インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)シャープ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2008年7月12日 18:42 |
![]() |
11 | 4 | 2007年8月18日 12:53 |
![]() |
2 | 0 | 2007年6月25日 07:59 |
![]() |
22 | 13 | 2007年4月7日 21:21 |
![]() |
2 | 1 | 2007年2月28日 18:34 |
![]() |
14 | 13 | 2007年2月4日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)
デザインと価格に惹かれて バリュースターNシリーズ(VN770/MG 14万)を
買おうとしたのですが、ゲームの利用ができない(キャプチャを使っても遅延が起こる)
とのことで、バリュースターのWシリーズかアクオスPCかで迷ってます。
リビングに大型テレビ&レコーダーがあるので、
地デジが見れてゲーム(PS2・PS3)が出来れば、裏録やムーブの機能は不要です。
知人にアクオスを薦められてこのサイトをチェックしたのですが
いまいち評判がよくない様で・・・
画質にそんなこだわりはなく、画面サイズも小さくてOKです。
(今のテレビは8年くらい前のアイワ・14型なので)
カラーは絶対ホワイトで省スペースを求めた場合、どちらがお勧めでしょうか?
漠然とした質問ですみませんが、皆様の意見をお聞かせください!
バリュースター (VW770/MG)
・不要なOfficeとかを抜いたカスタム価格で 19万弱
アクオス(PC-AX120V)
・これから量販店で値段チェックしてきます。
2点

すみません。アクオスインターネットの口コミに書いたつもりだったんですが
誤って機種の口コミに書き込みしてしまいました。
書き直します!
書込番号:8043214
2点

Valuestar Wも遅延しますよ。インターネットアクオスもイマイチですね。
直接テレビなりマルチメディア液晶につないだ方が良いかと思います。
例えばVAIO TP1+MDT242WGの組み合わせ。
量販店でそれぞれ149,800円の10%還元+108,000円の20%還元くらいですので、実質約23万円ですね。
VAIO TP1はValuestarやアクオスと比べてTV機能が抜群に良いですし、三菱のVISEOもち円が少なくゲームに適した液晶といわれています。
この方が断然快適ですよ。
書込番号:8043225
2点

すみません。カラーはホワイトご希望でしたね。
そうなるとMF241XWもしくはAQUOS 26Pでしょうかね。
MF241XWはちょっと前に格安で売られていたのでモデルチェンジの時期かもしれませんが・・・
あと、×ち円→○遅延 ですね。すみません。
書込番号:8043254
2点

Valuestar Wも遅延するんですね!? がっかり。
赤と黄色の端子がついていれば、テレビと同じように映るものと思ってました。
やっぱりテレビ(モニタ部分)と、PC本体を別々に買うのがベストとのことなんですよね。
デザインも重要ポイントなので、割り切ってテレビとノートPCも視野に含めて
考え直してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8043323
2点

TVやDVD見るならテレビプラスレコーダー
ゲームやるなら専用CRT
お仕事するならPCと区別したがいいと思います。
万能型は所詮無能型です。
こんだけ評判の悪いTP1薦める輩がいますが
SONY万歳の痴猿ですのでスルー願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102219736/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/#7515315
書込番号:8044108
3点

こんばんは、akko_kikiraraさん
VW770/MGの外部入力も遅延します。(結局同じ・・・)
AQUOSのTV側につなげば普通にゲームができます。
これもいいかもしれませんね。
PCとしてはいまいちですが・・・
液晶一体型ではあきらめた方がいいですね・・・
AV端子付きのディスプレイもいいですよ。
書込番号:8044222
3点

んー、やっぱりこの場合は適材適所だと思います。
インターネットアクオスなら、ディスプレイとなるアクオスに入力端子やチューナーを内蔵しているので多少は有利かな・・
液晶画面はテレビ用、PC用でそれぞれ得手、不得手があります。
PC用だとスピードは2の次で解像度が優先される傾向。
テレビ用だと逆に解像度がそんなに要らない。
(PC用高解像度の画面にテレビ画質の画像を映すと、都合走査線が拡大される事になるのでぼやけがちになる)
そのかわりにスピード、鮮やかさが必要。
うちもakko kikiraraさんの環境と似た状態ですが、テレビはVIERA、PCはeizo(ナナオ)とそれぞれ分けています。
その方が片方の機能が壊れて修理に出すとき、TVパソコンだと丸ごと無くなっちゃう事にもなるので・・
書込番号:8045621
2点

