
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年3月20日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月25日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月14日 16:55 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月9日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月13日 16:08 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月21日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2
結構前の製品ですが、まだ板をチェックされている方がいることを願って書き込みさせていただきます。
私の部屋にはテレビがないので、テレビが欲しいと思い色々調べ(同時にテレビパソコンも候補に探した結果)この製品を見つけました。
値段も安く(当時は高かったみたいですね。)画面も大きいほうなのでテレビの代用も出来るのかな、と思っているのですが、
この機種は結構前の製品ですがCPUのクロック数だけ見ると十分なのかな、と思うんですが、
製品が古い=CPUも古い=同じ(レベルの)クロック数でも今の製品(core 2 duoとか)に劣るのかな、と不安に思っています。
使用用途はテレビ視聴、録画をメインとしてネット・(ビッグローブストリームなどの)動画視聴程度です。
特にテレビ視聴・録画、またはながら見の際に動作が重くならないかが心配なんで、
ぜひそのことに関してこの製品をご使用の方、パソコンの性能に詳しい方、ぜひ御回答よろしくお願いします。
0点

スペック的には問題ないけど何で今更こんなの選ぶ?
同じ金額出せばそこそこの物買えるよ(eMachinesとかさ)
こんな爆熱CPU選ぶのは自殺行為としか思えない
それに日立はすでにコンシューマPCから撤退してるよ?
今となっちゃ選ぶ価値なしだね
書込番号:7555787
0点

早速のご返信ありがとうございます。
爆熱PCというのは(確か調べてるときに見たんですが)このCPUの発熱率が高いという意味ですよね?
一応このPentium Dはデュアルコアですし、二次キャッシュというのも4Mと大きいようなので、処理の面ではいいのかなーと思いました。
発熱はそんなに性能に影響するのでしょうか?
実は居間にある液晶テレビが日立製でして(あと、ワンセグケータイも)日立の絵は好きなのでちょっと気になったんです。
確かにPC分野はやめたという話も聞きましたが=悪い製品とは思いませんでしたが・・・。
プリウスは全体的にそんなに評価の悪いPC何ですかね?
書込番号:7555944
0点

>一応このPentium Dはデュアルコアですし、二次キャッシュというのも4Mと大きいようなので、処理の面ではいいのかなーと思いました。
タダ単にPen4が二つになっただけだから性能自体は低いよ
PenDCとかの方がよっぽど高性能
俺なら
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4501.html
こっち買うw
まぁそんなに気に入ってるなら買ってもいいんじゃない?
誰にもそれを止める権利はないからね
とりあえず言えるのはそんなに悪いPCではないってこと
まぁ「悪い」が性能って意味なら今となっちゃ微妙だけどw
書込番号:7555977
0点

あと一個
このスペックで8万とかで手にはいるなら検討しても良いけど、価格コムで出てる値段で買おうとしてるならやめた方がいい
今じゃ13.5万の価値があるPCじゃない
13.5万だすならもっといいPC買える
書込番号:7555987
0点

私、持ってました。2週間位の間ですけど。
スリムな本体に惹かれて買いましたが、とーっても熱くなりましたよ・・・今思えば、そりゃこれだけ細い本体ににあのスペックで、きちきちだったのでしょう。結局その他の理由もあり返品可能な事象がおこり、今は手元に無いので、当時の印象のみで記入しているしだいですが、全くお勧めしません。
しかし、ここで返信してくださる方、及びBirdeagieさんは非常に親切な方だと思います。
自分もここを活用させていただいてるので、初めて返信することが出来る内容でしたが、上記の感想ぐらいしか載せることが出来ません。
ただ、デザインは私も好きでした。それで失敗したかなって思ってます。
1意見として参考にしていただければと思います。
書込番号:7556116
0点

Birdeagleさんへ
この機種、値段も手ごろで、確かにいいですね。
でも、この機種は地デジの録画したものをDVDにムーブできるのか・・・
一通り、ページを読みましたがそのことについて書いてなかったんで・・・、そこだけ不安です。
ちょっと、調べてみますね。(デルの場合出来ないらしいので)
momosuke3さんへ
返品したとのことですが、どのような事態が起こったのでしょう?
もし、可能であれば参考のため、教えてください。
書込番号:7556194
0点

