インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)シャープ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年6月23日 20:40 |
![]() |
33 | 12 | 2008年2月28日 14:17 |
![]() |
18 | 8 | 2007年11月22日 22:49 |
![]() |
6 | 2 | 2007年6月4日 18:39 |
![]() |
8 | 6 | 2007年5月3日 23:01 |
![]() |
2 | 1 | 2007年5月1日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
テレビはきれいに映るのですが、パソコン画面がきれいに映りません。
何度か接続をやり直したり、締め直したりしたのですが、一瞬きれいになったかなぁっと思っても、すぐに線が入って、きれいな色では映りません。
当然、PCからデジタル放送等も汚い画面でしか見れません・・・
何かよい解決方法があれば、是非教えてください。
0点

どういう状態であるのか解かりません。
線が入って綺麗な色でないとはどういうこと?
書込番号:5566032
0点

メーカー(SHARP)に問い合わせしました?、けして安い商品で無いので、問い合わせてみてクレーム対応してもらうべきだと・
・・、PC部のラインのコネクターかグラフィックかマザーボードのいずれかの不良では?。
まずは、販売店では無く、直接メーカーに連絡すべき!!。
クレーム対応なら必要ないと思いますが、販売店の保証期間なら、メーカーに伝えて訪問時、サービスマンに保証書を見せればOKかと。
書込番号:5566985
0点

このクラスで、綺麗で無いとしたら壊れていると思います。
もちろんソースに問題が無い前提で。
hotokeさん
>販売店では無く、直接メーカーに連絡すべき
わたしとは逆の考えなのですが、なぜそう思われるのでしょう?
良かったら教えて下さい。
書込番号:5567174
0点

シャープのテレビは、元々技術不足なので霞がかかったようにしか映りません。
クッキリ・ハッキリした画像はシャープの液晶では不可能です。
うちの店でも利幅が大きいのでシャープを勧めるだけのことで、自分用には、パナ機を買いました。
ブランド名を隠して比較したら誰もシャープの液晶なんか選ばないでしょうね・・・
シャープはシャープペンシルのメーカーですからね^^
書込番号:7978619
0点

画質ではシャープもパナもどんぐりの背比べでしょう。
書込番号:7980325
0点

やっぱりSONYが一番だよ〜〜ってか・・・
また始まったぞ・・・
は置いておくとして・・・
こんばんは、ひつじV3さん
解像度の設定の問題ではなさそうですね。
購入店に持ち込み、交換ですかね・・・
PCとの接続を前提にしている製品ですから、明らかに問題であると思います。
書込番号:7980378
0点

ひつじV3さん、こんにちは。
インターネットAQUOSではなくて、
・AQUOS LC-37GX2W
・DELL Inspiron 530/DELL DIMENSION 8250
という組み合わせで使っているのですが、
仮にDVI-DVIの接続だとすると綺麗な画面でないとおかしいですね。
可能性の1つとして、PC(DVI)へAQUOSを入力切換した際に、
「画面サイズ」が「Dot by Dot」以外になっていないでしょうか。
他の画面サイズだと、ぼやけたような表示になってしまいます。
一度、添付のマニュアルを読み直してみてはとも思います。
接続か設定のいずれかを間違えてしまっているという可能性もありますので。
書込番号:7980381
0点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
こんばんは
録画に対応しています。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/hd-rec.html
画質は店頭で確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:7458102
3点

安く手に入るなら別ですが、今買うならダビング10対応(対応予定)のモデルの方がいいのでは?
http://home.jeita.or.jp/ce/about/committee/03_contents/dubbing10_0118.pdf
書込番号:7458319
3点