>地デジが見れてゲーム(PS2・PS3)が出来れば、裏録やムーブの機能は不要です。
LCD-DTV221XBRの様な地デジチューナー付きのPCモニターか、AQUOSのPシリーズ(LC-22P1等)に普通のPCつなげるってのがお勧めですね。TVとしてはLC-22P1の方が良いと思いますが、画質面で割り切れればLCD-DTV221XBRの方が安くてよいかもしれません。
http://kakaku.com/item/00851012521/
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-dtv221xbr/index.htm
http://kakaku.com/item/20415010831/
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_22/index.html
PCに録画機能を求めるならTP1やTEOの様な録画機能のあるPCが良いですが、見るだけなら組み合わせるPCは何でも良いですよ。
書込番号:8045808
2点

MF241XW、まだ在庫ありましたね。
NTT-Xで69,800円。
http://nttxstore.jp/_II_IO12176216
NTT-Xは信頼性も高いのでお薦めですよ。
これは安いですね、私も欲しくなってきた・・・
書込番号:8045861
2点

MF241XWRはVAパネルにこれだけ豊富な機能がついて69,800円ってかなり安いですよね。
この機種はドットバイドット、アスペクト比固定などマルチメディア接続に必要な機能もバッチリですからね。
それと液晶の駆動方式って大きく分けて高級な順にIPS>VA>TNと3種類あって、安物はTNパネルがほとんどなんですよね。
TNパネルって視野角がかなり狭いので画質を求める人には結構嫌われています。
見分け方は視野角、170度以下だとほぼTN決定です。逆にコントラスト10:1基準で178度くらいあるとVAもしくはIPSと思って良いです。
PC用のWUXGAモニターでVAやIPSパネルは貴重な存在となっていますが、それが69,800円というのはお得ですよ。
ただしTVチューナーはついていないのでPC側で選択してください。
VAIO TP1のGiga Pocket Digitalは地デジPCとしては画期的な高機能満載なのでお薦めですよ。
良い時代になったものですね。
書込番号:8045940
2点

みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
返信遅くなりましてすみません。
ビックカメラ・ヨドバシetcを巡り検討した結果
アクオスインターネットの旧モデル PC-AX100M 単体と
アクオスLC-20D30 を買いたいと思います。
(在庫があって買えればですが・・・)
理由は ↓ です。
・予算内!! (18万以内)
・スタートがTV買い替えなので、PCよりTV優先
・録画は不要
・OSはXPがいい
・CPUはデュアルがいい
・TVとPC揃えたほうが、見た目の統一感がある
キーボードとリモコンのタッチパネルがないのは残念だけど、
上ばかり見てもきりがないので価格で妥協です。
そして今回購入出来なければ、PC-AX120V が安くなるのを待とうと思います。
書込番号:8067213
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)
はじめまして。
知っている方いたら教えてくださいm(__)m
TV単体で番組を見るときはローカル番組
(MX、TVK、埼玉TVなど)が見れるのですが
PCのStationTVでは見れません。
その他のNHK、フジなどのキー局はPCでも普通に見れます。
これは仕様なのでしょうか?
それとも設定、接続の不備?
見るだけであればTVで問題ないのですが
HDDに録画したい番組があるため
何とかしたいと思っています。
よろしくお願いします。
2点

http://pixela.co.jp/products/tv_application/stationtv_digital/index.html
パソコンのチャンネル設定をもう一度確認してみては?
「取扱説明書 接続と準備編」(付属の冊子)を参照してください。
書込番号:6651365
3点

実は現在のお住まいでは屋上にテレビアンテナが無く、CATV局からテレビは配信されているのでUHFはいくら探しても受信できない、VHFの空きチャンネルでUHF各局が視聴可能。
というのを知らないで使っているCATVユーザーは多いです。一度お住まいのテレビ環境がCATVかどうかを調べてみては?
書込番号:6652072
2点

