
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年5月14日 15:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月16日 12:48 |
![]() |
3 | 7 | 2007年5月1日 08:15 |
![]() |
3 | 7 | 2007年4月13日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月11日 17:02 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月1日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
このパソコンの購入を検討しておりますが、詳しい知識がありませんので率直に次の2点をお尋ねします。
@私はシャープのIT-23M1というモニタを持っているのですが、このモニタと接続をして、地上波デジタル放送を見ることができるのでしょうか?
Aオンラインゲーム、女神転生イマジンは、このパソコンでプレイ可能でしょうか?
以上、よろしく御願いします。
0点

>Aオンラインゲーム、女神転生イマジンは、このパソコンでプレイ可能でしょうか?
グラボ増設できないから厳しいかな〜
推奨動作環境見る限り、無理っぽいね。
個人的な感覚だが、ゲームメーカーの言う『必要動作環境』というのは『インストールして起動できる環境』、『推奨動作環境』は『起動してそこそこプレイできる環境』、『快適動作環境』は『推奨動作環境の2〜3倍』と思っています。
つまり現状このPCでのプレイは絶望的と思ったがイイと思います。
この手の3DPCゲームをしようと思ったら、グラフィックカード増設用に最低でもAGPスロット(旧世代規格)かPCI-EX(x16)(現行規格)があることが必要です。
1については、私にはわかりかねます。他の方どうぞ。
なお「丸囲み数字」は機種依存文字と言って、公共の掲示板ではマナー違反となっています。今後お控えください。
書込番号:6324010
1点

早速のご回答ありがとうございました。
デザイン及び価格的な問題で購入を検討していましたが、
もうちょっと考えることにします。
あと、丸囲み数字がマナー違反ということは、知りませんでした。
今後気をつけます。
書込番号:6324031
0点

別ゲームの推奨モデルのひとつですが、こういう製品じゃないと厳しいと思います。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_HD_LINEAGE
これでも、入門クラスって感じですけどね。まぁ、普通に使えると思います。
ケースの形がミドルタワー型で、上記にあげたビデオカード用スロットが欲しいですね。CPUはCore2Duoがいいでしょう。
書込番号:6324421
1点

なお、自作PCを勉強する気があるなら、このメビウスのようなスタイルで、ゲームプレイできるようなPCを作ることは可能です。
お金は上記にあげたゲームPC程度はかかると思います。
PCケースは下記のようなものもありますから、、、、
http://www.casemaniac.com/item/CS111063.html
まぁ、簡単に安く済ませたいならメーカー品だけど、ゲームするにはやや割高な製品しかないですね。
書込番号:6324441
1点

いろいろ、ご丁寧にありがとうございます。
ネットでゲーム(3Dのグラフィックの良いもの)をするためには、そのためのパソコン購入に結構お金かかるんですね^^;
もう少し、様子を見ながら検討することにしました。
近くのベスト電器で69800円で展示品を処分するというので、購入を検討していましたが、目的が果たせないのなら、お金が勿体ないので、買うのを辞めました^^;
書込番号:6334276
0点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
PC−TX100KとPC−32MD3がセットで99800円のポイント5%で実質94800円くらいで購入しました。このような機種があるのも知らず電気屋に行ったら、店員さんが限定10台でお得ですよと言ってくれて購入しました。液晶テレビだけ購入したくらいの値段でビックリでしたが、僕以外誰も買っていませんでした。
0点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
PC-TX100Kを"ななきゅっぱ"安くない?って思い衝動買いしたモノです。ハイ
どうも、このパソコンは注文が多くてモニタ選びに混乱中です。
このパソコンって、推奨のPC-32MD3以外のモニタではテレビとインターネットの融合とかダブルデジタルチューナーとかすごそうな広告文句って無理っぽい感じがしたんですが・・・
周辺機器に詳しい方や既に利用されている方に質問させてもらいます。
まず、地デジやDVDが見れることと通常のパソコンモニタとして使用できる条件は、HDMI対応のDVI-D端子があり、かつ解像度1360*768を対応していることだけで間違いないですよね?
ちなみに普通の液晶テレビって解像度1360*768って対応されているものなんですか?これより解像度の高くても対応されてないと無理ですか?
あと、テレビとパソコン用のモニタの違いってなんなんでしょうか?素人の私だと、テレビのほうが安くて良い様な気がするんですが・・・?すみません阿呆で
一応、マニュアルは全部みたんですが、ここらへんが詳しく書いてなかったため、誰か詳しく教えてください。
0点

