、これで解決されることを祈るばかりです。
書込番号:3941966
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