NY10451さん、RHOさん
返信ありがとうございます。
RHOさんのおっしゃる通り我が家はCATVなので
そのVHF、UHFというのが有力そうです。
ただまだ内容理解していないのですが
違いとしては簡単に言うと
周波数が異なること、
大都市圏においてはVHFが、
大都市圏外においてUHFが放送を
担当している、ということでしょうか。
今回はTV単体で上記でいうUHF帯の放送を見れているので
少なくともVHFの空きチャネルを使用し
我が家にUHF帯の配信自体はされていると思うのですが
StaionTVはその空きチャネルを
見つけられていないという事になるのでしょうか。
あとはそれが設定でどうにかなるのか
ならないかの問題になるとは思いますが。。。
理解としてはあっていますでしょうか。
書込番号:6652643
2点

うん?
>>大都市圏においてはVHFが、大都市圏外においてUHFが放送を
ここが意味が分かりませんでしたが、1チャンネルから12チャンネルはVHF波のチャンネル、13チャンネル以上はUHF波のチャンネルと呼ぶのをご存じなかったということでしょうか?
私が書いたのはつまりCATVのアナログ放送を受信している住宅環境では、UHFの電波は一切受信できないんですという意味です。(地域で例外はあるでしょうがそんなことはいちいち書きません)
関東地区であればTVKやMXテレビ、テレビ埼玉、千葉テレビは、本来ならUHF波のチャンネル(13チャンネルから62チャンネル)を探せば受信できる筈ですが、テレビのアンテナが屋上に無く、CATVで電波が配信されている住宅ではこれがVHFの空いているチャンネルで受信できるよう、CATV会社によってチャンネルが変換されてしまっています。
それを理解していないまま、パソコン側の受信チャンネル設定でUHFを探しているからMXテレビなど本来UHFチャンネルを使った放送局が見られないのでは?って事です。
なお、CATVの場合、地上デジタル波の放送ではこれが全く逆になっていて、日テレやTBSなどキー局すべて、デジタルチューナーがあればUHF波で受信可能です。パススルー方式などと言いますが、またここで一緒に書くとややこしい話になりますので、このあたりの詳しくは最寄りのCATV局の技術部門に電話をして訊いてください。
書込番号:6652890
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)
某田舎の者です。今年の10月頃にようやく地デジが入るらしいのでテレビとPVを新調してみました(笑)
某R店で、テレビ部 LD-32SP1を11万で 某ヤフオクで、パソコン部 PC-AX100Mを9万で買いましたがこれって安かったのかな?
2点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)

cibisuke45さん こんにちは
昨日ここの 6192764 へ書き込みがあり、テレビとしてはいいが、
モニターとしては仰角調整が出来ず、使いづらいとの書き込みがありました。
32型もありますが、cibisuke45さん はどの位デスプレーと離れて
パソコンを使うおつもりでしょうか?
まさか目の前に32型を置いてお使いになるわけではないでしょう。
特殊なCAD,グラフィック等でお使いでしょうか?
書込番号:6196908
2点

里いもさん、はじめまして。
まさか…目の前でインターネットはしんどいでしょう。使用目的はテレビ番組での宿などの検索とメールですね。
一度、ヨドバシの店員さんと話してたら「32型でインターネットは目が疲れますよ!」と言われました。
まだ、一応は検討中なんですけどね。
書込番号:6197462
2点

LD-32SP1を自作PCで使用中。インターネットも2m位離れれば問題ないですよ。ただ、縦の解像度が768しかないので頻繁にスクロールしないといけません。
動画再生がメインでたまにインターネットする位の使い方であればよろしいかと思います。
表計算とかのアプリを使うならフルHDがほしくなります。PC用モニタのほうが安くて使いやすいですけどね。
書込番号:6198549
2点

今、PCのosがxpなんですが、どうなんでしょうか?
しかし・・・なかなか値が下がりませんね。
書込番号:6200240
2点

>今、PCのosがxpなんですが、どうなんでしょうか?
>しかし・・・なかなか値が下がりませんね。
え〜っと、これは旧モデルなのでXPですよ。価格もすでに在庫処分価格です。
AQUOS LC-20D10に書き込んでるところを見ると、新モデルを検討中なんですか?
書込番号:6200922
2点