追伸
Birdeagleさんへ
次の購入候補がこれまたPrius Air type R AR35R2S なんですが・・・
birdeagleさんの主観だとどれくらい発売から経ってしまったら古いPCになってしまうのでしょう?
ちなみに(スレ違いになってしまいますが)Prius Air type R AR35R2S はどう思いますか?
書込番号:7556347
0点

古いとか新しいという基準?でパソコンを選らばないほうがいいと思います。
自分がこれから使うであろう期間、使えるだけのスペックをもったパソコンを探してください。
私の仕事先のパソコンにはペンティアム3−1GHzのノートもありますが、その仕事先で使うには何の不満もありません。
書込番号:7556607
0点

こんばんは
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006sep/air_r/index.html
地上デジタルが見えても、解析度が1360x768はどうなのでしょうね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4501.html
については
http://www.emachines.co.jp/products/tvtuner.html
を見たところですと、ムーブ機能があるようですね。
書込番号:7556708
0点

かっぱ巻きさん、アドバイスありがとうございます
確かに、かっぱ巻きさんの言うとおりです。
ですが、テレビ録画という重たい作業をさせるということで、僕自身、どれほどの処理能力があればいいのか、わかりかねるので聞いた次第です。
本当は搭載している機能=全部使える なら安心して買えるんですが、
以前、sonyのvaio type Lの板を見た際、一番下位モデルだとチューナーが搭載されてても実際見れない、というような書き込みを見て、不安になりまして・・・。
書込番号:7556714
0点

空気抜きさん、補足、ありがとうございます。
この製品についても、Prius Air type R AR35R2Sについても
液晶についてはスペックを見た限り、あんまり不安はありません。(ちょっとコントラスト比は低い気もしますが・・・。)
前のレスにも書きましたが日立の絵の作りは好きですし、なんせ解像度については(これ、またはAR35R2Sが一回り、二回り小さいサイズなのに)居間にある32型液晶のWoooと同じですから。
不安なのは一応、マシンの方の性能です。
書込番号:7556789
0点

ネットや動画鑑賞程度でしたら、十分と思います。
スペックでは分からない面(信頼性など)はユーザーの方の口コミが無いと何とも言えませんね。
商品紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/06/news039.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/06/print/664334.html
書込番号:7557272
0点

>テレビ録画という重たい作業をさせるということで、僕自身、
>どれほどの処理能力があればいいのか、わかりかねるので聞いた次第です。
ではそう書いた方がいいですね。
新しい古いという問題ではありません。
劣るということはないが、今後なにかステップアップしたいという時には心もとないというぐらいだと思います。
書込番号:7557280
0点

空気抜きさん、かっぱ巻きさん
一応テレビ、ネット、動画なら大丈夫そう、とのことで、少し安心しました。
この機種かAR35R2Sで検討していきたいと思います。
皆さん、いろんな御意見ありがとうございました。
書込番号:7557674
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2
地デジを録画するとHDDを大量に消費してしまうのでUSB接続の外付けHDDを購入して地デジをそこに録画しようと思うのですが、地デジの録画は本体のHDDにしか記録できないのでしょうか?
設定で録画先は指定できませんよね?
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2
DVDなどを再生するのにプロジェクターとD端子で接続して見たいのですが、そうするとディスプレィとプロジェクターを切り替えないといけません。
プロジェクターを使うときはディスプレィの電源OFF。するとリモコンの受信機がディスプレィ内臓なのでプロジェクター接続時はリモコンが使えない。マウスは使えるけど、不便。
なにかいい方法は無いですか??
0点

yuudai8182004さん、こんにちは。
ちょっと検索してみたのですが、切り替え器がありますね。
種類がいろいろあったので、yuudai8182004さんの用途や接続機器の端子に合う物を選択されればいいかと思います。
書込番号:7246418
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2
PIX-TV012-PUW for PriusPackを経由してスカパ(アナログ)を視聴しています。
録画したものをDVDディスクへ落として、家庭用DVDプレイヤーで観たいのですが、
アナログ番組をDVDディスクへ落とすにはどうしたらいいでしょうか?
Prius Deck DH75P2は本来アナログ対応ではないので、
DVDディスクへのコピーは不可能なのでしょうか?
もしくは、それ以前の問題で、パソコンでコピーしたテレビは
家庭用DVDプレイヤーでの再生は不可能なのでしょうか?
0点