>空気抜きさん
リンク貼ったの全く別物ですよ。AX100Mはある意味、シャープ最後の地デジテレパソですから。
しかし、まだ売ってる所あるんですねぇ。でも店頭に置いてる所は無いと思いますよ。以下レビューを参考にしてください。ただ、フルHDには対応できなかったと思うので、その点は要注意。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/15/news009.html
ちなみにこれ以降のインターネットAQUOSは地デジを“録画ユニット”と呼ばれる専用HDDにTVが保存・再生する仕様となり、PCでは一切扱えないようになり、で悪い意味で“家電化”してしまいました。再生はTVが行うんで画質は当たり前に良いですが…こっち買うんならDVDレコと省スペースPCを別に買うほうが良いって仕様です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/28/news103.html
書込番号:7458341
3点

みなさんありがとうございます。
つまり型遅れなんですね。
勉強になります。
この予算帯で37型TVと(地デジ録画対応)PCでお勧めできるものは何かありますか?
自分でも調べますがお勧めがあれば教えてください。
尚PCは他にも数台もってますので性能のこだわりはありません。
予算は多めに見て30くらいです。
よろしくおねがいします。
それではブラビア板いってきます。
書込番号:7458419
2点

>この予算帯で37型TVと(地デジ録画対応)PCでお勧めできるものは何かありますか?
PCとの接続考えたら、TVはAQUOSが良いですよ。私はLD-32SP1使ってますけど、DVI-I(HDCP対応)があるから相手を選びません。現在発売されてるやつで安いのはLC-37GS10(12.5万)かな?すでに型落ちですけどね。
http://kakaku.com/spec/20415010660/
個人的にはこれに地デジW録DVDレコ(5〜6万)に省スペース型PCって組み合わせが良いかと思います。PCは地デジ録画以外で求める性能を満たしたものであれば何でも良いし、場合によっては“所有してるPC”でかまわないと思いますよ。
書込番号:7458437
3点

おぉ〜〜これ安いですね。
それでPCなんですがこれってどうなんでしょ。
http://kakaku.com/spec/00102218933/
つまりそのTVとSONYの寿司桶みたいなPCの組み合わせなんですよね。
ポイントは双方の
@価格
A1920*1080対応
BHDMI接続対応
ということでチョイスしてみたんですが。。。。。
TV画質はやっぱりアクオスのほうが(ブラビア)より上かなってきもするんですが。。。。
悩みます。。。。
書込番号:7458449
2点

VGX-TP1DT…地デジの録画さえしなければ良いPCだと思いますよ。個人的にDT1(地デジチューナー部のみ)を自作機で使ってますが…苦労してます。LAN経由で録画するって仕様に無理があるんでは無いかと。なので、これ買うんならFMV-TEOの方が良いと思いますよ。あと、VISTAモデルでメモリー1GBは少ないんで2GBにする事を前提に価格を考えましょう。それと昨年の春・夏モデルはVISTA移行直後でバグも多いんで“多機能モデル”はリスクが多いです。せめて秋・冬モデル以降にしておきましょう。
と言うことで地デジ付きPCならこの辺かな?
http://kakaku.com/spec/00100419657/
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/fmv_teo/teo/info/index.html#anc011
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html
それと、LC-37GS10のHDMI端子に繋げて「ドット・バイ・ドット表示」出来るかは確認しておいてください。PCはDVI-Iにつなげるのを前提にしてるんでHDMIでドット・バイ・ドット出来るかは不明です。
ちなみに、DVDレコ+省スペースPCを勧めたのは
・PCで録画すると便利って時代は地アナで終わり、地デジでは編集機能とかも家電の方が確実に高機能。
・DVDレコなら再生画質はもちろん、W録・おまかせなどの機能もある。
・価格的に別に買っても大差ない。
逆に、地デジPCって結構不具合報告が多いし、省スペース以外のメリットを感じない地デジ機能をPCに入れても不安定になるだけだろうと。あくまでも私の主観ですけどね。
書込番号:7458520
3点


みなさんありがとうございます。
富士通もいいですね!(何故か今まで使ったこと無いメーカーなので興味津々!)
また地デジPC→TVの接続ですがHDMIよりDVIのほうが画質が良いんですか?
他に画質の良い方法ありますか?個人的にはHDMIが一番画質が良いのかと思ってました。
(テレフォンショッピングのおじさんがいってましたのでw)
また、レコーダーですが別途検討中です。
書込番号:7459290
2点

