


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
PC m9580jp/CTの登場で構成はほとんど変わらないのに旧モデルとなったPC m9380jp/CT (秋冬モデル)が在庫整理のためか、LCD-MF221XBR(I・O DATA)が10,500円という大特価で組み合わせできました。そこでCPUはQ9400、メモリは4GB、HDDはRAID 0の1TB (500GBx2)、グラフィックカードはNVIDIA GeForce 9500GS(512MB)の構成で、OSはWindows Vista Ultimateとして購入しました。金額は送料・消費税含で125,475円でした。
Windows Vistaが軽快に動作するのに「さすが・・」と感動です。LCD-MF221XBRはドット欠けもなく、神経質なことをいわなければ十分な画質と思います。
パフォーマンスは下記のようにゲーム用グラフィックスが少し低い値ですが、ゲームをしませんので気になりません。
コンポーネント:(サブスコア)
プロセッサ:5.9
メモリ(RAM):5.9
グラフィックス:5.8
ゲーム用グラフィックス:5.4
プライマリハードディスク:5.9
現在のところ、これまで使っているPCのソフトウェア環境(アプリケーションプログラムやデータ)の引越し作業を最優先で行っているところですが、一段落したらPCI Express インタフェースのダブルチューナー搭載の地上/BS/110度CSデジタル放送フルハイビジョンテレビキャプチャーボードPIX-DT090-PE0(ピクセラ)を取り付けたいと考えています。
書込番号:8996336
1点

「ドット欠けもなく、」コレを気にする事じたい神経質といえる。
書込番号:8996864
1点

>神経質といえる。
=>
すごい不愉快なレスだね。
ドット欠けを気にする人は、結構いますよ。ドット欠け保証とかがあるのがその証拠。
一体何様のつもり?
書込番号:8996939
4点

やっと、PCI Express インタフェースのダブルチューナー搭載の地上/BS/110度CSデジタル放送フルハイビジョンテレビキャプチャーボードPIX-DT090-PE0(ピクセラ)を取り付けましたので報告を・・・。
キャプチャーボードの取り付け、筐体内のケーブルなどの取り回しに余裕がないように思われたため、ケーブルの隙間をぬってこのキャプチャーボードが収まるように注意して取り付けました。取付位置はノイズや熱などの影響も考慮してグラフィックカードから少しでも離そうと、グラフィックカードのスロットの上にB-CASカード、その上にキャプチャーカードという順番にしました。この結果、本カードの取り付けを最初から想定したかのようなきれいに収まりました。
PIX-DT090-PE0は価格コムのクミコミで電源周りについて色々書かれていたため、若干、心配だったのですが、取扱い説明書に沿ってカードの取り付け、ソフトウェアのインストールをしたらあっけなく地上デジタルテレビが映りました。
BSに切り替えると信号が弱い感じの映りでした。現在、使っているBSデジタル用のテレビの映りが悪かったのがデジタル対応前の分波器を使ったのが原因で、デジタル対応に変えたら改善されたのを思い出し、近くの量販店へいってデジタル対応の分波器を入手してきました。その分波器に取り替える前に、「改善前の画像の写真記録を」と表示したところ、正常に表示されました。「あの現象は何だったのだろう?」ですが、分波器は交換しないままとしました。
LCD-MF221XBRでフルサイズの画面表示したとき、「色があっさりしているかな」と思いますが、子画面で見る場合がほとんどで、画面サイズが小さいと色のりが薄い感じはまったくありません。
快適、快適です。
* * * 液晶ディスプレイのドット欠けについて * * *
星の写真撮影もすることから、「この部分はドット欠け」と考えなければならないのは少々不便です。そこでドット欠けのない液晶ディスプレイがこの価格で入手できたのはとてもうれしいですね。
書込番号:9688264
0点

