インターネットAQUOS 20-Dタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX100M)シャープ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年3月2日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2007年2月14日 08:47 | |
| 0 | 1 | 2006年12月5日 12:50 | |
| 0 | 5 | 2006年10月22日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Dタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX100M)
インターネットAQUOSの新モデルが発表されましたね!
私にとってはとても残念な仕様です。
まあ、旧モデルを安価で購入できたので問題はないのですが。
用途によってはあの仕様が本当にベストなのでしょうか?
開発者の独りよがりと思えてしまいます。
PCにチューナーがないので裏番組も見れないし、デジタル録画のDVDへのMOVEもできないなんて。
旧モデルにデジタル録画の編集機能がないので新モデルで改善されると期待していたのですが。
改悪しました。
0点
>開発者の独りよがりと思えてしまいます。
「どうせ編集出来ないなら地デジをPCで扱う価値は無い」と割切ったのでは?
無駄な金をユーザーに負担させないと言う意味では正しい判断でしょう。購入意欲も沸きませんからLD-32SP1には当面自作マシンをつなげます。VGF-DT1でも買うかな・・・
ちなみに、地デジ編集は電波産業会(ARIB)がコピーワンスを緩めない限り無理です。技術的な問題なら改善されるでしょうが、どちらかと言えば政治的な問題ですから。
それと、どうせ書き込むなら「シャープ > すべて」の口コミが良いかと。
書込番号:6066524
1点
> それと、どうせ書き込むなら「シャープ > すべて」の口コミが良いかと。
すいません。
私もそういう口コミはないのかな? と思ったのですが見つけられずに所有機種の口コミに投稿しました。
デジタル録画データは編集できるテレパソがあったと思ったのですが勘違いですね。
デジタルはMPEG4へのエンコードもできないので(知らないだけかも知れませんが...)アナログ録画は必須だと思っています。
通勤電車の中で撮り溜めた番組をMPEG4で見ないとどんどんデータが溜まってしまいます。
書込番号:6067040
0点
>デジタルはMPEG4へのエンコードもできないので
コピーを作ることになりますからね。ワンセグですら暗号化されてコピー不可のようです。
地アナ停波したら、無知カードでキャプるしか無いのかも・・・
書込番号:6067400
1点
デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Dタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX100M)
本機を昨年11月に購入、以前から使用しているデスクトップと並べて使っています。ある日、ネット接続速度はどの程度か測ってみますと古いPCは60Mbps程度(光接続)に対して本機は12Mbpsと非常に遅く(二台とも同じ測定ソフト使用)サポートセンターに問い合わせるとネットワークアダプタのリンク設定をAUTO NEGOから100Mbps Duplexに変えて、と言われ試してみると、速度が60Mbps程度まで上がりました。しかし、一度電源を落として再起動させるとまた元の速度に落ちてしまいます。再度サポートに連絡し、現在既に二ヶ月近く経ちますが解決していません。
どなたか同じ状況の方いらっしゃいませんか?情報ありましたらお教え下さい。
当方TEPCO光、有線LAN接続。ちなみに購入店にて一度本体交換、引き取り機を店で確認しても同じ症状がでたそうです。
その他は特に不満がないだけに少々気になります。
0点
TEPCOは直接の原因で無いと思いますが、
TEPCOの終端装置とパソコンの間には、
恐らくルータをかまされていますよね?
そのルータは100M Fullとかに固定設定出来ないのでしょうか?
書込番号:5991682
0点
デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Dタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX100M)
今までソニーのCPD-17MSというモニターを使用していましたが、さすがに10年近くということもあり、液晶モニターを探していました。
条件はテレビも見れてPCも使えるだけでなく、テレビを子画面に出来るPinP機能つき。子画面でテレビが見えるのはソフトでも対応できますが、画質がぱっとしないので、なるべくハード側で出来るものが理想でした。そこでこのLD-20SP3を知りました。本来はPC-AX100Mとセットでの購入が前提ですが、自分のパソコンをそのまま使用したかったためわざわざ電器店に自分のパソコンを持ち込んで動作確認。とりあえず解像度設定のみの変更でWindowsが動作したので、早速購入しました。
やはり、地上波、BSのデジタルチューナーの映像は、従来のアナログチューナーつき液晶モニターとは雲泥の差!PinPでも全画面でも鮮明な画像です。ここだけで本来の目的は達成できました。
もちろん、20型ゆえのいくつかの不満もありました。
・PC画面の画面調整は明るさ・映像・黒レベルの3種類のみで、微妙な色調整は出来ず
・子画面の切り替えはリモコンのみ(本体にもほしかった)
・スピーカー音質悪い。重低音ほとんど無し
・値段が高い
とはいえ子画面つきデジタルチューナーのモニターとしては満足してます。
0点
テレビ部のLD-20SP3に、DELLのパソコンを接続したいと思っているのですが、きちんと映るかどうか分からないので教えていただけませんか?ビデオコントローラは、ATI(R) RADEON(R) X1300 Pro 256MB DDR(DVI/VGA/TV-Out付)でDVI端子があるんですが、LD-20SP3の入力端子は、DVI-I端子みたいなんです。これはそのまま繋ぐことはできますか?
書込番号:5717299
0点
デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS 20-Dタイプ (テレビ部 LD-20SP3 パソコン部 PC-AX100M)
AX100Mを購入しましたが、モニタが高くて手が出ず、別モニタを接続しました。
DVI−D対応のためPCの地デジ機能を使って地デジ放送を見ようとした所、表示ができません。
取説を見た所、地デジソフトが1360*768にしか対応していないと記載されていますが、どうにかする方法はないのでしょうか?
最初に操作した時(モニタの最高画素数時)、画素数に対応していないと出たため1280*1024に落とすとうまく進んで行き、チャンネル設定が終わった所で「表示できない状態になったため、映像出力を中止しました」と表示され、その後何回やっても同じで、注意書き記載の1360*768に設定しようとした所、モニタに1360*765しかなく同じかと思ったのですがダメでした。
なんとかして別モニタで表示することはできないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
モニタがHDCPに対応していないのでは?未対応だとその状態になるかは知りませんが。
書込番号:5558451
0点
口耳の学さん回答ありがとうございます。
HDCPというのに対応していないとダメなんですか?
DVIに対応してればいいと思っており、まったく考えていませんでした。
対応機種でしかどうする事もできないのでしょうか?
安く上げようと思ったのが失敗だったのでしょうか!?。。。
書込番号:5558788
0点
HDCPはデジタル放送等のコンテンツを保護するための技術ですから、モニタを交換しないと無理じゃないですか。
書込番号:5559561
0点
ブンタ2さん、口耳の学さん
ありがとうございました。
今のモニタでの表示はあきらめます。
書込番号:5559962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