モニターの選び方として
まずDVI-D(24pin)端子がなくては話になりません。DVI-D接続さえ出来れば、パソコンモニタとしてならどのモニタでも問題ないとおもいます。
問題はデジタル放送を出力する際、HDCP対応であること、1,360×768表示をサポートしていること求められます。ちなみに1,360×768の表示に対応したテレビモニタは多いですが、パソコンモニタでは少ないため、モニタ選びに苦労します。
ちなみにテレビはアップスキャン能力に優れており、パソコンモニタはドットバイドット表示に優れているのがテレビモニタとパソコンモニタの主な違いでしょうか。
とりあえず適価なものではBENQのFP94VWなんかが良い感じですが、試していないためなんともいえないですね。
書込番号:6261571
1点

片道キップさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
DVI-DはDVI-Iと互換性があるので入力端子としてDVI-Iがあるテレビなら、大概見れるというわけですね。
テレビも買おうと思っていたので、HDCP対応で、1,360×768表示をサポートしているものを買おうと思います。
書込番号:6262001
0点

私もこの機種を購入しました。
ディスプレイについて若干の誤解があるようですね。
1.接続について
まず、本機が備えているDVI-D出力は、以下の接続が可能です。
・DVI-D出力→DVI-D入力
・DVI-D出力→HDMI入力
下のパターンの場合、コネクタ変換機/コネクタ変換ケーブルなどが必要になります。
電気屋さんなどで2000円ぐらいで販売されています。
一例:http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/
上記2接続の場合、画面の解像度は問題になりません。
極端な話、640×480のVGAしかサポートしていないディスプレイでも、端子さえあれば利用可能です。
しかし、以下の接続は出来ません。
・DVI-D出力→DVI-A入力
たぶん接続可能と思われるのが、
・DVI-D出力→DVI-I入力
本機の場合、DVI-D出力→DVI-D入力で画面に接続することを前提に設計しています。この場合、音声はアナログピンで接続されます。
一方、PC画面用としてはアナログD-SUB15ピン入力しか用意されてい無い場合、残念ながら利用不可能です。
ここまでは、まずPCの画面が表示できるかどうかの話です。
2.地上波デジタルチューナーの画像が表示できるか
次は、内臓の地上波デジタルチューナーの画像が表示できるかの問題です。
地上波デジタルを表示する際は、コンテンツ保護の仕組み(HDCP)をサポートしているディスプレイである必要があります。
つまり、DVI-D入力に対応するディスプレイでも、HDCPをサポートしていないと地上波デジタル放送は表示されません。
シャープのアクオスなどは、基本的にHDCPをサポートしたDVI-D入力を備えており、問題なく利用できます。
もしお使いのテレビのDVI-D端子がHDCPをサポートしていない、もしくはアナログD-SUB15ピン入力しか無い場合、DVI-D出力→HDMI入力で接続することになります。
HDMI端子は規格上HDCPが必須となっておりますので、HDMI接続である以上HDCPの問題はクリアされます。
3.音声出力
次は、音の出力の問題です。
DVI-D出力→DVI-D入力で接続した場合、音声は別ケーブルで送信されることが前提となっているため、別途音声ケーブル接続することでテレビから音を出すことが出来ます。
シャープの液晶テレビは全機種この端子を備えていますので、そのまま利用可能です。
問題になるのがHDMIによる接続です。
HDMIは規格上、画像と音声が同一のケーブルで送信されるため、HDMIで接続された画面とそれ以外の方法で接続された音声を同時に表示することが出来ません。
この問題を解決するには、本機が備えているDVI-Dのデジタル出力画像と光接続デジタル音声出力を混合させHDMI形式で出力する機械が必要となります。
一例http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/accessories/index.html
ただ、本機の場合デジタル音声は光出力となっておりますので、もし上記の機械を接続しようとすると光→同軸変換機も必要になります。
一例:http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
#上記2品を用意するだけで、5万円以上かかってしまいます・・・
賢いのが東芝で、一部液晶テレビでは[HDMI入力の画像とアナログ音声入力の音声を同時に利用できる]モードを備えています。
この場合、本機の機能をそのまま利用することが出来ます。
残念ながら私の保有するSONYの液晶テレビにはこのモードがありませんので、とりあえず画面はHDMI入力へ接続、音声は外部オーディオ機器に接続しています。
このあたりの事情を理解する前に、スペックと値段だけで購入してしまった方は、結構嵌ってしまってるのではないでしょうか。
書込番号:6264738
2点

