インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)シャープ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年6月1日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月16日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
フルハイビジョンじゃ無いのがやっぱ難点ですか?フルハイビジョンがパソコンするには、やっぱよいですか?この先すぐにフルハイビジョンが発売されるの?まっててフルハイビジョンを購入した方が良い?
しかし、すごく高いの?誰か教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

>フルハイビジョンがパソコンするには、やっぱよいですか?
PCに何を求めてるかしだいでしょ?
PC3台持ってるが、フルハイビジョンの必要性は全くない。将来的にも当分なさげ。
あなたが必要と思えば必要。いらないならいらない。
人に聞くことじゃないと思うがね。
書込番号:5120519
0点

タイミング的にフルHDをあえて選ばなかった様な気がするし、発売したばかりですから37インチのフルHD化は早くて半年、多分1年以降先だと思うんですけどね。
価格差はLC-37BD1WとLC-37BE1Wの差位でしょう。
フルHDはPCとして使う分には不要。HD映像を視聴・再生するならその方が良いって位でしょうね。今の所、地デジでもHD映像は少ないようだし、1,366×768で十分きれいだと思うんですけど。
人柱覚悟でLC-37BE1WとPC-AX100Mを繋げるってのはどうです?サポート外の解像度だからフルHDで使えるかは不明ですが・・・
書込番号:5120653
0点

ちょっと追記。
搭載チップのIntel945GMだと最大解像度が1600×1200ドットらしいので現状フルHDは不可。Intel945GTならOKな様ですから、次のモデルを待ちましょう。いつになるかは知りませんが・・・
書込番号:5120752
0点

37インチの大きさで、PCのモニタとして使えるのかな?
テキスト表示させてもらって自分の眼で確かめてみたら
TVとしては大きいほうが楽しめるけどね
Silver jack
書込番号:5120910
0点

とっても早い返答ありがとうございました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5121425
0点

今日ヤマダで見てきました
同じ37インチ、フルHDの富士通は皆さんが思っているほどTV画質は良くないですね
アクオスのパネルを生かしきっていませんね
TV画質はシャープのほうが断然いいです
ただTV画質はいいですが、PCとしてのモニタとしてはドットピッチが大きく、相当離れないとドットの荒さが目立ちます、2メートル離れて丁度いいぐらい
気になったのがTVからネット、メールに切り替えるときに時間がかかるな、慣れていないせいもありますが、砂時計の表示が長いです
マウスの代わりのトラックボールも慣れが必要ですね、このタイプはスクロールが苦手なんだよね
書込番号:5122359
0点

ドットの荒さ以前にこんなでかいモニター離れて見ないと使えないですよ。実際、先週の木曜から32インチモデルのモニターのみ使ってますが、だんだん距離が遠く(今2m位)なってきました。まぁ、目には優しいかもしれませんね。
録画機用モニタにするか、メイン機のサブモニターにして動画再生専用にするか現在思案中。TVとしては大満足です。
書込番号:5122571
0点

インターネットAQUOSは素晴らしいコンセプトです。石丸さんで試してもらいました。
1)TV、DVDの画像は当然OKです。それだけでは勿体ない美しい大画面です。
2)自分のデジカメで撮った画像他をUSBメモリでPC部に挿して見ました。凄い迫力! 満足です。(わが子の運動会ビデオもOKでしょう)。
3)次、インターネット。巻が選ばれたら、巻って誰だ? 即インターネットに検索できる。そんな使い方がしたかった! すごく便利です。自分は液晶画面のPCを仕事で使うことが多いので、その感覚で見ると、文字表示はフルハイビジョンなら違和感ありませんが、ハイビジョンもどきの解像度だと、昔のMACのギタギタ文字風に感じます。大きな文字を見る程度なら問題はないでしょうが。
4)デジカメ愛好者は莫大です。自分の傑作を液晶大画面できれいに大写ししたいです。最近は500画素以上が当たり前。少なくともフルハイビジョンの解像度(あるいはもっと)を当然望むでしょう。
私は、(フルハイビジョン価格−ハイビジョンもどき価格)の差くらい高くなっても、インターネット・フルハイビジョンAQUOSを支持します。というか、それをできるだけ早く(3ヶ月以内に)出すのがSHARPの義務だと思います。出し惜しみしないでね。
書込番号:5128148
0点

皆様のわかりやすく丁寧な、回答に感謝感激です。ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:5128889
0点

今更ですがこんな記事が。「2006年度内に37型以上は100%フルHD化」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/sharp1.htm
LC-37BD1Wが消滅すればLD-37SP1も必然的に消えるので、これがちゃんと売れれば春モデル辺りでフルHDするかもですね。
書込番号:5130031
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M) の購入を考えております。
そこで仕様を見たところCPUがCoreDuoのT2300(1.66GHz)となっておりますが、このCPUってノートPCに搭載されているものですよね。
デスクトップだとHT Pentium4かPentiumDがいいと思うのですが、処理速度的にはそんなにかわらないのもなのでしょうか?
当然、何をするかによって違うとは思いますが参考にしたいので意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

CoreDuoのT2300(1.66GHz)は、Intelとして初めてノート用にも
関わらず、デスクトップでの使用も積極的に認めているCPUです。
特長はクロックが低め・省電力でありながら、性能が非常に高い
ことです。ちなみにT2300であれば、PentiumDの820〜930あたり
とも遜色ない演算性能です。
また、Pentium4とちがい、CoreDuo・PentiumDはデュアルコア。
録画しながら、パソコンの使用など並行作業が得意なCPUです。
消費電力を無視した場合、性能はPentiumDと同等と思って
いただいてもかまいません。
既に、Pentium4は新規購入の対象にはならないと思います。
価格性能比が上記2CPUに比べて明らかに劣りますから。
書込番号:5102303
0点

TAILTAIL3さん、とてもわかりやすい意見ありがとうございました。
かなり前向きに購入の検討に入りたいと思います。
これからいろんな電気店を回ってみます。
書込番号:5104511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