JAB004さん、はじめまして。あと、ご返信ありがとうございます。
一応、どちらかにしようと検討しています。テレビとPC同時買い替えの方が経費が安上がりかな?と思ってますが、どうでしょうか。
今、テレビ(14型)とPCはサンヨーとデルなのですが。ただ、ブラウン管テレビは奥行きがあるけ
れど、薄くなった分見やすいかな?と思いますが。(今の部屋は4.5畳と6畳です。置場所は買い替えの際に考えます。)
書込番号:6201811
2点

TVとPCに何を求めるかで回答は大きく変わりますよ。
地デジ録画が不要ならPC-AX50Mで良いですし、極論かも知れませんがPC買換えなければTV代のみです。
TV買換えに関しては
・画面を大きくしたい
・地デジが見たい
・地デジを録画したい
・地デジをHD画質で保存したい
等々
PCに関しては
・パフォーマンスをあげたい
・モニタの解像度を上げたい
・OSをVISTAにしたい
等、何がしたいのか、何が不満なのかで薦めるものが変わります。
書込番号:6201966
2点

JAB00475さん、またまたアリガトウございます。あとニックネーム少し間違えましてゴメンナサイ。<(_ _)>
そうなんですよね?ただ、漠然と選ぶとあとで不満が出ますしね。
地デジにして、いろいろ出来る事は増えたけど情報が多すぎて迷ってしまいそうな気もしますし。
ただ、一つ言える事は…。
TVに関しては…。
地上デジタル放送は録画したいし。BSはいらないけど、スカパーかWOWOWはみたいですね。
PCに関しては…。
今はxpですがもう少ししたらosが変わってしまうけど。Vistaにしたいです。
もう少し、様子見てみたいと思います。
書込番号:6203201
1点

最後になると思いますが…
現状ではパソコンで地デジを録画するメリットあんまりないです。普通に使う分には地デジTV+地デジDVDレコが使いやすいんじゃないかと思います。
地アナはパソコンで録画すると編集や加工できてよかったですが、地デジは著作権保護の関係で編集できません。これは技術的にではなく政治的な問題なので当面改善されません。それと、新モデルはTVのチューナーで録画しますから裏録はできませんよ。
書込番号:6203932
1点

そうですか…。最初,地デジTV+地デジDVDレコにするかで迷っていました。あと、5年あるのでゆっくり検討していきます。
いろいろ有難うございました。
書込番号:6205035
1点

連投ですが…。ウチのPCはVista対応
(周辺機器はデジカメ・プリンターは対応していました!一安心です。ちなみに…Office2007はOK!でした。)
じゃなかったので、モデルチェンジ待ちで様子見ていこうと思っています。(^_^)v
でも、JAB00475さん。最後に聞きますが、裏録は出来なくてもTVチューナから、DVDへ移し変え??はできますよね????
どうなのでしょう…。
書込番号:6206492
1点

>裏録は出来なくてもTVチューナから、DVDへ移し変え??はできますよね????
旧モデルはできたんですが、新モデルはコンセプトが変わりできなくなりました。
新モデルでは地デジの録画・再生はTVで行い、PCは「i.LINKデジタル録画ユニット」の置き場所でしかありません。その為、PCから録画したデータへアクセス自体できなくなってます。他機器へのムーブができる可能性はありますが、その場合はDVDレコーダを買う破目になります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/sharp1.htm
書込番号:6206692
1点

そっか…。ならば、地デジ+地デジDVDチューナーを買ってしまう方がいいのかもしれませんね。う〜ん?また悩みそうです。^^;
書込番号:6207235
1点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)
引越しする事になり、テレビを買おうと考えていて、シャープのDシリーズで赤いフレームが出るそうなので、かわいいテレビが欲しかったので、それにしようと思いましたが、電気屋さんでインターネットアクオスを見て、こっちもいんじゃないかと思いました。
私のパソコンはosがmeで、5,6年前に購入したものです。
特に不具合はなく、シャープのDシリーズをモニターとしても使おうと思っていました。
DVDレコーダーも地デジ対応のものがないので購入しとうと思っているので、全部対応しているものの方がいいのではないかと・・・。
でもかっこいい感じのものしかないですよね・・・。黒とか・・・。かわいいのはないですよね。
それと、HDDに録画していて、ウィルスに感染したりしたら、内容はダメになってしまいますよね?(プロバイダのウイルス対策をしてるだけです。あんまりくわしくないので結構適当です。)
それと、テレビを見ている時に本体の音は気になりますか?テレビだけ個別で使用している時と比べるとどうでしょうか?
やっぱり全部別々にした方が故障のこととかを考えるといいでしょうか?
回答よろしくお願いします!
1点