よく理解できました。JetStreetBeamさんありがとうございます。
安さに任せて大変なものを買いました。素人にはかなりムズカシめです。
書込番号:6265408
0点

上記補足
上のスレで紹介したBENQのFP94VWですが、問題なくTX-100Kのモニターとしてつかえるみたいです。
参考:http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=11093
ちなみにHDMIを単純にDVI-D+音声の上位互換だと捕らえている人が多いですがFP94VWのHDMI補足ページにもあるように、TVについているHDMIはPCのDVI-D出力を必ずしもサポートしているわけではありません。
DVI-IはデジタルとアナログをサポートしているためDVI-Dを完全サポートしてますが当然ケーブルはDVI-Dでつなぐ必要があります。
ただ、DVI-Iのような中途半端な企画物はあまり普及していないと思いますが…?
書込番号:6266109
0点

私もディスプレイで悩みましたが、HDCP対応のDVI-D端子が付いているLGのL194WT-BFを購入し地上波デジタルの表示を楽しんでおります。
2系統の端子が付いてますが、両方接続しても切り替えがないので抜いたり刺したりしなければならず、そこだけが問題です。
結構価格も安いのでためしてみては如何?
書込番号:6285029
0点

追記です。
L194WT-BFで2系統切り替え可能でした。
上から2番目のボタンで切り替えが可能でした。
いや〜CDのPDFマニュアルを初めから読めば
わかるはずでしたが...。
書込番号:6288631
0点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
最近家のノートPCの調子が悪く、
そろそろ買い替えかなーと感じています。
今度はデスクトップにしようかと思うのですが、
OSはXPで、DVDを焼くことができて、液晶モニタ付きで
一番お買い得なのは、どこでしょうか…?
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0703Lm-A412-T7
MOUSEコンピュータでけっこう良さそうかなーと眺めています。。
どこかオススメがあれば教えてください!
よろしくお願いします。
0点

お買い得というのが「安い」という意味なら、それでいいと思います。
またこの掲示板はシャープのPC-TX100Kの掲示板なので、書き込む場所が変です。
デスクトップパソコンすべてなど、該当する場所に書き込んでください。
書込番号:6221833
1点

マウスは昔から納期を守らない悪い噂がありますから、買うなら絶対に通販は利用せず、店頭ですぐ持って帰れる状態の物を買いましょう。
個人的にはHPのビジネス向けを薦めます。マウスやDELLは質感で言っても私はパス。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/
書込番号:6221977
0点

有名 PC バーツショップ BTO もお勧めです。
下手なメーカー製 PC より、同じ価格帯ならかなりマシです。
サポートも早く安心なショップは今結構有ります。
http://www.dospara.co.jp/top/
インストール OS もユーザーが選べます。
書込番号:6222040
1点

ショップブランドは安いかもしれないが、残念ながら地上デジタル放送なのは無理なんだよ。
早く地上デジタルTVビデオキャプチャボードを市販してほしい。
書込番号:6222867
1点

安価という意味では
マウス、DELL、HP、ゲータウェイ、ソーテックは5つ星ですね(^_^;)
安定性という意味ではどこも0〜1.5星というところな感じがします。
根気とスキルでカバーする気ならオススメできます。
ショップブランドはそれなりに質も安定性もありますが部品に対する知識が上記メーカーよりもさらに必要なのと製品にバラつきが生じます。
いずれにしても、安価5つ星を狙うなら、秀でた根気かスキルが必要です。
私、個人的には安価4つ星ぐらいのエプダイがオススメ(*u_u)
ところで、ほんとになんでシャープの板なのでしょうか?
書込番号:6222976
0点