スカパーってアナログでも著作権保護が働いてるんじゃなかったですか?
実際はスカパーチューナーからのビデオ入力ですよね。
データ自体はアナログ変換なので、地デジなどのHDCPと違って、技術的には取り出す方法はあるのですが、やってもいいかは別問題です。
プリウスで出来るかどうかではなく、スカパーに問い合わせて、やってもいいということでしたら、ここでお答えすることも出来ると思うのですが。
書込番号:7092804
0点

ragzoさん、ありがとうございます。
著作権保護の件は念のためスカパーへ問い合わせをしてみます。
スカパーもさることながら、アナログ(民放)テレビを録画したいのですが、
作業的には同じだと思うのですが、教えて頂けないでしょうか?
うちはまだ地デジアンテナが付いておらず、アナログしか観ることができません(涙)
書込番号:7093101
0点

ご存知のようにDH75P2は73のようにアナログチューナーがありません。
ですからまずアナログTVキャプチャーを購入しなくてはなりません。
このマシンには空きのPCIスロットがないので、
ハードウエアエンコーダー付のUSBテレビキャプチャーBOXを選ばなければなりません。
安価なソフトウエアエンコーダのものもありますが、録画中はその他の作業が重くなります。
後はビットレートを決めて録画するだけです。
バッファローやMTVシリーズなど有名なものにはDVDに書き込むことを想定して、自動でレートを設定してくれるものがあります。
MTVには著作権保護でコピーできなくしているものがありますから注意してください。
キャプチャーボードにはRCA入力が装備されてるので、ここにスカパーチューナーを接続すれば録画も同じように出来ます。
価格は1〜5万程度ですが、あと3年くらいしか使えないことはお忘れなく。
ただしこの理由からたたき売りしているものも多々見受けられますので、探せばいいものが買えるかもしれません。
次はお金がもったいないという話でするなら、
使わなくなったVTRレコーダやTVの外部映像出力から、スカパーと同じようにPriusに入力することです。
スカパーも見るなら切り替え機をかませます。
この切り替え機に画像安定装置をかませればいいわけです。
画像安定装置についてはグレーゾーンなので、ご自分で検索してください。
希望の答えが見つかるかもしれません。
書込番号:7093393
0点

PIX-TV012-PUWにアンテナケーブル繋げば地アナの録画・視聴できるのでは?
書込番号:7093464
0点

連投ですみません。
ちょっと教えてほしいのですが・・・
いまPriusの諸元表を見てきたのですが、映像入力がないみたいですね?
スカパーチューナーからどうやってPriusにソースを取り込んでいるのですか?
書込番号:7093502
0点

>スカパーチューナーからどうやってPriusにソースを取り込んでいるのですか?
「PIX-TV012-PUW for PriusPack」
http://store.pixela.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=33&products_id=92
書込番号:7093564
0点

何度もすみません。
前言は撤回です。
Cinquecentoさんの言われるとおりアンテナ接続だけです。
PIX-TV012-PUW for PriusPackを読み飛ばしてしまいました。
お詫びのしるしに・・・[7093393]の最後の2行が重要です。
書込番号:7093575
0点

Cinquecentoさんのおっしゃる通り、
PIX-TV012-PUW for PriusPackをスカパーチューナーに接続してPriusで観ています。
すると、PriusNavistation4に「地デジ」と「アナログ」の窓が現れます。
その「アナログ」で観ています。
ディスクへ録画する際に「地デジ」には<ファイル作成>というボタンが出てきて
そこから映像を落とせそうなのですが、「アナログ」の窓に<ファイル作成>が
現れないのです。
これが原因でディスクに落とせないのかと思いましてご質問させて頂きました。。。
書込番号:7093587
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2
プリウスの購入を考えているパソコン初心者です。
AR33R1SとAR35R1RかDH73、DH75シリーズかで迷っているのですが、このDH75P2はスペック的に魅力だと思いました。しかし、ひとつ気になるのはディスプレイについて…
DVDドライブやUSBポートと一体型のようですが、ディスプレイを換えたい場合はどうなるのでしょうか?
DVDやUSBは使えなくなってしまうのでしょうか?
どなたか、ご指導お願いしますm(__)m
ディスプレイは解像度があまり高くないようなので、将来的に換えたくなりそうだと思いましたが、使っておられる方の感想も聞かせて下さい。
0点