みなさんありがとうございました。
だんだん本線がずれてきましたのでこれで終了します。
現段階でTEO90+ビエラに興味がでてきましたので
そっちにいってまた調べます。
ありがとうございました。
書込番号:7459348
2点

書いてるうちに終わっちゃったようですが、折角なので解説を。
HDMIもDVIもデジタルですし、端子形状が違うだけで互換性があります。もっとも、DVIでは音声は別途接続する必要がありますけどね。
ただ、PCとTVでは根本的に映像の扱い方が違います。富士通のHPにドット・バイ・ドットについて書かれていたと思いますが、PCモニターであればこの状態で使うのが標準的です。たいしてTVやDVDレコの場合はメーカー間の互換性を確保するために1080i/Pや720Pと言ったAV機器用の解像度に決められており、TVで表示する際には表示パネルと異なる解像度のものでも綺麗に見えるように“旨くぼやかして”スケーリング表示します。又、四隅のノイズを隠すためにトリミングして90〜95%位しか表示させないオーバースキャンってのをやってます。だから、TVにPCを繋げる場合、ドット・バイ・ドットに対応して無いと当然のように文字がボケますし、場合によっては画面の4隅が表示されなかったりします。
最近のTVはPC入力を考慮し、HDMIでもドット・バイ・ドット出来るようにしてるものが多いですが、メーカーで対応が違います。私がAQUOSを勧めたのはシャープがPCとの接続に積極的で、実際に使ってるから安心して勧められるからです。LC-37GS10の世代だとHDMIはAV機器用で、PCはあくまでDVI-Iに接続ってコンセプトですが最新モデルであればHDMIにPCのデジタル出力を入力する仕様になってるはずです。
書込番号:7459434
3点

どもです。
いまいろいろな組み合わせを試行錯誤しており、まだ何もきまっていません。
TVとか冷蔵庫・エアコンって頻繁に買い換えないし高額商品なので慎重です。
液晶=アクオスのイメージが強かったんですけど、ちょいと他のとこでの意見もきいてみたいんですよね。
いろいろありがとうございます。
またよろしくおねがいいたします。
書込番号:7459588
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
すみません。パソコンを初めて購入するので知識がほとんどございません。
すでに液晶テレビはSHARPのインターネットアクオスのモニター部分だけを購入して使っております。お金に余裕が出て来たのでパソコンも買おうと思っているのです。やはりテレビがインターネットアクオスのモニターなので、SHARPのパソコンにしようと思っているのですが、新しい方のAX120Sか古い方のAX100Mにするか迷っています。
違いはCPUだけかなっと思っているんですが、COA2DUOとCOA DUOにはどのくらいの差があるのでしょうか?
使用目的としてはワードエクセル、テレビ、インターネット、音楽、動画などです。録画はあまりしないと思っています。
あとCOA DUOはペンティアムよりはいいCPUなのでしょうか?
素人質問すみません。
2点

COAじゃなくてCoreね
COAじゃMSのライセンスラベルになっちまうよ・・・w
http://www.microsoft.com/resources/howtotell/content.aspx?pg=coa&displaylang=ja
CoreDuoとCore2Duoは性能差的には大体1〜2割増し程度だと思えばいい(同一クロックの場合ね)
まぁその用途ならどっちでも良いと思うよ
>あとCOA DUOはペンティアムよりはいいCPUなのでしょうか?
PentiumもCoreDuoも型番がいくつか存在する
その型番が分からないと一概には比較できんよ
それとPentiumは基本的にデスク用CPU
CoreDuoはノート用CPU
その辺の差も有る
書込番号:7012082
2点