VGX-TPD1はどうですか?HDMI接続ならDシリーズでも使えるはずです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/16/news071.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/25/news041.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/06/news057.html
インターネットAQUOSも新型が発表され、Dシリーズがそのまま使えます。ただ、これを買うならDVDレコーダ買ったほうが良い気がします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/sharp.htm
書込番号:6058807
1点



デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 32-Dタイプ (テレビ部 LD-32SP1 パソコン部 PC-AX100M)
年末に20-Dを購入したのですが20-Dは書き込みが少ないのでこちらに失礼します。
わたしのメインの使用目的はHDDレコーダとしてTV番組を録画しています。
というわけでPCをシャットダウンすることはなくスタンバイ状態でこのまま使い続けるわけですが、このような使い方でPCの寿命が短くなることはないのでしょうか?
富士通、NEC等のAVパソコンはシャットダウン状態から予約録画ができるのですが。
もちろんHDDを酷使するのでHDDが多少早く逝ってしまうことは予想しています。
しかしスタンバイ状態がどこに給電された状態なのか正しく理解できていないので、他に寿命が短くなる部分はないのか教えてもらえませんでしょうか。
1点

>富士通…シャットダウン状態から予約録画ができるのですが。
休止状態(S4)では?シャットダウンしたら自動復帰出来ないと思いますけど。
スタンバイ(S3 Suspend To RAM):現在の状態をメモリに保存したまま、CPUやハードディスクなど、ほとんどのデバイスへの電源供給を止めるモード。
http://e-words.jp/w/STR.html
休止(S4 Suspend To Disk):現在の状態をハードディスクに保存して、すべてのデバイスへの電源供給を止めてしまうモード。
http://e-words.jp/w/STD.html
RAMに電源がいきますが、寿命は考えなくて良いと思いますよ。
書込番号:5940003
1点

レスありがとうございます。
そうですかRAMに給電されているんですね!
CPUに給電されていないのは安心?できました。
AQUOSの前に富士通のデスクトップPCを購入してアナログTVのコマ落ちがひどく返品したのですが、これはパワーマネジメント??とかいうソフトでシャットダウン状態から予約録画ができます。
実際内部で何が動いているかわかりませんが。
AQUOSのスタンバイ状態はわずかに音が聞こえますが、富士通のシャットダウン状態は全く音が聞こえませんでした。
今持っているNECのノートPCもシャットダウン状態から予約録画できますよ。
ところでまた質問してしまいますが、MPEG-4のエンコード(フリーソフト)とHDD録画が同時に走ったら、HDD録画はやっぱりコマ落ちしますか?
MPEG-4のエンコードをしてもCPUの稼働率は50%なんです。CORE DUOなら同時進行が可能なのでしょうか?
やってみればいいんですが経験ある方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:5942280
1点

PC-AX100Mユーザーではありませんが、OS用HDDと録画用HDDがハードレベルで別なら結構大丈夫です。Athlon64(シングルコア)ですけど、TMPGEncでエンコードしながら地アナを録画しましたが失敗したことは無いです。RAIDになってるとちょっと微妙ですが、条件が違うので実際にやってみないとわからないですね。
本題とは関係ない話ですが…
>富士通のシャットダウン状態は全く音が聞こえませんでした。
>今持っているNECのノートPCもシャットダウン状態から予約録画できますよ。
思わずマニュアルを確認してしまいましたが、今時のPCは出来るんですね。自作機だと休止状態からでないと録画できないんですが。
ただ、他のユーザーがログインしてシャットダウンしてると録画失敗ってのはちょっと嫌。
ちなみに、休止状態(S4)でも大概の電源FANは止まるので音はしませんよ。
>AQUOSのスタンバイ状態はわずかに音が聞こえます
電源FANとめてないんですかね?それだとFANの寿命があるかも…
良いFANを使ってれば平気ですけど。
書込番号:5942922
1点