皆さん返信ありがとうございます!
確かにここへの書き込みは不適切でした。。
OSがXPのもので探していたらこの製品に辿り着いて、
そのままここで書き込んでしまいました。
安さと安定性の両方を求めるのは
難しいんですね。。
ショップブランドというのは、sasuke0007さんの
返信の中のリンク先
http://www.dospara.co.jp/top/
ですよね?
見てみたけどかなり迷っちゃいます。。
PCのスペックはだいたいこんな感じにしようかなーって
とこまで行き着くんですけど、
モニタまでいっぱいあって、どうしたものかと。。
ものすごい価格差があるんですね。
17インチで19800円って安すぎですか?
超キレイ!ってのを求めるわけではありませんが、
使用に困らない、不快感の無い程度では使いたくて。。
100,000円を切るくらいで買えたらいいなと思うのですが、
これから先数年使うことを考えて現実的なのでしょうか?
書込番号:6223080
0点

>これから先数年使うことを考えて現実的なのでしょうか?
これはショップブランドPCという意味ですか?
それなら大丈夫だと思いますよ。
何年を想定してらっしゃるのか知りませんが・・・。
友人の38000円ぐらい(OS抜き、本体のみ)の
PC工房のPCですら2年半ぐらいかな?問題なく動いてます。
しかし絶対壊れないなんて保証はないですが・・・。
それとショップブランドを通販で購入するのは
あまり薦めませんけどね。
モニターは疎いので何とも言えませんが、
安いという事は、安いパネルを使っているのでしょから
価格相当という事でしょう。擬似フルカラー
とかありますし・・・。
実際、店頭で見てから購入すれば良いのでは
ないでしょうか?
書込番号:6225920
0点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K

早々に完売したようですね。結構癖が強い機種ですが元値を考えると妥当な値段ということでしょうか。
買われた方に2,3アドバイスとして、初期設定をカスタマイズすることをおすすめします。
まず、HPで最新ファームウェアーを落とすこと。注意点として、デジタル放送のDVDへのムーブ機能を導入すると、外付けHDDへはムーブできなくなる。またWindowsの復元機能を使ってもこの設定は元に戻すことは出来ない。
録画を設定し、Windowsをスタンバイさせてもまた再起動してびっくりすることがあるが、これはアナログ放送の番組表を自動ダウンロードしようとするため。自動ダウンロードをオフにしておけば起動してこない。
おまけでついてくるウーハーは音がこもるだけで安っぽい代物なのだが、最悪なのは足についてるゴムが色移りすること。そのせいでテレビ台を台無しにしてしまった。
どなたかゴムの色移りを消す方法をご存知の方はいませんか?
書込番号:6220712
0点



デスクトップパソコン > シャープ > メビウス PC-TX100K
100KをAQUOS LC−32GH2をモニターにと考えています。接続はDV−I同士で可とか聞きました。問題はないでしょうか。
純正モニターとの違いはどんなところにありましょうか?
また、DV−IとHDMIの接続もケーブルは市販してますがどうでしょうか?実際お使いの方、またご存じの方、教えて下さい。
0点

値段が下がり良いかなーって、しかしよく比較してみると・・・
798ナナキュッパならDVDレコーダの方が500GB以上が買えるしデジタルW録出来るし、PC機能は無いけど家電に近い感じでよいかも。PC機能もレコーダ機能も中途半端なPC−TX100Kなら捨て値の5万前後なら一押しだけどネ・・・DVI−I端子は出力だけですよね、ピン数の多いほうだからD-SUB15pinやHDMIに変換可能です。見るだけならパソコン機能はOKでしょうが地デジを見るなら解像度の問題があるみたいで、LC−32GH2なら問題ないでしょう。私が問題にするのは、入力ですよ。。
テレビの地デジチュナーを使ってW録したいでしょう。これが他のテレビでは出来ないのでは・・。問題はIEEE1394端子でAQUOSから入力出来るかどうかですが、疑問です。たぶんダメでしょう!・・だからメーカーは安く放出した訳で798はまだモトを取ろうとしてる。中途半端な製品を世に出したら捨て値で放出してちょ(笑い)
書込番号:6192703
0点