LD-37SP1とAX120Sの組み合わせだと地デジの録画が出来ないかも知れないですよ。こいつは、録画・再生をTV側でコントロールしてるので。少なくとも対応モニタのリストには入ってません。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/lineup_tv.html
それと、TVのチューナーで録画する仕様なので、裏録とかは出来ないので要注意。
LD-37SP1と組み合わせるなら専用品のAX100Mの方が無難です。
書込番号:7012565
2点

丁寧に教えて下さって
ありがとうございます。
難しいです…
モニターは新しい方のインターネットアクオスのモニターなので完璧にそろえるとしたらAX120Sにするのが普通なんですけど、値段を考えるとAX100Mがいいなぁと思ってたんです。CORE2に四万かけるかどうか…
CPUはもっと調べた方がいいと改めて感じました。デスク向け、ノート向けというのがあるのすら知らずビックリしました。
他人ばかりあてにせず自分でも調べなきゃと思いました。
書込番号:7013277
2点

>モニターは新しい方のインターネットアクオスのモニターなので
型番はなんです?わかったほうがお勧めを選びやすいので。
>使用目的としてはワードエクセル、テレビ、インターネット、音楽、動画などです。録画はあまりしない
テレビはPC不要ですし、ながら見限定ならワンセグか地アナで十分です。ちなみにAX120SだとエクセルしながらTV視聴とか出来ないはずですよ。それと、こいつはDVDへのムーブ出来ないんじゃなかったでしたっけ?その辺の機能がわかった上で裏録も不要であればAX120Sでも良いかなと思います。私なら、DVDレコ+普通のPCを買いますけど。
リビングPCならTEOやTP1って選択もあります。個人的に現行機種はまったく魅力を感じないので、SHARPにこだわる必要ないと思いますよ。
書込番号:7013463
2点

CPUに関してデスクトップ向け現行のラインアップです。
http://www.dosv.jp/feature/0710/index.htm
現行のPentium Dual-CoreはCore2Duoのディチューン版で、従来のPentiumD、Pentium4とはまったく別物。旧製品は高消費電力・高発熱の爆音CPUでしたが、Core系は低消費電力・低発熱で従来PC以上のパフォーマンスがあります。
AX120S・AX100M共にBirdeagleさんが書かれてるように“モバイル用”ですが、Core系であれば用途的に不足は無いと思いますよ。
書込番号:7013562
2点

さらに、ご指摘ありがとうございます。
テレビはLC26D10を使っています。
シャープのPCはムーヴができないのは知っていたんで、レコーダーとしても使うなら、またレコーダーを別に買うのも覚悟してました。
ちなみに、ソニーのサイドPCも検討しています。やはりCPUはCore2DUOがいいと友達に聞いていたので、処理速度が速いCore2DUOにしぼって探していたのですが、やはりPC画面にした時に統一した方がワードなどがきれいに映ると思っていたのでAX120SかAX100Mを検討していました。
実験は他社のPCでもきれいに映るのでしょうか?
書込番号:7015832
2点

LC26D10ならHDMI端子でデジタル、ミニD-sub15ピンにアナログでPC入力できますよ。いずれもグラボが1360×768の解像度に対応してればどんなPCでもきれいに接続可能です。
TP1・TEO共にHDMIケーブル1本でドットバイドット表示できると思います。実際、TEOの対応TVリストにLC26D10が入ってますからね。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html
私は自作PCをLD-32SP1に繋げてますが、Radeon・GeForce共に問題なく1360×768でつながりました。なので、大概のPCは問題なくつながると思って良いですよ。
書込番号:7016073
2点

今更かもしれませんが、1360×768って解像度はPC用としては“狭い”ですよ。TVなので26インチと画面はでかいですけど、解像度が小さいのでPC用液晶モニタの15インチ(1024x768)や17インチ(1280x1024)と作業性は変わりません。この点は覚悟してますよね?
書込番号:7016315
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
この機種の購入を考えているのですが気になる点があってため質問致します。
シャープのHPを見て仕様等を見ていたのですがテレビ、パソコン本体部それぞれに地上デジタル、BS、CSのアンテナの入力端子があってパソコンを起動しなくてもテレビ部だけでもテレビ番組が見れるのだなっと思っていたのですが商品の仕様の所を見ていて
B-CASカードを挿す所がパソコン本体にしかないような感じがするのですがもしそうならテレビ部の液晶モニターだけではテレビは見れないということなのでしょうか?
2点