外部出力で対応する他ありません。
ディスプレイ交換を後に考慮されるのであれば推奨できません。
マルチディスプレイ的な使用方法なら問題ないですけど・・・
書込番号:5542820
0点

お返事ありがとうございます!マルチディスプレイ的な使用というのは具体的にどのような使い方のことですか?(せっかくのお返事に突っ込むようですいません)
カタログにD4端子に繋いで大画面で映像を楽しめると載っていましたが、DVDの映像やネットの画像・動画も見ることができれば問題ないです。
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:5543834
0点

「マルチディスプレイ」でネットで検索すればいくらでもヒットします。
それって何ですか?と聞く前に先ずはちょっとだけ検索してみればわかることもたくさんあります。
それより他の製品でも質問スレを立てておられましたが、並行して質問するのはいいですけど、もう一方を放置してしまうのは礼儀的にあまり正しくないと思うのですがね。
書込番号:5544057
0点

不快な思いをさせて申し訳ありませんm(__)m
放置しておくつもりではありませんでしたが、プリウスのARシリーズとDHシリーズのどちらにしようか迷っているのですが、不規則な勤務の為なかなかメールしたり、調べる時間がありませんでした。
以後気をつけますので、今後ともご指導願います。
書込番号:5544590
0点

DH75P2を使用しています。とても良いPCと思います。ただディスプレイは変更難しいと思います。私もよく分かりませんが2ヶ所接続しています。TVを見るときに全画面でみるとD4端子に出力中と一瞬表示します。だからD4端子を備えたTVなら接続しますがこれはTV視聴の時だけです。普通のPC画面は出ません。
チューナーがとても優秀です。微弱電波でも受信してクリアに映し出します。別に液晶TVを購入して接続したところ、この場合電波が弱いですと表示されて写らない時にDH75P2ではきれいに出します。
DH75P2のディスプレイも良いと思います。20型で小さいというのであれば別ですが性能的には十分ですから将来ディスプレイを購入する必要はないでしょう。
PCですから電源入れてすぐにTVが見られるわけではありません。PC起動があります。ナビ4を立ち上げなくてはTVは見られません。このあたり電源「パッ」なら一体型のPrius Oneでしょうね。
それからナビ4から「番組表更新」にすすむと新しい番組表を受信するのに60分くらいかかります。これはダメとおもいます。
書込番号:5586363
0点

5:hirosaraさん アドバイスありがとうございます。返信遅くなりましたが、参考になりました。
D4端子出力はTVのみということですね。HDMI端子からは何が出力できるのでしょうか?
普段のPC作業はこのモニターで何の問題もなさそうなのですが、いいとこ観の映像やDVDやデジカメ画像の鑑賞には大画面がいいなと思いまして…
このような場合は、やはり他のモニターにも接続可能なセパレートタイプのPCを購入したほうが良いのでしょうか?
書込番号:5632099
0点

私も実際にHDMI端子からTV(sharp26DB1)に接続しました。するとPCの壁紙は表示されます。画像があらいです。PCのナビ4を立ち上げてもTVには写りませんでした。いろいろ日立やシャープに電話で聞いたのですが、もう一つよく分かりません。たぶん画像の解像度やナビ4の映像はデジタルなので情報量が多すぎるのではないでしょうか。HDMIの規格はまだ新しいので汎用性は低いと見た方が良いでしょう。それとPCのモニタとTVでは画面の精細さが全然違います。TVはきれいに見えていますが動画のために見る者の眼が騙されているだけです。
結論としてはPCとTVをHDMIで接続することは無理があると言うことです。ほかのPCでも無理と思います。
DVDの鑑賞やいいとこ観などを大画面で見るのはPCからではできません。別にDVDプレイヤーを購入するとかしないダメでしょう。私の場合、結局WOOを別途購入して見ています。
書込番号:5633031
0点