青乱雲さま
詳細な報告ありがとうございます。
当方も同機を所有していて地デジチューナーの増設を考えていますので、大変参考になりました。
ただ、「m9380は中身がごちゃごちゃしていて増設作業が難しい・・」のような書き込みをいくつか見かけましたので、パソコン初心者の私はまずケースを開けてみることにしました。
たしかにスッキリしてはいませんが、PCI Express インタフェースあたりはスペースが空いており作業は可能と思いました。
ところが、ケースの空け方が悪かったのか、電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコードを外してしまったかもしれません。
先端が金色の端子(?)のようになっているコードですが、同様のコードはドライブベイの方からも延びてきており、こちらの先端は別の基盤にひっついています。
もともと外れていたものならばいいのですが、これが何なのかご存知であれば教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:9692517
0点

とくとくとっくさん、
私のPC m9580jp/CTを開け、
>> 電源ユニットの方から延びてきている細くて黒いコードを外して
>> しまったかもしれません。先端が金色の端子(?)のようになっている
>> コードですが、同様のコードはドライブベイの方からも延びてきており、
>> こちらの先端は別の基盤にひっついています。」
に該当するコードを探しましたが、白黒のものはありますが、黒単色のものは見当たりません。ドライブベイ側の基盤についている側のコードの写真を投稿していただけると、私のPCと対比できると思います。
書込番号:9692751
0点

横から失礼します。
私のは逆にドライブベイ上部から延びる(メモリーカードスロット?)
黒いコードが端子ごと外れています。
お話のもう一本の方は後部のクーリングファンの上部の基盤にくっついています。
詳しいことは解らないので写真を撮りました。
ドライブから延びているほうがどこにっくっついているか正確に教えていただけると
嬉しいです。
書込番号:9706399
0点

青乱雲さん、同窓会さん
丁寧なレスありがとうございます。
お返事が遅れてたいへん失礼いたしました。
私が指摘したコードは、提示させていただいた写真の(3)なのですが、(2)のように電源ユニットの上部からきています。
そして、同窓会さんが指摘されたドライブベイ上部から延びる同じ仕様のコードは、同窓会さんの写真と同じクーリングファンの上部の基盤の金色の端子(ただし下側!!)にくっついています。
以上のことから、推測ではありますが、違うコードとはいえ私のm9380も同窓会さんのm9380もクーリングファンの上部の基盤から1本ずつ外れてしまっているような気がしてきました。
ただ、パソコンは正常に動作していますし、思い返してもケースを乱暴に開けてはいないのですが・・・
青乱雲さんのはどうなっておられますか?
あ、そうそう、ちなみに写真(3)の金色の端子部分には「IPX」と「37」のように読める刻印があります。
(でも、私にはネットで検索をかけても不明でした。)
書込番号:9714447
0点

とくとくとっくさん、同窓会さん、
私のPC m9580jp/CT内部の写真を掲載しますが、お二人のPCに付けられている基盤はついていないようですね。オプションの音源ボードでしょうか?
目を皿のようにしてご質問のありましたケーブルを探しましたが、ありませんでした。このボードに関係あるようですね。
書込番号:9715214
0点

青乱雲さん、とくとくとっくさん ありがとうございます。
実は中古で購入いたしましたので、このボードが
どういったものか詳しくわかりません。
とりあえず差し込んでみましたが、簡単に差し込める割に、
ケーブルの長さは余裕がなく、また何かの拍子に外れそうな感じです。
とりあえず繋いでみても目立った変化はありません。一体何のための
ケーブルなんでしょうね?ただ、精神衛生上は劇的改善です!
ありがとうございました。
書込番号:9716252
0点

同窓会さん
私も繋いでみました。
「プチッ」って感じで差し込むだけでいけました!
確かに変化はありませんが、精神衛生上は劇的改善です。
情報ほんとにありがとうございました。
青乱雲さん
気持ちがモヤモヤしていたところを、丁寧に対応していただいてほんとに嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9721380
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