お騒がせして申し訳ありませんでした。
取説をダウンロードして読んでみた所ちゃんとテレビにB-CASカードを刺す所がありました。
書込番号:6403008
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
無知な自分に知識をお願いします。
TVとしての性能はどうなんでしょうか?
オークションで安いと思い(約16万)勢いで買ってしまいましたがよくよく考えるとPCモニターだから性能は値段に比例していない気がするのですが・・・
あとPC本体は指定の物でないと使えないのでしょうか?
ホームページでスペックなど見てみましたが良く理解できません。
本当はビエラかブラビアを買う予定だったのですが・・・・
助言お願いします。
2点

>TVとしての性能はどうなんでしょうか?
普通の液晶TVです。
>オークションで安いと思い(約16万)勢いで買ってしまいましたがよくよく考えるとPCモニターだから性能は値段に比例していない気がするのですが・・・
そんな事は無いですが16万はちょっと高いかな・・・
(レグザ2000Zが買えそう・・・・スイマセン。)
>あとPC本体は指定の物でないと使えないのでしょうか?
そんな事は無いです。DVI端子が付いていればまず問題無いと
思いますが・・・
お使いのPCの端子とこのアクオスの端子が何であるか確認しない
と的確なアドバイスは出来ないですが。
>本当はビエラかブラビアを買う予定だったのですが・・・・
37型液晶TVだとモニター兼で使う事を前提だと最近の定番は
東芝のレグザ37Z2000が人気です。
理由はフルハイビジョンですのでPCを表示させたときに表示面積が
格段に広く快適に使えて、TV画質も良いと評判みたいです。
レグザ37Z2000のクチコミ情報などを一度ご覧になってみるとその辺
の事が沢山書いてますので参考にしてみて下さい。
因みにビエラとPCの接続の相性はあまり良く無いみたいです。
書込番号:6295719
1点

御免なさい。PC部兼で16万でしたね。
それなら確かに安いです。
書込番号:6295742
1点

ハングタフさん返答ありがとうございます。
ご察しのとうりTV部だけです。やはり16万は安くなかったのですね・・・、いわれたとうりレグザ37S2000を見てみました。
あっちのほうがかなり良かった気がします。
・・・なんか救われるような特徴ってありますか?
あったら教えてください。
書込番号:6296047
1点

残念ですが、特にないと思います。
ヤフオクの終了リストで見ると13〜14万で落札されている例が多いようです。
ちょっとがんばりすぎましたね。
せっかく買ったのですから使い倒してください。
書込番号:6296215
1点

>なんか救われるような特徴ってありますか?
そうですね、あえて言うのであればシャープの液晶TVはPCモニター
での相性が良いみたいです。
パナやビクターなどよりはすんなりドットバイドット表示出来安い
のではと思います。
TVの性能的にはもうドングリの〜ですよ。所詮液晶なんで。
書込番号:6296368
1点

かっぱ巻きさん、ハングタフさん返答ありがとうございます。今キャンセルできるかどうか問い合わしています。もしだめだったら高い授業料だと思ってあきらめます。もの自体は悪いものではなさそうなので普通に使うには支障はない(と思う)ので・・・・
自分の頭の悪さにうなだれています。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:6298285
1点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 37-Dタイプ (テレビ部 LD-37SP1 パソコン部 PC-AX100M)
オークションなどでテレビ部だけ売りに出ているものがありますが、説明を見るとDVDが直接つなげるのか不安になってきます。付属のパソコン経由でないとつながらないのだろうか。なんて。細かい基本的な知識がなくて、ここで聞いちゃいます。誰か教えてください。
1点

製品HPを見ればテレビ部にある接続端子が書かれているけど。
書込番号:6289075
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