Kイナムラさん、アドバイス有り難う御座います。色々参考になります。欲張って申し訳有りませんが、今ひとつアドバイス下さい。100KのDV−I・・・・D−sub15pinでモニター切替器、尚この切替器からD−sub15pin・・・・DV−IでAQUOSとゆう接続は可能でしょうか?是非とも教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:6192935
0点

スミマセン、早とちりしました・・・TX−100KのDVI端子はピン数の少ない方でした。
(ディスプレイ出力(DVI-D24ピン、HDCP対応)
こちらはデジタル信号だけですぅ!29ピンないとアナログも併用して出してないです。
HDMI端子にしか変換できません。
DVI端子の詳しい説明はこちらを・・・
http://e-words.jp/w/DVI-I.html
書込番号:6193198
0点

Kイナムラ様・・・・ほんとにありがとう御座います。
DV−I24pinがデジタル、29pinがD&Aとゆう事を知りました。一つ利口になりました。またまたお願いです。まえにおっしゃてますようなTX100はPC部が中途半端とは、具体的にどんなことでしょうか?小生1934生72歳の高齢、PCはNEC LaVie S(ノート)OSwinME DTはsotec win98を使用中ですが、最近のアプリは携帯電話etcにwinXP対応が多い為TX100をターゲットに考えています。いまひとつ、何故かといいますと映画特に洋画ファンでして400GのHDDが魅力で・・・よって分かり易く「こんな事は出来ますが、こんな事は出来ませんよ・・」等教えて頂ければ非常に助かります。見識が深まります。宜しくお願いします。
書込番号:6196610
0点

私も大の映画ファンですぅ!このTX100Kはパソコンです。
従って録画するにしてもウインドーズ画面で録画用のソフトが立ち上がって録画処理されます。デジタル放送の電波はご存知の様に電波を受信しながら画像と音声に変換しつつ表示する訳で、その際スクリーンセイバーが立ち上がらない様に設定する必要があると記述してます。多分録画しながらインターネットやメールチェックは難しいかもしれませんね!
「ご参考:? 同時に録画できるのは、地上アナログ放送とデジタル放送で各1 番組です。地上アナログ放送の2 番組や、デジタル放送の2 番組(たとえば、地上デジタル放送とBS デジタル放送の番組)は同時録画できません。
? 2 つの番組を同時に表示して録画することはできません。一方(または両方)は録画予約で録画します。」
上記は推奨モニターPC-32MD3と組み合わせた場合の説明文です。
従ってTX100Kはシングルチュナーです。
多分私たちはビデオデッキでテレビ映画をどんどん録画してカセットを山積みし、それを眺めて楽しんできましたよね!デジタル放送のそれは、今までの様に使い勝手良くはいきません。このパソコンの長所と云えるか購入意欲をそそるのは、他の接続したパソコンに録画データのバックアップが出来ることなんじゃありませんか?
長くなるので録画に関する記述を見つけたので下記に示します。
「本機(PC-TX100K)は、デジタル放送(地上デジタル放送やBS・110 度CS デジタル放送)の録画・再生が可能ですが、使用に際して以下のような制限があります。
録画した番組は録画したパソコンでのみ再生できます。
・録画した番組は、StationTV Digital(付属ソフト)でのみ再生できます。他のアプリケーションソフトでは再生できません。
・録画データを書き込み可能なDVD や外付けハードディスクにコピーして他のパソコンや市販のDVD プレーヤーで再生することはできません。
・ネットワーク(LAN)を経由して他の機器で再生することはできません。
・録画データの編集・加工・ファイル形式(MPEG-4 など)の変換などはできません。
録画した番組はDVD や外付けハードディスクにバックアップしてください。
・録画データは、書き込み可能なDVD や外付けハードディスクにバックアップできます。
万一の場合に備えて、録画データは定期的にバックアップしてください。
・書き込み可能なDVD や外付けハードディスクにバックアップした録画データは、パソコンから直接再生することはできません。
再生するときは、内蔵ハードディスクの録画時のフォルダに戻す(復元)必要があります。
市販のモニターに接続するときは
・当社製液晶マルチメディアモニター「PC-32MD3」以外のモニターを接続するときは、必ずHDCP 対応DVI-D 端子のあるモニターに接続してください。
他の端子(HDCP 非対応のDVI 端子など)に接続しても、StationTV Digital(付属ソフト)は動作せず、録画データの再生も行えません。
・解像度1360 × 768 ドットに対応しているモニターに接続してください。
StationTV Digital は1360 × 768 ドットを前提に動作していま。
・デジタル放送のハイビジョン番組は、解像度を変換せずに録画されますが、表示するときに液晶パネルの解像度に変換されます。
・本機は、「PC-32MD3」に最適化しておりますので、他のモニターを接続した場合、いくつかの機能制限があります。」
・・・これなら六万前後で500GB以上のHDDでデジタルW録画OKのものが出てます。
私も思案中です。
ちなみに私はキャプチャしてDVDに保存してます。
デジタル放送の大半の番組は1回録画OKの信号がついてます。
従ってレコーダに録画した時点で1回録画は処理済みですから、再生以外何も出来ません(DVDにムーブ?も不可能です)
また、ハイビジョン画質はDVD画質とは比べるべくも無く容量が膨大です。ハイビジョンをDVDには移せません。DLでも無理なので、HDVとかブルーレイヤーとかが出てきた訳ですが、ハイビジョン放送はコピー禁止なので出来ません。
今までのビデオデッキの様な訳には到底出来ません
(つまらない事になってきました)
追伸:PC-TX100Kはアンテナの差込みが各1つづつしかありませんので一本のアンテナをこのPCからテレビにつなぐ場合は、分配器が必要です。信号が弱いとブースターも必要になるかも知れません。(これもレコーダより不便です) 以上
書込番号:6200472
0点