>hirosaraさん
すみませんが、仰ってることの意味がいまいちよく理解できません・・・。ちなみに26BD1とWoooですよね?また、ナビ4とはわくわくナビのこと?
とりあえずテレビに動画が出力できないのですよね?ならば、おそらくマルチモニタの設定が出来ていないのでは?
書込番号:5633172
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2
使用中の770Bが壊れたので、地デジ対応のPriusをと思っています。本当はWin Vistaが出たら買い換えようと思っていたのですが、何とその寸前のクラーッシュ!トホホです。
いずれにしても、次回は地デジ対応と思っていたのでDH75P2を考えています。せっかく今買うならWin Vista Capable PCにしたいのですが、この機種はどうなんでしょうか?Win Vista Capable PCの条件にCPUやメモリは良いと思うのですが、GPU(SVGA800×600)やグラフィックプロセッサ(DIRECT×9)が、仕様に出ていないので解りません。NECなどは、Win Vista Capable PCの表示がしてあるので解るのですが、日立は表示がないばかりか、Win Vista Capable PCの説明すらありません。全て未対応ということですかね?どなたか教えて下さい。またPriusで他に地デジの20インチワイドでWin Vista Capable PCがありましたら教えて下さい。お願いします。
0点

Windows Vistaに関しては詳しく書いてあるから。
理解できないとVista導入は難しいよ。
http://www.dosv.jp/feature/0608/index.htm
書込番号:5361411
0点

早速ありがとうございます。
ご紹介のページや、
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/
など、関連サイトはしらべたのですが、結局まだリリース
されていないので、正確なことは解らないですよね。
書込番号:5361714
0点

現状では何ともいえないね。Beta版も、もうダウンロードできないし、なにせUltimateEditionだから、あんまり検証しても意味を成さない。
まぁ、Aeroなど視覚効果さえ期待しなければ十分使えますよ。
性能的には十分です。しいて言うなら、さらにメモリーを拡張する必要性は感じますが。
HomeBasicEditionなら、いまのHomeEditionと大差ないみたいだけど。
HomePremiumは、TabletPCをサポートしたり、今のMCEと重複する機能も盛り込まれているようだけど、Aeroが使えたとしても、このPCの性能そぐだけ。
結論、OS変更する必要はなし。
書込番号:5361920
0点

秋冬モデルはVista Capable PC一色になるだろうけど
Vista Premiumに対応した機種はメーカー製でどの位販売される楽しみかな。
32ビットのVistaも用意しているようだが、ライバルの林檎ちゃんが、64ビットフル対応に比べると劣る感じがするな。
書込番号:5362004
0点

Vistaは、なんやかんやであと一年ぐらいは迷走するんじゃないの。
64Bitへの対応はソフト面の問題でもあるし、落ち着くまで我慢我慢。
まさか、Meの時のようなことはないだろうしね。
ライバルの林檎は確かに驚くべき高性能さ感じさせる半面、Windowsに比べて意味不明のトラブルも多いから私は嫌いだ。(しかも、改善されてもユーザーには内緒にしてたりするし。)
書込番号:5362106
0点

確か、Priusは今回の夏モデル「Rシリーズ」から正式に
Vista対応を公表しているようです。
この機種の他にVista対応で地デジの機種となると、
夏モデルでは、該当機種が無いようです。
もし、本体スペックよりも地デジの画質を優先するのであれば、
AW35W1Rという一体型の地デジ機種もありますが、
CPUが「Celeron M」なので、ビデオ編集などは、あまり使用しない
方におススメです。特に地デジの画質は、一見の価値ありと思います。
個人的には、今の「Celeron M」は、昔の「モバイルCeleron」と
比べるなら、かなり性能が上がっているので、一般的なメールや
ネット、写真加工ぐらいであれば、かなり普通に使えると思います。
もし、高性能で地デジ搭載であれば、この機種か、画面サイズが
もっと大きくても良いなら、日立ダイレクトのオリジナルモデルで
Pen4でかなりお買得な機種などもあるようです。
あと、蛇足ですが、この機種「DH75P2」は、もう在庫が厳しいようですよ。
もしご希望なら、急いだ方が良いかも...
(価格比較表にも一社しか表示がありませんね。)
では、ご参考まで。
書込番号:5363802
0点

prius-fanさん、詳しくありがとうございます。
不本意ながら、もう1台Meがまだ生きているのでそれを使いながら
待つことにしようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5364452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