またまたレスありがとうございます。
シングルコアでもHTでもなく並列処理がいけるんですね。
録画した番組をiriverのU10というMPEG4が見れるFlashプレーヤ用にエンコードして、電車の中で見ないと番組がどんどんたまってしまいます。
どうしても帰ってくる時間と録画時間が重なるので、できればエンコードと録画を並列処理したいと思っています。
CORE DUOも割とがんばれるようなので試してみます。
>AQUOSのスタンバイ状態はわずかに音が聞こえます
電源FANとめてないんですかね?それだとFANの寿命があるかも…
良いFANを使ってれば平気ですけど。
FANの音ではないのですが耳を澄まさなければ聞こえない小さなジーっという音がします。
書込番号:5946634
1点

近所の某大手家電店で235000円+ポイントで発見しました。
あとプロバイダ乗り換えで20000円程度さらに割り引いてもらえるそうです。
それを聞いてついでにヤマダ電機で比較しようといったのですが、
もう生産が終了していて比べようもありません。
正直買おうか迷ってます。
ヤマダ電機の人の説明によると、Officeが入ってないそうですね。
仕事でワードとエクセルとアウトルックは使うので別買いかと思うと迷ってます。
書込番号:5949311
1点

安いですね。
どこか教えてください。
ちなみに近所のヨドバシはプロバイダー加入で303,000円のポイント18%でした。
あとオフィスは私だったらオープンオフィスにします。
書込番号:5952348
1点

Office2003PersonalはOEM版をFDDとのセット販売で2万円位で買えますよ。
ただ、この解像度でOfficeが快適かは疑問ですが。
書込番号:5952414
1点

お店の名前はちょっとね…。
大手家電店はどこも売り切れでしたから、早く決断しないといけないとは思ってます。
まあその店も皆さんご存知の有名なお店ですけど。
officeは2007が出るらしいのでそれが一番迷ってるんですよね。
優待とか無償でアップグレード券のようなものがあれば即買いなんですけど。
あとプロバイダの乗り換えはやっぱりやめました。
2万円ぽっちで色んな手続きとか面倒臭いので。
書込番号:5959897
1点

>officeは2007が出るらしいのでそれが一番迷ってるんですよね。
>優待とか無償でアップグレード券のようなものがあれば
もう売ってますよ。(1/31発売)
Officeアップグレードプログラムってのも有るようですが、FDDセットが対応してるかは確認してくださいね。
2006年10月26日(木) 〜 2007年3月15日(木)
(お申込期限:2007年3月31日(土) 当日消印有効)
以下マウスコンピュータのHP
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0611/office2007.html
コンポーネント要件が1024x768 以上のモニタってなってますが、そっちはいいのかな?
書込番号:5960030
1点

>>JAB00475さん
えっ、そうなんですか。。
一昨日コジマに電話して聞いてたら、office2007はいつ出るか分かりませんと言ってました。
しかもパソコンコーナー担当の人みたいでしたよ。
あと質問なんですけど、今使ってるパソコンはoffice2002だと思うんですけど、これも登録していたら当然アップグレードの対象になるんですよね?
書込番号:5960080
1点

すでにAmazonで即納になってますよ。
Officeアップグレードプログラムは、今「Office 2003」を買えば3,000円でアップグレードできるって話です。
Office2000以降ならアップグレード版が使えますが、アクティベーションが有るから、新規のPCに入れるの難しいんじゃないかな?
金額的にもFDDとセットのOEM版探すほうが良いかもしれませんね。
詳細はMSのHPを確認してくださいな。
http://office.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-2007-Standard-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B000JQFUIM/sr=1-2/qid=1170555454/ref=sr_1_2/503-4249785-1459160?ie=UTF8&s=software
書込番号:5960164
1点

>Officeアップグレードプログラム
どうやら、プリインストール版限定っぽいですね。
あと、DSP版(FDDとのセット)も今の所売ってなさそうです。
あとは自力でお願いします。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_vista_office.html
書込番号:5960205
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