Kイナムラ様
アドバイス、早速拝見いたしました。知らないことがいっぱいありまして、非常に参考になりました。厚く御礼申し上げます。時に貴殿映画ファンとのこと、小生もきちがい位のファンです。一昔前のS−VHFに収録した映画(特にアメリカ映画)が1000本ほどあります。何故”S−VHSかといいますとプロジェクター(三極管)で100インチ程度に投射しますとノーマルと”S”では画質が歴然と違いました。いまはepsonの液晶PJ、デジタル画像でその心配もありませんが・・・・話がはずれましたが、自己紹介しようと思いますが、貴殿年齢は???小生1934生72歳です。どんな紹介をしたらよいか迷っています。何しろ古い人間ですから・・・差し支えなかったらお知らせ下さい。
書込番号:6202635
0点

どうもです・・私は1949年生まれで先輩ほど人生経験は熟しきってないとおもいます。わたしも以前の映画はS−VHSで持ってます。標準速度で記録しているなら、最近のDVDレコーダーでビデオからDVDに変換しますと、かなり遜色なくDVD(円盤)にできます。(ビデオより綺麗になります)ハイビジョンに慣れても不満なく見れる状態です。
私も2004年ー2006年製作の映画をDVD形式で500タイトル程あり、パソコンのデータ形式(DIVX)で500本ほど溜め込んであります。最近ではWOWOWとかスターチャネルの無料お試しでゲットしたものが加わりました。ボーンアイデンティティの二本は見出したら時間を完全に忘れますし海外ドラマ"24"やLOST1,2とかエイリヤス1,2などなど話したらきりがありません。有名俳優の出演映画は総じて良いですね(笑)’再生はもっぱら45型の液晶です。7.1chですが良い映画だけにしてます
なぜか迫力ある音にすると良いですが面倒な感があります。バットマンビギンズや宇宙戦争なども中々です!2005年の映画はアクション物が多く、セリフに「くそやろう」とか汚いセリフが多いのは戴けませんが・・トランスポーターもマスクオブゾロなど一本目が良いと二本目は前作を上回れない感がありますね!期待する気持ちが良くないのかな!ではこの辺で・・
書込番号:6203589
0点

Kイナムラ様 御無沙汰しました。
色々悩んだ結果、100K ¥79800で購入しました。
まだ届いていませんが、AQUOSに繋いでどんな結果が出ますか?期待と不安が交差します。稼働しましたらご報告を兼ねお知らせいます。
書込番号:6290148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





